Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

リフィトリー
リフィトリー
@leafytree
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
Last seen: 2025年4月27日 23:36
トピック: 41 / 返信: 6803
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

こんな風に、上側のマージンを少なくしておくと、見出しとの距離が短くなり、見出しと説明文の連携を読み取り易くなります。 マイナスマージンでもいいのですが、応急用と考えた方が良いと思います。  3d03076e401a89107186be9d493e4a55.png

5年前
フォーラム
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

@feneck さん あとは、pタグのデフォルトのマージンの設定を上を少なく、下を多く設定しておく、と言う手もあります。 他のページを拝見しても、この方法も案外いいかもしれません。

5年前
フォーラム
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

@feneck さん pタグのデフォルトの上下のマージンの設定が大きすぎるのかもしれません。 高速化設定をOFFにして欲しいと書いたのは、そのためです。 でも、他のページを見ても、pタグのマージンを利用していらっしゃるみたいですね。 余計なお世話かもしれません。

5年前
フォーラム
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

@mirumi さん そうなんですね。 了解しました。 連休中の問い合わせが多く、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる的な・・

5年前
フォーラム
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

@mirumi さん ブログと同様にカタカナ表記に改めました。 当初は、こんなにフォーラムに書き込むつもりは、なかったので、ローマ字でいいや、と思ったのです。 このトピック、お任せしてもいいですか? ※リニューアルしたサイト拝見しました。とてもいいですね!

5年前
フォーラム
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

@feneck さん 書き込まれた内容からURLは、見つけられましたが、高速化設定がなされているため、CSSの記述場所の詳細がわかりません。 フォーラム冒頭の案内にありますとおり、対象ページのURLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けてください。 ...

5年前
フォーラム
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

@feneck さん class="check" を指定した pタグだけはないのですか? 本文のpタグ全て、という事でしょうか? ちなみに、 p.check {margin: 0 0 60px;} は、試してみましたか?

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードに日付を入れたい

@officeyuyu3 さん 斜め読みで、よく内容を理解していないのですが、CSSのコードを拝見すると、先頭のピリオドが抜けています。 このフォーラムを見ていただくと、わかるのですが、私もよくピリオドを忘れちゃうんですよね。 ? あとは、ちゅるさんのアドバイスを引き続...

5年前
フォーラム
返信
RE: ログアウトするとactivが効かなくなる。

このへんのことは、さっぱりわからないのですが、私のiphoneで、エントリーカードをタップすると、プレビューウィンドウが開くまでの一瞬だけ、エントリーカードに影が表示されるようです。 このあたりの事情には、全く通じていませんので、ただ、他の人の環境では、どうなの?的な書き込みにしかなって...

5年前
返信
RE: 本文中のの上下marginについて

p.check {margin: 0 0 60px;} だけだと、イケませんか?

5年前
フォーラム
返信
RE: タイトルロゴの下に画像を入れたい

ちょっと、長ったらしいのと、ピリオド付け忘れたので・・ @media screen and (max-width: 480px){.recommended { margin: 0 16px;}.recommended.rcs-card-margin a {width: 100%;}} 訂...

5年前
フォーラム
返信
RE: タイトルロゴの下に画像を入れたい

上記のだと、雑な書き方なので、 @media screen and (max-width: 480px){.navi-entry-cards.widget-entry-cards.no-icon.card-large-image.large-thumb-on {margin: 0 16px;}r...

5年前
フォーラム
返信
RE: タイトルロゴの下に画像を入れたい

ちょっと、適当に書いただけですので、調整が必要かとは思いますが、以下のようなCSSで1列にできそうな気がします。 @media screen and (max-width: 480px){.recommended.rcs-card-margin a {width: 85%;}} チャンビアさん...

5年前
フォーラム
返信
RE: タイトルロゴの下に画像を入れたい

@kang1118 さん チャンビアさんのアドバイスが的を射ていると思います。 でも、白い背景色と新しいロゴがとても合っているので、シンプルなのも美しいなと、思ってしまいました。 あら、チャンビアさんのお知り合いでいらしたのですね。

5年前
フォーラム
返信
RE: アクセス数のカウントについて

@hisamoto さん 今現在は、プラグインを全て停止している状態でしょうか? 直接の原因ではない可能性が高いかとは、思いますが、Cocoonの親テーマのバージョンが「2.0.0.3」となっているようですので、ダッシュボードの「更新」のテーマの更新のところで、最新版にアップデートす...

5年前
返信
RE: ヘッダー画像がピッタリ入らない。そして、ブラウザを小さくすると、ヘッダー画像が消える

@だい さん たぶん、子テーマにお書きになられた、以下のCSSのコードが原因ではないかと思います。 .logo-header{ display: none;} このコードを削除すればよろしいかと思います。

5年前
フォーラム
返信
RE: Internet Explorer 11におけるソースコードの表示について

@yhira さん word-wrapプロパティの値は、やはり、 break-word normal の2つしかないんですね。 修正ありがとうございます。 新しいファイルで、アップデート後、横スクロールバーが表示されました。  97cb9f117...

5年前
返信
RE: タイトルロゴの下に画像を入れたい

また、ちょっと違うんですけど、アピールエリアという機能もあります。 ヘッダー下アピールエリアの使い方 でもこれは、確かヘッダー下に1箇所しか使えないかもしれません。 ボタンは、消せるのかな?、これも私は、実際には、使ったことがないです。 あとは、自前で...

5年前
フォーラム
返信
RE: タブレットでも2カラムのままサイドメニューを常に表示させたい

@あおこ さん でも、やっぱり、サイドバーのプロフィールも、細長くなっちゃうし、やってはみたものの、ちょっと、微妙ですね。  587864ae94c99d6cfa6247d9f191898f.png

5年前
フォーラム
返信
RE: タブレットでも2カラムのままサイドメニューを常に表示させたい

@あおこ さん ちょっと、コードに足りないところがあったようです。 私も、ローカルのテストサイトの親テーマの追加CSSに以下のコードを設定してみたところ、反映されるようです。 @media screen and (max-width: 1023px) {.content-in {disp...

5年前
フォーラム
返信
5年前
フォーラム
返信
RE: サイドバーが下に回り込んでしまう part2

@alpaca さん 私は、大したスキルがある訳ではないので、HTMLの構成を見てみる、ぐらいしかできません。 WordPressは動的にHTMLを生成しているみたいなので、なぜ、<article>と<main>の閉じタグが本来の位置にないのか、そこまでは、わ...

5年前
フォーラム
返信
RE: サイドバーが下に回り込んでしまう part2

本来の表示?  1626bbd8d8a3429a643c46a79d576001.png

5年前
フォーラム
返信
RE: サイドバーが下に回り込んでしまう part2

ソースコードをコピーして、ローカルで試してみたら、サイドバーが正常に表示されました。 【HTML 1919行目付近】divタグの閉じタグ</div>をコメントアウト 【HTML 1995行目付近】</article>の閉じタグを挿入</main&...

5年前
フォーラム
返信
RE: サイドバーが下に回り込んでしまう part2

@alpaca さん もしかしたら、HTMLのタグを、いくつか補えば、サイドバーは正常に戻るかもしれません。 でも、ソースコードを拝見すると、やはり、不要なタグ等で、かなり散らかった状態です。 alpaca さんが友人だとしたら、多少遠回りでも、きちんと整理した方がいいと...

5年前
フォーラム
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

ありました。 こちらです。 [Cocoon] ヘッダー画像サイズと選ぶポイント

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

@おすし さん そうですね。 その理解が大切なんだと思います。 確か、いくみさんのサイトが、とても参考になるはずです。 えーと、どこにリンクあったかな・・

5年前
返信
RE: サイドバーが下に回り込んでしまう part2

ALPACA さん 申し訳ないですが、これ、ちょっとや、そっとじゃ、わかりまへん。 CSSの指定がどうのこうの、と言う以前に、HTMLの記述が、おかしくなってしまっています。 たぶん、各部の開始タグと閉じタグがちゃんとしていないんだと思います。 それに加えて、...

5年前
フォーラム
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

@おすし さん PCのブラウザの画面幅も広げたり、縮めたりしてみて、見え方が、どのように変わるのか、確認してください。

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

@おすし さん 良く考えて、デザインしないと、難しいですね。 ? でも、やり方は、理解できてきたみたいなので・・(言い訳(汗)) そうそう、いろいろ試して!! 試せば、好きなデザインにできるかも!

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

@おすし さん ロゴ画像の背景は、白無地の半透明には作れませんか? 画像加工ソフトか何かで・・ フライトアナウンスボードの画像がロゴの背景にも混ざってしまっています。 文字の背景は白無地で、半透明にしましょう。 あ、でも、そうすると、モバイルのときにヘッダーモバイルボタン...

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

@おすし さん おお、イケるじゃないですか。 PC用のロゴもちょっとデカすぎなので、たしか、Cocoon設定で、サイズ指定できたような気が・・ 「ヘッダー」タブの設定項目を見てください。

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

これは、PC用にきちんと設定できてから、考えれば良いかと思います。 何もかも、いっぺんにはできないです。

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

@おすし さん ちょっと、良く見ている時間がないのですが、このまえ、追記した、ヘッダー画像用のCSSをコメントアウトするか、削除するかしないと、ロゴ画像も大きくなってまうはずです。 どのCSSを追記したか、覚えていますか? 前のトピックを参照してください。

5年前
返信
RE: グローバルメニューに画像を追加したい

グローバルメニューとは、少し違ってしまうかもしれませんが・・ おすすめカードウィジェットの使い方 でも、まだ私も使ったこと無いんですよね。 ?

5年前
フォーラム
返信
RE: Internet Explorer 11におけるソースコードの表示について

@yhira さん 私の環境では、問題なく表示されます。

5年前
返信
RE: Internet Explorer 11におけるソースコードの表示について

@yhira さん キャプチャ画像のページは以下のページです。 お手数をおかけします。 ソースコードをハイライト表示させる方法

5年前
返信
RE: グローバルナビのメニューが表示されない

あと、ホームのURLがhttpのままです。 最初のうちに、SSL化を済ませておいた方が良いかと思います。

5年前
フォーラム
返信
RE: グローバルナビのメニューが表示されない

@みやこ さん そうなんですね。 グローバルメニューは、既にあったので、不思議に思っていました。 環境情報を拝見しますと、まだ、子テーマをお使いになっていらっしゃらないようです。 子テーマをお使いになることを強くオススメします。 Cocoonテーマ...

5年前
フォーラム
返信
RE: タブレットでも2カラムのままサイドメニューを常に表示させたい

@media screen and (max-width: 1023px) {.content-in {display: flex;}#main.main {display: block;margin: 0.5%;width: 67%;}div.sidebar {display: block;mar...

5年前
フォーラム
返信
RE: グローバルナビのメニューが表示されない

@みやこ さん この説明の意味が、いまひとつ、良くわかりません。 もしかしたら、以下のリンクにある、ヘッダー固定のことでしょうか? ヘッダーを固定する方法※PCのみ 間違っていたら、すみません。

5年前
フォーラム
返信
RE: タブレットでも2カラムのままサイドメニューを常に表示させたい

例えば、800pxぐらいににしてみるとか・・ iPhone/iPad/Apple Watch解像度(画面サイズ)早見表

5年前
フォーラム
返信
RE: タブレットでも2カラムのままサイドメニューを常に表示させたい

@あおこ さん 適当に書いたCSSのコードですが、極端に間違ってはいないと思います。 834pxの方の数値を少しずつ少なくして試してみてください。(1023pxの方はそのまま変えずに。) 834pxでは、タブレットを縦に持ったときの横幅より大きいのかもしれません。

5年前
フォーラム
返信
RE: アクセス数のカウントについて

hisamoto さん プラグインについては、停止できれば、影響を無くせるので、いきなり削除しなくても、大丈夫です。 また、もし、削除してしまっても、再度インストールすれば良いので、心配は要らないです。 文面を拝見しますと、現在は、エラー表示は、出ていない様子なので、その...

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

ちなみに、「エアライン情報を発信」は、ロゴ画像には含めずに、Cocoon設定のキャッチフレーズのところに入力するようにすれば、このCocoonのサイトと同じ仕様になるのではないかと思います。 ロゴ画像のサイズは、Cocoonのサイトに近いサイズでいいのではないかと思いますが、ご自身で、い...

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

おすしさん 私、思ったのですが・・・ 前のトピックで、1枚の画像だけで、ヘッダー画像を上手く配置する方法のアドバイスをさせていただいたのですが、それだと、当然、モバイル表示のときは、中央の文字が小さくなっちゃう訳ですよ。 そこで、モバイルのときだけ、画像を取り替えたくなっ...

5年前
返信
RE: スマホ ヘッダーロゴ画像

PHPか、JavaScriptじゃなきゃできないかと思ったのですが・・ 前述のリンクの記事のやり方でもできるのかな・・ @media screen and (max-width: 1023px) {.logo-menu-button img {display: none;}.logo-men...

5年前
返信
RE: グローバルナビのメニューが表示されない

みやこさん いただいた情報だけですと、ちょっと情報が少なすぎて、どのように回答してよいものやら、わかりません。 フォーラム冒頭の案内にありますとおり、お差し支えがなければ、対象ページのURLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けてください。 あと、ダ...

5年前
フォーラム
固定ページ 120 / 137

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました