サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: 色変更がどこにあるのかについて
ちまさん サイトキーカラーとサイトキーテキストカラーは、変更になる箇所が多いので、ちょっと注意が要ります。
4年前
フォーラム
RE: 色変更がどこにあるのかについて
ちまさん なので、スキンを変更するか、なし、にするなどの方法もあります。 CSSの理解があれば、スキンを使わなくてもデザインが可能です。
4年前
フォーラム
RE: 色変更がどこにあるのかについて
ちま さん たしか、Cocoon設定では、キャッチフレーズに絞って色を変える設定はなかったような気もするのですが、Cocoon設定も、いろいろありすぎて、どこになにがあったか、忘れてしまうんですよね。 ? 白うさぎでは、キャッチフレーズの色も指定しているようです。 .tagli...
4年前
フォーラム
RE: 色変更がどこにあるのかについて
ちま さん サイドバーの見出しのアンダーラインは、やはりスキンの「白うさぎ」でデザインされたもののようです。 以下のようにすると、点線にはなりますが、イメージされたものとは異なるかもしれません。 .sidebar h3, .sidebar h4 { borde...
4年前
フォーラム
RE: EWWW Image Optimizer を更新したらエラーが出ます
@mk2_mk2 さん まるお さん FTPソフトが使える場合には、mk2さんが貼り付けてくださったトピックと同様の対処法になるような気がします。 FTPソフトが使えない場合には、レンタルサーバーのファイルマネージャーが使えるかどうか確認し、使えるようなら、ファイルマネージャーで...
4年前
フォーラム
RE: EWWW Image Optimizer を更新したらエラーが出ます
@mk2_mk2 さん そのトピックは、いましがた貼り付けようと思っていたトピックです。 ただ、「gumby」さんは、FTPソフトが使えるようになっているみたいなので、ご自身で解決できるような気もしています。 リカバリーモードにならない、ということは、5.2よりも古いバー...
4年前
フォーラム
RE: 色変更がどこにあるのかについて
ちま さん 環境情報にはスキンの名称も含まれているので、回答するにあたって、環境情報があると、とても助かります。 また、どこをどのようにしたい、と、具体的に書いてくだされば、なお、回答しやすくなります。
4年前
フォーラム
RE: 色変更がどこにあるのかについて
ちま さん これはたぶんスキンのデザインではないかと推測されます。 キャッチフレーズは、Cocoon設定の「全体」タブの「サイトキーテキストカラー」で設定した色が適用されるような気がしますが、「サイトキーテキストカラー」を変更すると、10箇所程度の箇所の色が同時に変わるかもし...
4年前
フォーラム
RE: 色変更がどこにあるのかについて
前略、ちま さん お差し支えがなければ、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、対象ページのURLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けていただければと思います。 URLのご提示は控えたいという場合は、環境情報からURL部分を削除して、貼り付けていただければと思い...
4年前
フォーラム
RE: EWWW Image Optimizer を更新したらエラーが出ます
前略、まるお さん エラーコードを自動翻訳すると、 致命的なエラー:/ export / sd221 / www / jp / r / e / gmoserver / 3/3 /管理者/xn--k9j5bybb.site/wordpress-4.9で許可されたメモリサイズ52428800...
4年前
フォーラム
RE: トピックのメール投稿ができるようしたい
前略、rnakamura さんこのフォーラムは wpForo というWordPress のプラグインを用いているようなので、こうすればメールからも投稿できそうです、というような有用な情報がありましたら、書きこんでいただけますと、テーマ作者様も、とても助かるような気がします。
4年前
フォーラム
RE: トップページ「カテゴリごと(2カラム)」において新着記事を特定カテゴリーだけ非表示にしたい
hagehoge さん 貼り付けていただいたコードでも、できるっぽいです。 やっぱり、フロントページタイプでは、できないみたいです。すみません。 ? WordPressトップの一覧リストの中から特定のカテゴリを除外するカスタマイズ方法 投稿IDとカテゴリーIDの確認...
4年前
フォーラム
RE: トップページ「カテゴリごと(2カラム)」において新着記事を特定カテゴリーだけ非表示にしたい
前略、hagehoge さん マニュアルページも あるみたいです。 特定のカテゴリー属する投稿をアーカイブ(インデックスリスト等)に表示しない方法
4年前
フォーラム
RE: Gutenberg(ビジュアルエディタ)でマークアップが使えない
@inaho さん こちらこそ、おかげさまで、ちょっと小さな知識を増やせました。
4年前
フォーラム
RE: Gutenberg(ビジュアルエディタ)でマークアップが使えない
inaho さん 段落ブロックで、半角の#を2つ入力して、スペースキーを押下で、h2のデザインが出てきました。 3つだと、h3の見出しのデザインが出てきました。 4つだと、h4の見出しのデザインが出てきました。 ただ、全角の文字を打った後は、半角に戻して#を入...
4年前
フォーラム
RE: Gutenberg(ビジュアルエディタ)でマークアップが使えない
inaho さん グーテンベルグでちょっとやってみたら、マークダウン記法、できるっぽいですよ。 0bd8314d73d30c551c0a8cf5efa4a20c.gif
4年前
フォーラム
RE: Gutenberg(ビジュアルエディタ)でマークアップが使えない
前略、inaho さん マークアップという方法があることは知っていましたが、私は実際に使ったことはないです。 この「指南サイト」をご案内いただければ、時間があれば試してみたいと思います。
5年前
フォーラム
RE: オリジナルデザインのページを作りたい。
ローカル環境のテストだけではよくわからないので、実際のサイトのWordPressの入っているルートディレクトリに静的HTMLのサイトの入ったフォルダをアップロードしてみました。 このアップロードしたフォルダには、HTMLファイルやCSSファイルの入ったフォルダ等が入っています。(こきんめ...
5年前
フォーラム
RE: PageSpeed Insightsの『画像要素でwidthとheightが明示的に指定されていない』という部分を解決したいです。
@satoshis さん 以下のサイト様の記事が、今回の件と とても関わりがあるような気がしたのでリンクを貼ってみます。 【2020年夏】imgタグにはwidthとheight属性を書くのがいいらしい
5年前
フォーラム
RE: PageSpeed Insightsの『画像要素でwidthとheightが明示的に指定されていない』という部分を解決したいです。
@satoshis さん ヘッダーロゴ画像のサイズを指定したことで、CLSの値は、ほぼゼロになっているような気がします。 「 画像要素で width とheight が明示的に指定されていない 」ということなので、ソースコードのimgタグをみてみると、確かに記事の本文の画像に W...
5年前
フォーラム
RE: 記事タイトルがサイト名で表示される
ソースコードを表示させるには、ブラウザで該当するWebページを表示した状態で、キーボードのショートカットキーである Ctrl + U キーを押すことでも表示させることができます。 以下のようになっていればOKです。 <title>記事のタイトル | サイト名</ti...
5年前
フォーラム
RE: 記事タイトルがサイト名で表示される
みかさん また、ページのソースコードのタイトルタグというのは、以下のような感じでソースコードに表示されるかと思います。(ブラウザはFirefoxですが・・) d70d068353745d51115bd5a5a825d513.png
5年前
フォーラム
RE: 記事タイトルがサイト名で表示される
みかさん Cocoon設定の「タイトル」タブの設定が以下のようになっていれば、大丈夫なはずです。 954bbe3e3a476ceea0d1ac28c7ccf473.png
5年前
フォーラム
RE: 記事タイトルがサイト名で表示される
Googleの行っていることは、Googleが提供している記事や動画などの情報から推察する以外に方法があまりないように思います。 つまり、「詳しい人」というのは、実際にはいないのかもしれません。 一旦インデックスされたページに変更があるかどうか、次に、いつ、見にくるのかもよく...
5年前
フォーラム
RE: 記事タイトルがサイト名で表示される
前略、みか さん 私もあまり詳しくはないのですが、Googleにクロールをリクエストしても、数日から数週間かかる、と以下のリンクのサイトに記載があるようです。 とりあえず、XMLサイトマップ を送るなどして、クロールをリクエストして、あとは待つしかないような気もします。 ...
5年前
フォーラム
RE: オリジナルデザインのページを作りたい。
検索すると、index.phpをコピーして編集したものを設置する、といった内容が散見されますが、これは現在は、変わっているということになるのでしょうか?
5年前
フォーラム
RE: オリジナルデザインのページを作りたい。
試しに、ローカルのテストサイトのルートフォルダである、「public」フォルダに静的HTMLで作成したサイトを「flex-demo」という名前のフォルダにまとめて入れてみたら、問題なく表示され、WordPressの方も特に支障なく機能している様子。 URLは以下のような感じで、静的ページ...
5年前
フォーラム
RE: オリジナルデザインのページを作りたい。
HTMLファイルをWordPressにアップロードする方法(3つの効果的なやり方) WordPressと静的HTMLを共存させる方法 WordPressに静的ページを設置したい!
5年前
フォーラム
RE: オリジナルデザインのページを作りたい。
こきんめ さん ご自身でも、少しググってみてはいかがでしょうか? WordPressと静的HTMLを共存させる方法 .htaccessを使ってWordPressと静的HTMLサイトを共存させる
5年前
フォーラム
RE: オリジナルデザインのページを作りたい。
こきんめ さん 私はよくわからないですが、以下のサイト様のような記事もあるみたいです。 静的HTMLをWordPressと同じ階層に共存させる方法
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょさん これをどうやって解決するのかをフォーラムを読んでいる方々が興味を持って注視しています。 解決に至った場合は、どのように解決したのかを書きこんでいただけますと、とてもありがたいです。
5年前
フォーラム
RE: ヘッダー部分の余白を削除する方法を教えていただけないでしょうか
maru1015 さん よくわからないけど、以下じゃないと効かないみたいです。 .entry-content { margin-top: 0; } .entry-title { margin: 0; } .entry-content p:first-of-type...
5年前
フォーラム
RE: ヘッダー部分の余白を削除する方法を教えていただけないでしょうか
前略、maru1015 さん 以下のコードだと、どうでしょうか? .entry-content { margin-top: 0; } .entry-title { margin-top: 0; } .entry-content p:first-of-type { ...
5年前
フォーラム
RE: PageSpeed Insightsの『画像要素でwidthとheightが明示的に指定されていない』という部分を解決したいです。
satoshis さん 以下の記述は削除しておいた方が良いような気がします。 img {width: 100%;height: auto;} 指定の範囲が広く、適用してほしくないところまで、適用されてしまう場合があるためです。
5年前
フォーラム
RE: PageSpeed Insightsの『画像要素でwidthとheightが明示的に指定されていない』という部分を解決したいです。
satoshis さん 以下のCSSのコードを追加CSSか、子テーマのstyle.cssにコピペして保存してみてください。 .header-container-in.hlt-top-menu .logo-header img { width: 200px; height:...
5年前
フォーラム
RE: PageSpeed Insightsの『画像要素でwidthとheightが明示的に指定されていない』という部分を解決したいです。
前略、satoshis さん おそらく、ロゴ画像の高さがautoになっているので、60pxで指定すれば良いのだろうとは思いますが、とりあえず、Cocoonの高速化設定をOFFにしていただけますでしょうか? 3b1534797f95d48d29b3710ea5689244.p...
5年前
フォーラム
RE: テキストテンプレートのショートコード自動発番について
@yhira さん これ、広告のコードを戻したいのではなく、ショートコードのID番号の1番と2番を再利用できるように ならないでしょうか、という質問かと思われます。
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00 さん 先に貼り付けた、リンクに記載のある、以下の内容を確認してみてもいいかもしれませんね。 エラーが出るサイトの、phpMyAdminを開いて、XXXX_cocoon_speech_balloonsテーブルが作成されているか確認してみてください。
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00 さん 夜には わいひらさんもフォーラムに来てくださるかと思います。
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00さん もしかしたらですが、関連のありそうなトピックがあったので、貼ってみますね。 [解決済] 「吹き出しを新規作成できませんでした。」のエラーで登録できません
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00 さん いただいた環境情報を拝見しても、特に問題はないようですし、過去のトピックにも、ヒントになりそうなものも見当たらないような感じですね。
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00 さん 確かにそのようですね。
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00 さん 大変失礼いたしました。 こちらのテスト環境も旧エディターに切り替えて、テストしてみます。 いや、環境情報からですと、ブロックエディタ―をお使いですね?
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00さん もしかしたら、低サイズ版をインストールしている、ということも考えられますので、環境情報を貼り付けてみてください。
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00さん お差し支えがなければ、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、対象ページのURLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けていただければと思います。 URLのご提示は差し控えたい、という場合は、環境情報からURL部分を削除してフォーラムに貼...
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
@shun00 さん おそらく、WordPressの基本的な記事投稿のやり方がわからないだけのような気がします。 ダッシュボードの「投稿」→「新規追加」の操作で新しい記事を作成する画面になるかと思います。 f099035d2d5f9b62bca68bab26a43846...
5年前
フォーラム
RE: 吹き出しが設定できません
前略、shun00 さん オリジナルの吹き出しを設定するマニュアルページは以下のページですが、既存の吹き出しを利用するときは特に設定は要らないかと思います。 自作の吹き出しを作成して利用する方法 ブロックエディターで吹き出しを利用するには、記事投稿画面で、「吹き出し」ブロ...
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
neko_t さん WordPressのカスタマイズを行うときは、子テーマで行います。 親テーマ・子テーマの概要については、以下のトピックが参考になるかと思います。 [解決済] 親テーマと子テーマについてです。 Cocoonテーマをインストールする方法 ...
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
まとめると、以下のようになります。 .blogcard-wrap { max-width: none; } .blogcard { padding: 1.6% 2.2% 2%; border: 1px solid #ccc; } .blogcard-thumbn...
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
neko_t さん テスト環境のCocoonの親テーマのバージョンを:2.2.8.1にアップデートしたら、SILKの仕様が少し変わっているようです。 先ほどのコードに、 .blogcard-wrap { max-width: none; } を加える必要があるようです。
5年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。