何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
お疲れ様です。
本来は「要望」なのかもしれません。
ただ、個人的には要望する気持ちはないので、こちらに書かせていただきました。
気づいてしまったので書いておくという感じです。
WordPress 5.9から、カラーパレット部分が変わっているように感じます。
具体的には、好きなようにカラーコードを設定可能になっています。
これから添付するものは「Twenty Twenty-One」です。
まずは、「段落ブロック」です。
(フォーラムでご質問があると、焦りそうなもので?)
確かそこで変更すると、インラインスタイルになったんではないかと思います(実際に5.9で確認はしてません)。
CocoonはAMPに対応してしまったため、インラインスタイルを排除するため機能制限を当時行いました。
ここら辺でも、AMP対応した弊害が出てしまっています。
AMPでもインラインスタイル表示するか、もうAMPをやめてしまうか、このままかの3択になるかと思います。
そうそう。
これまで、僕の記憶の限りでは、そこを使いたいという要望もなかったので、今もそのままにしてあります。
とりあえず様子見します ☕
個人的にインラインでカラーコードを入れたくないので使ったことなかったです。
新しいカラーパレット(カラーピッカー?)はFSE向けの機能かなと思いました。LPを作るときは便利そうです。
Cocoonはもともとたくさんのカラーが用意されてるのと、好きな色を設定できるパレットもあるのであまり必要になる場面がないような気もします。
FSEテーマを見てみたところ、サイトエディターの構築で結構インラインスタイルを使うようですね。
実際にサイトエディタを数時間使ってみたけど、正直どう使っていいのか全然分からない…。
Web製作者以外、使いこなすのは相当大変なように見えました(FSEと比べたらGutenbergがわかりやすすぎるレベル)。
初心者の方には、どう使っていいかもわからないと思う。
なので「初心者が使えないものが今後流行るのか?」と心配になりました。
今後、もっと使いやすくなるのかな…。
この後FSE完全対応の有料テーマが出てくるのか気になるところです。
初心者が使いこなすのが大変そうなので、結果的に玄人向けにならざるを得ず、全然売れなさそうな気はします。
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。