何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
属性「loading」はタグ「amp-iframe」で使用できません。
となってしまいます。
以前も、Googleマップを埋め込んだ時になりました。
その時は、a3 Lazy Loadのプラグインを停止したら直りました。
それから、ずっと停止中です。
ググってみると、テーマエディタのfunctions.phpにコードを追記とか、書いていましたが、テーマエディタをいじるのは怖くてできません。
先日も相談させていただいた、ド初心者の者です。
今回も、エラー部分は、Googleマップを埋め込んだところのようです。
Googleマップを削除して投稿すれば良いかもしれませんが、いつまでも埋め込めないのは利便性に欠ける・・・。
ワードプレス5.5で、自動で入るようになったとか・・・。
簡単に、初心者でも安全にできる対処法を教えていただきたいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。
追伸です。
あとは、怪しいプラグインは、EWWW Image Optimizeくらいです。
いっそ、AMP化を無効にした方が良いのでしょうか・・・。
全く、何もわからない初心者で、今回も申し訳ありません。
「海外SEO情報ブログ」様の記事によると、WordPress5.7では、iframe タグに lazy=loading を自動追加する機能が追加されるというような事が書いてあるようです。
WordPress 5.7がiframeのネイティブLazy-loadingをサポート
フィルタで無効にできるというようなことが記載されていますが、PHPの素養がない私には、具体的な方法がわかりません。
フィルタ?のコードをテスト環境で子テーマのfunction.phpにコピペしてみても、属性「loading="lazy"」は消えないみたいです。
おそらく、みかさんもこれらの記事をお読みになってのことではないかと推測します。
もし、これらの推測が合っているとしたら、テーマ側でampページで、「loading="lazy"」が付与されないようにしていただくことは可能でしょうか?
みかさん
ろこさんの仰る通り、環境情報が欲しいところです。
ろこさんは大変お詳しい方なので、いろいろ教えてくださると思います。
私はあまり詳しくないのですが…。
おそらくWordPress 5.7へアップデートされたために起こったのではないかと、推測します。
WordPress 5.7へのアップデートを行ったのか。
そして、AMP化はCocoonにて行ったのか、他のプラグイン等で行ったのかも、最低でも知りたいところです。
更に詳しくないですが…。
WordPressを5.7にしたのであれば、ますますa3 Lazy Loadは要らないのではと思ってしまいます。
(無効化しているようですが。)
そして、リフィトリーさんがリンクしてくださったページに、iframeのLazyloadを無効化するコードが書かれていましたので、試してみました。
以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追記してみました。
function disable_post_content_iframe_lazy_loading( $default, $tag_name, $context ) { if ( 'iframe' === $tag_name && 'the_content' === $context ) { return false; } return $default; } add_filter( 'wp_lazy_loading_enabled', 'disable_post_content_iframe_lazy_loading', 10, 3 );
すると、確かにLazyloadは無効化されているようです。
(AMPページで確認した訳ではないですが。)
私もPHPの素養はありませんので、丸写しです。
この状態でも、imgのloading="lazy"は有効みたいです。
PHPソースのインデントが、詰まってしまっていますね。
見づらくてすみません。
もう時間が過ぎたようで、再編集できませんでした。
リフィトリーさん、mk2さん、ロコさん、色々と返信ありがとうございます。
WordPressを5.7にアップデートしてます。
というか、自動更新していたようです。
自動更新するに、してしまってたようです。
環境情報・・・。
サーバーとかなんでしょうか。
Xサーバーです。
ホント、馬鹿ですみません。
それが、わからず質問コーナーに投稿できない私です。
高速化・・・。
多分、EWWW Image Optimizerくらいしか入れてないと思います。
無効化してみました。
2記事のエラーが出ていて、昨日の記事はGoogleマップを削除して投稿・更新してindexしてしまいましたので、以前に記事でエラーだ残っている記事のURLを貼ります。
https://mika24.com/archives/2626
テーマでしか、多分、AMP化してないと思うので、コクーンの設定で、AMP化するのチェックを外せば良いのでしょうか。
まだ、Windows7なので、何とも・・・。
functions.phpって、何ぞや?
の、状態なんで、調べてみます。
m(_ _)m
環境情報も追記できるように m(_ _)m
昨日のGoogleマップを削除した記事は大丈夫になりました。
https://mika24.com/archives/3188
本当に、何もわからず申し訳ありません。
(>_<) 遠隔操作してほしいくらいです。
サイト名:だれもんジャー
サイトURL: https://mika24.com
ホームURL: https://mika24.com
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
WordPressバージョン:5.7
PHPバージョン:7.3.25
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.2.6.6
カテゴリ数:18
タグ数:0
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.2
style.cssサイズ:1745バイト
functions.phpサイズ:203バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
AMP:1
PWA:1
Font Awesome:5
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
WEBフォントLazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
AddQuicktag 2.5.3
AdSense Integration WP QUADS 2.0.21
Akismet Anti-Spam 4.1.9
BackWPup 3.8.0
Broken Link Checker 1.11.15
Classic Editor 1.6
Contact Form 7 5.4
Google XML Sitemaps 4.1.1
No Self Pings 1.1.5
WebSub/PubSubHubbub 3.0.3
これかなぁ・・・。
(>_<)
みかさん
テーマ作者様が回答をくださるまでお待ちになるのが良いような気がします。
WordPressを5.7にアップデートしたことで、WordPressの仕様が変わったため、Google Map を埋め込むとampページが上手く表示されないのではないかと推測します。
Cocoonの親テーマが少し古いようですので、アップデートする事をオススメします。
あと、PHPのバージョンも、たぶんレンタルサーバーの推奨バージョンが7.4ぐらいになっているかと思われますので、確認して、切り替えることをオススメします。
ただ、Cocoonを最新バージョンにアップデートしても、ampの件については改善されないと思います。
みかさん
これは余談なのですが、プラグインのWP Multibyte Patchは入れておいた方が良いみたいです。
みかさん
AMPを有効化することは必須ではありませんので、やめてしまうという選択肢もあります。
以下のトピックのやり取りが参考になるかと思います。
AMP対応は本当に必要なことなのでしょうか。みなさんどう思いますか?
AMPをやめる場合は、
テーマでしか、多分、AMP化してないと思うので、コクーンの設定で、AMP化するのチェックを外せば良いのでしょうか。
チェックを外して「変更をまとめて保存」ボタンで確定し、Cocoon設定の下の方にある「キャッシュの削除」のページを開いて、「AMPキャッシュの削除」ボタンをクリックします。
ただ、この操作を行っても、AMPページは、しばらくの間は、表示され続けてしまうかもしれません。
そのあとは、何もしなくても消えていくと思います。
みかさん
WordPressのマイナーアップデートは自動アップデートでもよいかと思いますが、今回のようなメジャーアップデートは自動にしない方が良いかもしれません。
メジャーアップデートの後、しばらくの間は、WordPress自体の不具合や、テーマが新しいバージョンのWordPressに対応していないところが見つかったり、プラグインも新しいバージョンに対応していなかったり、対応していても、不具合が見つかったりすることが多いように思います。
5.7が出たら、おそらく、バグの修正などを行って、5.7.1のようなマイナーアップデートが行われる可能性が高いので、それが出てからの方が無難なのかもしれません。
リフィトリーさん
サイト名:だれもんジャー
サイトURL: https://mika24.com
ホームURL: https://mika24.com
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
WordPressバージョン:5.7
PHPバージョン:7.4.13
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.2.8.1
カテゴリ数:18
タグ数:0
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.2
style.cssサイズ:1745バイト
functions.phpサイズ:203バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
AMP:1
PWA:1
Font Awesome:5
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
WEBフォントLazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
AddQuicktag 2.5.3
AdSense Integration WP QUADS 2.0.21
Akismet Anti-Spam 4.1.9
BackWPup 3.8.0
Broken Link Checker 1.11.15
Classic Editor 1.6
Contact Form 7 5.4
Google XML Sitemaps 4.1.1
No Self Pings 1.1.5
WebSub/PubSubHubbub 3.0.3
Cocoonを最新バージョンにアップデート、サーバーのバージョン切り替えは、これで大丈夫でしょうか?
WordPressのアップデート自動更新を解除するにはどうしたら良いのでしょうか。
色々と、ありがとうございます。
返信を待ってみたいと思います。
リフィトリーさん
WP Multibyte Patch、インストールして有効化しました。
(TдT) アリガトウゴザイマス!
みかさん
手っ取り早くエラーを解消するには、リフィトリーさんの仰るとおり、AMPをやめてしまうことだと思います。
みかさんが、AMPにこだわりがあるかどうかですね。
今は一旦やめて、Cocoonの対応を待つという選択ができるなら、それもありだと思います。
WordPressのメジャーバージョンの自動更新をやめるには。
一旦ONにしてしまうと、wp-config.phpを修正するしかないような…。
ご存知の方のご回答を待ちましょう。
みかさん
環境情報を拝見しますと、Cocoonの親テーマは最新バージョンに、PHPのバージョンも推奨バージョンになっているようです。
WordPressのアップデート自動更新を解除するにはどうしたら良いのでしょうか。
WordPressの自動アップデートの解除については、私も知らなかったのですが、検索してみると、mk2さんのご案内のように、WordPress の 中にある、wp-config.php というファイルを直接編集しなくてはならないみたいです。
このwp-config.php を編集するには、FTPソフトでサーバーにアクセスするか、レンタルサーバーがファイルマネージャーを提供していれば、ファイルマネージャーでサーバーにアクセスして、編集することになります。
自動更新を有効化するのは簡単ですが、無効化するのは、ダッシュボードではできないみたいですね。
ご自身でも、「WordPressの自動更新をやめるには」等のキーワードでググってみてください。
あとは、
Advanced Automatic Updates
Easy Updates Manager
というようなプラグインで管理するという記事が散見されました。
ただ私は、これらのプラグインは使ったことがないため、何とも言えないところです。
自動更新を止めるのも、ダッシュボードでできるようにしてほしいですね。
WordPressの自動更新をやめるには・・・。
私には難易度が高すぎます・・・。
何とか、ググって、できそうなものを見つけてみます。
昨日の記事、indexされていますが、問題があります、になっています。
しかも、AMPが無効、モバイルフレンドリーではありません。
と、なっています。
コクーンの設定のAMPを有効にするのチェックを外したから?
EWWW Image Optimizerを無効にしたからなのか・・。
有効にしてはダメでしょうか?
すみません、ボロボロで・・・。
みかさん
私はEWWW Image Optimizerを使ってはおりませんので、はっきりとは言えないところがありますが。
EWWW Image Optimizerを有効化するのは、問題ないと思います。
ただ、EWWW Image Optimizerでも、遅延読み込みの設定ができるようですので、これは外しておいた方が良いように思います。
機能があっちこっちで重複してしまいますので。
mk 2さん
WordPressをダウングレードするプラグインがあるとか。
でも、自動更新しないようにすることが先ですよね?
wp-config.php を編集は、やっぱり恐いです・・・。
AMPが無効、モバイルフレンドリーではありません、は、EWWW Image Optimizerを有効にすれば直るのでしょうか?
wp-config.php を編集、やってみるしかないのでしょうか・・。
難しい、失敗しそう。
(>_<)
何度も、おバカ質問で申し訳ありません。
よく見ると、メンテナンスリリースと、セキュリティリリースのも自動更新に切り替えます。
と、ありその下には、最新バージョンのWordPressをお使いです。
とはありますが、「今後のセキュリティ更新は自動的に更新されます。」の表示はありません。
これは、自動更新ONになってないのでは?
WordPressをダウングレードするプラグインで解決できそうなのでは?
返信、お待ちしております(>_<)
みかさん
ちょっと混乱具合が?
1つ1つ整理していかないと。
私も他の作業しながら、ここに書き込みしていますので、ぶつ切りになってしまうことはお許しください。
AMPが無効、モバイルフレンドリーではありません、は、EWWW Image Optimizerを有効にすれば直るのでしょうか?
この件、AMPが無効になったことと、EWWW Image Optimizerとの因果関係はないと思います。
EWWW Image Optimizerには、大まかに以下の機能があると思います。
(他にもあるのかも知れませんが、ちゃんとは把握しておりません。)
- 既にアップロード済の画像を手軽に圧縮し、容量を減らす
- 新規にアップロードする画像を手軽に圧縮し、容量を減らす
- 画像の遅延読み込みを有効にする
上記1と2の機能は、みかさんがご利用のものの中で他にはない機能で、画像の容量を減らすことは、サイトを軽くすることにも繋がると思いますので、有効にしておく方が良いと思いました。
3については、既にWordPressがネイティブなLazyloadに対応していることから、わざわざ有効にする理由がないと思いました。
WordPressがカバーしていない範囲は、Cocoonがカバーしてくれていたと思います。
ということで、AMPとEWWW Image Optimizerとは、無関係だと思います。
リフィトリーさん
メンテナンスリリースと、セキュリティリリースのも自動更新に切り替えます・・・
を、クリックしてみれば、メジャーの自動更新が元に戻るかも?
ということでしょうか。
やってみた方が良いですよね?
いつも、申し訳ありません。
みかさん
WordPressのダウングレードについてです。
確かにダウングレードするプラグインはあると聞いたことがあります。
ただ、私は使ったことはありません。
この手の作業にはリスクが必ずあります。
そのため、実施前にバックアップをしておく必要があります。
何かあった場合には、そのバックアップから元に戻すことが必要になります。
- バックアップを取ること
- バックアップから元に戻すこと
これらの作業ができるということであれば、ダウングレードの作業をしてみることも選択肢としてはあるんだと思います。
しかし、出来ないということであれば…。
何かあった場合、2度と元に戻せなくなるリスクがあるということは、ご認識いただく必要があります。
(プロに依頼する方法もありますが。)
そして、何故ダウングレードしなくてはならないのか…です。
AMP以外で、特に不具合がないのであれば、ダウングレードする必要があるようには思えません。
みかさんは、どうしてもAMPにこだわりたいということでしょうか?
先程リフィトリーさんがリンクしてくださったフォーラムでの議論もあったと思いますが。
果たしてAMPが必須なのか、そこはもう一度熟慮していただきたいです。
先程申し上げたとおり、今は一旦AMPを無効化しておき、Cocoon対応していただいてから、再度AMPを有効化することも、選択肢としては有りなんだと思います。
(Cocoonが対応できるかは、別の話です。)
そこを今一度、お考えいただきたいです。
そして、冷静に1つ1つ整理しましょう。
混乱して、慌てて対処しても、何も良いことはありません。
1つ1つ、ゆっくりで良いので、理解して対処することが、今も今後にとっても大事だと思います。
みかさん
ひげろぐ様の記事には、バージョン5.6のときは、有効/無効の切り替えは簡単にできる、と書いてあるみたいですね。
何しろ、やったことがないので、ご自身でご判断いただければと思います。
リフィトリーさん
本当ですね。
私はこの手の知識をネットで検索して得ることが多いので、ちょっと注意が必要だな…と。
自分でしっかり理解すること、そして何より試してみることって、とっても大事ですっ!
気軽に試すことができるローカル環境なりテスト環境は、やっぱりあるに越したことはないです。
リフィトリーさん、mk 2さん
お忙しい中、いつも返信、ありがとうございます。
WordPressのメジャーバージョンの自動更新解除、できたようです。
試していただいたり、ありがとうございます。
AMPをやめるには、コクーンのチェックマークを外して、更新だけでOKですか?
サーチコンソールのAMPは無効です・・・は、しばらく無視って感じで良いのでしょうか。
全く無知で、AMPに関してもわけがわからなくなっちゃいました。
もともとですが・・。
AMPページじゃないページが、登録されてる?
ページが2つ?
サーチコンソールで、何か設定し直さなければならないのか・・・。
404表示になるのか?
仕組みが全然、わからないので、ググって勉強します。
テスト環境で試したりとかも、方法がわからないので(>_<)
いや、もう、心が折れる・・・。
そんなこどで?って感じですよね。
初心者すぎて、アドセンスやろうなんて無謀だったのかな。
皆さん、さすがです!
脱帽です。
みかさん
AMPをやめるには、コクーンのチェックマークを外して、更新だけでOKですか?
先ほど書かせていただいたとおりです。
リフィトリーさん
ありがとうございます。
AMPキャッシュの削除をしてなかったので、すぐにします。
モバイルフレンドリーについては、コクーンのCSS縮小化とやらにチェックを入れて更新し、サーチコンソールで公開URL検査したら、大丈夫になりました。
詳しく、丁寧に、色々とありがとうございます。
m(_ _)m
みかさん
大変だとは思いますけど、まずは落ち着いて1つ1つです。
混乱したまま何かをしても、良いことはありません。
とりあえず、一段落はした感じで良かったです。
AMPについて、なかなか…うーん。
私も少ししか検索していませんが、以下のサイトが仕組み的には分かるかも…です。
https://www.asobou.co.jp/blog/life/amp
ただ、簡単に良いところだけ…が書かれている気もします。
(少し古いかも…です。)
AMPはまだ制限もあったりするようですし、導入の判断は最終的にはサイトの管理者さん自身で行うしかありません。
ちなみに、私はAMPは導入していないです。
いろいろ考えると、めんどくさいだけ…なんですけど。
その辺りは、先程リフィトリーさんのリンクしてくださったフォーラムでの議論がある程度参考になるかと思います。
GitHubの方に修正版をアップしておきました。
------------------------------------------------
https://github.com/yhira/cocoon
開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。
FTPでのアップデート方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/ftp-update/
------------------------------------------------
ローカル環境での確認なのですが、URLに「?amp=1」を追加して表示すればOK…であってますでしょうか。
はい。それで大丈夫です。
ご確認とソースコードのスクショありがとうございます!
3、4日、凹んでおりPC放置していまいました。
申し訳ありません。
今日は、久しぶりに1記事投稿したところサーチコンソールでは、登録できますとなり、一安心・・。
ですが、「AMPページではありません」のエラーの記事が1件。
動画を少し埋め込んだ記事だから?
どう対処すれば良いか教えていただければ助かります。
再三、申し上げますが、ほんっとに何も分からない初心者です。
すみません(>_<)
リフィトリーさん
いつも、返信、ありがとうございます。
FTPソフト・・・。
ググります(>_<)
「AMPページではありません」のエラーはAMP化に戻せる時まで放置で良いでしょうか?
FTPソフトの上書きアップデ、難しそうであれば、コクーンの自動アップデを待ちます。
ありがとうございます(TдT) アリガトウゴザイマス!
みかさん
とりあえず、Cocoonの自動アップデートまで放置で良いと思います。
それまでお待ちください。
Cocoonの自動アップデート後に、AMPを有効にすると良いと思います。
これまでの経緯として、過去にAMP化されていた頃のキャッシュが、サーバーなどに残っているのかも知れません。
しかし、そのページがAMPページとして参照出来ないとしても、通常ページとして参照出来るはずです。
であれば、それほど影響ないのではないかと推測します。
該当ページのURL等のご提示がない中では、外部から分かることは非常に少ないですので、言えるのはこれくらいです。
(ご提示いただいても、全てが分かる訳ではないです。)
もちろん、まったく気にしないという訳にはいかないと思いますが、ちょっと気にし過ぎかなと思います。
AdSenseを気になさっているのであれば、1番大事なのは記事の内容です。
AMPのエラーを気にする時間があるのであれば、Discoverに紹介してもらえるような記事を書くべきだと思います。
何が1番大事なのかを、間違ってはいけないと思いますよ。
良い記事を書いてくださいね。
mk2さん
返信、ありがとうございます。
了解しました(^0^)/
コクーンアップデまで、あまりエラーは気にせず記事を書くことに集中したいと思います。
と、いいながらまた、コクーンフォーラムに泣きつくかもしれませんが・・・(>_<)
いつも、丁寧で迅速な対応、感謝してます。
ありがとうございます!
m(_ _)m
みかさん
はい、それで良いと思います。
Cocoonの自動アップデートを待てば良いと思います。
フォーラムはそういう場所ですので、ご質問いただくのは問題ないと思いますよ。
ご対応いただきましたし、少し混沌とした感じで長くなってしまいましたし、一旦このトピックは「解決済」にしたいですね。
わいひらさんでないと「解決済」にはできないんでしたっけ?
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。