サイト内検索
比較ブロック(実用性あるのは3カラム程度かと) | 要望 | Cocoon フォーラム

Topic starter2020年6月11日 21:11
久しぶりに要望投稿します!
全く急ぎではないので、気分転換にご検討いただければと思います。
主に、アフィリエイト関連の記事で訴求したい広告主と競合する相手を比較する場合に、縦列のリスト表示で比較したいことがあります。
テーブルでも実現は可能なのですが、スマホ表示も含めると現状のコクーン仕様ではしっくりきません。
アイデア自体はご存知、ぽんひろさんのところですが、表現要素として実用的・魅力です。
コクーン独自の表現として、わいひらさんの感性も含めて実装検討いただけると嬉しいです。
個人的に、3要素くらいの比較で自然に描写できると嬉しいです。
今回、表現的には汎用性があるのではないかと思い、投稿させていただきました。
2020年6月11日 22:06
これは、div要素のカラム内に非順序リスト(ul)が入っている感じでしょうか。
実装するにしても、出来れば、いろいろなブログや、アフィリエイターのページの「比較」表現を見てみたいですね。
個人的に、3要素くらいの比較で自然に描写できると嬉しいです。
カラムを可変にするということでしょうか。
Topic starter2020年6月13日 19:04
これは、div要素のカラム内に非順序リスト(ul)が入っている感じでしょうか。
その通りです。
元ネタはこちらです。
https://ponhiro.com/comparison-table/
私も最近使うようになりました。
実装するにしても、出来れば、いろいろなブログや、アフィリエイターのページの「比較」表現を見てみたいですね。
いざ、探そうとするとなかなか出てこないので少し調べてから追記しますね。
カラムを可変にするということでしょうか。
(みなさんのご意見も気になりますが)個人的には何らかの商品・サービスの中から二つ、三つ程度に絞れている状態だと見やすく違いがわかりやすいと思います。
四つ五つと増えてしまうとテーブルと差がないかなと思いました。
Topic starter2020年6月13日 19:24
何らかの商品・サービスの中から
上記以外にありがちな概念を比較するケースにも使えそう。
- 賃貸か、購入か
- マイカーか、カーシェアか
- サラリーマンか、フリーランスか
- 白色申告か、青色申告か
Topic starter2020年6月18日 19:32
見つけたところを投稿します。
超有名なブロガーさんが使われていたのを見かけたのですが、思い出せない...苦笑
### ここから
リナビスの口コミを実際に使って検証!最悪?最高?宅配クリーニングの評判まとめ
比較表現が使われている場所:◎リナビスを使ったリアルな結果をレビュー(良い点・悪い点で使われている)
---
PUレザーとPVCレザーの違いは?ポリウレタンとポリ塩化ビニルを比較解説
比較表現が使われている場所:まとめ:PUレザーとPVCレザーの違い
※a8のコンテストで見かけたブロガーさん
---
【口コミ】こどもちゃれんじ思考力特化コースは難しい?総合コースとの違いを徹底検証
比較表現が使われている場所:
こどもちゃれんじ思考力特化コースと総合コースの違いを解説
メリット・デメリットでわかる!思考力特化コースがおすすめな人
※厳密にはテーブル表現かもしれない
### ここまで
個人的には3カラム以上は狭すぎるような気がします
スマホで見直し、確かに同意します。
ほかのブログを見つつ感じた使い道:
- プランの比較(例:Mixhostだとスタンダード、プレミアムとか)
- メリット、デメリット
- 競合二社(ANA vs JALとか)
- ありがちな概念の比較(賃貸か、購入か)
2020年6月18日 22:42
直ぐ見れるように画像でまとめておきます。
リナビスの口コミを実際に使って検証!最悪?最高?宅配クリーニングの評判まとめ
比較表現が使われている場所:◎リナビスを使ったリアルな結果をレビュー(良い点・悪い点で使われている
2020年6月18日 22:43
PUレザーとPVCレザーの違いは?ポリウレタンとポリ塩化ビニルを比較解説
比較表現が使われている場所:まとめ:PUレザーとPVCレザーの違い
※a8のコンテストで見かけたブロガーさん
This post was modified 7か月前 by わいひら
2020年6月18日 22:45
【口コミ】こどもちゃれんじ思考力特化コースは難しい?総合コースとの違いを徹底検証
比較表現が使われている場所:
こどもちゃれんじ思考力特化コースと総合コースの違いを解説
メリット・デメリットでわかる!思考力特化コースがおすすめな人※厳密にはテーブル表現かもしれない

This post was modified 7か月前 by わいひら
2020年6月18日 22:48
スマホで見直し、確かに同意します。
ほかのブログを見つつ感じた使い道:
- プランの比較(例:Mixhostだとスタンダード、プレミアムとか)
- メリット、デメリット
- 競合二社(ANA vs JALとか)
- ありがちな概念の比較(賃貸か、購入か)
やはり、スマホでもカラムを落とさないで、作るとしたら2列特化という方が良いかもしれませんね。
読み手も、3列あると情報量が多くて、僕だったら読み飛ばすということもあるかも。
チャンビア🍺 件のいいね!
Topic starter2020年6月18日 22:58
読み手も、3列あると情報量が多くて、僕だったら読み飛ばすということもあるかも。
この点については、スマホではたしかに表示仕切れないのではと思い、ガッテンです。
なので、選りすぐりで選んだ二つを訴求したい場面で使うばきではないかと。私が3列といったのは、なんとなく3列くらい入るんじゃね?くらいのノリでした...(笑
検証されるといろいろ見えますね。
2020年6月19日 19:33
あらら、長い記事から跳ばし読みで探すとダメですね 😥
間違いがあると後で見返すときややこしくなるので修正しておきます。
This post was modified 7か月前 by わいひら
2020年6月28日 09:24
想定とは違うかもしれませんが、比較ボックスということで参考までに載せておきます。
https://twitter.com/warorince/status/1276025251734814720
2020年6月28日 19:03
投稿前クエリで「○○+○○+違い」など見られたので使ってみました。スマホでも横スクロールなくみれます。
これ、モバイルだとどんな表示になります?
URLをいただければ、直接見に行きます。
Topic starter2020年6月28日 20:10
これ、モバイルだとどんな表示になります?
URLをいただければ、直接見に行きます。
以下のURLになります。中盤よりやや後半にいれてます。
Topic starter2020年7月2日 20:31
実力者マサオカさんのところで使用例がありました。
(最初にここで見かけたのかな...うーん忘却 笑)
https://oldno07.com/?s=%E6%AF%94%E8%BC%83
(上記はブログ内検索のURL、上位3記事くらいはメリット・デメリット的に使われていました)
SANGO系の人使っている人いそうです。
今後はほかのブロックエディタ・プラグインを見てこのスレッドの延長として良さそうなものがある場合に追記します(結果ないかもしれないけど)。