何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Last seen: 2022年11月10日 16:33
Wordpressのバージョンアップが無事に終わりました。 すでに成功されたようで良かったです。 バックアップについては、僕も実際に復旧したことがないので、何とも・・・。 ただFTPは扱えるようになっておいてください。 例えば、プラグインとバッティングして、管理画...
カルーセルはモバイルの方は重くなるかと思って使ってないです。 モバイルのカルーセルは、cssで非表示になっているだけなので、javascript(外部リソース)は読まれています。したがって、スピードに影響してしまいます。 僕はContact Form 7を使っていないので実際に試...
高速化の解除をお願いできますでしょうか? 周りのひと90%以上出してる方もいるので、 速度は、サーバースペックや、記事数にも影響します。 カルーセルも使っているので、いくらか運用していて90%というのは難しいかもしれません。
こんにちは。 49なので、「劇的に遅い」とまでは言えない数字かな・・・とは思います。 ただページスピードインサイトの提案にあるように、外部リソースを減らせば、まだ改善できると思います。 あらゆる手を尽くしましたが、一向に改善されず、アドセンスのコードも貼ってない状態で...
もうひとつのブログの方も4.9.14です。 ということは、同じWordPressバージョンで、不具合があったりなかったりしているのでしょうか? ▼こちらに書かれている内容が新しいWordPressバージョンで対策されたかどうかは、ちょっと分からないです。 アップデートで...
コードだけ追加で、手順は大丈夫です。 いま調べたところ、親テーマの関数名が変わっているっぽいですね。 get_the_snipet が get_the_snippet になっています。 わいひらさんのご回答があるまで、get_the_snippetに書き換えず...
こんにちは。 以下のスレッドにある手順で、メタディスクリプションに書いても、文字数制限が可能になるようです。
こんにちは。 以下の事例と同じエラーメッセージが出ています。 WordPressのバージョンかもしれませんね。 因みに、もう一つのあまり手を付けていない方のブログはこういう事はありません。Cocoonを使わせていただいています。 もうひとつのブログのWo...
Macで確認してみました。 Menloは使ったことがなかったのですが、いいと思います。 3ba6f67b695ecbe8f6232dcca6249ae3.png
こんばんは。 記事の内容(検索者の需要を満たしているかどうか)は別として、技術的に、cocoonのランキング形式を使用している部分は、文字数に含まれない可能性があるかどうかをお尋ねしました。 結論から言えば、ランキング部分は、文字として検索エンジンに認識されるのでご安心ください。 ...
JETPACKが競合しているとのことで、Cocoonテーマとあわせて使用するのにお勧めなプラグインまとめという記事を見つけてみました。 JETPACKは不要?なのかと思って調べてみたのですが、オススメの中にJETPACKも入っていました。 今調べたところ、jetpackは画像ページのサイ...
添付ファイル漏れてました。 画像ページにnoindexが入っています。 544b40ff8662bce840cc7f51e5413dc9.png
こんにちは。 PageSpeed Insightsは、極端に悪い数字でなければ、気にしなくても大丈夫です。(もちろんユーザーにとっては、速いに越したことはないですが・・・) 引っ掛かったURL そちらはjQueryという一般的によく使われるjavascriptのライブラリ...
URLありがとうございます。 確認したところ、Cocoonテーマのnoindexが適用されています。 これでGoogleのクローラーが来れば、次第に画像ページのインデックスはなくなっていきます。 したがって、今のままで大丈夫です。 また、NOT FOUNDにしなくても大丈夫で...
直ったようで良かったです。 ここにあるように新着一覧をトップページにしている場合はAMPにはならないのですね。 ですね。アーカイブ系はAMPになりません。 あとはCSSの記述がおかしかった件を少しずつ直した方が良いですね。 構文チェックツールなどで、チェックされるのが...
実際にGoogle検索からページにアクセスして、キャッシュを更新してください。(反映に時間が必要かもしれません) AMPになってないのに、AMPページにアクセスはできませんよね。 これは無視してくださいませ。失礼しました。 ということは、Search ConsoleのAMPテ...
ソースコードを見たところ、問題はないように見えます。 AMPテストでは、修正前のソースが出ていますので、キャッシュ関係だと思われます。 念のため、Cocoonからキャッシュ削除をしてみてください。 クロールされるまで待たないと反映されないということでしょうか。それとも他の問題...
こんにちは。 見たところ、CSSのカスタマイズをされているときに、行番号ごとコピー・ペーストしてしまってるようです。 大幅な修正が必要そうです・・・。 また、その他にもCSSの記述ミスがあるかもしれません。 とりあえずはサイトをAMP対応させることを第一目標に考えておりま...
こんにちは。 Cocoonテーマは、もともと画像だけのページをnoindexにするようになっています。 Cocoon設定→SEO設定にある「添付ファイルページをnoindexとする」にチェックは入っていますでしょうか? チェックが入っているならば、プラグインなどが競合しているかも...
リダイレクトも成功しているので、大丈夫だと思います。 descriptionは、英数で100文字以内(全角55字ぐらい?)だと、Google側で選ばれることが多いので、説明文が出ない場合は、文字数も見てくださいませ。 結局、最初の「robots.txtでクローラーをブロックされていた...
追記 Xサーバーを使われていますね。 リダイレクトする際の「.htaccess」の編集は、サーバーの管理画面で行えます。 必ず「.htaccess」の中身をテキストエディタで保存しておくなどして、バックアップを取っておきましょう。 リダイレクトのコードは # END Wo...
ちょっと落ち着きました。 ①プロパティ Search Consoleのプロパティは、httpとhttpsの両バージョンを登録しておいて問題ないです。(両方の状況が調べられるので) 「仮想robots.txt」と呼ばれるものでしょうか? はい、あっています。Mo...
落ち着いたら後ほどまとめて返信させていただきますが httpsではなくhttpで運営されたい理由を伺いたいです。 httpだと閲覧してるユーザーは、のぞき見されているような状態になるので、あえてのhttp運営はデメリットしかないかなと思います・・・。(お問い合わせフォームがあれば、もっと深刻...
@akira さん、ありがとうございます。 noindexしたページがsite: で出てくることは、始めて知りました。そんなことがあるなんて・・・。 ただ、僕のサイトはnoindex&検索に出てこないページをURL検査すると、「URL は Google に登録されています」と出てしま...
すごい! できるんですね。 repeating-linear-gradientを理解できてなかったです。 Akiraさん、ありがとうございます!
追記 おそらく、「FTPソフトでサーバー内を見て、ファイルがないのに、WordPressがrobots.txtを生成している」というのが分かりづらいポイントかと思います。 不明点を都度、聞いていただければと思います。 たしかに添付画像は、robots.txtでブロックしてるっぽい...
@hrk さん もしかしたら、認識の間違いがあるかもしれません。 添付画像のように、Search Consoleのプロパティは、httpsで登録されてますでしょうか? ファイルをルートディレクトリにアップロードし、URL検査にてインデックス登録をリクエストしました。 robo...
基本的に削除ツールは、「個人情報が誤ってサイトに載ってしまった」などの緊急時に使うものですね。 使ってから6ヶ月間は、検索結果に出なくなります。 急いでる場合はアリだと思いますが、作業ミスが怖いので個人的に避けたい手段です・・・。 かなり申請してきたので、そろそろやめておきま...
こんにちは。 どんなコードの種類を書いても写真のように文章全部に下線がかかりません。 たしかストライプ系のアンダーラインって、改行や行送りがあると、下にしかつかなかったような・・・。 参考にされた記事ですが、そのコードだと、もともと見出しとかのカスタマイズ例ではないでしょうか? ...
他のものも1つ1つはずしてみたのですが解除されないですね… 今日は修復に時間がないので、明日もう一度すべて外して試してみます。 一応は、ソースが圧縮された状態で確認したので、いったんは大丈夫です。 こちらも2日前くらいから何度かリクエストしているのですが、 クロールさ...
入れ違いになってしまいました。 Card validatorで確認できれば、WordPressやテーマの問題は、もうないですね。 「スマホからだと表示されない」という現象は、スマホアプリ側のキャッシュかも? Card validatorで更新すれば、ツイッターのサーバー側のキャッ...
Card validatorで表示された時点でツイッター側のキャッシュは更新されるので、少し待てば反映されると思います。 (また、Card validatorで確認できれば、技術的なHTML・WordPressの問題はクリアできていますのでご安心くださいませ)
僕もAll in One SEO Packを使ってるサイトがあるので確認しました。 たぶん、機能拡張のソーシャルメディアが原因かと思いますので、アクティブを外してみてくださいませ。 a478217eff82653a5e660162d086f0cc.png
なぜかHTMLの高速化が解除されてないですね・・・。プラグインかも? HTMLを目で見た限りでは、noindexタグを邪魔するようなjavascriptは、なさそうでした。 noindexタグの重複もなくなりました。 前回のクロールが11日のままだったので、更新されたらもう一...
こんにちは。 アーカイブページのh1タイトルのことでしょうか? ちょっと場所が分からないので、URLをいただければと思います。 書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し...
こんにちは。 All in One SEO PackプラグインのOGPが原因かと思います。 「All in One SEO Pack OGP 設定」などで調べていただければと思います。 All in One SEO Packは、必要なければ、無効化でも良いと思いますよ。(Coco...
こんにちは。 まだ高速化の解除がされていないようですのでご確認くださいませ。 また、Cocoonはテーマ単体でSEO対策がされているので、All in One SEOは機能が重複して不具合が出てしまうことが多いです。 さる子さんのおっしゃる通り、noindexが重複...
こんにちは。 robots.txtは問題ないですね。 Search Consoleをhttpsで登録していますか? URL検査もhttpsでしてみてください。 httpの方がインデックスされてるようです。 Search ConsoleのURL検査をして、「登...
・AMPを適用すると、Google検索からのモバイルユーザーは、AMPのページに飛ばされます。 ・そのAMPページから、2ページ目に遷移すると、AMPではない通常のページに移動します。 「AMP→AMPへの遷移」というのは、無理という仕様です。 したがって、2ページ目から反映され...
バージョン1.8.5からAMPでフッターモバイルメニューは表示されないようですね。 ▼AMPでモバイルボタンを表示しないように変更 ヘッダーロゴに関しては、以下のトピックスが関係ありそうですね。 .no-mobile-header-logo .head...
こんにちは。 はてなブックマークは、誰もブックマークしていないページにステータスコード404を返しています。(誰かがブックマークすれば200が返ります) 404というのは、NOT FOUNDのことです。 404ページは、リンクチェッカーでリンク切れの扱いになるみたいなので、何か問題が起こ...
こんにちは。 何となくAMPっぽい話かなと思いました。 URLを貼っていただければ、解決の糸口が見えると思います。 URL末尾に「?amp=1」を付けると再現できますか?
サイトにアクセスしても、Googleアナリティクスのリアルタイムビューでアクセスが計測されてないのでしょうか? その場合は、 ・Google Analytics オプトアウト アドオンが入っている。 ・自分のIPアドレスをフィルタで弾いている。 ・コードの入れる場所か、コードそのもの...
キャプチャありがとうございます。 おそらく切り替え設定はなかったと思いますので、以下の記述を子テーマのstyle.cssに貼り付けることで消せます。 .author-info {display: none;}
こんにちは。 該当箇所のキャプチャ(非表示にしたい場所)をいただけると助かります。 また、できれば冒頭の案内にある「高速化の解除」と「URL」「環境情報」をいただけると回答しやすくなりますので、ご協力いただければと思います。 書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 ...
ややこしいことを言ってしまいましたが 固定ページは作らず、新しくphpテンプレートファイルを作る形ですね。 (がっつりphpのカスタマイズが必要になります) home.php内で、list.phpやpagination.phpを呼び出せば、インデックスリストができます。 &n...
こんにちは。 leafytreeさんのおっしゃる通り、サイトURLと環境情報があれば、解析タグが入っているか第三者からでも見ることができます。 また、Googleアナリティクスのどの画面で確認されているかのキャプチャもあった方が良いですね。
こんにちは。 すでに解決済みですが、検索から来た人向けに書きます。 僕のサイトは、子テーマのルートにhome.phpを作って get_template_part('tmp/list'); で、インデックスリストとページネーションを出してます。 どちらにしてもPHPの...
忘れてました。 @media print{}内に書いてくださいませ。 @media print {body #container .widget, body #container .header-container {display: block !important;}}
一から作り直すこともできず、、こちらウィジェットも印刷できるようにはそもそもできないのでしょうか、、、?? もしかしたら、今親テーマを触ってるかも知れませんが、 この場合は、!importantを上書きすれば何とかなります。 body #container .widget, body...
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。