Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

リフィトリー
リフィトリー
@leafytree
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
トピック: 41 / 返信: 6814
返信
RE: 最新記事・関連記事の表示について

rob_1902さん ブログカード関連のマニュアルページのリンクです。 内部ブログカードを表示する方法 外部ブログカードの表示方法 ブログカードショートコードの使い方 マニュアルは少し前に書かれたものなので、クラッシックエディターでの利用方法を記載...

5年前
返信
RE: 最新記事・関連記事の表示について

前略、rob_1902さん 私は99.9%素人なのですが、記事中に他の記事を紹介するときは、ブログカードを使うのが良いような気もしますが、ブログカードですと、記事のリンクを貼り付けるか、リンクをショートコードで挿入するかということになり、1つずつの設定になってしまいます。 新着記事シ...

5年前
返信
RE: 謎の白い四角形

前略、kusumasa さん 「謎の白い四角形」は、Cocoon設定の「アピールエリア」タブの設定の「テキストメッセージエリアを表示する」のチェックを外して、「変更をまとめて保存」のボタンをクリックすると、消えるような気がします。

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

全部つなげると、弾かれちゃう。  baf9a2de7d0d12e70e65c66829146e09.png

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

その次の抜粋。 .article h2:before { left:0;}.article h2:after { right: 0;}

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

次の抜粋。 .article h2:before,.article h2:after { content: ''; position: absolute; top: 50%; display: inline-block; width: 45px; height: 2px; bord...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

抜粋したらどうか? .article h2 { position: relative; display: table; padding: 0 55px; margin-left: auto; margin-right: auto;}

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

プラグインに嫌われたかも・・ ?

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

あら?私が弾かれたのかな?

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

これは、何で弾かれちゃったのでしょうか?

5年前
フォーラム
返信
RE: スプリクト読み込み設定がない

きりみさん 環境情報を貼り付けていただくと、どのような環境なのかがわかります。 環境情報をいただいても、解決するとは限りませんが、何らかのヒントは得られるかもしれません。(もちろん得られない場合もあるかとは思いますが・・) 3b1534797f95d48d29b...

5年前
返信
RE: スプリクト読み込み設定がない

きりみ さん 話は前後しますが、新しいエディターの「Gutenberg」に切り替えなくても、いままでエディターでも、今回の広告コードは、私の環境では、ちゃんと表示されます。 いままでお使いのエディターのモードを「テキスト」の方に切り替えて、A8ネットからコピーしたコードを改行等をせず...

5年前
返信
RE: スプリクト読み込み設定がない

きりみ さん 新しいエディターの「Gutenberg」は、いままでお使いになっていたエディターとは、全く使い方が異なるため、「WordPressブロックエディターの使い方」等のキーワードで検索して、使い方を覚える必要があるかもしれません。 【図解あり】WordPressブロックエディ...

5年前
返信
RE: スプリクト読み込み設定がない

きりみ さん このブロックエディターである、「Gutenberg」には、さまざまなブロック、例えば、「段落」ブロック、「見出し」ブロック、などがあり、その中のひとつに、「カスタムHTML」ブロックとうものがあります。 きりみさんが、どこにも見当たらない、と思っていた、+プラスボタンや...

5年前
返信
RE: スプリクト読み込み設定がない

きりみ さん 私もあまり詳しくはないのですが・・ WordPressの記事を書くエディターには、大きく分けて2種類があります。 ひとつは、きりみさんの使っている「クラッシックエディター」です。 もうひとつは、WordPressのバージョン5.0から導入された「...

5年前
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumi さん もう少し書くとすれば、Cocoonには数多くのオプションがあり、Cocoon設定で設定が可能ですが、Cocoon設定の どのタブの どこを どうしたら、どこが変わる、ということは、ご自身でも試せるかと思います。 Cocoon設定のタブの数も多いので、どのタブでどのよう...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインの設定について

私のオススメのテキストエディターは、Meryです。 テキストエディター「Mery」 Mery 設定方法 Macですと、CotEditor でしょうか。 CotEditor 文字コードをUTF-8 BOMなし(UTF-8N)でファイル保存をす...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

初心者向けに有用なリンクを集めたトピックもあります。 【初心者向け】WordPressやCSS初心者向けの記事を紹介するトピック WordPressテーマのCSSカスタマイズ向けChromeデベロッパーツールの使い方 また、書籍での学習もオススメです。 ...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

コード一部とコメントの一部が間違っていたので、訂正したものを貼り付けてみます。 /*エントリーカードのタイトルのデザイン*/.entry-card-title.card-title.e-card-title { color: #a45526;/*文字の色*/ background-color...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインの設定について

とし さん Cocoonでは、記事本文の見出しは、 .article h2 { というように、子孫セレクタによって親テーマでデザインされています。 ですので、 .article h2.top1 { というようなセレクタの書き方をしないと、CSSの詳細度によ...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインの設定について

前略、とし さん 昨日も書かせていただきましたが、今日も、子テーマのCSSのコードにBOMのような余分な文字が混入しているようです。 /*フロント固定ページの投稿者名を非表示*/.home.page .author-info{display: none;}@media screen ...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

@rumi さん こちらは、Cocoon設定の「全体」タブの「サイトキーカラー」と「サイトキーテキストカラー」でも変更できることはできるのですが、他の10箇所ほどの部分も一緒に変更されてしまいます。 私が勝手に色をつけたコードをカスタマイズのヒントとして貼り付けてみます。 /...

5年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムのテーマの質問に投稿するとエラーになります

前略、ヒキガエルさん カスタムHTMLウィジェットを使っても、ダメですか?

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出し設定

前略、AIkoさん 親テーマ、子テーマの概要については、以下の過去のトピックが、参考になるかと思います。

5年前
フォーラム
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

@churuさん 管理画面でSILKから切り替える操作ができた、ということなのですね。 ありがとうございます。

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

ポン助さん WordPressのアップデートが上手くいったら、Xサーバーのサーバーパネルで、PHPのバージョンも、推奨バージョンに切り替えてください。

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

ポン助さん やはり、ファイルマネージャでアップロードできない状態です。(なんでだろ・・) ロコさんの書かれた方法をお試しください。

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

ポン助さんファイルマネージャでフォルダごとアップロードしてみたのですが、「 ファイルのアップロードに失敗しました。」となってしまい、上手く上書きできないです。 ?

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

ポン助さん 原因がSILKとわかったので、ロコさんのご案内のとおり、SILKの最新版をダウンロードして、zipファイルを解凍して、そのままだとフォルダが2重になっているので、内側の「silk」というフォルダごと、ファイルマネージャでアップロードすれば良いような気がします。 ちょっと、...

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

ポン助 さん 私もXサーバーなので、いまファイルマネージャを開いてみたら、以下のようなディレクトリの構成になっているようです。

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

どうやらXサーバーのようですね。Xサーバーなら、ファイルマネージャが使えるかもしれませんね。

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

@lococo さん フォーラムに駆け込んでくるということは、FTPソフトを使った経験がない、ということもあろうかと思われますが、その際は、どうしたら良いでしょうか?

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

@churu さん ちゅるさんは、どうやって復旧したのですか? ああ、ロコさん、みえましたね。

5年前
返信
RE: スキン変更後「サイトに重大なエラーがありました。 」と表示

前略、ポン助さん 私もエラーの経験があまりないので、復旧方法はよくわからないので、詳しい方の書き込みを待った方が良いような気がします。 ちゅるさん以外では、SILKの不具合の書き込みを最近見ていないので、やはり、ちゅるさんのおっしゃるようにWordPressのバージョンと、PHPのバ...

5年前
返信
RE: モバイルの余白に関して

無料で入手でき、初心者にも扱いやすいテキストエディターは、 Mery や TeraPad や サクラエディタ などがあります。 Macだと、 CotEditor があります。

5年前
フォーラム
返信
RE: モバイルの余白に関して

としさんWindowsのメモ帳や、WordやExcel 、Macだと、テキストエディットは、CSSの編集には、不適当です。

5年前
フォーラム
返信
RE: モバイルの余白に関して

としさん テーマエディター上では、目視できない文字化けです。

5年前
フォーラム
返信
RE: モバイルの余白に関して

としさん CSSのコードを編集するときは、文字コードをUTF-8(BOMなし)でプレーンテキストを扱うことができる、適切なテキストエディターをお使いになってください。 子テーマのCSSの最後の方に余分な文字や不適切な文字が入ってしまっています。 h2.top2 {Â margin...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

わいひらさん なぜか、普通のCSSのコードが弾かれちゃいます・・ ?

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

としさん プラグインのセキュリティーに弾かれちゃうので、 ? 実際には、試していないので、上手くいくかどうか・・

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

としさん h1の見出しは、ご自身で子テーマのCSSで非表示になさっていますよね? h2の見出しに適用させたいということでしょうか?

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

としさん 実際のURLのご提示がないため、単純なことでも、皆が書きこむようになってしまいます。 実際のURLをご提示いただけると解決が早いかとおもいます。  3b1534797f95d48d29b3710ea5689244.png

5年前
フォーラム
返信
RE: モバイルの余白に関して

前略、とし さん 以下のコードだと、どうでしょうか? @media screen and (max-width:480px) { .article h2 { margin-top: 1em; }}

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumiさん 先ほど添付いただいた画像を拝見しますと、「フッターモバイルボタン」のメニューの名前が「ヘッダーメニュー」という名前になっているようです。 もしかしたら、テーマを変更した際に、「フッターモバイルボタン」に割り当てられてしまったのかもしれませんね。 メニューをW...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

メニューの編集画面に、「編集するメニューを選択」というところがありますので、そこで、編集したいメニューを選択して編集することができるようになっています。 どのメニューが、実際のWebサイトのどこのメニューに該当するのかを、ちゃんと把握して、編集するようになさってください。 3a4e...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

ご自身でメニュー項目を増やしたため、フッターモバイルボタンのボタンが増えすぎて、なんだかよくわからなくなってしまっているようです。 8337fe8290ebd22953d9ddfc8a2ebde0.png

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しデザインのカスタマイズ

前略、とし さん .article-header.entry-header { text-align: center;} を追加すると、どうでしょうか?

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

以下のような感じに、グローバルメニューに色が設定されます。  26d5181d90931d8dc740926adb18db53.png

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

Cocoon設定の「ヘッダー」タブの設定で下の方にスクロールしていくと、「グローバルナビメニュー色」という項目がありますので、「色を選択」のボタンをクリックして色を選択します。 色が選択できたら、「変更をまとめて保存」のボタンをクリックして確定します。 e5fae1ff54...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

実際にWebサイトを表示してみて、思いどおりに出来ていない場合は、また、ダッシュボードの「外観」→「メニュー」でメニューの編集画面を開いて、再編集してみてください。 次に、パソコン用のグローバルメニューの色を設定してみます。

5年前
フォーラム
固定ページ 58 / 138

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました