サイト内検索
編集画面でタイトルと次のブロックに空白が強制的にできてしまいます | 不具合報告 | Cocoon フォーラム

Topic starter2021年7月23日 15:18
編集画面でタイトルと次のブロックの間に空白が強制的にできてしまう
親テーマと子テーマを再インストールしました
プラグインをすべて無効化してみました
高速化はしてません
サイト名:mscompany
サイトURL: https://mscompany.biz
ホームURL: https://mscompany.biz
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/skin-template/style.css
WordPressバージョン:5.8
PHPバージョン:7.4.12
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.164 Safari/537.36
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
エンコーディング:gzip, deflate, br
言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.3.3.3
カテゴリ数:13
タグ数:81
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.3
style.cssサイズ:845バイト
functions.phpサイズ:203バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
AMP:0
PWA:1
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:1
Retina:1
ホームイメージ:
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:1
HTML縮小化:1
CSS縮小化:1
JavaScript縮小化:1
Lazy Load:1
WEBフォントLazy Load:1
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
Akismet Anti-Spam 4.1.10
BackWPup 3.9.0
Contact Form 7 5.4.2
Google XML Sitemaps 4.1.1
Hello Dolly 1.7.2
Jetpack 9.9.1
SiteGuard WP Plugin 1.6.0
Table of Contents Plus 2106
サイトの表示は変わりがないのですが編集画面になるとタイトルの下に空白ができてしまいます
また、tabキーが次のブロックに移動しなくなっています
Windowsのアップデート後になったような気がします
よろしくお願いします
2021年7月23日 15:22
「タイトルの下に空白」についてはWordpress5.8の新仕様のことを指してるのかと思います。
また、tabキーが次のブロックに移動しなくなっています
こちらは未知の不具合っぽいですね。
わいひら 件のいいね!
Topic starter2021年7月23日 16:52
早速のご回答ありがとうございます!
新仕様だから気にしなくて良かったんですね
タブキーでテーブルのセルの横移動をしていましたが、カスタムCSSに飛んでしまいます
テーブルのセル移動は別の方法をした方がいいみたいですね
不具合なのかと心配していました。ありがとうございます。
2021年7月23日 17:53
また、tabキーが次のブロックに移動しなくなっています
この部分に影響が出るような変更はしたつもりはないのですが、どうなんだろう。
例えば、以下のトラブルシューティングモードにしても同様の不具合が出ますか?
WordPressのトラブルシューティングを劇的に楽にする「Health Check & Troubleshooting」プラグインの使い方。
https://nelog.jp/health-check-and-troubleshooting-plugin
あとでこちらでも確認してみます。