Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

リフィトリー
リフィトリー
@leafytree
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年10月15日 21:35
トピック: 41 / 返信: 6816
返信
RE: SEO設定について

下世話な話をすれば、私には到底できないですが、この機能を実装するのに、下調べして、プログラムを書いて、テストして、また、プログラムを修正して・・・ 開発には労力と時間や、気力、周囲の方の協力、等々、諸々のコストがかかっているはずです。 それを、タダで使えるというのですから・・...

6年前
返信
RE: ページボタンのデザインをサイト全体に適用させる方法

@kentrekun さん ほんとに適当に書いたので、他の部位に影響がないか、良く確認なさってください。 あと、分割3ページ目も作って、「前へ」「次へ」両方表示させた場合や、モバイル表示、等々、ご検証ください。

6年前
返信
RE: SEO設定について

私は、必ず、3つとも設定しています。 SEOタイトルは、記事タイトルが長すぎる場合や、人間に理解しやすいタイトルを付けても、検索でヒットし易いタイトルとは限らないからです。(しかし、ほとんどの場合同じになっちゃってるんですけどね。) メタディスクリプションも、同様の面もありま...

6年前
返信
RE: ページボタンのデザインをサイト全体に適用させる方法

改ページのページャーのCSSの指定は、ちょっと複雑で、スキンのデザインが絡んでいると尚更、指定しづらい気がします。 即席で書いてみたのですが、間違っているかもしれません。 とりあえず、参考程度ということで、ご勘弁ください。 .pager-links a span {background-...

6年前
返信
RE: 「表」の文字数が多いとフォントサイズが大きくなる(スマホのみ)

@yhira さん cocoon-master-2.1.5.1がリリースされたので、ダウンロードして、ローカル環境でiphone実機でテストしてみました。 文字の大きさは、問題なく表示されています。  iphone-table-test.png

6年前
フォーラム
返信
RE: ヘッダーの下の余白と記事との余白をなくしたい(赤斜線部分)

@ぐらと さん ここまで、できたら、ご自身が、どうしたいのかが見えてくるかと思います。 なので、とりあえず、ここまでにしておきますね。 今日は、おやすみなさい。 ?

6年前
返信
RE: ヘッダーの下の余白と記事との余白をなくしたい(赤斜線部分)

@ぐらと さん 次にグローバルメニューですが、背景色と文字の色が両方白だと、メニューだとわかりませんので、とりあえず、何か色をつけてみてはいかがでしょうか? メニューの色は、Cocoon設定の「ヘッダー」タブで設定します。 a8ce28f7a7cf6d7e3b84976eb6e...

6年前
返信
RE: ヘッダーの下の余白と記事との余白をなくしたい(赤斜線部分)

@ぐらと さん とりあえず、「アピールエリア」を非表示にしましょう。 23187f0dd3748a7d3ca9dd84279a7bd3.png cocoon設定の、「アピールエリア」タブの設定で、「アピールエリアの表示」を「表示しない」にして、「変更をまとめて保存」のボ...

6年前
返信
RE: ヘッダーの下の余白と記事との余白をなくしたい(赤斜線部分)

@ぐらと さん また、ぐらとさんが、「記事の余白」と呼んでいる部分は、どうも、「アピールエリア」というオプションが挿入されているようです。  a0a9cdbb0e063b337d5726e968168b01.png

6年前
返信
RE: ヘッダーの下の余白と記事との余白をなくしたい(赤斜線部分)

@ぐらと さん ぐらとさんが「ヘッダー」と呼んでいる部分は、いわゆる、グローバルメニュー(PC用ヘッダーメニュー)です。 「サイトマップ」「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」の3つのボタンが設定されていますが、背景色とボタンの色と文字の色が全て、白に設定されているため、文字が...

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

@arys さん 返信が上手くいかなかった理由は、ちょっと、私には、わかりません。 親しい友人に書くつもりで、書き込ませていただきました。 拙い表現はご容赦ください。

6年前
返信
RE: ヘッダーの下の余白と記事との余白をなくしたい(赤斜線部分)

フォーラム冒頭の案内にありますとおり、お差し支えがなければ、対象ページのURLを提示し、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けてください。  3b1534797f95d48d29b3710ea5689244.png

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

参考ページ 内容の正確性については、私も、よくわかりませんが・・ 「display:none」で隠したテキストには、SEO効果がありますか? 【ペナルティ注意】隠しテキストや隠しリンクとは|発生ケース別に紹介

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

h1のカテゴリは、もしかしたら、手入力だったのかもしれませんね。 h1とh2で、同じ内容がふたつ並んでいるのが、どうも気に入らないという場合は、いっそのこと、h1の文字を小さくして、パンくずリストっぽくして、目立たなくしてしまう、という方法も、どこかのサイトで見たことがあります。 ...

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

サイトタイトルのカテゴリの表示・非表示のやり方、間違っているかもしれません。 ちょっと、小用で、外すので、どなたか正解書いてくださると、助かります。

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

でも、やっぱり、これから、新メニューとか、どんどんフレッシュな記事で集客していくことを考えると、h1は、むしろ、カテゴリーも含めて表示しておいた方が、いいような気がします。私感ですけれども。

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

投稿記事のタイトル(h1)の後にカテゴリを表示させないようにするには、 Cocoon設定の「タイトル」タブの設定を変えればいいみたいです。 b211d57d7873c26022d811b586ca28ee.png いろいろ、お試しください。 全然関係ないです...

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

全く、別の方法では、 .postid-588 .article-header.entry-header {display: none;} h1とアイキャッチ画像、投稿日も、非表示にしちゃう、なんてやり方も、できなくはないですよね。 どんなやり方が、一番いいのか、ちょっと考えたり、試...

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

CSSの使い方も、ご存知のようですので、例えば、h1にもh2と同じデザインを適用する、なんて方法もなくはないです。 .article h1 { padding: 12px; color: #d2d2d2; border-radius: 4px; border: 2px s...

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

画像の上のタイトルは、HTMLの文法的には、h1という見出しになっています。 非表示にも、できるかと思いますが、記事のタイトルなので、表示させておいた方がいいと私は、思います。 えーと、タイトルにカテゴリを入れない方法って、どうするんだっけ・・・

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

Cocoon設定で、「画像」タブを選択して、「本文上にアイキャッチを表示する」のチェックを外して、「変更をまとめて保存」ボタンをクリックして、設定を確定します。 4a8dad4cb14a4ba45ba68b7a37043106.png

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

@arys さん もしかしたら、単純にアイキャッチ画像を表示しない設定にすれば、ご希望通りになるのかもしません。 違う可能性もなくはないですが・・

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

@raysuga さん 私も謎が解けたので、スッキリしました。 ? ?

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

ダッシュボードの更新のところから、アップデートできそうですか?

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

今、低サイズ版をダウンロードしてみたら、バージョンが1.6.1.1なんですね。 ようやく、事情が飲み込めてきました。

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

こちらのページです。 テーマのダウンロード

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

@raysuga さん Cocoonのダウンロードページを良く見たら、以下のような記述がありました。 低サイズ版をインストールした際の、注意書きです。 その際には以下のファイルでインストールして、子テーマを有効化後しばらくして、自動更新から最新版にアップデートしてください。

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

@raysuga さん 親テーマのファイルは容量が大きいため、レンタルサーバーによっては、インストールに失敗することがあるようです。 なので、念のため、サイトの表示を担保しておく、という意味あいです。 子テーマだけでは、機能しないので。

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

@raysuga さん バージョン:1.6.1.1は、かなり前のものです。 現在の最新バージョンは、2.1.4です。 一旦、ライトニングに戻すなどして、再インストールした方が良さそうですね。 ちなみに、この古いバージョンは、どこからインストールされたのですか?...

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

なんとなくですが、画像を拝見すると、Cocoonのバージョンが古いような気がします。

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

フォーラム冒頭にありますとおり、お差し支えなければ、URLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けてください。 URLを提示したくないときは、環境情報だけでも、貼り付けてください。 環境情報の中には、URLが含まれていますので、その部分は、適当に消すなりして、ください。 ...

6年前
返信
RE: モバイル画面でスクロールしてもメニューバーが消えません

Cocoon設定の「モバイル」タブの設定で、「モバイルボタンの固定表示」にチェックは入っていませんでしょうか?  892d81b0c28bbf59640c3cd7c571ccb1.png

6年前
返信
RE: 投稿ページでメインメニューの下に表示されるカテゴリと写真を非表示にしたいです。

arys さん Cocoonには、沢山オプションがありますので、arysさんがどのような状態で、利用されているのか、他の人にはわかりません。 想像で、やり取りすることも、できなくはないかと思いますが、お互いの認識の齟齬が生じ易く、簡単に済む話も、非常に長いやり取りを要してしまうことが...

6年前
返信
RE: 【スキン】サムライブルー勝ち色のページネーション

@y-hiroaki さん ご説明いただき、ありがとうございます! ?

6年前
フォーラム
返信
RE: 【スキン】サムライブルー勝ち色のページネーション

くどりん さん エントリーカードの数(つまり、記事の数)が11になったら、「次のページ」ボタンが表示されるかと思います。(エントリーカードの表示を10に設定している場合)

6年前
フォーラム
返信
RE: 【スキン】サムライブルー勝ち色のページネーション

私も、ローカルのテストサイトで、サムライブルー勝色にしてみたのですが、いわゆる、エントリーページ?と言うのか、エントリーカードが並んでいるページの「次のページ」ボタンは、アニメーション効果が表示されますが、ひとつの記事を何ページかに分割した場合の改ページの「前へ」「次へ」ボタンは、アニメーション効果...

6年前
フォーラム
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

.content の上部にもmarginが付いていたみたいなので・・ @media screen and (max-width: 768px) {.page-id-2 .header .logo-text {padding: 20px 0 10px;}.page-id-2 #main.main ...

6年前
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

こちらも、参考になるかもしれません。 [解決済] 誤って親テーマに追加してしまったカスタマイズの子テーマへの移行をご教示ください

6年前
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

@media screen and (max-width: 768px) {.page-id-2 .header .logo-text {padding: 20px 0 10px;}.page-id-2 #main.main {padding: 0 10px 10px;margin: 0 0 10p...

6年前
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

さて、どうすればいいでしょうか? ボックスのパディング(内側の余白)を指定する(CSS) CSSのmarginとは?paddingとは?余白の指定方法まとめ

6年前
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

サイト下部にも、ロゴがあるのを忘れていました。 上のロゴだけにしないと・・ @media screen and (max-width: 768px) {.page-id-2 .header .logo-text {padding: 20px 0 10px;}} バタバタとすみません。

6年前
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

トップページに限定する場合は、ページIDの付いたClassを付けて・・ @media screen and (max-width: 768px) {.page-id-2 .logo-text {padding: 20px 0 10px;}} こんな感じでしょうか。 試していませんが・・

6年前
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

なお、カスタマイズについては、子テーマをインストールして有効化した上で行うことをオススメします。 Cocoonテーマをインストールする方法ちょっと、外しますので、補足があれば、どなたか、書き込んで、いただけると助かります。

6年前
返信
RE: スマホにおけるトップページのメニュー表示

ちょっと、試してみないと、よくわからないのですが、ロゴの下のpaddingを調節することで、ご要望に近い見た目になるかもしれません。 @media screen and (max-width: 768px) {.logo-text {padding: 20px 0 10px;}} &n...

6年前
返信
RE: ダッシュボードだけ保護されていない通信となっている

@akira さん 2つ上のレスに、関連性が高いと思われる以下のトピックのリンクを貼ったのですが、トピ主さんは、見てくださっていないようなので、また、同じリンクを以下に貼ります。 アドセンス審査コードが貼り付けできませんnori@starさん、↑のリンクをクリックしてください!

6年前
フォーラム
返信
RE: ダッシュボードだけ保護されていない通信となっている

@nori@star さん 以下のトピックが参考になりそうです。 アドセンス審査コードが貼り付けできません

6年前
フォーラム
返信
RE: アドセンス審査コードが貼り付けできません

@limaさん ちょっと書き込みが行き違いになってしまいました。 解決方法の書き込みをありがとうございます。 他の方の参考になるかと思います!

6年前
返信
RE: アドセンス審査コードが貼り付けできません

@lima さん えーと、どうやったら、できたのでしょうか? あ、あとWAFは、ONにしておいた方がいいかもしれせん。(セキュリティー的な面で)

6年前
返信
RE: アドセンス審査コードが貼り付けできません

@lima さん んー、私も実際、経験があるわけではないので、よくわからないのですが、ホワイトリストに登録、ということは、先ほど行った作業を許可する、というような意味ではないかと推測します。 責任持てと言われても、ちょっと困ってしまいますが・・ あるいは、もう少し時間が経ってから...

6年前
返信
RE: アドセンス審査コードが貼り付けできません

以下のリンクのページを見る限り、反映されるまで時間がかかるとは、書いてないみたいですね。 ご利用ガイドWAFの設定をする

6年前
固定ページ 124 / 138

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました