何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Last seen: 2023年2月5日 17:15
スキンのfunctions.phpの内容を一度全て消して、再度正しい内容で上書き保存するとどうでしょうか(エラー内容から、functions.phpの中に余計な内容が含まれている可能性があるのではないかと思いました)。 正しい内容は以下のURLのとおりです。
スキン作成お疲れ様です。 色々なところのデザインが手書きっぽくて良いですね!CSSで色んなパーツが再現できるんだなと思いました。 スキンのCSS112行目の cursor: pointer; は意図したものですか? 投稿ページなどでカーソルがクリックできるかのような状態になりま...
「設定>パーマリンク設定」画面を開き、何も変更しなくて構わないので設定を保存すると一部症状は改善されそうな気がします。 URLが「__trashed-3」になってしまっているのは改善されないと思いますが…。
・プラグイン「Site Kit by Google」で広告表示が設定されていませんか? ・ウィジェットエリア「インデックスミドル」に広告ウィジェットが挿入されているようです。
ブラウザに広告ブロック機能が入っていませんか? 広告ブロック機能には、シェアボタンも不要なものとして非表示にするものもあります。 SNSシェアのタブがシェアボタンと誤認識されて非表示になっているのかも知れません。
以下のトピックにわいひらさんが書かれている内容が参考になるかと思います。 参考トピック:定期的に更新されている点 一部外注したりGitHubのプルリクがあったりはしますが、基本的にわいひらさん個人の開発です。 Cocoonは開発を引き継ぎたい人がいれば自由に開発できるライセンス(...
フォーラムプラグインwpForoの中のことなので確かなことは分かりませんが、「1つのトピックに対する書き込み数が多過ぎるため表示が遅くなっているのではないか」という予想はされていましたね。 参考トピック:「Cocoonの雑談なんでもOK」が不具合? | 不具合報告 | Cocoon フォーラム ...
添付のPDFファイルを見る限り、mk2さんの指摘の通り「公開」ができていないようです。 「下書きを保存しました」と表示されているので、その右の「歯車マーク>操作>公開」を選択した上で「公開」をする必要があります。 2022-04-18_201922.png
私の環境では起こったことがないので、Cocoonの不具合よりも環境の問題である可能性の方が高いように思います。 症状的に怪しいのはプラグインやfunctions.phpのカスタマイズかなという感じがします。 プラグインの全停止や親テーマに変更をして症状が発生するか確認してみるのが良いと思いま...
添付ファイルだと内容を確認しにくいのでテキストの内容を貼っておきます。 サイトURLです。
環境情報を貼っていただいた方が良いように思います。 WordPressやPHPのバージョンが古かったりはしないでしょうか。
編集ページ上部の「表示オプション」をクリックして、「SNS画像」の欄にチェックが入っていますか? 入っているとしたら、順番が入れ替わっていて見つけられていないだけということはありませんか? 2022-04-16_091641.png
貼り付けていただいているCSSの下2行が間違っていて一部CSSが反映されていないようです。 「/画像の指定/」「/画像の配置/」と書かれていますが、コメントを書くのであれば「/*画像の指定*/」という風に囲う必要があります。 ここを直してもちゃんと表示されるわけではなさそうですが…。 ...
コメントの書き込みそのものではなく、コメント数ということで合っているでしょうか。 現状の仕様的には、投稿日などと違ってコメント数は出力されていないのでできないです。 PHPをカスタマイズすればできると思いますが、本フォーラムではPHPのカスタマイズは対象外です。
子テーマのjavascript.jsの内容に余計な文字が含まれているようです。 'event_category' の前の部分などです。 テーマエディターから編集すると時々こうなることがあります。 そもそも、クリックイベントをJavaScriptで取ってページ遷移をさせる意味は何かあ...
ちょっと疑問だったのですが、登録しているアフィリエイトタグ自体を変更するのではいけないのでしょうか。 異なるショートコードで囲うよりも自然な運用な気がします。 記事1と記事2で異なるタグを使いたいのであれば、それぞれ用に別のアフィリエイトタグとして登録する(あるいはアフィリエイトタグ機能は使...
記事は投稿されていますか? 記事が既に投稿されているカテゴリーしか表示されません。 何も投稿していない状態でとりあえず作業を進めたいのであれば、適当な記事を1つ作って全部のカテゴリーにチェックを入れると良いと思います。
色々なやり方があると思いますが、PHPを触らないで済むという意味で簡単なのは、子テーマのjavascript.jsに jQuery(function(){ jQuery("#comment").attr("maxlength",140); }); と書くとかかなと思いました。 14...
mk2さんのご指摘の通り、「サイドバースクロール追従」の方にウィジェットが残っているようですね。 WordPressインストール後の初期状態で、サイドバー、及び、サイドバースクロール追従には、いくつかのウィジェトが設定されていたと思います。
仕様です。 「Cocoon設定>404ページ」部分に404ページのプレビューを表示するために、プレビュー部分では「/404/not/found/」というページにアクセスするようになっています。 存在しないページにアクセスされればURLは何でも良いのですが、現状の仕様では「/404/no...
ご対応いただきありがとうございます! 修正確認しました。
Akiraさん、わいひらさんありがとうございます! 希望する動作になったことを確認しました。
ご指摘の通り、1ヶ月ほど前に仕様が変更されています。 参考:人気記事一覧を表示するショートコードの集計期間エラー popular_listでは指定された日数+1日分(丸1日+α)の集計になっています。
補足です。 上記は以下のサイトで解説されているもののようなことを仰っているのだと思いますが、「header--top-container.php」のような名前のファイルを作成したとしても(他のテーマは分かりませんが少なくともCocoonでは)読み込まれません。 参考:WordPress...
ご自身でカスタマイズをした部分で出ているエラーのようです。 「cocoon-child-master/tmp/footer-javascript.php」のカスタマイズ内容に問題がないかご確認ください。カスタマイズ内容は外部からは確認できないので具体的になにが間違ってるのかは分かりません。 ...
各ページのスラッグ(URLの末尾の文字列)はその画面からでなく、変更したいページの編集画面から変更します(その画面の設定は「投稿名」のままにしておいてください) 参考:WordPressのスラッグ(slug)とは?意味・設定方法・決め方をやさしく解説
現在は「設定>パーマリンク」が「基本」になっているのではないでしょうか。これを「投稿名」などにすると任意の英数字のURLに設定できるようになります。 %の羅列は、スラッグを設定していないためにページタイトルが%エンコードされてしまっているのだと思います。該当のページの編集ページで「パーマリ...
WordPressが最新なのに対し、Cocoonのバージョンが古いようです。 最新のWordPressに対応したバージョンでないために不具合が発生するのではないかと思います。 以下の内容を参考にCocoonのアップデートを行うと良いと思います。 ConoHa公式の案内はこちら。
「テーマを消去したい」というご質問ではなく表示されている何らかの要素を削除したいという内容でしょうか。 参考サイトとして挙げてくださったページの内容は、「消したい内容に合わせて英語の文字(CSSです)を書いてください」という内容です。 「スキンボタンキャプション」というのが何を指している...
スキンのCSSのうちどの部分で指定されているのかという質問であれば、168行目から177行目の辺りですね。 カスタマイズをするにはどのファイルを変更すれば良いかという質問であれば、子テーマのstyle.cssにCSSを書いてスキンのCSSを上書きするのが良いです。スキンのCSSを直接書き換えた場...
あんまり意識したことなかったですが、見比べた感じでは文字色と同じ派かなと思いました。 サンプルページなんかを見ると黄色背景に灰色だと見えにくかったりします。 背景色と文字色は各自で見えやすい色に設定するでしょうから、記号部分も文字色と同じにすれば見やすいと思います。 (ちゃんと構造を見て...
Cocoonでは何もしなくても元からインデックスカードのサムネイルの上にカテゴリーが表示されていると思います。 表示されていないのだとしたら、実際のサイトを見ないと分からないのでURLや環境情報のご提示をお願いします。
現在記事の本文っぽいものが書かれている部分は本来記事を書く部分ではありません。 今記事っぽいものが書かれているのは「カテゴリーアーカイブ」と言って、そのカテゴリーに属している記事の一覧が表示される部分です。 正しくはWordPressにログインして左側に表示されている「投稿>新規投稿」...
Cocoonではタグクラウド系の関数はlib/widget.phpに書かれているので、これらの関数を子テーマのfunctions.phpで上書きするとカスタマイズできます。 こちらはwidget_tag_cloud_argsに'format'=>'list'を付け加えるとリスト表示にな...
「自己紹介ページを固定ページとして作成するべきか、投稿ページとして作成するべきか」という質問でしょうか。 であれば固定ページが良いと思います。プロフィールは時系列で更新される情報ではないためです。 それ以降の質問内容はいまいち分かりませんでした。 HTMLでのリンクタグの書き方であれ...
・子テーマは使用していますか? ・「アナリティクスなど」はどのように設定していますか? 現状の情報的には「親テーマのPHPファイルを直接カスタマイズしていて、アップデートの度に上書きされてる」という状況かなと思いました。 Cocoon設定から設定したものがリセットされるのだとしたら分かり...
スキンの修正確認しました◎
lib/toc.phpを見るとカテゴリーページでも目次機能自体は機能するようになってる感じがしました。 実際の挙動がどんな感じなのかは後で確認してみようかなと思っていました。 「カテゴリーページに目次自体は表示されているのに、モバイルフッターボタンの目次ボタンは表示されない」ということで合っ...
SILKをダークスキンとして使用する場合(Cocoon設定>全体から「文字色」を白に、「サイト背景色」を黒に設定)の場合もサイドバーの文字が見えにくかったです。
ご対応ありがとうございます! 親テーマのスタイルとマニュアルの修正に問題がないことを確認しました◎ スキンの見出しについて、以下のスキンが修正から漏れているようです。 Veilnui Simplog系全色 Bizarre-food(ブラックバーガー)※他のカラーは問題なし 旅カメ...
参考としてデフォルトで挿入されるブロックウィジェットの表示と 2022-03-01_113614.png 同種のウィジェットのクラシックウィジェット版の表示です 2022-03-01_114708.png
現在の状況を説明すると、まずmk2さん指摘の通りWordPress5.8からは「ブロックウィジェット」というものが導入されています。 しかしCocoonの本体やスキンはこのブロックウィジェットに対応していません。 5.8以降でWordPressを新規にインストールすると、最初はCocoonで...
「サイドバー」の下にある「サイドバースクロール追従」に「ブロック」という名前のウィジェットが残っていると思います。それらを削除すると英字の2つのウィジェットが消えるはずです。 左側「利用できるウィジェット」から好きなものを選んでサイドバーなどに追加すると、スキンのスタイルが当たった状態のウィジェ...
グローバルナビゲーションの後ろが空いている mk2さんの指摘の通りアピールエリアだと思います。 Cocoon設定>アピールエリア>アピールエリアの表示を「表示しない」にすると表示されません。 ヘッダーが出ない ヘッダー部分の背景色、文字色が共に白色に設定されて...
何かをWordPress上にアップロードするならテーマやプラグインに依存しないようwp-content/uploads辺りが良いのでは…?と思いつつ、該当プラグインを知らなかったのでインストールしてみました。 これは「どの階層の何というディレクトリに」とか考えずに、単に「File Source」...
記事本文にしか余白を調整したいリストがないのであれば .entry-content li { } とかにした方が他に影響が出にくいと思います。 liタグは他の部分でも使われるので、メニュー以外でも意図しない表示になる部分がありそうです。
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。