Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

Registered
Famed Member
結合: 2018年3月19日 21:15
Last seen: 2024年3月14日 23:21
トピック: 25 / 返信: 1632
返信
RE: 投稿入力画面で見出し装飾が表示されなくなりました

子テーマの style.css にお書きの CSS で気になった部分を書いてみます。ただ、CSS を修正しても投稿入力画面の不具合は直らないかもしれません。 ① .article h2{ background:none; padding: 0; background: #fff0f5...

5年前
返信
RE: 固定ページを投稿ページのホームページとして指定した場合のページの表示の相違

#33230 は、全記事一覧ページです。「サイトをリニューアルしました」はショートコードで表示しているわけではなく、自動的に表示されています。↓ のカテゴリーページなどのアーカイブページと同じです。 一方、#33231 は、一般的な固定ページです。「サイトをリニューアルしました」は、ショー...

5年前
フォーラム
返信
RE: 固定ページを投稿ページのホームページとして指定した場合のページの表示の相違

1 枚目と 3 枚目の画像のおかげで、正確に理解できました。やはり、「投稿ページ」をおっしゃっているのですね。 「投稿ページ」に設定すると、タイトルも本文も反映されません。見出しや画像が本文にあったとしても、WordPress は無視します。 この「投稿ページ」とは、このような機能です。 ...

5年前
フォーラム
返信
RE: APIの項目でAmazonや楽天のキーを入れても保存できない

私もわいひらさんと同意見です。WAF は、有効に戻すのがおすすめです。 再び「閲覧できません」になった場合は、除外設定をします。やり方は、↓ の記事が分かりやすいかもしれません。 特定の通信をセキュリティから除外する方法 一応、やり方を簡単に書いておきます。 「閲覧できません」と...

5年前
返信
RE: 固定ページを投稿ページのホームページとして指定した場合のページの表示の相違

で、「投稿ページ」と「ホームページ」のどちらのことをおっしゃっているのでしょうか?「投稿ページ」のことでしょうか? 「投稿ページ」のことであれば、見出しなどが表示されないのは WordPress のデフォルトの正常な動作です。固定ページに何かを書いたとしても、「投稿ページ」に設定すると一切反映さ...

5年前
フォーラム
返信
RE: APIの項目でAmazonや楽天のキーを入れても保存できない

とりあえず、WAF 機能を無効にし、お試しいただけるでしょうか。 ConoHa をお使いですので、WAFの設定をするをご参考ください。 尚、WAF の設定変更は、反映まで時間がかかる場合があります(5 分から 10 分ほどかかる場合がある)。 また、WordPress プラグインの WP...

5年前
返信
RE: CSSを追加しても見出しが変わらない

セレクターを h2 や h3 ではなく、「見出し初期化」と同じように .article h2 や .article h3 とすると適用されるはずです。

5年前
返信
RE: CSSを追加しても見出しが変わらない

では現在追加CSSに打ち込んであるコードをすべて子テーマのスタイルCSSに移せば良いということでしょうか? ですね。移すのがおすすめです。 ちなみにその際は一番下にコピペすれば良いですか? 1 番上です(子テーマ用のスタイルを書くよりは下)。 というのも、「見出し初期化」...

5年前
返信
RE: CSSを追加しても見出しが変わらない

「追加 CSS」に CSS をお書きになっていませんか? style タグを使ったインライン CSS があるため、優先度で負けています。 ※インライン CSS は、CSS の優先度の中で最も高い。これを上書きできるのは、優先度を無視する !important のみ。ただし、!importan...

5年前
返信
RE: APIの項目でAmazonや楽天のキーを入れても保存できない

サイト URL をご提示いただけますか?可能であれば、環境情報のご提示があると助かります。 おそらく、サーバーの WAF を一旦無効にすると保存できるようになるかもしれません。

5年前
返信
RE: All in One SEO でnoindexしたけどグーグルに表示される

インデックスの調査に site: はお使いにならないのがいいかもしれません。 Google検索のインデックス確認にsite:を使ってはいけない、Search Consoleを使う Google の Martin Splitt(マーティン・スプリット)氏によれば、noindex したページ...

5年前
フォーラム
返信
RE: 画像の上にテキストを表示させるには?

ちなみに、CSS が効かないのは、スタイルシートの中に BOM が入っているためです。 「メモ帳」などをお使いになると、BOM が入ります。 CSS や HTML、PHP、JavaScript などをお書きになる際は、コードエディターのご使用をおすすめします。 尚、BOM は、コードエデ...

5年前
フォーラム
返信
RE: 固定ページを投稿ページのホームページとして指定した場合のページの表示の相違

投稿ページのホームページ これが分からないです。 「固定ページの投稿ページ」と「固定ページのホームページ」のどちらのことでしょうか?  comp.png

5年前
フォーラム
返信
RE: アンダーラインについて

こんなやつはどうでしょう? HTML <p><span class="under">ああああああ</span></p> CSS .under { border-image: repeating-linear-gradient(-50...

5年前
返信
RE: GoogleSearchConsoleのAMPで「タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラーです。」と表示されます。

他のページではエラーは出ていないようなので、そのページの編集画面の「カスタム CSS」もご確認ください。これが 1 番怪しい気がします。

5年前
返信
RE: GoogleSearchConsoleのAMPで「タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラーです。」と表示されます。

そのエラーを簡単な言い方にすると、「CSS が間違ってるよ」です。 間違っている箇所ですが、CSS の中に日本語が含まれています(添付画像をご参照ください)。 「カエレバ、ヨメレバ、トマレバ」「基本スタイル」などのコメントがある CSS にお心当たりはありませんか?非 AMP ページ(通常ペ...

5年前
返信
RE: cocoonの「アピールエリア」背景が透明にならない。

完全に消していいのなら、子テーマの style.css に下記 CSS を追加します。 .appeal-content { background: none; } 色を薄める場合は、このような CSS を追加します。 .appeal-content { background:...

5年前
返信
RE: 自動広告とマニュアル広告の併用

表示に問題がなければ、併用しても全く問題ありません。 「※要AdSense管理画面で自動広告無効」は、このような意味です。 テーマからは自動広告は一切制御できない 意図しない場所に広告が表示される場合がある つまり、アドセンスの管理画面で自動広告の設定を変更しない限り、広告の位置を完...

5年前
返信
RE: ロリポップサーバーと403

WAFと言うのはロリポップに限らず他のレンタルサーバーでもありますよね? あります。有名なレンタルサーバーで WAF 機能がないものは、おそらくないはずです。 これはロリポップだけで起きている現象なのでしょうか? エックスサーバーやサクラでは起きていない現象なのでしょうか? ...

5年前
返信
RE: Slickのエラーについて

独自に実装しようとされている、かつ Cocoon の「カルーセル」を使わないのであれば、3 ステップでできます。 ①リソースの読み込み 必要なリソース(Slick の本体や CSS)を読み込みます。Cocoon にリソースは入っているので、それを使います。子テーマの functions.ph...

5年前
フォーラム
返信
RE: Slickのエラーについて

※ちょっと間違ったので一旦消す

5年前
フォーラム
返信
RE: WPトップページでメタディスクプリクションが表示されないのはなぜ?

サイトを拝見すると WP Fastest Cache と確認できますが、このプラグインのキャッシュを削除するとどうなるでしょうか。 それで解決しない場合は、環境情報を頂けるでしょうか。 尚、私の環境でもトップページの最新記事のディスクリプションは見えません。ただ、head 内のメタディスクリ...

5年前
フォーラム
返信
RE: ダッシュボードだけ保護されていない通信となっている

相変わらず、cocoon設定→アクセス解析・認証→コード貼り付けだと 閲覧できませんのエラーになりました。 これは、WAF を無効にしてお試しになったのでしょうか? 尚、WAF の設定変更は、反映まで少し時間がかかる場合があります。 また、ログを確認し除外設定をお試しになるのもい...

5年前
フォーラム
返信
RE: レビュー構造化データの出力の機能を使用しているページでのエラーが出るようになりました。

以前から警告はありますね。Product の変更は、すでに ↓ で対応済みだった。 レビュー構造化データの出力で「offers、review、aggregateRating のいずれかを指定する必要があります。」のエラー しかも、わいひらさんが「AggregateRating は 1 人のレ...

5年前
返信
RE: ダッシュボードだけ保護されていない通信となっている

ご質問を明確にされるのがいいと思います。結局、ご質問の内容は何でしょうか? もし、アドセンスのコードを保存すると「閲覧できません」の画面になるのが問題であれば、サーバーの WAF によるものかもしれません。ConoHa をお使いですので、一旦 WAF を無効にすると保存できないでしょうか? ...

5年前
フォーラム
返信
RE: レビュー構造化データの出力の機能を使用しているページでのエラーが出るようになりました。

>> わいひらさん タイプ Product の変更によるものみたいですね。 Google、商品リッチリザルト向け構造化データタイプの定義を更新。review・aggregateRating・offers のいずれかが必須に ※まだ、日本語翻訳ページは、最新の情報に更新されてい...

5年前
返信
RE: レビュー構造化データの出力の機能を使用しているページでのエラーが出るようになりました。

>> お地蔵さんさん 「エラー」とおっしゃっていますが、構造化データ検証ツールやリッチリザルト検証ツールで確認すると「警告」しか確認できません。「エラー」とおっしゃっている理由は、何でしょうか? ※「エラー」と「警告」は異なります。 もし、サーチコンソールで「エラー」が出てい...

5年前
返信
RE: モバイル用サイドバーで文字が表示されません

それと、子テーマの style.css に、このようなものをお書きになっています。 add_image_size( 'thumb-square', 360, 360, true ); これは CSS ではありません。このコードが必要であれば、子テーマの functions.php に追加します...

5年前
返信
RE: モバイル用サイドバーで文字が表示されません

フッターメニューのアイコン色と文字色を白にする場合は、このような CSS を書きます。 .mobile-menu-buttons .menu-icon, .mobile-menu-buttons .menu-caption { color: #fff; } CSS カスタマイズをされ...

5年前
返信
RE: モバイル用サイドバーで文字が表示されません

子テーマにお書きの CSS が原因です。 .menu-button, .mobile-menu-buttons .menu-button > a { color: #fff; } .menu-button を削除で問題は解消します。

5年前
返信
RE: 動画を遅延読み込みする方法について

自動で再生しない動画(ユーザーのクリックで再生する動画)であれば、HTML のみで遅延読み込みができます。 自動再生されない動画の場合 preload 属性に none を指定。そして、poster 属性に動画の再生が始まるまで表示する画像を指定します。

5年前
返信
RE: Kinzaというwebブラウザでアイコンボックスが表示されなくなりました

以前は問題なかったのであれば、まず疑うべきはブラウザのキャッシュです。 ブラウザのキャッシュは削除されたでしょうか?

5年前
フォーラム
返信
RE: フロントページ(他、固定ページ)のタイトル上の余白を少なくしたい。

再現方法が分かりました。 テーマの不具合と言えば不具合と言えそうです。症状が出る条件は 2 つ。 Cocoon 設定 → 「投稿」タブの「カテゴリ・タグ表示位置」を「タイトル上」にする。 固定ページを閲覧する 固定ページにカテゴリーはないため、tmp/categories-tag...

5年前
返信
RE: モバイル表示のハンバーガーボタンを左側に設定する方法とヘッダーモバイルボタンを真ん中に表示する方法

こんな CSS でいかがでしょう?子テーマの style.css に追加します。 .mobile-menu-buttons .menu-button { align-items: center; display: flex; justify-content: center; ...

5年前
フォーラム
返信
RE: ショートコードを使ってカテゴリー別に記事をランダム表示させる方法

このようなショートコードでいけるはずです。 以前のトピックは、random が rondom になってますね。

5年前
返信
RE: ショートコードを使ってカテゴリー別に記事をランダム表示させる方法

環境情報も必要です。 サイトを拝見すると WP Fastest Cache と確認できます。 もし、ページキャッシュ系プラグインをお使いであれば、ランダム表示は無理だと思います。

5年前
返信
RE: Google Search Consoleの再設定方法

しかしながら、Google Search Consoleの仕様でメタタグの再表示ができません。 サーチコンソールの ID を確認する方法はいくつかあります。 かうたっくさんがおっしゃっている方法は、こんな感じです。 サーチコンソールの管理画面 →「設定」→「所有権の確認」をクリッ...

5年前
返信
RE: 【再相談】サイトのファビコン(サイトアイコン)が自分のサイトだけ表示されなくなった件

ロゴを自作するのが確実だと思います。 例えば、Canva を使えば、デザイン性が高い独自のアイコンを簡単に作成できます。この Canva は、ロゴのテンプレートが豊富です。

5年前
返信
RE: ビジュアルモードで執筆する際にドラッグ(コピペ)できない

ドラッグできないのではなく、ドラッグしても選択範囲が分からなくなっているような気がします。 Cocoon 設定 →「全体」の以下の項目が、このようになってはいないでしょうか? 「文字色」:#4c3737 「選択文字色」:#4c3737 「選択文字背景色」:設定なし 「文字色」と...

5年前
返信
RE: 記事保存ができない。「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。」

サーバーが 403 を返しているので、WAF の可能性が高いですね。 とりあえず WAF を無効にし、保存をします。それで正常に保存ができれば、確実に WAF が原因と分かります。 無効にする方法 ただ、WAF は有効にしておくのがいいため、除外設定をし Hitomysha さんは攻撃者...

5年前
返信
RE: 記事保存ができない。「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。」

ブラウザのデベロッパーツールでも確認されるといいように思えます。やり方は簡単です。 記事を保存し、「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。」のエラーを出す。 そのままの状態でデベロッパーツールを立ち上げる。 デベロッパーツールの Console タブに何...

5年前
返信
RE: アドセンスから404のポリシー違反の通知が来たが、記事をゴミ箱から消去している

404 ページだけが問題だったのであれば、すでに解決していると思います。 ヘッド上に広告を出したかったので入れています。 そちら削除した後、もしエラーが消えたら、再度ユニットを作成して入れても問題ないですか? これはダメです。ダメな理由は 2 つあります。 ポリシー違反と...

5年前
フォーラム
返信
RE: 【再相談】サイトのファビコン(サイトアイコン)が自分のサイトだけ表示されなくなった件

>> ほかに原因があるのでしょうか・・・。 1 つ懸念があるとすれば、Google が定めるガイドラインの 1 つをクリアしていない可能性があることです。 ガイドラインには、このように書かれています。 ファビコンがウェブサイトのブランドを視覚的に表したものとなっており、ユ...

5年前
返信
RE: アドセンスから404のポリシー違反の通知が来たが、記事をゴミ箱から消去している

ただ、 は広告が配信されているため、ポリシー違反のページではないようには思えます。 実際に広告の配信が停止されているページはどれかお分かりになりますか? 少なくとも にお書きになった 404 ページには、広告コードはありません。

5年前
フォーラム
返信
RE: アドセンスから404のポリシー違反の通知が来たが、記事をゴミ箱から消去している

アドセンスが指摘している「コンテンツが存在しない」とは、本当に 404 ページのことなんでしょうか? このようなページを指している可能性はないでしょうか? このようなコンテンツが極端に少ないページがいくつもあります。

5年前
フォーラム
返信
RE: 【再相談】サイトのファビコン(サイトアイコン)が自分のサイトだけ表示されなくなった件

現在サイトを拝見すると、ファビコンの URL が本来のものになっています。 問題が解消しているように思えるため、Google サーチコンソールの「URL 検査」でトップページの URL を送信されるといいはずです。 URL 検査後は 1 ~ 3 日ほど、長くとも 1 週間ほどでファビコンが表...

5年前
返信
RE: 【再相談】サイトのファビコン(サイトアイコン)が自分のサイトだけ表示されなくなった件

WordPress の場合は、ファビコンを作る必要はありません。 「サイトアイコン」に 512 x 512px のアイコンを設定すれば、WordPress が自動的に以下の 2 つのサイズのファビコンを生成します。 32 x 32px 192 x 192px ファビコンが検索結果...

5年前
返信
RE: コードハイライトの適用範囲について

行番号を消す CSS を一応書いておきます。 .is-code-row-number-enable pre:not(.hljs)::before { content: normal; } これで以下の 2 つの pre 以外で行番号が表示されないはずです。 「コード」ブロックの...

5年前
フォーラム
固定ページ 23 / 34

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました