Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

mk2
mk2
@mk2_mk2
Moderator
Illustrious Member
結合: 2021年3月9日 20:32
最後の表示: 2025年9月4日 19:47
トピック: 126 / 返信: 8893
返信
RE: コクーンのヘッダー設定の不具合

moconocoさん 「メニュー」と仰っているのは、以下の赤枠・赤矢印のことでしょうか。(「グローバルナビ」「グローバルナビメニュー」等と呼んでいます) c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 私からは、上記のように、ヘッダーの下のように見えま...

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

公式テーマでもおきます。 思い出してみれば、以前も気になってしまったことですね。その時は、それで理解したはずなのですが、また気になってしまいました。 特に問題はなさそうです。

2年前
フォーラム
返信
RE: 横スクロールを追加したいです。

「戻る」の件は、経緯としては以下かもしれないです。(他のことをしながらで、ぱっと見しかしていませんので、間違いだったらすみません) とりあえず、本件がありましたから、わいひらさんがご確認くださると思います。

2年前
返信
RE: Cocoon 子テーマで全固定ページのモバイル表示で現れたアピールエリア下の大きな余白を削除する方法

pikapikaさん 解消したようで何よりです。 今後子テーマのスタイルシート(style.css)をご利用になるのでしたら、今追加CSSにお書きのものも、子テーマへと移した方が良いかもしれません。 あちらこちらに、CSSが分散していると、後々訳が分からなくなってしまうかもしれないです。...

2年前
返信
RE: 雑談 Part 2

とりあえず、WordPress 6.2のRC版の時に確認した投稿を開いてみると、特に問題はなさそうです。 ただ、少し気になることがあり、どうしてこうなったかが分からず・・・。(自分で再現できない・・・) ちょっと確認中です。 【追記】 すみません、気になっただけで、そういうも...

2年前
フォーラム
返信
RE: Cocoon 子テーマで全固定ページのモバイル表示で現れたアピールエリア下の大きな余白を削除する方法

pikapikaさん 申し訳ありませんが、私はサイト管理者ではありません。 どのような意図で、このコードがあるのかは、分かりません。 先程書きましたように 提示した部分では、上記のように指定しているということです。 とりあえず、消してしまえば、高さ360pxではなくなるとし...

2年前
返信
RE: Cocoon 子テーマで全固定ページのモバイル表示で現れたアピールエリア下の大きな余白を削除する方法

pikapikaさん 追加CSSに以下のようにお書きになって、幅834px以下の端末では、高さ360px固定になさっています。 @media (max-width:834px){ .article-header.entry-header { height: 360px; ...

2年前
返信
RE: Cocoonテーマを有効化すると重大なエラーが出る

このトピックは、元々 2021年12月のものです。 kedaruma2さんの環境で起きていることが、このトピックのものと同じかどうかは、分からないですね。(表面的なメッセージが同じでも、実際の原因が同じとは限らない。そもそもこのトピック主さんから返信もないので、益々分からない) 本来は、新規...

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

WordPress 6.2.1 RC版、きていました。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 時間がありませんので、アップデートしただけで、何も確認はしていません。確...

2年前
フォーラム
返信
RE: Cocoonテーマを有効化すると重大なエラーが出る

kedaruma2さんの環境は、PHP7.4系みたいですので、念の為、以下の環境を作り、上の返信と同様の手順で確認を行いました。 WordPress 6.2 PHP 7.4.30 上記で、親テーマ(通常版)、親テーマ(低サイズ版)をインストール・有効化。更に、それぞれ子テーマをイン...

2年前
フォーラム
返信
RE: Cocoonテーマを有効化すると重大なエラーが出る

結論から言えば、特に問題はなさそうです。 ローカル環境で、以下の環境を2つ作りました。 WordPress 6.2 PHP 8.1.9 それぞれに、Cocoon公式サイトからダウンロードした、Cocoonをインストールし、有効化してみました。 環境Aは、以下の手順 ...

2年前
フォーラム
返信
RE: Cocoonテーマを有効化すると重大なエラーが出る

kedaruma2さん エラーログなどをご確認いただけないでしょうか。(メッセージが分かれば良いです) 何が原因かも分からずでは、難しいと思います。 普通の親テーマで起きるのであれば、他の環境でも起こるのではないかと思います。新規環境に関わらず。 私の本番環境では、親テーマは2...

2年前
フォーラム
返信
RE: Cocoonテーマを有効化すると重大なエラーが出る

kedaruma2さん 確認ですが、kedaruma2さんは、低サイズ版をインストールなさったということでしょうか。 【追記】 今、スマホですが、低サイズ版をダウンロードしようとすると、ファイル名は「cocoon-master-low.zip」でした。

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

今晩…なんだかんだ言って、明け方くらいでしょうか。 何事もありませんように。 私は、また連休前に腰をやってしまいまして・・・。明日治療に行く予定ですので、ぐったりして試せない気がします。(今週は、その他にもなかなか厳しいかも・・・です。)

2年前
フォーラム
返信
RE: 親テーマが見つかりませんと表示されます。

Kanさん 子テーマも、インストールフォルダが変です。「cocoon-child-master.zip」にインストールされてしまっています。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 本来は「cocoon-child-master」にインストール...

2年前
返信
RE: 親テーマが見つかりませんと表示されます。

Kanさん ご提示いただいた環境情報には、以下のようにあります。 親テーマのインストールフォルダが違います。 普通にインストールすれば、「cocoon-master」にインストールされるはずです。 なぜ「.zip」がつくのかはちょっと分かりません・・・。 「親テーマの削除 ...

2年前
返信
RE: スペーサーの規定値変更

chu-yaさん 申し訳ないです。 「解決済」が押されていたので、反射的にクローズしてしまいました。 最後の方法良いですよね。多くの方が、使いたい方法だと思います。 (ニーズは結構あると思います)

2年前
返信
RE: スペーサーの規定値変更

chu-yaさんの書き込みは、もう1件。こちらが1番良いのでは? 書き込みのあった元トピック ●スペーサーブブロックのデフォルト値を変更する方法 エディターに表示されるデフォルト値そのものを変更する方法が分かり。 add_filter('block_type_metadata',...

2年前
返信
RE: スペーサーの規定値変更

chu-yaさんが、追加で書き込んでいらっしゃるので、こちらに転記します。(このトピックも開けておきます) 書き込みのあった元トピック ●ご参考GutenbergのHTMLを出力する際、インラインのhieght:100px→50pxに書き替え出力する。 add_filter('...

2年前
返信
RE: スペーサーの規定値変更

tadaupさん 取り急ぎやってみました。(リンクしたサイト記載のものをそのまま貼りつけただけです、高さはご自分でコード追加する際に調整する、エディタ上では調整しません) 以下のような感じですが、スタイルを選択することすら、億劫ということでしょうか。 20d44c899b9a4094f...

2年前
返信
RE: スペーサーの規定値変更

tadaupさん 今試すことができる環境にはないもので、確認はできませんが。 ご案内した方法は、スタイルを追加して、高さの種類をいくつか作成するもののようですが、できないのでしょうか。(デフォルトだと今まで通り指定、高さ40pxや高さ30px等、スタイルを選べば、それが出てくる)

2年前
返信
RE: スペーサーの規定値変更

tadaupさん 試してはいませんが、以下のサイトに載っているようです。 スペーサーブロックに独自スタイルを追加【記事作成スピードアップ】 この手のものは、まずは検索してみることをお勧めします。

2年前
返信
RE: 検索した際にブログ名にドメインが表示されてしまう

amarさん 以下のような話かと思います。 Google 検索に対してサイト名を指定する[解決済] モバイル検索結果画面にサイト名を表示したい 上記トピックの以下の部分にあります。 Cocoonはマイクロデータで構造化データをマークアップしているので、特に何もしなくも大丈夫なは...

2年前
返信
RE: 雑談 Part 2

そうですね、大きかったようで、被害もかなりのようです。 瀬戸内も、昔は少なかったのですが、阪神・淡路、熊本の地震以降は、増えているみたいです。 もはや、日本のどこでもということなんでしょうね。 はい、東日本大震災の時に、初めて大きい地震と、余震の規模や間隔の短さをしりました。30...

2年前
フォーラム
返信
RE: 初めて質問投稿させていただきます。よろしくお願いします

記憶があやふやです。 確か、Androidは明朝体のフォントを持っていないという話だった気がします。(今は分かりません。機種によっては独自に持っているかも?) 「Android 明朝体」「Android serif」などで検索すると、いくつか解説記事がヒットします。

2年前
返信
RE: 初めて質問投稿させていただきます。よろしくお願いします

只今出先のため、調べることはできません、申し訳ないです。 はるさんのコメントがありましたので、書きます。 私はAndroid・Chromeですが、当該事象は発生しているようです。 chrome_screenshot_1683348734720.png OSなり、機種の持つフ...

2年前
返信
RE: h1を正しく設定しているのですが、目次が表示されません。

kazumaruさん 混在コンテンツについてですが、ヘッダーについては解消したようです。 ただし、以下については、未対応かと思います。 今、外部から確認できるのは、AMPロゴの部分だけですが、以下のように警告が出ています。 de7aa8828de2999fc4a1064646...

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

何事もなかったようで良かったですね。 私も地震は苦手です。子供の頃住んでいた田舎(瀬戸内地方)では、数年に1回あるかどうか、あっても震度1~2というくらいで、ほぼほぼ地震ありませんでしたから。 地震の経験は・・・。 中越地震の時には、12階にいて、壁を触っていれば立っていられるくらい。 ...

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

強い地震があったみたいですが、大丈夫ですか?

2年前
フォーラム
返信
RE: h1を正しく設定しているのですが、目次が表示されません。

ご参考 h1タグは複数使用するとSEOに悪影響がある?最適な設定方法とは この手の話題は溢れていると思いますので、検索なさってみてください。 今回お問い合わせのあったページについては、同一内容のh1が2つあります。私は正しい使い方だとは思わないです。

2年前
フォーラム
返信
RE: h1を正しく設定しているのですが、目次が表示されません。

kazumaruさん 他のページを1つだけ拝見しましたが、やはりh1を2つ設定なさっているのですね。(Googleは問題ないと言ってるようですが、h1は1つが良いような・・・) 他のページはh2があるのですが、お問い合わせのページはh2がなく、h3からなんですよね。その辺りを修正すると、表示...

2年前
フォーラム
返信
RE: h1を正しく設定しているのですが、目次が表示されません。

kazumaruさん プラグイン「All in One SEO」をご利用のようですが、本当に必要なのか、ご検討なさった方が良いかもしれないです。(Cocoonにない機能をご利用であれば問題ないと思います。または今後Cocoon以外のテーマに移行する予定があるなどのご事情がある場合など) 少な...

2年前
フォーラム
返信
RE: h1を正しく設定しているのですが、目次が表示されません。

kazumaruさん 別件ですが、Mixed Content(混在コンテンツ)の警告が出ています。 ee9930acc14ff17abd625e72ceeab0aa.JPG Firefoxで閲覧すると、「安全でない接続」と表示されます。 de7aa8828de2999fc...

2年前
フォーラム
返信
RE: h1を正しく設定しているのですが、目次が表示されません。

kazumaruさん ご提示いただいた環境情報は、途中で切れていますので、全量ご提示いただくと助かります。 本題ですが、h1が2つあるようです。(h2はない) 青色の部分をh2にすると、変化ありますでしょうか。 4cc1d0f95726ba631aed2365a...

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

WordPress 6.2.1は、上記のようなスケジュールでほぼ決まり?のようです。(日本時間だと、日を跨いだAM1時頃?) WordPress 6.2.1 Planning

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

これって、本当に大変そうです。善悪というのか、そういうものを教える?判断させる?のも、簡単じゃないような・・・。 プログラムコードのようなもので、これはセキュリティ的に問題があると教えるのって、どうしているのだろうと思いますね。それに、日々OSなどでもセキュリティホールが見つかる訳ですし。(逆に...

2年前
フォーラム
返信
RE: 拡張カラーパレット色の動作仕様について

調べるまでもなかったですね。(ばたばたして焦りました。) 先程リンクしたトピックの履歴で、以前は#FFFFFFだったことが分かりますね。 既存ユーザー(Ver.2.5.7.9より前のVerをインストールなさった方)は、#FFFFFFが設定されていますので、chu-yaさんの仰る通り、クリアし...

2年前
返信
RE: 拡張カラーパレット色の動作仕様について

はい、確か以前は新規インストール時に#FFFFFFが設定されていたような気がします。(うろ覚え) 確か、この拡張色の白をご利用の方がいらした記憶が。 (後でひっそり確認してみます)

2年前
返信
RE: 拡張カラーパレット色の動作仕様について

chu-yaさん スマホからなもので、動作確認はとれていませんが、本件は以下のものではないでしょうか。 [解決済] カラーパレットの色名とカラーコードについて インストール済のユーザーは、反映されなかったと思います。(既存に影響がないように) 新規インストール(本当の)した方には、反...

2年前
返信
RE: 雑談 Part 2

とても便利だと思います。WordPressのことも、結構詳しいですよね、ChatGPTは。 ただ、やはり嘘の部分を判断できないといけないですね。 今ニュースを見ていると、悪意を持って嘘を教えると、それを覚えるという話をしていました。 そうだとすると・・・。PHP等のコードとかも、悪意を持...

2年前
フォーラム
返信
RE: サイドバーにTwitterを埋め込めない

ConoHaは、WAFのログの確認ができたと思います。 WAFのログを確認して、該当のものがあれば、WAFで間違いないと思います。 ご利用ガイドWAFの設定をするログの確認方法

2年前
返信
RE: 【至急】突然ダッシュボード管理画面にて404エラーが発生し、編集できないです...

この手のフォーラムに至急を求めるのは難しいと思います。 そして、至急だと言っておきながら、せっかく返信くださった方に対して、YesもNoも意思表示をせずにいるのはどうなんでしょうか。失礼だと思います。 最後にご覧になった時間が16:16くらいのようですから、おそらくご覧になっているはずです。...

2年前
返信
RE: 雑談 Part 2

メタディスクリプション、良いですね。考えますよね、意外と。 早速やってみました。 あまりに長いテキストを貼ったせいか、突然英語で回答が。しかも、長い・・・。 でも、追加で日本語で答えて、120文字以内にしてと言えば、それもやってくれますね。(なぜ最初にしてくれなかったのか・・・) な...

2年前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

そうみたいです。 ただ、チャットですので、「ここはそうじゃない」「もっとこうしたい」など、不足していた指示を追加していけば、それにあわせて修正した答えをくれますね。 こちらが根気強くやりとりすれば、良さそうです。(元々指示が足りないのはこちらですが、文章で事細かく指示するのは少し難しいです)...

2年前
フォーラム
返信
RE: PV数を表示しませんよろしくお願いいたします。

yurioさん 本件に関して、ご回答をくださったのは、chu-yaさんです。 子テーマを拝見すると、対処済のようです。 そのため、本件は「解決済」とさせていただき、クローズさせていただきます。(もし、何かあれば、新規トピックを立てていただければと思います) 【追記】 そう...

2年前
返信
RE: [エラー] BackWPup ログ 20-2月-2023 03:02: WordPressを修正しましたが テーマの更新がエラーになります。

yurioさん ちなみに、元々のお問い合わせは、解決したのでしょうか。

2年前
返信
RE: 雑談 Part 2

ChatGPTは、まさにChatですね。 そうじゃない、違う等繰り返している内に、正解に近づきます。 最初に細かく条件を指定しなくてはいけないところを、上手く指定できなかったということだと思います。なかなか難しいです。

2年前
フォーラム
返信
RE: PV数を表示しませんよろしくお願いいたします。

なんと・・・。ご自分で消している・・・。 ちなみにも子テーマは、以下の部分が重複しています。 @charset "UTF-8"; /*! Theme Name: Cocoon Child Description: Cocoon専用の子テーマ Theme URI: Author: ...

2年前
返信
RE: PV数を表示しませんよろしくお願いいたします。

Cocoon設定にリンクがしてありますが、以下の解説ページのことと思われますね。 インデックスページのエントリーカード毎にPV数を表示する方法 CocoonかJetPackのアクセス集計が、有効である必要があるとは思いますが、どういう状態なのでしょう。(そもそもPV表示の設定状況も) 設...

2年前
固定ページ 79 / 181

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました