-
@chu-ya ご確認ありがとうございます! なんと、、バグだったのですね!! 検証ありがとうございました、別のスキンを使っていろいろ編集を挑戦してみます!
: YUI-YUI , 55秒前
-
テーマによって違いがあるので、PageSpeed Insightsのスコアに違いがあるのは全然わかるんです。ただこのLazyload目画像表示に違いがあるのは、よくわからないんですよね。本文の画像のLazyload表示は、テーマが違っても多分WordPressの仕様通りの表示動作だと思うので。それが違うんだとしたら、サーバーの仕様の違いくらいしか思いつかないです。 モバイルは制限や制約があるので、基本的にパソコンよりスコアが悪くなるのは、ほとんどのサイトがそうだと思います。
: わいひら , 20分前
-
基本的に、独自で行ったカスタマイズにより起きた不具合の原因究明や、JavaScript、PHPカスタマイズはサポート対象外させていただいています。答えられたとしてもヒント程度になると思います。 注記にも書かれていますが、PHPでのカスタマイズは自己責任です。また、実際のページを見ないと、どの要素かも分からず、回答できません。 何か良い方法はありますでしょうか。可能であればソースコード無しで一般的な考え方をご教示願いたいです。 ノーコードでの実現はできません。勉強してください。 また、header-container.phpへ書き込む必要もなく、数行のPHP、CSSで...
: 大門未知子 , 2時間前
-
スキン「てがきノート」のバグです!!! ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.3.4カテゴリー数:19タグ数:124ユーザー数:1---------------------------------------------- ●原因 [Cocoon設定]→[インデックス]→スマートフォンで縦型&タイル型のエントリーカードを1カラムにするを判定していません。 2025-01-21_18h23_29.png
: 大門未知子 , 2時間前
-
-
HTMLもCSSも素人です。拙い文章で失礼いたします。 タイトルロゴ(左寄せ) 検索フォーム(右寄せ) ヘッダーメニュー ----------------------------------------------- といった構成にしたいのですが、 タイトルロゴ(左寄せ) 検索フォーム(右寄せ) ヘッダーメニュー ----------------------------------------------- となってしまい(段ずれ)、 検索フォームはHTMLで header-cont...
: yut , 3時間前
-
お世話になっております。 インデックスで ・タイルカード3列 ・スマートフォンで縦型&タイル型のエントリーカードを1カラムにする こちらを設定しております。 スマートフォン(480px以下)とあるので小さいサイズの画像を差し込んでみたのですが、スマホで見るとPCと同じく3カラムになっています。 もともとは大きめな画像を入れていたのですが1カラムにならず、極端に小さい画像をいれました。 大きめな画像を入れてもスマホでは1カラムになるように表示したいです。 大変お手数ですが設定方法などご教示お願いいたします。 ----------...
: YUI-YUI , 6時間前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
吹き出し、マイクロバルーン 吹き出しの三角は、疑似要素のbeforでボーダー色、afterで背景色を重ねることで作成。半透明色なので、下が透け、色合いが変になる。また、三角と全体枠線が重なる部分が透け、全体枠線を隠すことができない。 三角の作りを変更すると、少しは改善できる。 白抜き、ボタンなど全般 ボーダー色が透け、背景色と重なり、変な色になる。 background-clip:padding-boxとし、ボーダー以内を塗りつぶす。 図に改善例を示します。 対策は以下の2つかと思います。 あえて半透明に触れない。 注記で述べユーザーの運用に任せる。 ...
: 大門未知子 , 19時間前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
「文字色」が、編集画面に反映されないのは、以下のブロックでした。(いずれも、公開ページには反映される) 白抜きボックス タブボックス 吹き出し アコーディオン FAQ(回答側) 【追記】 すみません、今見たら反映されています。ちょっと調べます。 【追記2】 経緯としては、子テーマと親テーマの切り替えを行いました。 子テーマ有効時は、上記のブロックの文字色が、編集画面に反映されない 親テーマ有効時は、反映されている 確認すると、editor-style.cssで、pタグにcolorを指定してしました。(過去のお問い合わせの残骸) 大...
: mk2 , 21時間前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
「アコーディオン」は、ボーダー色を設定すると、ボーダー色と見出しの背景が変わりますが。 c1c81327e92485ce83028c7d782c4eda.JPG 見出し部分の、背景色とボーダーは重なりますから。これは仕方ない・・・ですよねぇ。(本文部分とは、枠線の色が違うように見えてしまう) ここまで使って思ったのは、背景色に透過が使えるのは、結構便利な気がします。
: mk2 , 22時間前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
ちなみに、ツールバーの「ハイライト」のカスタムカラーについては、アルファ値は設定できない感じでしょうか。 0fb2389b0d7d392cfe535945341d8467.JPG c12303eadb9ace7ab744996fc854b366.JPG 重なりは、どうしても・・・。「吹き出し」も。 8f9a985c8224b4672a8051b7a2ed037f.JPG 文字色の件は、「吹き出し」も。 (あとで、まとめましょうか)
: mk2 , 22時間前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
今、試し始めたばかりですけれど。 「白抜きボックス」は、文字色が、編集画面には反映されないですね。 72b075bcdcf15dca78ceac2b3f63ad65.JPG 公開ページ側には、反映されています。 0fb2389b0d7d392cfe535945341d8467.JPG 【追記】 「タブボックス」の文字色も同じです。 編集画面には、反映されない 公開ページには、反映される ちなみに、タブボックスで、ボーダー色でalpha値を変えてみたのですけれど。遠目に見ると、ちょっと色が違う気がして、拡大してみました。 タ...
: mk2 , 22時間前
-
-
背景画像はまだ何もしてませんが、文字色は現在でもフックを利用することでカスタマイズすることはできるようになっています。これもヘルプに書いておきます。 2025-01-20_20h23_31.png
: わいひら , 24時間前
-
ご感想いただきありがとうございます。この機能を作ろうと思った動機はまさにそれです。やっぱ文章より画像に目が行くんですよね。機能が完成して、公開した時に反応が良ければ、ベータ版じゃなくなる時に、デフォルトにすることも考えています。実際需要があるかは公開してみないと確かなことはわからないので^^;そうなんです。機能が有効になっていても普通に利用している分には、画像が作成されないので大丈夫かなとも思っています。確かに。そういった機能も今回の機能が使われるようであれば、検討してもいいかもしれませんね。そうなんですよね。昔から「面倒くさい勢」はアイキャッチもサムネイルも非表示にしているサイトも多い(プロ...
: わいひら , 1日前
-
@yhira ありがとうございます。 アイキャッチ画像を非表示にしても画像表示もPageSpeedInsightsも変わりませんでした。 私の画像もWebPにしており、検証ツールでwebPになっていること確認できました。punipuniの記事と同様に、アイキャッチ画像の方がjpgでした。 他の違いとしては、 プラグイン : punipuni 2コ/ gurabiamedia 10コ (無効化して減らしても変わらないので関係なさそう) テーマ : punipuni Swell / gurabiamedia cocoon でした。 PC...
: fukisan , 1日前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
以下のCocoon独自ブロックを透過色に対応させました。吹き出し白抜きボタン囲みボタンFAQアイコンリストレーダーチャートタブボックスタイムラインアコーディオン見出しボックスラベルボックスタブ見出しボックスマイクロバルーンマイクロテキストレーダーチャートブロックのチャート色だけは透過色に対応できないようだったので、無効にしました。 2025-01-20_19h57_16.png
: わいひら , 1日前
-
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
@mk2_mk2 mk2さんビンゴです!こういうものは、theme.jsonのオプションで設定するものと思い込んでいました。コンポーネント側で設定するものと思っていませんでした。それにしてもデフォルトでtrueで良いのに^^; すべてのCocoonブロックに対応させてみようと思います。 2025-01-20_19h13_07.png
: わいひら , 1日前
-
-
テスト的にCSSで非表示にして、計測してスコアが変わるか試してみるとかどうでしょうか。スコアが上昇すれば、そこで何か対策を考えれば良いし、スコアが変わらなければアイキャッチが原因ではないということになるでしょうし。 僕も調べてみないとわからないです。上のテストでスコアが良くなるようであれば調べてみます。 PageSpeed Insightsのスコア的なことであれば、対策するのもなかなか難しいのではないかと思います。スクロールした時の表示の遅さでいえば、puni-puni.comの本文の画像は.webpにはなっているようですね。何枚か画像サイズをgurabiamedia.co...
: わいひら , 1日前
-
-
-
いつもお世話になっております。 以下の範囲の表示を消したいのですが、やり方が分かりません。 Cocoon設定を一通り見てみましたが、設定箇所が見つかりませんでした。 方法がわかる方、教えていただけないでしょうか? aa582ce93d6543d80071e0f260a61416.png
: marunoko , 1日前
-
今回、「WP-PageNavi」を使ったページネーションの実装を行っているのですが、 なぜか同じ投稿が繰り返し表示されてしまいます。 そのため、色々調べた結果 無限スクロール機能が原因では無いかと辿り着きましたが、 無限スクロール機能を設定できるところはありますでしょうか?
: yyy_mihimi , 1日前
-
RE: パソコン表示で指定したクラスのフォントが大きくならない(レスポンシブ)
magiwoggさん WordPressのテーマファイルエディターをご利用の方には、良くある事象だと思います。 (私はこの事象になったことはありませんけれど) スタイルシート・functions.php等を修正する場合は、以下をお勧めします。 WordPressのテーマファイルエディターは使用しない コードエディタ、テキストエディタを利用する FTPソフトで、ダウン&アップロードする
: mk2 , 2日前
-
RE: パソコン表示で指定したクラスのフォントが大きくならない(レスポンシブ)
@mk2_mk2 夜分リプライをくださりありがとうございます。明日か明後日にでも…と思っていたのですが、実は仕事で使っているウェブサイトで急ぎで修正が必要だったのでとても助かりました。 ご指摘のとおり、文字化けが問題であったようです。そこを削除したところ、正常に動作しました。エディターではスペースかタブのように表示されるため、まったく気づきませんでした。 今後のために覚えておいて、自分で対策できるようにいたします。このたびはありがとうございました。
: magiwogg , 2日前
-
RE: パソコン表示で指定したクラスのフォントが大きくならない(レスポンシブ)
magiwoggさん もうお眠で、何も考えずに機械的に確認しただけなのですが・・・。 デベロッパーツールで確認すると、以下のように何もない状態です。 2039764d46b07a92bacbceb363e330b6.JPG 子テーマのCSSを確認させていただきますと、「font-size」の前に、不正な文字コードが入っているようです。 48dd7c9ab3816502753e061d320828e2.JPG この不正な文字コードを削除してください。 【追記】 不正な文字コード部分は「U+0020 U+00A0」×4になっちゃっ...
: mk2 , 2日前
-
RE: パソコン表示で指定したクラスのフォントが大きくならない(レスポンシブ)
大変失礼しました。環境情報の添付などができておりませんでした。 【質問の該当箇所】 トップページのフェードインする「ここにしかない学びのテーマパーク」の文字がパソコン環境ではcssでサイズ指定("point"の名前でクラス指定)をしたにもかかわらず、小さくなります。 スマートフォン、タブレットではテーマエディターで設定した先述のcssが反映されておりますが、ブラウザのデベロッパーツールで画面幅が1024pxを超えた際に別のcssが優先され、テーマ内にあると思われるクラス「fz-18px」が指定されてしまいます。 --------------------------...
: magiwogg , 2日前
-
パソコン表示で指定したクラスのフォントが大きくならない(レスポンシブ)
はじめまして。質問させていただきます。 テーマエディターに書き込み、スマホでは文字を小さくしたい強調表示の部分を小さくすることに成功したのですが、パソコン画面では文字が大きくならず、fz-18pxのクラス指定された18ptの文字で表示されてしまいます。 逆にテーマのブロックエディタで文字を大きくしたり小さくすると、今度はスマホ用の表示が効かなくなってしまいます。おおよそスクリーンショットの通りにcssを記載しています。 この場合、どのようにすればcssで指定した通りの大きさで表示されるのでしょうか?1024pxを超えた瞬間、このカスタムcssが全く効かずにルートのcssで指定されて...
: magiwogg , 2日前
-
@mk2_mk2さん、@yhiraさん、迅速なご返信いただき、大変ありがとうございます。 動画の読み込み対策、時間が余った時に確認してみたいと思います。 個人的には、mp4の動画が埋め込まれていないページでも遅いため、 他に原因があるのかと考えておりました。 FireFoxではchromeのようなペラペラ画像遅延読み込みになっていないんですね。自分では気が付きませんでした。 おっしゃる通り、キャッシュがあるために、同じページで何回もアクセスすると画像問題は解決されているように見えてしまいます。 puni-puni.comのサイトはgurabi...
: fukisan , 2日前
-
このニーズはあるように思いますね。多くはないとは思いますけれど。 毎日、投稿をアップするような方にとっては、アイキャッチまで気が回らないと思いますし。 カードのサムネイルとしての役割も、なるほどと思います。 これは、なるほどと思いますね。 今のTwitterカードは、タイトルがとても見づらいです。「summary_large_image」は、何でこんな仕様にしたんだ、昔に戻してと思いますし。 ちょっと思ったのは。Cocoon設定の比率に従った場合、比率によっては、Twitterカードの画像の、上下が欠けてしまう場合ががあるように思います。そうすると、せっかくのタイト...
: mk2 , 2日前
-
すごい!Cocoonデフォルトの画像(これやこれ)のままSNSに共有されているのを結構見かけていて、勿体ないなと思っていたんですよね。 デフォルト画像のままなのが気になっていない人はCocoon設定をちゃんと確認していないと思うので、Cocoon設定画面のチェックボックスはデフォルトで有効でも良いのかなと思いました。エディター画面で意図的にチェックを入れなければ表示には影響ありませんし。 デフォルト画像の変更という意味では「Cocoon設定>OGP>ホームイメージ」に該当する画像もサイト名入り画像で置き換えられたら良いかなと思いましたが、こっちはどういう作りにすれば使いやす...
: はる , 2日前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
スマホからなもので、あまり確認していません。 そして、英語のページなのですけれど。 「enableAlpha」とあるので、ちょっと引っかかっただけで、ちゃんと読んではいません。 上記は「ColorPalette」ですけれど、「BorderControl」など、他のものにも「enableAlpha」があります。 関係ないかもですけれど、一応。 (「Component Reference」なんですよねぇ)
: mk2 , 2日前
-
基本的にアイキャッチを作成するのはめんどくさい人(こういう人は昔から一定数いる)向けの、そこまでニーズが高くないことは分かっているので、デフォルトで無効設定にしてあります。アイキャッチめんどくさい界隈の一定数の需要はあるとは思っています。ここら辺は実際公開してみないと詳しいことは分かりません。加えて機能を有効にしないなら基本的にエディターではないのと同じなのでそこまで邪魔にならないようにも思います。あとこの機能の主な利用どころはサムネイルとかではなくて、SNSでタイトルが見やすく表示されることを目的としています。※なので、最初はSNS画像だけに適用しようと思ったのですが、まだ開発中で後から変更...
: わいひら , 2日前
-
@yhira さん ニーズが極めて低いと思え、私は不要だと思います。 アイキャッチと投稿タイトルと、同じ文言が並び表示され無意味です。また、エントリーカードは画面の大半を占めます。仮にこの機能で作成した場合、文字だらけとなり、見栄え悪いです。 AIを活用しての、本文からタイトル作成、本文を要約してのメタディスクリプション作成ならニーズ高いと思いますが。 2025-01-19_12h40_54.png
: 大門未知子 , 2日前
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
僕も同様に思っていました。でもそれっぽいものがなくて。いろいろ設定を変更してみたり、独自ブロック個別にオプションを設定してみたりもしたんですが、透過色エリアが出てこなくて結局まだわかっていません。今詳しい方に相談させて頂いているので、ちょっと時間はかかるかもしれません。
: わいひら , 2日前
-
Cocoonに投稿タイトルから、アイキャッチ画像を自動生成する機能を追加しました。※まだmasterブランチにはマージしていません。Cocoon設定の「エディター」タブにある『「タイトルからアイキャッチを生成する」機能を有効にする』を有効にすることで、エディターのアイキャッチエリアで利用できるようになります。投稿タイトルここからこんな感じのアイキャッチが自動生成されてセットされます。 featured_image_14666_1280x720c49170f914cec03664b5cf915f6e4335.png 一応ざっとマニュアルも書いておきました。公開前なので画像で恐れ入ります...
: わいひら , 2日前
-
ありがとうございました! 指示していただいた 外観→追加CSSで一文を消すと線が表示されました。 システムのことが本当に分からない状態ですが、コードの意味を理解しなければこのようなことになることがよく分かりました。 少しずつ理解を深めていきたいと思います。
: junmama , 2日前
-
-
RE: Cocoonブロックのカラー設定にアルファ値を可能としたい
ご要望いただきありがとうございます。昨日いろいろと調べてみたんですが、Cocoonブロックで表示されていない原因がちょっとわかりませんでした。※何らかのオプションがあってそれを有効にすれば、利用可能になると思っていたんですが、そういうものはなかったです。恐れ入りますが、これに関してはちょっと時間がかかるかもしれません。よろしくお願いいたします。
: わいひら , 3日前
-
-
puni-puni.comのサイトはgurabiamedia.comのサイトでPageSpeed Insightsにより大きな遅れの指摘を受ける「「最大コンテンツの描画」要素 」となっているアイキャッチ画像は最後まで読み込まれないようになっているようですね。 2025-01-18_19h33_34.png 2025-01-18_19h35_40.png
: わいひら , 3日前
-
-
PageSpeed Insightsは確かに提示されたページ早いですね。 2025-01-18_19h25_12.png 2025-01-18_19h26_33.png
: わいひら , 3日前
-
私から見た感じでは。 Chromeだと、mp4より下の画像が、ペラペラと、ちょっと遅れることがある感じがしました。ただ、繰り返し確認していると、キャッシュ等の影響で、それも発生しなくなってしまうので・・・。 Firefoxだと、そのペラペラも発生せずに、十分速い感じでした。 ちょっと思ったのは、mp4のvideoタグの部分が、読み込みに時間が掛かっている印象です。ここは、遅延読み込み等の対策がされていない感じですね。 以下のような対策をすると、変化あるのかどうか試してみてはと思いました。 自動再生されない動画の場合 preload 属性に none pos...
: mk2 , 3日前
-
-
とりあえず、上記ページの「PageSpeed Insights」の結果を共有させていただきます。多くの方が同じものを見た方が、認識もあいやすいと思いますので。
: mk2 , 3日前
-
こちらのPC環境のブラウザで実際開いてみたんですけど、言うほど遅くはないような気がします。「Web担当者Forum版 ページ速度分析ツール」でブラウザでの表示速度を測ってみたんですけど、遅いというより結構早い方だと思います。 こちらのPC環境のブラウザで実際開いてみたんですけど、言うほど遅くはないような気がします。「Web担当者Forum版 ページ速度分析ツール」でブラウザでの表示速度を測ってみたんですけど、遅いというより結構早い方だと思います。 おそらくLazyloadで画像を遅延読み込みしている際、比較的画像サイズが大きめなので、その読み込みに時間がかかっているように見えます...
: わいひら , 3日前
-
不具合・カスタマイズ対象ページのURL: ※アダルトサイトなので注意 このページ以外の記事も同様。 相談内容:画像の表示速度を早くしたいです。 不具合の発生手順: スクロールした時に、画像の読み込み速度が遅い。 (参考にしたい、画像表示速度が速い他社サイト :/p> 解決のために試したこと: - Ewwwプラグインで画像の最適化。画像のリサイズ幅1200高さ0、webP変換+強制webPチェック - cocoon高速化設定でLazyload以外の項目チェック - 設定=>メディアでサムネイル幅0高さ0、中幅500高さ0、大幅800高さ0 ...
: fukisan , 3日前
-
RE: cocoon設定からads.txtの編集が出来ません。
garasu04さん 無事できたようで良かったです。 あの後、いろいろ調べてみましたが、「WordPress.com」の仕様について、詳細に記載されているものが見つかりませんでした。 確か、 ファイル操作が制限されている ファイル操作関連の関数が使用できない 上記のような感じだったと思います。(ビジネスプランであっても) 上記制約の影響で、Cocoonからads.txt更新が、できないのではないかと思われます。(正確な情報でなくて、申し訳ありません) 少し話は違いますが、ご参考までに、「WordPress.com」のフォーラムに載っていた以下をリンクしてお...
: mk2 , 4日前
-
RE: cocoon設定からads.txtの編集が出来ません。
mk2様 ご詳細にご回答頂きありがとうございます。 サイトを立ち上げる前にもっと調べるべきでした。 ご教示頂いた通り、Ads.txt Managerから設定したら出来ました。 遅くまでご丁寧にご回答頂き大変感謝いたします。 ありがとうございました!
: garasu04 , 4日前
-
RE: cocoon設定からads.txtの編集が出来ません。
garasu04さん 「WordPress.com」のサポートページに、ads.txtに関するものがありました。日本語に翻訳はされていないようですので、英語のものをリンクします。 Manage Your Ads.txt File ads.txt専用のプラグイン「Ads.txt Manager」というものがあるらしく、この使用が推奨されているようです。 SFTPについても、上記で触れられています。 【追記】「WordAds」というものが、どういうものか分かりませんでしたので、「WordAds」以外のケースで記載しました。上記リンクには「WordAds」の場合の記載もあります...
: mk2 , 4日前
-
RE: cocoon設定からads.txtの編集が出来ません。
garasu04さん garasu04さんは、「WordPress.com」をご利用だと思います。 このフォーラムでやりとりされている内容は、基本的に「WordPress.org」のものです。 「WordPress.com」は、環境的にいろいろ制約があり、Cocoonの機能も全部が全部が正しく動作するかは分からないと思います。(基本的には大丈夫かとは思いますが) 「WordPress.com」にどんな制約があるのかは、利用したことがありませんし、仕様もハッキリ分かりません。(公開されていないような・・・)ただ、ファイルに対してのアクセスに何らかの制約があったように記憶しています...
: mk2 , 4日前
-
-
RE: cocoon設定からads.txtの編集が出来ません。
ご回答頂きありがとうございます。 オンにしたまま保存も試しましたが出来ませんでした。 ご教示の通り、FTPツールの利用も考えております。
: garasu04 , 4日前
-
RE: cocoon設定からads.txtの編集が出来ません。
このような手順で行いましたが、ペースト出来ておらず何度保存してもads.txt編集は空欄のまま。 ads.txt編集「ads.txtの更新を有効にする」をオンにして保存すると、入力した文字列のまま保存されました。 最悪、FTPツールを用いルートディレクトリにads.txtを転送すれば解決するかと思います。
: 大門未知子 , 4日前
-
不具合・カスタマイズ対象ページのURL: 相談内容 お世話になります。 初めて利用させて頂きます。 拙い文章ですがご教授頂けますと幸いです。 先日、Google AdSenseに合格し広告を貼ろうとした所、ads.txt ファイルの問題を修正してください。と表示されました。 そのためパブリッシャーidをコピー、cocoon設定→広告→ads.txt編集にパブリッシャーidをペースト→保存 このような手順で行いましたが、ペースト出来ておらず何度保存してもads.txt編集は空欄のまま。 警告も消えないままです。 警告が消えない状態で広告を貼ってみましたが、やは...
: garasu04 , 4日前
-
RE: [C]ナビガードの場合、メニューの「リンクを新しいタブで開く」が反映されない
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.3.4カテゴリー数:19タグ数:124ユーザー数:1----------------------------------------------対策されていることを確認しました。本件をクローズとします。
: 大門未知子 , 4日前
-
RE: 追加cssがトップページ以外では、認識されていないのは。
結果を記述しておきます。 追加cssでタイトルを装飾するのに<h1>のスタイル変更で対応しようとしていました。 ご指摘いただいたようにタイトルのスタイルsite-name-textで対応するべきでした。 そこで 追加cssを以下に書き換えました。 .site-name-text{ font-weight: bolder; font-size:44px; } .tagline { font-size: 24px; font-family:serif; background-color: rgba( 10, 144, 156...
: TomtomUE , 4日前
-
tk919191さん その後状況はいかがでしょうか。(再訪すらなさっていないように見えますが・・・。) 事象の原因は、先に書いたようなものかと思います。(WordPressのバージョンと、Cocoonが使用している関数) 上記であれば、WordPressをバージョンアップすることで解消することも、当方で確認しています。 本日、他の方にも同事象が発生し、そちらでもWordPressのバージョンアップで解消したこと確認済です。ご参考までに、そのトピックを以下にリンク致します。 [解決済] スタイルシートを書き換えたらブログの表示がおかしくなりました 上記のようなこと...
: mk2 , 4日前
-
youmu284さん お問い合わせの事象は解消しているように思います。 フォーラム上部の案内にもありますように、結果(何が原因で、どのようにすれば解消したか)を書いていただけますでしょうか。 フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。 フォーラムマナーにご協力をお願い致します。(フォーラムというより、一般的なマナーのように思います。) お返事なければ、1週間後を目途に、クローズさせていただこうと思います。
: mk2 , 4日前
-
-
RE: [C]ナビガードの場合、メニューの「リンクを新しいタブで開く」が反映されない
マージして動作確認させていただきました。メニュー側でtarget=_blankしている時は、「新しいタブ」で開くことを確認し、何も設定していない時は何もせず「同じタブ」で開くことを確認しました。修正いただきありがとうございます。
: わいひら , 4日前
-
RE: スタイルシートを書き換えたらブログの表示がおかしくなりました
chanさん メジャーアップデート直後は、確かにいろいろあるかもしれないです。その場合は、次のマイナーアップデートを待つというのも、1つの方法だとは思います。(例えば、WordPress 6.7を待って、WordPress 6.7.1でアップデートするなど) しかし、今回はWordPress 5.7系から、WordPress 6.7.1と、メジャーアップデートで10世代も飛ばしています。4年近く、メジャーアップデートをしていない状態です。いくらなんでもと思います。 WordPress本体・テーマ・プラグインは、最新版を使うのが基本です。もし、古いバージョンをご利用にな...
: mk2 , 4日前
-
RE: [C]ナビガードの場合、メニューの「リンクを新しいタブで開く」が反映されない
@chu-ya さん お気遣いいただきありがとうございます! ただいま対応しておりますので、少々お待ちいただけますと幸いです。
: エックスサーバー 高澤 , 4日前
-
RE: [C]ナビガードの場合、メニューの「リンクを新しいタブで開く」が反映されない
@yhira さん 本件に関して対応が完了しましたので、PRのご確認をお願いいたします。【対応内容】対象ファイル:lib\shortcodes.php・get_navi_card_list_tag()関数内のforeach文内にtarget 属性を取得するコードを追加・get_widget_entry_card_link_tag()関数へ配列のtargetパラメータ追加対象ファイル:lib\html-forms.php・ショートコードで渡されるtarget属性を取得可能に修正・「リンクを新しいタブで開く」が有効の場合、aタグに適切に反映されるよう修正・「リンクを新しいタブで開く」が...
: エックスサーバー 高澤 , 4日前
-
●回答 単なるコピペで問題を起こさないよう、コードの意味を理解した上で使用しましょう!!! 図示の通り[外観]→[追加CSS]にborder:none!important;と書かれており。テーブル枠、セル枠の線をなくす(強制的に)となっています。 この一文を削除して下さい。 2025-01-17_16h40_54.png
: 大門未知子 , 4日前
-
お世話になります。 パソコンが苦手でどうしても解決できず、ご相談します。 ブログ記事を分かりやすくするために表を入れたいのですが、編集画面では出ている縦横の線が公開すると全部消えてしまいます。 このフォーラムのどこかで見た、個別に追加CSSを入れてみたら?というのも、どれかの記事で試しましたがダメでした。(どんなコードだったかは分かりません) どうぞよろしくお願いいたします。 不具合・カスタマイズ対象ページのURL/p> 相談内容:ブログを公開すると表の線が消えてしまう 不具合の発生手順:特に新しいことをなにかした記憶がなく、きっかけが分かりません。...
: junmama , 4日前
-
RE: [C]ナビガードの場合、メニューの「リンクを新しいタブで開く」が反映されない
@s_takazawa さん 急いではいないので、お時間のあるときに検討、対応願えたらと思います。
: 大門未知子 , 4日前
-
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.3.4カテゴリー数:19タグ数:124ユーザー数:1---------------------------------------------- WordPressブロックのカラー設定は、カラーパレットにアルファ値の設定が可能となっている。これと同様、Cocoonブロックでもカラー設定でアルファ値の設定ができればと思います。 2025-01-17_12h33_57.png 2025-01-17_12h35_12.png
: 大門未知子 , 4日前
-
RE: [C]ナビガードの場合、メニューの「リンクを新しいタブで開く」が反映されない
上記に関しまして、ありがとうございます。 対応いたしますので、少々お待ちください。
: エックスサーバー 高澤 , 4日前
-
RE: スタイルシートを書き換えたらブログの表示がおかしくなりました
mk2さん、爆速の回答で爆速の解決です! バージョンがあがると色々と変わるので見ていながら、何もしてなかったです。 以下のように、投稿ページのコメント欄のところで、重大なエラーが発生しています。 これがどこにあるのかも私にはわかりませんでした。 もう恐ろしいのでスタイルシートの変更などしないようにします。 執筆しているfireFOXでは相変わらず遅いですが、気のせいなのか、chromeでは物凄く表示が早くなりました。今回は非常に早い回答と解決策、大変助かりました。ありがどうございました。
: chan , 4日前
-
RE: スタイルシートを書き換えたらブログの表示がおかしくなりました
chanさん 原因はスタイルシートではありません。 以下のように、投稿ページのコメント欄のところで、重大なエラーが発生しています。 72b075bcdcf15dca78ceac2b3f63ad65.JPG WordPressのバージョンが問題です。 ご利用のCocoon 2.8.3.3では、WordPress 6.1以上が必須です。(現在のWordPressの最新バージョンは、「6.7.1」です) 推奨環境 0f80b366e45a4dd6aba97a901716e045.JPG この事象は、WordPressの...
: mk2 , 4日前
-
スタイルシートを書き換えたらブログの表示がおかしくなりました
不具合・カスタマイズ対象ページのURL/p> 相談内容:久しぶりの投稿です。お助け下さい。YouTubeのショート動画を埋め込むために以下のサイトを参考にしました。 以下をstyle.cssに追加するとブログの投稿画面が崩れました。サイトのホーム画面は良いのですが、投稿画面をクリックすると添付画像のように大きく崩れています。上記サイトの情報が古かったのでしょうか。すぐに以下の部分を削除して保存したのですが崩れたままです。どう直したら良いものか思案に暮れております。情報をいただけると助かります。 /*ショート動画を縦型に*/ .youtube iframe { ...
: chan , 4日前
-
[C]ナビガードの場合、メニューの「リンクを新しいタブで開く」が反映されない
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.3.4カテゴリー数:19タグ数:124ユーザー数:1---------------------------------------------- 外部リンクの設定ができるウィジェットで、[C]ナビカードの動作が異なる。 ●現象 図示するようにメニューの「リンクを新しいタブで開く」を設定した。[C]ボックスメニューは設定が反映され、target=_blankとなる。また、同じメニューをナビゲーションメニューに設定しても同様にtarget=_blankと...
: 大門未知子 , 5日前
-
-
とりあえず、位置は正しい場所になったと思われます。(1つ表示されていませんが、フッター下にある時から表示されていませんでした) 0f80b366e45a4dd6aba97a901716e045.JPG
: mk2 , 5日前
-
youmu284さん プラグインの無効化をお試しいただけますでしょうか。 特に以下のプラグインに怪しさを感じます。 上記でなければ、他のプラグインも全て無効化してみてください。
: mk2 , 5日前
-
不具合・カスタマイズ対象ページのURL: 相談内容:ウィジェットがずれます。ウィジェットをいくつか追加したんですが、一番下(フッターの下)にウィジェットが表示されます。 不具合の発生手順:fc2のサービスに登録して、ウィジェットを追加しました。 解決のために試したこと:ありません。 環境情報: ----------------------------------------------サイト名:YoumuTechサイトURLbr />ホームURLbr />コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-con...
: youmu284 , 5日前
-
RE: ブロックエディタでのドロップダウンリストの作成の仕方
先に、ご提案いただいたカスタムHTMLの方法で解決する事ができました。 添付いただいたコードをそのままコピペして、リンク先名とURLを変更しただけで実現する事ができました。 代案のご提案までいただき本当にありがとうございました。
: tessoh , 5日前
-
RE: 画像をアップロードすると、個別記事のURLも自動生成されてしまう
ちょうど、別トピックの確認で、WordPress 5.4の環境を作ってありますので、確認してみました。(今ある私の環境で、もっとも古いWordPressのバージョン) c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 同じですね、固定ページで作成すると「-2」のような、枝番が付きます。 それより前のバージョンのWordPressなのか、それとも他の条件があるかもしれませんね。 今回の結果としては。 メディアのファイル名を重ならないようにしておく 添...
: mk2 , 6日前
-
RE: 画像をアップロードすると、個別記事のURLも自動生成されてしまう
皆さま、ご丁寧にアドバイスをいただき誠にありがとうございます。 今回起きている問題については、メディアのファイル名を変更した上でアップして、固定ページに枝番が付番されてしまうのを事前に防ぐしか対策がないこと、承知いたしました。以前は同じように画像をアップしても、ファイル名と同じ名称のURLの固定ページは作れていたと記憶しているため、どこかのタイミングでWordpressの使用が変更になったのではないかなと個人的に感じています。 今回のケースについては、これ以上追求してもメディアのファイル名を変える以外の回避策がなさそうなので、そのように対応させて頂きます。ご丁寧にたくさんのアド...
: ballet , 6日前
-
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.3.4カテゴリー数:19タグ数:124ユーザー数:1----------------------------------------------修正されていることを確認しました。本件をクローズとします。 カルーセルのカスタマイズについて調べ。レスポンシブの確認をした際、カードがviewportでないことに気付き。カルーセルの表示枚数ですが、最小12ですが、WordPressのフックで簡単に変更できるんですね。場合によっては、フックの新設もなく幅広く使えそ...
: 大門未知子 , 6日前
-
-
-
-
-
RE: WordPressのCocoonにてA8netのバナー広告を貼る方法について
単にエラーと言ってもいろいろな可能性があって実物を見てみないとわからないかもしれません。フォーラムの案内にもありますように、実際に問題のあるページのURLを貼り付けていただいて確認させていただくことはできますでしょうか。 あと案内にある環境情報も頂ければ幸いです。 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります
: わいひら , 6日前
-
クラシックエディタをご利用なのでしょうか。(こういう情報は伝えていただかないと、第三者には分からないのです) クラシックエディタ利用で、画像を改行(brタグ)して貼っている場合。 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 【Cocoon 2.8.3.3】 f5784c737f586bb00eb071bb5c552a58.JPG 【Cocoon 2.7.9.1】 8074e86315df4a7a225aafbaee4cd43a.JPG Cocoon 2.7.9.4の以下の対応の影響かと思い...
: mk2 , 6日前
-
誠に申し訳ありません。----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.3.3カテゴリー数:19タグ数:124ユーザー数:1---------------------------------------------- ●現象 カルーセルのカード枚数がviewport幅でなく、クラスslick幅で変化する。 ●経緯/原因ここで私が何かミスをし「slider」を指示したので、viewport幅ではなく、クラスslick要素幅になってしまい。 ●対策 デフォルトはwindowなので以下を削...
: 大門未知子 , 6日前
-
WordPressのCocoonにてA8netのバナー広告を貼る方法について
【A8netのバナー広告のエラーについてご教示いただけないでしょうか】 現在、WordPressのCocoonにてA8netのバナー広告を貼って記事を作成しております。 1か月前までは記事を作成していた時にバナー広告、テキスト広告どちらもクリックして広告サイトに遷移していましたが、新しく作成する記事や以前作成していた記事どちらもバナー広告だけは広告サイトに遷移することが出来なくなってしまいました。 (テキスト広告は新しく作成する記事も前の記事もサイトに遷移可能です。) エラーの解消方法をご存じの方、思い当たる方法があればいくつか教えていただけないでしょうか。
: Okutame , 6日前
-
-
-
-
上2枚は、画像ブロックを単純に縦に2つ置いたもの 下の横並びのものは、ギャラリーブロック 上記の状態で比較します。 【Cocoon 2.8.3.3】 f5784c737f586bb00eb071bb5c552a58.JPG 【Cocoon 2.7.9.1】 8074e86315df4a7a225aafbaee4cd43a.JPG うーん・・・。 どういう条件なのか、どういう書き方なのか等、さっぱり分からないために、どうにもできないです。
: mk2 , 6日前
-
RE: 画像をアップロードすると、個別記事のURLも自動生成されてしまう
なお、あの後、更に追加で確認をしました。 投稿ページ(ドメイン/sample)というページを「下書き」にしてみました その状態で、「ドメイン/sample」へアクセスすると、「ドメイン/sample-2」(固定ページ)へリダイレクトされました 今度は、投稿ページ(ドメイン/sample)を削除しました この状態で、「ドメイン/sample」へアクセスすると、当初と同じく、メディアファイルへとリダイレクトされました(「wp-content/uploads/~」のURL) なぜ、投稿ページは「sample」と指定ができるのに、固定ページでは「-2」がついてしまうのか。...
: mk2 , 6日前
-
RE: 画像をアップロードすると、個別記事のURLも自動生成されてしまう
とりあえず、昨晩書いたことをまとめます。 添付ファイルのページは、無効にした状態です。(「wp_attachment_pages_enabled」が「0」) 「sample.jpg」という画像をアップロード 「ドメイン/sample」のURLへアクセスすると、「ドメイン/wp-content/uploads/2025/01/sample」へリダイレクトされる (「添付ファイルのページ」のURLはアクセスできて、メディアファイルへとリダイレクトされる) 固定ページを、スラッグを「sample」指定で、公開する 「ドメイン/sample-2」というURLで公開されてしまう ...
: mk2 , 6日前
-
不具合・カスタマイズ対象ページのURL: ※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。※高速化設定をしている場合は無効にしてください。環境情報: ※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。 漠然と言われても対面で調査しているわけではないので、フォーラムの注記の通り、できるだけ情報を提示願います。
: 大門未知子 , 6日前
-
いつも利用させて頂きありがとうございます。 Cocoonのテーマが2.7.9.1までは問題なかったのですが、以降のテーマでは記事内に画像を並べますと、画像と画像が隙間なくピッタリとくっついてしまうようになりました。それまではちょうどいい感じで隙間と言いますかスペースが空いてくれていたのですが。 不具合というほどのものではありませんが、修正方法などがありましたら教えて下さい。 あるいは今後この点が改善されたバージョンなどを出される予定はありますでしょうか?
: kasin55 , 6日前