Cocoonフォーラム
2018.02.10
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
- 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
- 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください
- 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:
※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2020年12月16日 02:16
いつもお世話になっております。ググっても解決できない事案があるのでご意見うかがいたく質問させてください。
ブログを2週間ほど放置して、しばらくぶりに見たらまっ白になっていました。
その状態は知人に助けてもらい脱したものの、デザインが崩壊しており、仕方なく手作業で修正しようと思ったのですが、今度は管理画面にログインしても「cocoon設定」が見つかりません。
FAQで「WP-Copyright-Protectionが悪さすることも」とあったのですが、このプラグインは入れていません。
さらに、管理画面から「サイトを表示」すると、上部のメニューバーが表示されなくなりました。
これらの解決策はあるでしょうか?
URL: https://arazii.com/
インストール済みプラグインとChrome開発ツールでConsoleを確認した画像も添付します(SSL的な問題はないようです)。
環境情報はcocoon設定に入れないため取得できません…。
ちなみに、この2週間にやったことは、
●Mac OSのアップデート(Big Sur)
●WordPressのアップデート
くらいだったと思います。
お名前ドットコムの共用サーバーSDを使っていますが、DNSをCloudflareにしていて、これがよく「Host Error」を起こしていたので、ちょっと怪しいかも?と先ほどGMOインターネットデフォルトのものに戻しました。
ご意見うかがえれば幸甚です。よろしくお願いいたします。
(@haruinoue)
Noble Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 969
Cocoonメニューが表示されない件については、外観>テーマでCocoonが選ばれているでしょうか。
選ばれているのであれば、他のプラグインとメニューの番号が被っているかも知れないので、プラグインを1つずつ無効にしてみるのが良いかもしれません。
現在トップページにアクセスすると添付画像の通りエラーが表示されています。
Jetpackのファイルでエラーが起こってるので、Jetpackを一旦無効にするとどうなるでしょうか。
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14802
一度FTPで、Cocoonのテーマを上書きアップデートしてみるとどうでしょうか。
前回のアップデート不備の可能性があるかもしれません。必要なファイルがないのかも。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2020年12月18日 16:25
はる様
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、Jetpackを外してみました。
すると、ブログ自体の表示はされますが、やはりcocoon設定は表示されません。
(DNSをもとに戻したからかもしれません)
もう少しいろいろやってみようと思います。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2020年12月19日 02:55
わいひら様
いつもありがとうございます。すばらしいテーマを使わせていただいたうえ、質問にお答えいただけるなんて過分なことです。
で、ご教示いただいた件、試してみたいのですが、ドシロートゆえ悲しいかなFTPでテーマをアップデートとをアップデートすればいいのか等、手順がまったくわからない始末です。
きっかけをご教示いただければと存じますm(_ _;)m
(@haruinoue)
Noble Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 969
CocoonテーマをFTPでアップデートする方法
FTPでのアップデートについて、まずこちらのページを見てみると良いと思います。
Cocoonメニューが表示されない件については、現在はテーマがCocoonではなくTwenty Seventeenが選択されているようです。
Cocoonでトラブルがあったため変更しているのでしょうか…。
テーマをCocoonにしていない時にはCocoon設定が表示されません。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年1月29日 15:43
すみません。本業が年末年始に重なり放置状態でした。
そして、先ほどFTPからCocoonテーマのアップデートを行い、なんとか親子とも上げることができたので子テーマを有効化したのですが、添付のようなエラーアラートが出るようになりました。
JETPACKが原因みたいなことが書いてありそうなので、すべてのプラグインを無効化したのですが、状況は変わりません…。
なにか解決方法はあるでしょうか?
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14802
なんか、メッセージからは、アップデートが不完全なようです。
もう一度.親テーマを上書きアップデートするとどうでしょうか。
管理画面にはいれるようなら、今なら自動更新でもできるかと思います。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月1日 14:12
わいひら様
コメントありがとうございます。
>今なら自動更新でもできるかと思います。
とのことですが、自動更新の方法がわかりません……。
お手数ばかりおかけして申し訳ございませんが、ご教示いただけると幸いです。
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14802
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月1日 19:36
管理画面には入れます!
先日添付したアラート画面から戻れてます。
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14802
ダッシュボードのメニュー下にある「更新」メニューです。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月1日 20:18
「更新」メニューは確認したのですが、デフォルトのテーマしか選べないような…。
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14802
だとしたらFTPでアップデートされているような。
現在のテーマのバージョンは幾つなんですか?
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月3日 01:01
アップデートはFileZillaでやりました。
バージョンは親が2.2.4.5、子が1.0.7です。
(@jamkun)
Estimable Member Registered
結合: 5年前
投稿: 158
FTPでアップデートされたとのことですが、現在ダウンロードできるCocoonの最新バージョンが2.2.6.6です。
子テーマはアップデートの必要がない(というか、アップデートするとCSSとか独自カスタマイズが上書きで消える)ので上書きの必要性はありませんが、親テーマのバージョンはよほどそのバージョンでないといけない理由(最近のバージョンだと不具合がある等)がないならば、最新版を「ダウンロードし直す」ことをおすすめします。
もともとお持ちだった2.2.4.5のファイル自体が不完全なものだったのかもしれませんし、ダウンロードし直した2.2.6.6のファイルで親テーマを上書きしてから、動作確認いただくのはいかがでしょう。
(あとからCocoon本体をダウングレードして、2.2.4.5に戻すことも可能です。不具合等ないならば、意味は薄いですが)
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月3日 15:06
ジャム君様
ありがとうございます。
ダウンロードしたテーマをアップしたつもりだったのですが、デスクトップに古いデータが残っていて間違って上げたのかもしれません。
2.2.6.6をダウンロードし、無事アップロードできました。
が、以前の2.2.4.5が上書きされず、親テーマが2つある状態です。古い親もそのまま残っていて削除できません。
他のFTPでも確認したのですが、やはり古い親が生きているようで、これを迂闊に削除して不具合が起こるかも…と考えると触れません。
どうしたらよろしいでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
(@haruinoue)
Noble Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 969
古い親テーマが残っているということは、フォルダ名が違うということですかね?
正しいフォルダ名は「cocoon-master」です。
カスタマイズ等は子テーマの方でしているかと思いますので、古い親テーマは削除して問題ないと思います。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月4日 09:24
はる様
ありがとうございます!
新しい親テーマは「cocoon-master」としてzipファイルをWordPressの管理画面からアップしました。
が、FileZillaで見てもお名前ドットコムのFilemanagerで見ても、古い親「cocoon-master-2」しか見当たりません。
袋小路にはまってしまいました。
(@haruinoue)
Noble Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 969
見るべきディレクトリ(フォルダ)が違うかも知れません。
恐らく添付画像の「wp」というフォルダの中に「wp-content」というフォルダがあるのではないでしょうか。
wp-content→themesの順に辿ると、cocoonっぽいフォルダが複数あるのではないでしょうか。
また、FTPでアップロードすべきフォルダもこの「themes」の中です。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月5日 01:25
はる様
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、wp>wp-content>themesの中に、cocoon-master-2(旧親)とcocoon-master(新親)が同居してました!
では、FTPでこの旧親を削除してしまえばいいのでしょうか?
削除の際にすべきことなどありますでしょうか?
(@haruinoue)
Noble Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 969
はい、古い方を削除してしまって大丈夫だと思います。
(-2の方が新しい気も…?既に「master」があるところに同名のフォルダがアップロードされて、フォルダ名に「-2」が付け加えられたみたいな。)
とにかく最終的に「themes」フォルダの中に「cocoon-master」(親テーマ)と「cocoon-child-master」(子テーマ)があれば大丈夫です。
普段から子テーマを使っていれば、カスタマイズ等は子テーマの方にされているはずなので、親テーマの方はもし誤って削除してしまっても後からアップロードし直せば問題ないです。
(@gumby)
Estimable Member Registered
結合: 4年前
投稿: 86
Topic starter
2021年2月9日 01:59
はる様
ありがとうございました! 無事、元の形に復帰できました!
親テーマを削除することには当初抵抗があったのですが、
「親テーマの方はもし誤って削除してしまっても後からアップロードし直せば問題ないです」
と背中を押していただいたことで、安心して作業できました!
重ねてお礼申し上げます!
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。