Cocoonフォーラム
2018.02.10
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
- 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
- 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください
- 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:
※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
[解決済] Cocoon設定の画面の文字色について
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 14:55
Cocoon設定の画面の文字色について教えてください。
ガイド文字がなぜかオレンジ色になっています。
※添付画像参照
色の設定をした覚えはないのですが、
黒に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
細かいことで恐縮ですが、よろしくお願いします。
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
puppyさん
現状の最新版である、2.5.2.2にアップデートしてみましたが、特にそのような事象は発生していないようです。
(2.5.2.1でも発生しなかったと思います)
デベロッパーツールで確認すれば、何があたっているか分かると思います。
puppyさんは、デベロッパーツールをお使いになれる認識です。
(こういう事象は、閉じ忘れ系のトラブルで見掛ける気はします)
(@haruinoue)
Noble Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 953
スキンは何をお使いですか?
スキンによって管理画面も影響を受けることがあったような…?管理画面ではスキン読み込まないような気もするので関係ないかも…?
今ちょっと確認できるの環境じゃないので、夜まで未解決だったら見てみます。
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
デベロッパーツールでご確認いただいて、原因が分かれば教えてください。
管理画面内は、外部からは確認はできないです。
その他情報も何もありませんので、こちらで再現も難しいです。
以前からフォーラムをご利用ですし、その辺りのことは、ご存知かと思っています。
こちらで確認が必要であれば、そのための情報のご提示をお願いします。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 17:09
mk2様、はる様。
アドバイスありがとうございました。
お恥ずかしい話ですが、
デベロッパーツールのどこを確認すればいいのか
まったくわかりません。
スキンを変えれば解消されると思いましたが、
変更してもダメでした。
今回の現象はテスト用ブログのみに発生しており、
ワードプレスそのものには影響がありませんので、
とりあえず今のままにしておきます。
もし何か原因がわかりましたら、
お知らせ頂ければ幸いです。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
puppyさん
以下をご確認ください。
WordPressテーマのCSSカスタマイズ向けChromeデベロッパーツールの使い方
https://nelog.jp/how-to-use-developer-tools-for-wp-beginner
もし、不具合だとしたら、教えていただけると、とても助かります。
管理画面内は外部からは確認できず、情報もないと調べることは、とても難しいです。
(私の環境で確認するためには、再現することが前提だと思います)
話は逸れますが、この事象が発生する直前に何かなさった記憶はありますでしょうか?
私は以前、通知メッセージにタグを入れて、その閉じ忘れで、設定画面が全部太字になったことがあります。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 18:21
mk2様。
貴重な情報ありがとうございます。
デベロッパーツールの最低限の見方はわかるのですが、
今回の事象については、どこをみればいいのかわからず・・・
>この事象が発生する直前に何かなさった記憶はありますでしょうか?
Cocoonのカスタマイズを試すために作ったテスト用ブログですので、
CSSを追記したり、プラグインを試したりといじりまくっています。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 18:23
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
puppyさん
今回の事象については、どこをみればいいのかわからず・・・
他のものと同じです。
該当箇所(オレンジ色)のところを選んで、そこに何のCSSがあたっているかを確認します。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 18:42
mk2様。
ご返答ありがとうございます。
表示させましたが、何が問題なのかわかりません(苦笑
念のため、スクショを貼っておきます。
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
もっと下にいってみては?
(CSSの部分のことです)
私の環境では以下が適用されて、#444みたいです。
これが無効になって、他のものが適用されているのではないかと。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 19:04
mk2様。
ご返信ありがとうございます。
#444に取り消し線が入っています。
これはつまり無効になっているということでしょうか?
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
#444に取り消し線が入っています。
これはつまり無効になっているということでしょうか?
はい、無効になっているということです。
別のcolorが有効なんだと思います。
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14349
@puppy
デベロッパーツール右ペインのもう少し上に行ったらcolorが有効になっている設定項目がないでしょうか。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 19:41
わいひら様。
アドバイスありがとうございます。
>デベロッパーツール右ペインのもう少し上に行ったらcolorが有効になっている設定項目がないでしょうか。
上に行ったら、オレンジの色コードが書かれている箇所がありました。
これのことでしょうか?
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
puppyさん
そうだと思います。
赤矢印部分をクリックすると、そのコードが含まれている部分を展開できると思います。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 19:55
mk2様。
ご返信ありがとうございます。
>赤矢印部分をクリックすると、そのコードが含まれている部分を展開できると思います。
すみません。
このあとどうすればいいのでしょうか?
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
puppyさん
以下のフルパスは分からないでしょうか。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 20:09
mk2様。
ご返信ありがとうございます。
プルパスって何でしょうか?
知識不足ですみません。
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
すみません、誤字です。
「フルパス」です。
パス=ファイルの保存場所です。
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14349
リンクを右クリックから「リンクのアドレスをコピー」で取得できるかと思います。
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14349
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14349
こちらを見る限りでは、なんかプラグインが原因ぽいですね。
なんか似たような名前のプラグインを使用していないですか?
(@yhira)
Illustrious Member Admin
結合: 5年前
投稿: 14349
toplevel_page_wp-svg-iconsで検索したらWP SVG Iconsというプラグインが出てきますね。
何かそれっぽいプラグインを使用していないでしょうか。
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 20:35
mk2様。
ご返信ありがとうございます。
ファイルの保存場所にあるadmin.php(admin.php?page=theme-settings)を
書き換え編集するということでしょうか?
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
puppyさん
いえいえ。
「default-icon-st~」というファイルがどこかにあるんだと思います。
(名前は途中で切れているので、全部は分かりません。)
そのファイルが保存されている場所が分かれば、どのプラグインなのか、それとも違うものなのか、はっきりすると思います。
わいひらさんが書いてくださった手順で、クリップボードにパスがコピーできるはずですよ。
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 20:43
WP SVG Iconsというプラグインが原因でした。
無効化したら黒に戻りました。
わいひら様、mk2様、本当にありがとうございました。
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 2年前
投稿: 4733
プラグインが干渉したんですね。
このプラグインのイメージカラー?は、オレンジみたいではありました。
管理画面の色を意図的に変更するものだったのか、干渉だったのか・・・。
ただ、セキュリティ上の問題?で、もうダウンロードできないみたいなんですよね。
(そんなもので試してはいないです、セキュリティといわれると試しづらいですし)
デベロッパーツールについては、他のことでも同じような使い方だと思います。
あちこち右クリックしてみると、こんな使い方もできるのかと、気づくことも多いと思います。
試してみるのが1番かと思います。
なかなかフォーラムで使い方を今回のようにお伝えするのは難しいですので。
(他のお問い合わせも同時に行っていたり、その他伝え方にも制約もありますし)
(@puppy)
Estimable Member Registered
結合: 2年前
投稿: 118
Topic starter
2022年11月9日 21:45
mk2様。
ありがとうございました。
WP SVG Iconsはずいぶん前に入れたものでした。
セキュリティ上の問題?で、今はもうダウンロードできないですね。
デベロッパーツールの使い方はまだまだよくわかっていません。
いろいろ試してみたいと思います。
今回は大変お世話になりました。
改めて感謝申し上げます。
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。