Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

リフィトリー
リフィトリー
@leafytree
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
トピック: 41 / 返信: 6814
返信
RE: CocoonのメタキーワードがGoogle Search Consoleで「noindex」になってしまう

@inaho WordPressは、カテゴリーや、タグのインデックスページを自動的に生成します。 例えば、「病気」というカテゴリーを作ると、カテゴリーのインデックスページが作成され、同じカテゴリーの記事が降順に並んでいくので、同じカテゴリーの記事を探す場合にとても便利です。 ...

5年前
フォーラム
返信
RE: CocoonのメタキーワードがGoogle Search Consoleで「noindex」になってしまう

あと、ダッシュボードの「投稿」→「タグ」とたどって、「タグ」ページを開き、各タグの「編集」をクリックすると、「タグを編集」のページが開きます。 そのページの一番下にも、「インデックスしない(noindex)」という設定項目があります。 こちらもチェックの有無を確認すると良いか...

5年前
フォーラム
返信
RE: CocoonのメタキーワードがGoogle Search Consoleで「noindex」になってしまう

【タグページを検索エンジンにインデックスして欲しい場合】 ・「Google XML Sitemaps」設定で、「タグページを含める」にチェックを入れて、タグページを含んだXMLサイトマップにする。 ・Cocoon設定の「SEO」タブの「「タグページをnoindexとする」のチ...

5年前
フォーラム
返信
RE: CocoonのメタキーワードがGoogle Search Consoleで「noindex」になってしまう

例えば、以下のページ のソースコードを拝見しますと、97行目に、 <meta name="robots" content="noindex,follow"> というタグがあるのが確認できます。 サイトのソースコードを見るには、Google Chrome や Fi...

5年前
フォーラム
返信
RE: CocoonのメタキーワードがGoogle Search Consoleで「noindex」になってしまう

@inaho さん タグページをnoindexにした方が良いのか、しないほうが良いのかは、私には、よくわかりません。 ただ、わいひらさんのような詳しい方がデフォルトで、noindexにチェックを入れているということは何等かの理由があるのかもしれません。 その辺りは、詳しい...

5年前
フォーラム
返信
RE: CocoonのメタキーワードがGoogle Search Consoleで「noindex」になってしまう

inaho さん 話が逸れますが、プラグインの「WP Multibyte Patch」は入れておいた方が良いようです。 WP Multibyte Patchは必要か不要か?具体的に何をしているか見てみた WordPress5から無くなったWP Multibyte Patc...

5年前
フォーラム
返信
RE: CocoonのメタキーワードがGoogle Search Consoleで「noindex」になってしまう

前略、inaho さん 画像を拝見して推測しますと、「Google XML Sitemaps」に含まれるURLに「noindex」タグが設定されていいますよ、ということのような気がします。 タグページもインデックスしてほしい、ということであれば、Cocoon設定の「SEO」タブで、「...

5年前
フォーラム
返信
RE: 記事が読めません...

私も老眼と乱視以外は、視力に問題はないとは思うのですが、アリスの文字は、とても読みづらいです。 もう少し、コントラストを上げるなどの対策が要るような気がします。

5年前
フォーラム
返信
RE: ボックスメニュー

前略、puppyさん あまり、よく確かめていないのですが、確かウィジェットエリアの「コンテンツ上部」辺りかと・・

5年前
返信
RE: WordPress5.7 でCoconブロックエディタの一部が表示されなくなりました

前略、シュークリーム さん もしかしたら、これのことでしょうか? ブロックエディターの複数ブロックをグループブロックを使ってまとめて装飾する方法 これのことでしたら、ブロックをグループ化すると出てくる仕様になったみたいです。 0936c6748ffda4c4...

5年前
返信
RE: 囲みボックスの下側に余白ができてしまう

@yhira さん へみ さん やはり、独自の囲みボックスの場合は、以下のようにご案内差し上げる方が良いのかもしれません。 HTML <div class="kakomi-box3"> <ul> <li>テトラ2-ヘキシルデカン酸ア...

5年前
返信
RE: 囲みボックスの下側に余白ができてしまう

@yhira さん これにつきましては、書き方を誤っていました。 むしろ、【親テーマのCSSのコードで指定された「:last-child」を利用するには】と書くべきでした。 これにつきましては、対処法としてひとつの手段かと思いますが、ちょっと適用範囲が広く...

5年前
返信
RE: テーマ有効時エラーが発生する。

前略、H Mさん 私は、あまり詳しくないので、お役にたてないかもですが、詳しい方に診ていただく際に、cocoon設定の環境情報を貼り付けていただくと、良いかもしれません。

5年前
フォーラム
返信
RE: 記事が読めません...

スキンの作成時には、「ウェブアクセシビリティ」にも配慮しておく必要がありそうです。 ウェブアクセシビリティ

5年前
フォーラム
返信
RE: 記事が読めません...

前略、naocham さん 一旦Cocoonのトップページを開き、「スキン動作デモ」のところのプルダウンメニューから「Cocoonデフォルト」を選択すれば、デフォルトの表示になるかと思います。  ac1a19a2694aaa013d6c0ec36d371b87.png

5年前
フォーラム
返信
RE: 囲みボックスの下側に余白ができてしまう

@yhira さん 親テーマのCSSファイルを検索すると、「.block-box」は他のセレクタとの組み合わせでスタイルを指定しているようでしたので、単体でのスタイルは無いのかな?と思ったのですが、違いましたか・・ だとすると、「last-child」を回避するための、何もスタイルさ...

5年前
返信
RE: 新着情報の一覧を展開したい

前略、hiname79 さん 以下のトピックが参考になるかもしれません。 [解決済] ショートカットの投稿日付表示

5年前
フォーラム
返信
RE: スキンが反映されません

aykuu さん WordPressでは、パーマリンク設定が重要です。 パーマリンク設定は、後で変更すると、リスクが大きいので、最初が肝心です。 私は、「カスタム構造」のところに、 /%postname% と入れています。 /%postname%/ とされてい...

5年前
フォーラム
返信
RE: スキンが反映されません

aykuu さん 通常のブログページがトップページになりましたね。 ダッシュボードの「投稿」→「新規追加」で新しいテストページを作成してみてください。(タイトルは適当にテストページ01等でOKです。) bdce39eb01f84d5de257fb393c43de...

5年前
フォーラム
返信
RE: スキンが反映されません

aykuu さん その固定ページを生かす場合は、固定ページの編集ページで、不要なコンテンツを削除することができるかもしれません。

5年前
フォーラム
返信
RE: スキンが反映されません

aykuu さん 「PageLayer」を削除ため?か「PageLayer」のCSSファイルは読み込まれなくなったようです。 現在、トップページが固定ページになってるようですが、通常のブログページに一旦戻してみる、というのはどうでしょうか? 手順は、ダッシュボードの「設定...

5年前
フォーラム
返信
RE: スキンが反映されません

前略、aykuu さん サイトのソースコードを拝見しますと、プラグインの「PageLayer」の影響が、色濃く残っているようです。 「PageLayer」のCSSファイルも読み込んでいる様子です。 「PageLayer」を「停止」ではなく、「削除」すれば影響が無くなるのか...

5年前
フォーラム
返信
RE: 箇条書きを設定時に文頭にポチ(・)がつかない

Pachun さん 不具合のご報告をいただき、ありがとうございました。 WordPressは、何故かセキュリティーの面では、あまり強化されていない面もあるようで、自己防衛が要るようです。

5年前
フォーラム
返信
フォーラム
返信
RE: 箇条書きを設定時に文頭にポチ(・)がつかない

@yhira さん 早々の修正を、ありがとうござます。 GitHubのテーマファイルをインストールしてみたところ、リストの黒丸がブロックエディタ―でも表示されるようになりました。 9209010f566af64c503005de1ce917fa.png

5年前
フォーラム
返信
RE: 囲みボックスの下側に余白ができてしまう

@yhira さん 対処する前は、わいひらさんに添付いただいた画像のとおりでした。 class="block-box" には、何かスタイルが設定されてたりしますか? もし、何もスタイルが設定されていなければ、この「class="block-box"」を「last...

5年前
返信
RE: 箇条書きを設定時に文頭にポチ(・)がつかない

前略、Pachun さん リストスタイルは、WordPressの「load-styles.php」の指定によって、一旦「none」に指定され、公式テーマの「twentytwentyone」では、あらためて list-style-type: disc; と指定されているようで...

5年前
フォーラム
返信
RE: スキンが反映されません

aykuu さん 私もはるさんと同様の感想を持ちました。 フォーラムでは、ボランティアの方々が良かれと思って書きこんでいます。 ですので、最終的には、ご自身の責任で、ご判断いただくカタチになります。

5年前
フォーラム
返信
RE: 囲みボックスの下側に余白ができてしまう

へみ さん Class名は、「block-box」以外にも、以下のようなものがあるようです。 .article blockquote :last-child,.article .wp-block-media-text__content :last-child,.article .wp-blo...

5年前
返信
RE: 囲みボックスの下側に余白ができてしまう

前略、へみ さん Cocoonは新しいブロックエディタ―に対応するため、余白の仕様を変更したようです。 なので、独自の囲みボックスの場合でも、Cocoonの仕様に沿った、Classを、HTMLタグに設定しなければならないのかもしれません。 記事本文内のリスト要素には、全体...

5年前
返信
RE: スキンが反映されません

前略、aykuu さん サイトを拝見しますと、Cocoonのスキン「season-summer」の原型をとどめないほど、見た目が変わっているので、言われなければCocoonとは気づかないほどです。 かなりカスタマイズをされていらっしゃる様子ですので、ご自身でわからないことは、他の人に...

5年前
フォーラム
返信
RE: ヘッダー下の隙間について

前略、ニコニコ さん メインカラムに入れた画像の幅を無理に広げて画面の左右いっぱいになるようにしているようにお見受けしますが、そもそもの作り方に問題があるような気がします。(PCでも横スクロールバーが表示されてしまっていますし・・) 私も企業や学校のサイトはCocoonで作ったことは...

5年前
返信
RE: サイドバーのアーカイブウィジットのカウント表示の件

前略、cocomix さん 合っているかどうか、実際には試していませんが、以下のようなコードでそれっぽくなりますでしょうか? #sidebar .widget_archive ul li a .post-count { display: inline; float: none;}...

5年前
返信
RE: 設定変更ができない

一応、以下の過去のトピックのリンクも貼っておきます。 [解決済] WordPress.comにおけるスキンについて

5年前
フォーラム
返信
RE: 設定変更ができない

あずきさん すみません。 今日はそろそろ、休みます。

5年前
フォーラム
返信
RE: 設定変更ができない

あずきさん こればかりは、ご自身の判断となりますので、なんとも申し上げにくいところです。 先程貼り付けた、2つ目の過去のトピックの方は、orgに移行されたご様子です。

5年前
フォーラム
返信
RE: 設定変更ができない

あずき さん WordPressにとても詳しい方でしたら、可能なのかもしれません。 ご自身で、何でも調べて運用できれば、それでもアリなのかもしれません。 ただ、情報は org に比べて、常に得にくいような気もします。 現に、今現在、引っかかっていますし・・

5年前
フォーラム
返信
RE: 設定変更ができない

あずき さん その点については、私は、詳しくありません。 もしかしたら、方法は、無くはないのかもしれませんが、私にはわかりません。 仮に、あったとしても、スキン以外でも、何等かの違いがある可能性も考えられるので、あまり特殊な道を行くより、多くの方と同じ環境を選択した方が無...

5年前
フォーラム
返信
RE: 設定変更ができない

前略、あずき さん 関連のありそうな過去のトピックをはってみます。 スキンについて PC用とモバイルのトップページに出てくる広告を消したい。 直接の解決方法とは、別になってしまうかもしれませんが・・

5年前
フォーラム
返信
RE: どうしてもコメント欄が表示されません。

fujiwebs さん Cocoon設定の「投稿」タブの中に「コメント設定」という項目があります。 そこの「コメントを表示する」にチェックを入れて、「変更をまとめて保存」ボタンをクリックして変更を確定します。 6d12ad811a7cf59977c3b37c7215e1...

5年前
返信
RE: どうしてもコメント欄が表示されません。

あれ?投稿タブだったかな? どちらか、それっぽい名前のタブです。 ?

5年前
返信
RE: どうしてもコメント欄が表示されません。

前略、fujiwebsさん いま、出先なので、ちょっと確認出来ないのですが、cocoon設定の投稿ページタブに、コメントの表示の設定があったと思います。

5年前
返信
RE: 目次の現在地を表示したい

箱部 さん トピックを良くみたら、「要望」のトピックだったのですね。 他のジャンルと勘違いしていました。 ?

5年前
フォーラム
返信
RE: 一部のカテゴリ(アーカイブ)ページが表示されない。

@kamichiki さん 以前、チェックボックスの選択時に、チェックボックスだけではなく、横の文字列まで、選択範囲に含まれる仕様に変えてほしい、とのご要望があり、文字列部分をクリックしてもチェックが入ってしまう仕様になっています。 私もうっかり、クリックしてチェックを入れてしまう場...

5年前
フォーラム
返信
RE: 一部のカテゴリ(アーカイブ)ページが表示されない。

前略、kamichiki さん 以下の機能があるみたいですが、利用していなければ、原因ではないですよね・・ 特定のカテゴリー属する投稿をアーカイブ(インデックスリスト等)に表示しない方法

5年前
フォーラム
返信
RE: トップに固定ページと投稿一覧を表示する方法

牧野さん どうしても上手くいかない、といった場合には、有償になりますが、以下のプロの方々に初期設定を頼んでしまうという手もあります。 この程度の設定なら、数分の作業で完了するのではないかと推測します。(他に付随する事柄があれば話は別ですが・・) Cocoonカスタマイズを...

5年前
返信
RE: ワードプレス5.6.1に更新してもいいでしょうか?

@nekochannekochan さん あと、WordPressをアップデートするときは、Cocoonの親テーマのバージョンもそれに対応しているバージョンにアップデートしておいた方が無難です。 また、レンタルサーバーのPHPのバージョンも、レンタルサーバーの推奨バージョンにしておく...

5年前
返信
RE: css高速化をするとトップページのカラムの色が白くなります。

aoikeiko さん 「CSS メディアクエリの書き方」等のキーワードでググって、書き方をおさらいしてみるのもアリかと思います。 書き方を良く理解していれば、閉じ括弧を忘れることは減ると思います。 スマホ対応!CSSでメディアクエリの書き方【初心者向け】

5年前
返信
RE: ワードプレス5.6.1に更新してもいいでしょうか?

@nekochannekochan さん WordPressのアップグレードには、大まかには2通りあるかと思います。 少数点以下、一桁目の5.5から5.6へのアップグレードは、メジャーアップデートで、仕様が変わっていたり、新しい機能が追加されていたりします。 このとき...

5年前
返信
RE: css高速化をするとトップページのカラムの色が白くなります。

前略、aoikeiko さん 高速化設定で、表示がおかしくなるのは、CSSの閉じ括弧が足りない、という理由の場合が多いです。 例えば、 @media screen and (max-width: 599px){#post-9794 .column-wrap.column-2 {margi...

5年前
固定ページ 63 / 138

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました