何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
お疲れ様です。
WordPress 5.9のリリース候補RC1が利用可能になったようです。
これから1週間毎に、RC2、RC3とアップデートを重ねて、1/25にWordPress 5.9が正式リリースされるものと思います。
そこで有志の方に、RC版を使用してのテストをお願いしたいと思います。
ご協力をお願い致します。
(モデレーターの方を中心に…?)
なお、RC版適用の手順を記載しておきます。
まずは、「WordPress Beta Tester」というプラグインをインストールします。
https://wordpress.org/plugins/wordpress-beta-tester/
すると、「ツール」に「ベータテスト」という項目が表示されるようになります。
お好きな方を選択して、「変更を保存」します。
(自動更新もできるようです。)
(あくまでも自己責任で。)
ついにきましたね…。
僕も近々試してみます!
あー、不安だ ?
詳しくご説明いただきありがとうございます!
来てしまいましたね。
そもそもWordPress 5.9がどれくらい変わっているのか把握しておらず・・・。
(FSEくらいしか・・・。)
その辺も確認してから、試してみたいと思います。
(まだ、確認作業ははじめていなかったりします?)
もう5.9-RC3になってしまいました。
まだCocoonブロックすべてを確認していませんが、今のところ特に問題なさそうです。
少し気になったのは、段落ブロックです。
これはWordPress本体の問題だとは思いますが、いちおう書いておきます。
段落ブロックの「外観」という部分の表示が、枠内に収まらないという感じです。
(+マークをクリックしないと表示されません。)
実際のページ表示や編集画面のことではなく、プルダウンの表示です。
(来週には5.9リリース?)
Gutenberg、色々と便利な機能も搭載されていって、今後テーマ側で変に独自機能をつける必要もなさそうですね ?
Cocoonブロックについては全部確認したと思います。
特に問題は無さそうに思います。
(おそらく)
5.9では、FSE用のブロックも増えていて、変な使い方もできてしまいそうです。
(でも、そういう使い方はしないでしょうけど。)
例えば、「投稿コメント」ブロックというものが増えていて、本文中にコメント欄を設置できます。
あとは、来週のリリースを待つのみ…でしょうか。
Cocoonブロックについては全部確認したと思います。
特に問題は無さそうに思います。
(おそらく)
ありがとうございます!
僕も一応確認したのですが、今のところ不具合は見当たりませんでした。
とはいえ、意外なとこから出てくるのが不具合なので、やっぱ今から怖いですね。
それにしても、FSE追加でもう完全にサイト作成ツールですね。
僕は、楽しくブログをかければ良かったんだけど^^;
とはいえ、意外なとこから出てくるのが不具合なので、やっぱ今から怖いですね。
そうですね。
正式版は、また修正が入るのでしょうし。
リリース日から数日は、もう祈るしかないです。
それにしても、FSE追加でもう完全にサイト作成ツールですね。
本当にそうですね。
FSEは、自由にサイト構築はできるのでしょうけど。
あまり自由過ぎると、何をして良いのか分からなくなってしまいます。
ブログをやる分には、ある程度テーマ等で決めてもらっていた方が楽に感じます。
選択肢が多すぎると、普段使っていないものにとっては逆に使いづらいってこともありますもんね。
ブログ特化型のCMSってもうないんですかね。
WordPress 4.9から分岐したClassicPressも結構面白そうではあるけど。
https://www.classicpress.net
ただ、CMSのディファクトスタンダードは完全に獲ってしまった感はあるので、サーバーのデフォルトインストールソフトとしてとりあげられると面白いけど。
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。