Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

mk2
mk2
@mk2_mk2
Moderator
Illustrious Member
結合: 2021年3月9日 20:32
最後の表示: 2025年10月14日 20:50
トピック: 127 / 返信: 9026
返信
RE: 記事の中にインデックス型の内部リンクボックスを設置する方法

Amyさん 私も同じくスマホですので、見るのも書くのも? 基本的には、はるさんと同じです。 カードタイプを「縦型カード2列」にしていると思います。 1つ目のURLは、トップページに固定ページを割り当てて、固定ページ内に、新着記事のショートコードを設定しているのかなと。(...

5年前
返信
RE: ショートコードを使用したトップページのNEWリボン表示について

リフィトリーさん PHPは、我々外部のものからは確認できないことも、理由の1つかと思います。いくらご本人が「やりました」と仰っても、こちら側としては確認してみたいですが、確認の方法がありません。 CSSであれば、こちら側からも確認できますし、不具合の場所も見つける方法もありますから。 (...

5年前
フォーラム
返信
RE: ショートコードを使用したトップページのNEWリボン表示について

リフィトリーさん 仰るとおり、敷居が高いイメージはありますよね、確かに。(言葉の使い方が間違っているかも知れませんが。) ただ、開発環境を持たない方にとっては、PHPの修正はハードルが高い気がします。今は動いていても、WordPressやテーマのアップデートなどで動作しなくなることも考えられ...

5年前
フォーラム
返信
RE: ショートコードを使用したトップページのNEWリボン表示について

はるさん ありがとうございます。なるほどです。 できない訳ではなさそうですね。 あとは、akiyongkさんのご判断かと。 リフィトリーさんの方法も妙案だと思います。これまでのやりとりの方法でご対応いただくのも一案です。分からない場合は、プロの方にお願いするのも一案だと思います。

5年前
フォーラム
返信
RE: ショートコードを使用したトップページのNEWリボン表示について

はるさん 私も、同じ結論です。 「lib」のファイルって、子テーマにコピーするのではなく、親テーマをそのまま修正するイメージでしょうか? となると…という気はします。 リフィトリーさんの方法が現実的な気がします。

5年前
フォーラム
返信
RE: ショートコードを使用したトップページのNEWリボン表示について

私はphpの素養がないので、ちょっと…ですが。 親テーマの「lib」フォルダに、ショートコードに関する処理をしているファイルがあるようで、それを修正すると、表示は可能ですね。 この辺りは、ちょっと詳しくないので、詳しい方のご意見をいただきたいところです。

5年前
フォーラム
返信
RE: ショートコードを使用したトップページのNEWリボン表示について

akiyongkさん 私のローカル環境で確認した結果ですが。 phpやcssなどの子テーマを何も修正せずに、new_listのショートコードを使った固定ページをトップページにしてみると、NEWマークは出てこないですね。 どうも、単純にエントリーカードがトップページの場合とは、出てくるクラ...

5年前
フォーラム
返信
RE: ショートコードを使用したトップページのNEWリボン表示について

akiyongkさん 私のサイトのトップページは、エントリーカードをそのまま表示するカタチですが。(固定ページではない。) PHPの素養はないものの、何かのサイトを参考にしてentry-card.phpを修正し、NEWマークを表示するようにはできました。私はサムネイルにではなく、タイトルに挿...

5年前
フォーラム
返信
RE: 検出されたらしい<無効なトラフィック>何かを調べたい

masaeさん 正直なかなか難しいです。 日々の収益額だけでなく、異常なクリック数に注目することも必要かもしれません。 Qiitaの以下の記事が参考になるかも知れません。 「出る杭は見つかる」辺りが。 Analyticsで、参照元(リファラ)単位で、1時間毎のクリック数までは何と...

5年前
フォーラム
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

訂正です。 エックスサーバーは、データベースは2GB くらいまで、基本的には大丈夫らしいです。

5年前
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

masaeさん リフィトリーさんが仰る通りですが。 画像そのものは、エックスサーバーの容量からすると、あまり気にしなくて良い気はします。 画像をアップロードすると、投稿と同様にIDが採番され、画像情報がデータベースに登録されます。 画像情報は、ただのテキストデータだと思いますので、あ...

5年前
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

masaeさん エックスサーバーのデータ復元方法です。自動バックアップデータからの復元のようです。 サーバーのデータの復元 データベース(MySQL)のデータの復元 では、すみません、席を外します。

5年前
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

masaeさん MySQLのみの復元で、サーバー側のデータの復元は行っていないということでしょうか? だとすれば、画像情報のみがデータベースに存在し、画像そのものが存在しない状態だと思います。 す、すみません。そろそろ時間が…あと数分で席を外します。申し訳ないです。

5年前
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

masaeさん ちなみに、uploadsフォルダに戻す際には、WordPressやテーマが生成する、複数の縮小画像をセットで戻さないと、キチンと表示はされない感じでした。 元の画像のみや、縮小画像の一部を戻した場合 メディアライブラリの一覧には表示されない メディアライブラ...

5年前
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

masaeさん ローカル環境で確認してみました。 メディアライブラリの新規追加で、画像をアップロード その後、uploadsフォルダから画像を消去 すると、添付画像のような状態になりました。やはり、データベースには画像情報が残っているが、画像データそのものがないのかも知れ...

5年前
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

masaeさん ちょっと状況が良く分からないですので、確認をしたいです。 想像でしかありませんが、メディアライブラリのスクリーンショットを拝見すると、以下のような状態ではないかと推測をします。 データベースには画像情報がある(画像そのもののことではないです) サーバー上には...

5年前
返信
RE: 削除してしまったメディアファイルの復元方法

masaeさん レンタルサーバー側で自動バックアップデータがあるようであれば、そこから戻すのが良いとは思います。 サーバーのデータも、データベースも。(データベースは必須ではないかも知れませんが。) 被りました…。

5年前
返信
RE: Cocoon設定画面の「変更をまとめて保存」ボタンも2つ表示されています。

うみさん そうですか…。 あと、小手先でできるとすれば、「JavaScript縮小化」のチェックを外すくらいでしょうか。 正直、これでも改善しないとは思うのですが、やってはみたいというくらいな感覚です。 他の方から、同様なお問い合わせもありませんし、管理画面となると、状況把握が難しい...

5年前
フォーラム
返信
RE: Cocoon設定画面の「変更をまとめて保存」ボタンも2つ表示されています。

うみさん そうですか、無念です。 普段お使いでないブラウザは、お試しになったでしょうか。 例えば、いつもChromeをお使いでしたら、FirefoxやEdgeにしてみるなど。

5年前
フォーラム
返信
RE: Cocoon設定画面の「変更をまとめて保存」ボタンも2つ表示されています。

うみさん 404ページの件です。 画像のパスの先頭にbr />お手数ですが/p> 現状、まだ404ページの画像は表示されていない状態です。 「安全でないサイト」も、もしかするとこれが影響しているかも知れません。 よろしくお願いいたします。 br />説明が足りなくて、...

5年前
フォーラム
返信
RE: Cocoon設定画面の「変更をまとめて保存」ボタンも2つ表示されています。

うみさん ありがとうございます。 何の根拠もなく、「もしこんなことで解決したら良いなぁ」くらいの感覚でお読みいただき、試していただきたいのですが。 うみさんのサイトでは、添付のように404ページの画像が表示されないようです。おそらく、ConoHa WINGのテーマのインストール問...

5年前
フォーラム
返信
RE: Cocoon設定画面の「変更をまとめて保存」ボタンも2つ表示されています。

あっ、本当ですね。全停止も試していらっしゃいますね。 プラグインでないとなると…、困りました? 長い間お困りのようですし、何とか解決したいですが。 例えば、「普段使用しているブラウザとは、違うブラウザを使う」、などもお試しいただいたのでしょうか?(前回をキチンと確認しておらず、すみません...

5年前
フォーラム
返信
RE: Cocoon設定画面の「変更をまとめて保存」ボタンも2つ表示されています。

umisanさん 私もちゅるさんと同意見です。 重たいプラグインがある、もしくは、プラグインが多い。そういう状態かも知れません。 今は無理かと思いますが、もし操作できるようになった際には、Cocoon設定 → テーマ状態 で取得できる環境情報をコピーしておいていただきたいです。 何ら...

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

リフィトリーさん はい、そう言っていただければ。 画像は表示されなくとも、ソースの確認など、何とかなる場合もあると良いなと思います。 ちなみに、20分くらいは過ぎたと思いますが、今も接続はできています。

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

どうやら私が先走ったようですね。 あまり使えないようであれば、このトピックは削除していただければ…と。(自分で削除は出来ない感じがします。) それにしても、何とかならないものか。そういう思いです。

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

リフィトリーさん そうですか、残念です。画像は、難しいかも知れませんね。 ただ、まだ接続は維持できているので、そこそこの時間は接続できそうな気はします。

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

あ、おそらく横幅160pxぐらいのサムネイルは表示されました。 ただし、記事中に画像はその1枚のみです。あ、記事中2枚の記事もいけました。 転送量に制限がある感じがします。

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

リフィトリーさん 画像はほぼ表示されなかったです。 極々小さいバナーみたいな画像は、表示されていました。 そして、何回かアクセスを繰り返している内に、too much Access?的なエラーが出たのですが…。少し時間をおくと、再びアクセスできるようになりました。 やはり画像は大きい...

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

リフィトリーさん 長い時間はまだ確認していないのですが。 短い時間では、Localの起動・共有化・ネット接続を維持すれば、閲覧はできるんですけど。どのくらいの時間維持できるのかが、正直なところ分からないです。 上手くタイミングがあう時には、使って欲しいと思います。リフィトリーさん、割と直...

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

共有化が停止されると、下部の「Live Link」の左の「●」マークは消えます。  Capture008.JPG

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

続いては、共有化の停止の方法です。 「Live Link」右の「v」マークをクリックした画面で、「Disable Link」をクリックすると共有化は停止されます。  Capture007.JPG

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

共有化したローカル環境とは、別の端末・別の回線にて表示を確認してみました。 ローカル環境がネット経由で共有化されていることが分かると思います。  Capture006.jpg

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

「Live Link」右の「v」マークをクリックすると、画像のように共有化URLが表示されます。さきほどのURLと同じであることが分かると思います。 URLのクリックで、表示の確認も出来ます。  Capture005.JPG

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

ちなみに、上記の「COPY」クリックで、クリップボードにコピーされたURLは以下の通りです。「d03374cc05a0.ngrok.io」 このURLに、「http:// 」や「https:// 」を追加したものをご提示していただくと、回答者は直ぐにローカル環境のサイトの確認ができます。 ご...

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

下部の「COPY」をクリックすると、「COPY」が反転します。 これで、共有化URLがクリップボードにコピーされました。  Capture003.JPG

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

下部の「Live Link」の左に「●」が点灯していれば、共有化されています。 その右の「COPY」をクリックすると、共有化URLがクリップボードにCOPYされます。  Capture002.JPG

5年前
フォーラム
返信
RE: 【ご参考】ローカル環境を共有化する方法(Local by Flywheel)

「Local by Flywheel」を起動し、下部の「Enable」をクリックすると、共有化開始です。  Capture001.JPG

5年前
フォーラム
トピック
返信
RE: ブログカードを編集しようとするときのエラー

はい、的確にご指摘くださるのではないかと思います。

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードを編集しようとするときのエラー

リフィトリーさん はい、きっとそこは良しなにご対応いただけるものと。

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードを編集しようとするときのエラー

リフィトリーさん ありがとうございます。 私も再現できました。仰るとおり、スキンをSILKにすると再現しました。 スキンなしの状態では発生しませんでした。 せっかく環境情報をご提示いただいていたのに、ちゃんと見ないとダメですね。反省します。

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードを編集しようとするときのエラー

リフィトリーさん Cocoonのバージョンは2.2.8.2?、2.2.8.3?でしょうか。 おそらく以下の件かなと思ったのですが。 /wp-includes/js/dist/ をJavaScript縮小から除外すると、解消されるのかしらと思ったのですが。

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードを編集しようとするときのエラー

画像です。  66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.JPG

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードを編集しようとするときのエラー

初心者さん すみません、ちょっと思い当たる節が1つあります。 大変お手数ではございますが、試していただきたいのです。 cocoon設定 ⇒ 高速化 ⇒ JavaScript縮小化 ⇒ JavaScriptを縮小化するのチェックを外し、「変更を保存」していただけないでしょうか。 その後...

5年前
フォーラム
返信
RE: SNSシェアボタンについて

puppyさん 私はInstagramには明るくありませんが。 検索すると以下のような記事を見つけました。 少し古い記事ですので、真偽は分かりません。 今はそういう機能もあるということでしょうか? これからしばらく応答できなくなります、すみません。

5年前
返信
RE: SNSシェアボタンについて

私もスマホからなので、調べたりは今難しいですが。 リフィトリーさん ご提示いただいたリンクは「フォローボタン」だと思います。 puppyさんが仰っているのは「シェアボタン」かと。 すみません、私も今ちょっと分かりません。

5年前
返信
RE: URLを変更したら404表示になった

リンク先のサイトを拝見して、私なりに理解できた気はします。 処理を分かっている訳ではありませんので、想像ですが。 WordPressの設定画面から入力する両アドレスは、データベースへ格納されるんだと思います。 WordPressは、本来はデータベースの値を参照して、定数に設定しているのだ...

5年前
返信
RE: AMPエラー Lazy Load

ご対応いただきましたし、少し混沌とした感じで長くなってしまいましたし、一旦このトピックは「解決済」にしたいですね。 わいひらさんでないと「解決済」にはできないんでしたっけ?

5年前
フォーラム
返信
RE: AMPエラー Lazy Load

みかさん はい、それで良いと思います。Cocoonの自動アップデートを待てば良いと思います。 フォーラムはそういう場所ですので、ご質問いただくのは問題ないと思いますよ。

5年前
フォーラム
返信
RE: AMPエラー Lazy Load

みかさん とりあえず、Cocoonの自動アップデートまで放置で良いと思います。それまでお待ちください。 Cocoonの自動アップデート後に、AMPを有効にすると良いと思います。 これまでの経緯として、過去にAMP化されていた頃のキャッシュが、サーバーなどに残っているのかも知れません。 ...

5年前
フォーラム
固定ページ 182 / 184

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました