何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
いつもお世話になっております。
只今より、最低でも7/22(木)までは、フォーラムをお休みさせていただこうと思います。
「勝手に休めよっ!」って話なのですが。
本日2回目のワクチン接種に行ってまいりました。
腕は接種後2~3時間くらい後にもう上がらなくなってきました。
熱を計ると今のところはないのですが。
顔が無茶苦茶火照って、意識は既に「ぼぉーっ」としています。
接種翌日がつらいと聞きますので、ここは自重しておくべきだと思います。
また、先日よりご迷惑をお掛けしてしまっているようにも思います。
そうであれば、申し訳ない限りです。
本人的にもメンタル的に疲れたのかなと、思わなくもないです。
そう考えるとお休みした方が良さそうです。
なんて書いていますが、7/23(金)には戻ってくるつもりですけど。
体調に問題なければ。
もしかすると、明日7/22(木)の方が今日よりお問い合わせも増えるのではないかと思わなくはないですが。
5.8リリース後の休日ですし。
とは言え、ここは無理はしないでおこうと思います。
それでは、これにて。
返信は、回復してからで良いのですが、2回目の方が副反応が強いですか?
僕も、8月3日に2回目のワクチンを打ちます。
無理はなさらず、ここはゆっくり回復するまで体を休めてください。
2回目の方が、比べ物にならないくらいつらいです。
ちなみに私はモデルナです。
腕(注射した箇所)
【接種1回目(前回)】
- 痛みがあり、腕を水平以上に上げることが出来ない
- 腫れや赤みはないが、触ると「しこり」のようなものがある
触ると微かに熱を持っている
【接種2回目(今回)】
接種当日
- 痛みは1回目より早い時間に表れ始め、痛みも強い
2~3時間後に、接種部分に痛みあり
接種翌日
- 腕は、身体から30度くらい放した場所あたりから上げるのがつらい
- 赤みはないが、ぼっこりと見た目でも明らかな腫れがあり
カチカチに硬い、触ると明らかに熱い
- 寝ている時に、接種した部分を下にすると、激しい痛みで目が覚める
- 夜になるとは更に腫れが大きく
その部分のみ、山のように盛り上がっている
- ちなみに今日(接種翌々日)は更に腫れが大きくなった気がします
身体のだるさ等
【接種1回目(前回)】
- 身体が全体的にだるい、ちょっと外出は躊躇うレベル
- 部屋の中で大人しくしていれば、過ごせるし、活動はできる
身体の節々・関節も少し痛む
【接種2回目(今回)】
接種当日
- 夜には顔が火照り始め、ぼぉーっとして集中力がなくなる
接種翌日
- 身体のだるさが激しく、部屋の中をうろうろするもの苦痛
もはや寝ているしかないと諦めるレベル
身体を起こして座っているのもつらい
- 身体の節々だけでなく、筋肉痛のようなものがあり
私の場合、背中と首の後ろ側(首と頭の境目辺り)の張りと痛みが強い
鎮痛剤を使うレベル
- 都度都度熱を計るものの、37℃を超えることはない(最高36.8℃)
但し、平熱よりは1℃前後高い
という感じでしょうか。
今日(接種翌々日)は、かなり回復しましたが、やはり身体がダルいです。
部屋の中にいる分には問題ないです。
外出は、近所のコンビニくらいまでにしておこうかな。。。というくらいには思ってしまいます。
今のところ、発熱はしませんでしたから、そこは一安心です。
(一時的に熱い時はあったように思いますが、計るとないんです。)
熱はないとしてもつらいですけど。
詳細なレポートありがとうございます!
僕はファイザーですが、モデルナの方が良いと聞くこともありますね。
ファイザーでも4週間以上あけた方が効果的とか。
情報が入り交じって、何が正しいのかはわからないんですけど^^;
やっぱ2回目の方がしんどそうですね。
というか相当な副反応が出たんですね…。
僕は1回目の2日後に、怠さが来ただけでした(単に体調不良だった可能性もあるけど)。
2回目は、心して受けたいと思います。
2回目はしんどいです、まさかこんなに。。。思いました。
接種翌々日もそこそこつらかったです。
接種が15時過ぎと遅めの時間だったのも影響したのでしょうか。
ただ、私の場合、1回目もそこそこつらかったです。
だるさは、人より強く出ていたと思います。
そう考えると、2回目も強く反応が出ている方なんじゃないかと思います。
モデルナの方が、副反応が強いという話もあるみたいです。
ちなみに、腕はまだ派手に腫れています。
動かす分には痛みはあまり感じなくなってきましたが、触ると痛いです。熱も持ってます。
やっぱ、ほんと人によりけりですね。
はい、人によりけりです。
近所のお店の方は39度超の発熱して、ご家族の方に病院へ運んでもらったなんて話をなさっていました。
本当に人によって違うみたいです。
モデルナのワクチン、こんなニュースが出てましたね。
モデルナのワクチン 2回目接種後に4人に3人が発熱 厚労省 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/k10013157961000.html
国の研究班の代表で、順天堂大学医学部の伊藤澄信客員教授は「接種から3日後には症状がおさまっていることが多いが、発熱は40度に達することもある。特に2回目の接種後は安静にして、翌々日ごろまでは仕事や学校を休むことも検討してほしい」としています。
モデルナの方が、強めに出るみたいですね。
私は普段より1度くらい高かったですが、元々平熱が低いですから、それで問題なかったのかも知れません。(35度台。低いと34度台の時も時々あります、そうなると動けませんけど。)
今は、腕の痛みはかなり軽くなってきましたが、まだ結構大きく腫れています。
(モデルナアームという状態とは違いますけど。)
ちなみに、同居人が2日前にファイザーの2回目の接種をしてきましたが、ケロっとしています。
あまり1回目と違いはなかったようです。
少しだるいくらいみたいです。
私とはあまりにも違い過ぎて、「もうなんなの?」と憤っています?
@y-hiroaki さん
いま、ローカル環境に新しいテストサイトを作ってみましたが、サイドバーのウィジェットエリアには、「ブロック」という名前のウィジェットが3つと、サイドバースクロール追従エリアには、「ブロック」という名前のウィジェットが2つ入っているカタチになっています。
ヒロアキさんのおっしゃるようにサイドバーの見出しはh2になっています。
5.8からウィジェットの設定もデフォルトテーマではブロックから選択するように変わっているようなので、サイドバーの見出しもh3からh2に変更された?のでしょうか?
リフィトリーさんと同じなのですが。。。
そして、まだ確認途中ですが、いったん。
おそらく「ブロックウィジェトエディタ」で作成しているからの影響なんだと思われますが。。。
WordPress 5.8を新規インストールし、「Twenty Twenty-One」の初期状態で、フッターのウィジェトエリアを確認しました。
サイドバーは、なぜ今までH3だったかと言われると。。。という部分もありそうな気はします。
上の続きです。
先程の環境に、プラグイン「Classic Widgets」をインストールしました。
そして、既存のウィジェト編集画面に戻し、「最新の投稿」ウィジェトを追加します。
驚きです。。。
(特に、新たにウィジェトを追加する場合。)
WordPress 5.7.2以前に作成したWordPress環境です。
現在は、WordPress 5.8になっています。
Cocoonも入った状態です。
従来から設定しているウィジェトは、もちろん「H3」でした。
ここに新たに、「最新の投稿」ウィジェトと「(C)新着記事」ウィジェトを追加してみました。
(タイトルはちょっと編集しました。)
少しややこしいような。。。
(これから、インストール ⇒ 確認 します。)
新規でWordPress 5.8からインストールした環境です。
先程の2021年8月16日 17:49に書いた返信の環境です。
https://wp-cocoon.com/community/postid/55251/
ここに、Cocoonをインストールしました。
ウィジェトエリアの、「Recent Posts」は「Twenty Twenty-One」の初期状態からあるもの。
「最新の投稿」ウィジェトは、先程の返信を書いた時に追加したものです。
つまり、Cocoonをインストール前に追加したものです。
その時は、「H2」でした。
その時からウィジェトエリアは変更することなく、Cocoonをインストールしただけです。
すると。。。
でも、将来ブロックウィジェトエディタを有効化すると、変わってしまうのかも?
サイドバーエリアの「ブロック」ウィジェットを開いてみると、やはり、h2となっているようです。
返信遅くなりました。
リフィトリーさん、mk2さんいろいろ調べてくれてありがとうございます。
サイドバーの見出しはH2、H3のどちらもあると考えていた方がよさそうですね。
となると、スキンをどうするかってことになりますが。
多分、初めてスキンを使う人は、サイドバーの見出しのデザインが変わっていなくても、そういうスキンだと思って使っているのかもしれません。
そのうち、フォーラムに問い合わせが来るようになると思いますが。
@y-hiroaki さん
Twenty Twenty-One だと、最初からデフォルトで表示されているウィジェットは「フッター」エリア内にあるような感じに見えます。
デフォルトテーマだと「サイドバー」って無いんですね。
レスポンシブ時代になったら、サイドバーは要らないってことなのでしょうか・・
Twenty Twenty-One のウィジェットの設定画面でフッター以外のウィジェットエリアってどうやって設定するのでしょう?
Cocoonは使い勝手が良いので、それに慣れていると、デフォルトテーマの使い方が良くわからないですね。
サイドバーが無くなっていることと、ウィジェットがh3からh2に変わったことは無関係ではないような気もしないでもないです。
「Twenty Twenty-One」は、サイドバーのない1カラムのテーマらしいです。
(サイドバーを追加するプラグインを作成なさっている方がいらっしゃいました。)
最近の公式テーマは、1カラムが多いような。。。気がします。
サイドバーを探していたら「Twenty Seventeen」まで戻りました。
h2とh3問題は、もしかしたら仕様が変わる可能性もあるので5.8.1までちょっと様子を見させてください。
最近の公式テーマは、1カラムが多いような。。。気がします。
サイドバーを探していたら「Twenty Seventeen」まで戻りました。
FSE(サイト全体の編集)に対応の布石として、1カラムなのかなぁと。
FSEができてサイドバーがあったとしても、わけのわからんことになりそうですしね…。
https://ja.wordpress.org/team/handbook/test/full-site-editing-outreach-experiment/how-to-test-fse/
FSE対応テーマ
https://ja.wordpress.org/themes/tt1-blocks/
それにしても、単なるブログ書きたい勢の自分としてはWordPressでここまでのことをしたいとは思わないんですよね…。
https://www.youtube.com/watch?v=BQHaIRRN7Ls
FSE対応テーマ、もう結構出ているんですね。
https://ja.wordpress.org/themes/tags/full-site-editing/
次作るとしたら、1カラムテーマを作ってみたいですね。
でも、根強いサイドバー必要勢もおられるような気がします。
明日は、手術をどうするか決めるため、大学病院に遠出するする必要があるので、疲れたら対応できないかもしれません。
正直、前回通院したときは、ここまでコロナ情勢が悪化するとは思っていなかったので、手術予定を決められるかどうかも微妙。
「不急の手術や入院」にあたると思うので。
明日は、手術をどうするか決めるため、大学病院に遠出するする必要があるので、疲れたら対応できないかもしれません。
この際、休むとお決めになっても良い気はします。
通院は疲れます。
私は定期的に大学病院に通っていますが、それだけで疲れます。
3年前くらいに手術も経験しましが、手術前には検査検査検査のオンパレードで大変でした。
そして、とても疲れた記憶があります。
身体ももちろん疲れますが、気持ちが疲れます。
クタクタになります。
そういう意味では「ごゆっくりなさっては」と思います。
そうなんです。手引きによるとGutenbergの最新版(9.6以上)をインストールする必要があります。
なんとっ!
何も考えずに、インストールしようとしていました。
書いてあることをしっかり読むのは大事ですね?
「TT1 Blocks」と「Gutenberg」をインストール完了。
試しに、ほんの少し触ってみよう…と、初めて見掛ける「サイトエディタ」というメニューを開いたところ。
「なんじゃこりゃああああっ!」
何だか最新鋭って感じ?
心にゆとりがある時にじっくり取り組まないと厳しそうです。
ものすごい変化を感じます。
これが。。。
これ、ちょっとFSE対応のテーマを弄ってみないと感じが掴めないです・・
ってことでしょうか?
新感覚すぎます?
昨日は疲れたので休まさせていただきました。
手術は10月26日に決めてきました。あー入院、やだやだ…。
今日も疲れて夕方まで昼寝してました。
やっぱ精神的に疲れるんですかね。
お疲れ様です。
まずは決まって良かったです。
今のご時世では、仰っていたように本当に延期もあり得る状況ですから。
はい、通院は疲れますよ。
特に手術前は、必ず最悪の事態を説明されますから、お医者さんの役目なんでしょうけど。
それを聞くだけで、気が滅入ります。
入院は、本当に嫌ですね。
私は最長で3ヶ月以上入院したことがあります。
(3ヶ月半くらい?)
部屋の主になってしまいました?
その時に、「もう2度と入院は」と思いました。
(でも、そのあと3回も入院しましたけど。。。)
入院中は、意外と気が休まりません。
お医者さん・看護師さんと、定期的に巡回なさって、のんびりする間もないですし。
(大学病院は、教授回診もあります。本当なんだぁ…と。)
のんびり本を読んだり音楽を聞いたりも出来ませんでした。
勉強しようと本を持ち込んだのですが、まったく読めませんでした。
気を紛らわせようとイヤホンで音楽を聴いていると、お医者さん・看護師さんの来訪に気づかず?
最初と最後の入院では手術もしましたけど。。。
特に最後の入院での手術後は、痛すぎて?
「もう2度と入院なんてしてやるもんか」と、更に強く思ってはいます。
どうぞ、手術までは無理をなさらず。
そして、手術後もしばらくは大変だと思いますから、ゆっくりと。
お大事になさってください。
返信が多いトピックに更に返信して良いものかと思いましたが。。。
例のウィジェットブロックエディタ関連で、先程ご質問いただき思ったことがあります。
以下の部分です。
(他に良い方法があれば、教えていただけると助かります、お問い合わせが徐々に。。。)
(「従来のウィジェット」ブロックが、この先どうなっていくか。。。も分かりませんし。)
ウィジェットについては、設置し直しもやむを得ずという気はします。
補足なのか、修正なのか。。。
以下のように書きましたが。
ウィジェットブロックエディタに対応しない間は、これは仕方ないのではないかと思います。
対応したとしても、見出しの英語は難しいのでは。。。
翻訳ファイルでどうにかなるものではなさそうな気がします。
(何か方法があれば。)
- 「従来のウィジェット」(ブロックも含めて)は、ウィジェット内に見出しを包括
- 新しい「ウィジェットブロック」は、ウィジェットと見出しが分離された
という辺りが何とも。
そして、「従来のウィジェット」は、ウィジェットブロックエディタの有効無効で、H2H3が変わってしまう様子ですし。
謎です。
とりあえず、このトピックは一旦閉じて新しいトピックを作ります。
理由としてはこちら。
https://wp-cocoon.com/community/postid/55782/
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。