サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
トピックスターター 2025年3月27日 01:45
相談内容:
google タグマネージャーの設定について
テーマ利用マニュアルに書いてある
これの
GA4設定の方を選択し、マニュアル通りに設定しました
タグマネージャーでGA4設定は選択しませんでした
作ったHPのソースを見るとGoogleタグが設定されていました。
cocoonを利用し、GA4設定をすると、タグマネージャーを自動的に設定するようになっているのでしょうか?
google tag managerにログインしたところ、アカウントでは出てこず、
その横のgoogleタグでは、設定したGA4がリストに現れました。
相談内容は、
タグマネージャーのアカウントを作成し、設定しなくてもGA4を設定すればタグマネージャーも自動的に作られ、設定されるのか?
です
教えてください。
このトピックは3日前 2回からu7010に変更されました
2025年3月27日 02:57
u7010さん
作ったHPのソースを見るとGoogleタグが設定されていました。
上記は、添付いただいた画像の以下の部分のことかと思いますが。
これは、IDがAnalyticsのものではないかと思います。
(タグマネージャーのものではない)
cocoonを利用し、GA4設定をすると、タグマネージャーを自動的に設定するようになっているのでしょうか?
google tag managerにログインしたところ、アカウントでは出てこず、
その横のgoogleタグでは、設定したGA4がリストに現れました。
Cocoonが、Googleのサービスに対して、介入することはないと思います。
(そんなことしてはいけないでしょうし、やろうとしてもできないと思います)
既に、AnalyticsのIDが採番済であれば。
タグマネージャーに新規ログインした時点で、AnalyticsのIDがタグマネージャーの管理場面(Googleタグ)に表示されるはずですよ。
同じGoogleのサービスですから、簡単に連携できるようになっているのだと思います。
Analyticsのみのご利用であれば、タグマネージャーを使用する必要はないと思います。
(複数のタグの設定がある場合に、タグマネージャーを利用すると便利かと思います。ただGoogle系だけであれば、CocoonやSiteKitで代用できますけれど)
2025年3月27日 03:18
タグマネージャーのアカウントを作成し、設定しなくてもGA4を設定すればタグマネージャーも自動的に作られ、設定されるのか?
何と言えば良いのか、難しいですが。
タグマネージャーに、AnalyticsのIDが表示されるのは、別に設定されている訳ではなく。
選択できるようになっているのだと思います。
(使用可能のIDが表示されているという言い方が良いのか・・・)
実際にタグマネージャーを使うためには、アカウントやコンテナを作って設定するのではないかと思います。
(そうしないと、タグマネージャーのIDが採番されないのでは?)
トピックスターター 2025年3月27日 09:52
テーマ利用マニュアルでは
これのどれかを選択するとかいてあり、両方を設定しなけらばならないと書いてありません
なので GA4のみを設定しました。
ネットで
google tag manager SEO
と検索しました
あまり関係ないのですね
MK2さんの回答内容に
Analyticsのみのご利用であれば、タグマネージャーを使用する必要はないと思います。
(複数のタグの設定がある場合に、タグマネージャーを利用すると便利かと思います。ただGoogle系だけであれば、CocoonやSiteKitで代用できますけれど)
この書き込みでタグマネージャーの本来の用途を理解できました
これで解決できました
ありがとうございました
わいひら reacted
2025年3月27日 10:02
これのどれかを選択するとかいてあり、両方を設定しなけらばならないと書いてありません
はい、両方をCocoonに設定する必要はないからです。
(むしろ設定するのが間違いです)
Cocoonに両方設定しても、無効です。
(Cocoonに両方設定して、両方が有効だと、二重設定・二重計測になってしまいます)
「Cocoon設定」-「アクセス解析・認証」にも、以下のように注意書きがあります。
そもそも、お問い合わせ事項は、本来Googleの仕様です。
Cocoonの仕様ではないように思います。
Cocoonは、Googleの仕様に介入できません。
(Cocoonを設定したら、タグマネージャーの管理画面にIDが表示されるようなことはあってはなりません。)
(Cocoonを設定したら、タグマネージャーの管理画面にIDが表示されるようなことはあってはなりません。)
Cocoonに設定する際に、ある程度Googleの操作方法も書いてないと分かりづらいということで、記載があるのだと思います。
本来GoogleのScriptをWebサイトに設置する必要がありますが、最初はなかなか分かりづらいです。
そのため、IDだけをCocoonに登録しておけばOKなように、登録作業をある程度簡略化できるような仕様であるということです。
そのため、IDだけをCocoonに登録しておけばOKなように、登録作業をある程度簡略化できるような仕様であるということです。
Googleの仕様を、きちんとご理解いただくべきかと思います。
この書き込みでタグマネージャーの本来の用途を理解できました
タグマネージャー ヘルプにも、以下のような記載があります。
Google タグ マネージャーとは、ウェブサイトやモバイルアプリに含まれる「タグ」(トラッキング コードや関連するコードの総称)を素早く簡単に更新できるタグ管理システムです。タグ マネージャーのコードの一部をプロジェクトに追加すると、ウェブベースのユーザー インターフェースから、分析と測定のタグ設定を安全かつ簡単にデプロイできます。
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。