サイト内検索
Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
トピックスターター 2024年1月5日 09:14
思っていた以上に能登の先端の方の被害が甚大ですね。。
聞いた限りでは家の被害はないっぽいです。あったとしても物が落ちたくらいだと思います。
病院も平常運転になりました。ただ僕が住んでいるところもまだ結構揺れます。
2024年1月5日 11:16
思っていた以上に能登の先端の方の被害が甚大ですね。。
そうですね。
津波もあんなに早く来ていたんですね、驚きました。
ただ僕が住んでいるところもまだ結構揺れます。
そうですよね。
おそらくしばらく続くと思います。
東日本大震災の時は、余震?って、こんな頻度で起こるんだと驚きました。
数分も経たない間に、大きな地震が続きました。
(大きな地震の後は余震があるとは知っていましたが、まさかあんなに短い周期で起こるとは知りませんでした。もはや余震なんて言えない規模ですし)
そして、数ヶ月経っても、頻度は落ちても大きな地震が毎日のようにあった記憶があります。
地震酔いという状態になりましたね。
自分が揺れているのか、本当に揺れているのか、分からなくなりました。
今回の地震は、複数の断層が動いたみたいで特殊だと、TVで大学教授が仰っていました。
もしかすると東日本大震災よりも、エネルギーは大きいのかも?
しばらくは続いてしまう気はしますね。
治まるには、時間が必要なのかもしれないです。
これ以上、被害が拡がらないことを祈るばかりです。
トピックスターター 2024年1月5日 16:49
まだしばらく余震は続く可能性があるんですね…。
確かに1月1日当日、ずっと揺れていた感じだったので酔いそうになりました。
2024年1月5日 20:00
まだしばらく余震は続く可能性があるんですね…。
そうですね、続くと思います。
時間と共に頻度は落ちると思います。
ただ、東日本大震災の時は、数ヶ月経っても、週一以上は緊急地震速報を聞いていた気はします。
トピックスターター 2024年1月17日 17:54
本日退院して、ようやく家に帰ってきました。
三週間ぶりに帰ってこられてほっとしております。やっぱ家が一番。
今日は疲れ切ったので、このまま休ませていただこうと思います。
トピックスターター 2024年1月19日 20:02
@mk2_mk2
長いこと入院していると、入院ボケみたいな感じになりますね。
病室での方法にある程度慣れてしまったので、以前家でどのようにやっていたか、ど忘れしてしまいます。。
今日ようやくパソコンの設定を家仕様にほぼ完全に戻すことができました。
ほんと我が家ば天国ですわ…。静かなので爆睡できます。
※病院はほんと忙しすぎてその忙しい中で十分な対応してくださったと思うので、病院が悪いというわけではありません。
@chu-ya
ありがとうございます。
とりあえずブランチを切ってショートコードあたりかやろうと思います。
ただ機能を実装する前に公式ファイルのバージョンアップを一度行なうかもしれません(最近体調悪くてできてなかったので)。
入院中たまっていた仕事が結構あるのでしばしお待ちいただければ幸いです。
ちなみに質問がありましたらメールでした方が良いですか?
この投稿は11か月前ずつわいひらに変更されました
2024年1月19日 21:37
長いこと入院していると、入院ボケみたいな感じになりますね。
病室での方法にある程度慣れてしまったので、以前家でどのようにやっていたか、ど忘れしてしまいます。。
入院ボケですか。
あるかもしれないですね。
私は夏に入院して冬に退院という感じだったことがありますけれど。
検温の時間などが習慣化されてしまって、寝ていても目が覚めたりしてしまいました。
そう言えば、もう検温とかないんだったとなることがありました。
(せっかくだから測っちゃえと、測ることもありましたけど)
ほんと我が家ば天国ですわ…。静かなので爆睡できます。
※病院はほんと忙しすぎてその忙しい中で十分な対応してくださったと思うので、病院が悪いというわけではありません。
間違いないですよ。
我が家に戻ると爆睡できるの良く分かります。
私もそうでした。
良くしていただいても、病院って眠れないんですよね。
私は、酸素飽和度を測る機械を、寝ている間も指につけていなくてはならない時期が、2ヶ月以上あったのですけれど。
(有線タイプで、心拍数などのデータが、ナースステーションでモニタできるものでした)
それだけでもストレスで、気になってしまって眠れませんでした。
ある日夜中に外したら、看護師さん飛んで来ましたけれど💧
(その後、怒られました)
その他にも、病気で体調が良くないこともあるのだとは思いますけれど。
病院って、意外と落ち着かないと思います。
(病院や看護師さんが悪い訳ではなく)
私は枕が変わっても眠れるタイプなんですけどねぇ。
トピックスターター 2024年1月20日 19:05
メールでお願いします。
要望の部分ですが、スキン、私のページを見て頂けると分かるかと思います。
承知しました。
私は夏に入院して冬に退院という感じだったことがありますけれど。
私は、酸素飽和度を測る機械を、寝ている間も指につけていなくてはならない時期が、2ヶ月以上あったのですけれど。
なんか今回の僕なんかよりも全然状態が悪そうな感じだったんですね…。
色々大変そうな状態だったのかなとは思っておりましたが、ここまでの大病をなされていたとは。
動脈瘤破裂と、血小板が作られなくて血が固まらない症状など、を色々併発していたうちの父でもこんなに入院とか緊急処置室は長くはなかったかも。
病院だと夜中にも(やらなければならないことがあって)、人が入ってきて処置をするので、どうしてもその時起きちゃいますね。。
とはいえそのおかげで治療がうまくいって無事退院できているのでありがたいことではあります。
この投稿は11か月前 2回ずつわいひらに変更されました
2024年1月20日 22:36
なにか治療の間にも、大きな血管が剥がれ落ちて、どばっと出血する可能性があったとかで。
そうなった場合は、感じる間もなく意識を失って・・・という話でしたね。
それをモニタするためだったみたいです。
その退院後1ヶ月後くらいに、また入院することになりましたけど、それは+1ヶ月くらいで済みました。
その時は、モニタしなくても良い状態でしたけれど、でもやっぱり眠れなかったです。
その夏から冬という入院の時もずっと眠れなくて、かなりストレスでしたね。
退院して我が家に戻った時に、もの凄く眠れましたから、やっぱり違うなと思いました。
戻ったばかり頃は寝ても寝ても眠たくて、日中も良く昼寝していましたけれど、それも良く眠れたんですよね。
病院では、こうはいかないですものね。
病院だと夜中にも(やらなければならないことがあって)、人が入ってきて処置をするので、どうしてもその時起きちゃいますね。。
点滴の交換などは、どうしても必要ですからありますよね。
これは仕方ないのですけれど、でも目が覚めちゃいますね。
元々あまり眠れていないでしょうし。
看護師さんが作業してくださるから、その間も眠ることができると思いますから、どうしようもないと割り切るしかないですよね。
退院なさって、具合も良さそうで良かったです。
ある意味、入院した甲斐があったという感じでしょうか。
まだ寒い日が続きますし、地震もあるでしょうから大変でしょうけれど。
それに退院なさって日がまだ浅いですから、もう少しのんびりする時間も必要なような気はします。
戻ってきたばかりの頃って、意外と元に戻らないですよね。
トピックスターター 2024年1月22日 23:31
2024年1月22日 23:46
なんか体の中に膿がたまっていたらしく
なるほどです。
それで発熱が続いたのですね。
私も膿が溜まって発熱したことがあります。
わいひらさんほど長くは続きませんでしたけれど。
その時、抗生剤を2週間飲み続けることになり、3日目からお腹を下したんですよね・・・。
(滝のように膿が大量に出ました。排膿後に患部に当てていた分厚いガーゼも、ぐっしょり)
ドレーンは、邪魔ですね。
私も別件で、ドレーン付きっ放しで退院したことありますけれど。
原因もはっきりして、対処もできて、実際回復なさっているみたいですから、良かったです。
このまま順調に回復なさって、ドレーンが早くとれると良いですね。
(ドレーンはドレーンで、清潔にする必要があって面倒なんですよね)
トピックスターター 2024年1月23日 00:36
そうなんです。
膿が溜まりすぎていて、その膿の菌から感染症にかかって高熱が出ていたみたいです。
高熱が出ると咳と痙攣で呼吸困難になってしまったので今回は結構ヤバかったです。呼吸に影響が出るのが毎日恐怖でした。。
僕もずっと抗生剤点滴でした。
その後、抗生剤をやめてからも熱が出ないかを確認するための経過観察期間を結構とったので入院が長くなってしまいました。
でも今回はミヤBMを飲んでいたおかげでお腹の調子は良かったです。ミヤBMまじでいいわ…。
mk2さんさんも元ドレーンユーザーだったんですね!
ドレーンめんどいですね…。
毎日ガーゼ交換もしなければならなくて、自分の自由な時間が削られてしまいます。
あと近いうちに、経過観察で診察に行かなきゃならないし。月に一度交換もしなきゃならないそうで…。
でも謎の熱の原因が膿とわかってすっきりしました。
ひどい体調不良の原因が分からないのが一番メンタルにくるので。
2024年1月23日 01:35
呼吸に影響が出るのが毎日恐怖でした。
これはとても怖いですね。
私も、呼吸の仕方が分からなくなって、ちょっと息苦しくなったことがあります。
それだけで怖くなりますから。
(呼吸の仕方の自主トレしました)
呼吸困難はかなりつらいですね。
でも今回はミヤBMを飲んでいたおかげでお腹の調子は良かったです。ミヤBMまじでいいわ…。
相性があるのだと思いますけれど、かなり効いたみたいで良かったです。
私の時は、ミヤBM飲んでいなかったのかしら…。(もはや記憶が)
ドレーンめんどいですね…。
毎日ガーゼ交換もしなければならなくて、自分の自由な時間が削られてしまいます。
はい、微妙な隙間から漏れてきたり…。
ガーゼ交換は何時間かおきにやっていましたし、洗浄もしっかりしないと悪くなっちゃいますし。
膿がドレーン詰まることもありますから、シャワーでドレーンの管自体をしっかり洗ったりもせねばならず・・・。
(完全に詰まると交換)
手術後1週間くらいで抜けたものは、ちょっと傷みたいな跡で済んでいますけれど。
数ヶ月残置したものは、がっつり穴が残ってしまいました。
そう言えば、背中というのか脇の背中側にも、5日くらいドレーンを入れたことがありますけれど、そこは自分で見れないので、どうなっているのか分かりません。
(こちらは膿ではなく、手術後に血が溜まったから入れたものですけれど)
でも謎の熱の原因が膿とわかってすっきりしました。
ひどい体調不良の原因が分からないのが一番メンタルにくるので。
そうですね、何にしてもはっはり分かるのは助かります。
病名確定までに時間が掛かったり、検査しても分からないって言われると、しんどいんですよね。
何にしても、回復傾向で良かったです。
ドレーンが抜けると、気持ち的にも楽ですから、早く抜けて欲しいですね。
トピックスターター 2024年1月23日 23:15
呼吸に異常をきたすとめちゃくちゃ恐怖を感じますね。
呼吸困難で酸素濃度が80未満とかになったので、パニックのあまり18万円もする酸素発生装置(非医療用)を買ってしまいました。
でも酸素装置を置いておいたおかげで助かった部分もあります。
ガーゼ交換は何時間かおきにやっていましたし、洗浄もしっかりしないと悪くなっちゃいますし。
膿がドレーン詰まることもありますから、シャワーでドレーンの管自体をしっかり洗ったりもせねばならず・・・。
(完全に詰まると交換)
ドレーンは、僕はだいぶ膿も出てしまったので1日1回のガーゼ交換だけで済んでいます。
場所?によってはそんな手間のかかるケースもあるんですね。
僕のドレーンの手間はまだ楽な方だったみたい。
そうですね、何にしてもはっはり分かるのは助かります。
病名確定までに時間が掛かったり、検査しても分からないって言われると、しんどいんですよね。
以前大腿骨骨折の原因となった異所性国家も病名が判別するまで4ヶ月ぐらいかかりしんどかったです。
なんかしんどいのに原因がわからないのはほんとストレス。
病名がハッキリしないと、的確な治療を始められないですもんね。。
2024年1月23日 23:38
呼吸困難で酸素濃度が80未満
いやぁ、これは恐怖ですね。
確かに、何か保険というか、対処できるものが欲しいです。
有る無しで、安心感も違うと思います。
数値の意味などを知らない状態だったら、別ですが。
ドレーンは、僕はだいぶ膿も出てしまったので1日1回のガーゼ交換だけで済んでいます。
1日1回であれば、まだ良いですね。
私は、3~4時間くらいに1回交換でした。
ぐっしょりガーゼが濡れるくらいでしたし。
そんな状態で退院なのかと思いました。
(でも、入院しているのはストレスですから、退院できたのは良かったです)
膿以外のものも出ていたのでしょうね。
膿も、最初は粘り気が少なかったのですけれど、時間が経つにつれて粘り気が出始めて。
医師によると、それは細菌が繁殖しているからとのことで。
ドレーンが詰まったら、直ぐに大学病院に来てって感じでした。
手間は掛かりますし、ガーゼもたくさん必要で、面倒でした。
なんかしんどいのに原因がわからないのはほんとストレス。
病名がハッキリしないと、的確な治療を始められないですもんね。。
そうですよね。
私も、大学病院の中の別の科に行ってみてと、院内紹介?してもらうありさまで、確定までに5~6ヶ月かかったことがありまして。
はっきりしないですし、治療もできないですし、その間に進行しちゃうんじゃないの?なんて不安でした。
でも、同じ大学病院内の診察でしたから、まだ良かったのかもしれないです。
別の病院を紹介されたりしたら、もっと大変でした。
今回のものが、はっきりして、そして回復傾向にあるようで本当に良かったです。
ドレーンが無事抜けてくれると良いですね。
ドレーンって、何気に気になります。
トピックスターター 2024年1月24日 21:49
私は、3~4時間くらいに1回交換でした。
ぐっしょりガーゼが濡れるくらいでしたし。
僕の場合、排膿処置(手術)直後でもそんな出てなかったです。
せいぜい半日に1回とか。今は丸1日でガーゼに6cmぐらいの円ができる程度です。
その頻度で退院とか、確かにちょっと早い感じですね。
僕の場合、最初真っ黄色な膿が大量に出ていたのですが、今は薄ピンクの浸出液がほとんどになりました。いい感じに排膿できてる感じなのかな。
はっきりしないですし、治療もできないですし、その間に進行しちゃうんじゃないの?なんて不安でした。
分からない間は心配ですよね。
できるだけ早めに医師に紹介状書いてもらって大学病院に行くのが最善手なのかなと今は思っています。
この投稿は10か月前ずつわいひらに変更されました
2024年1月24日 22:57
その頻度で退院とか、確かにちょっと早い感じですね。
はい、そう思いますよね。
そういう状態だと、ずっと部屋にいるしかないです。
そして、もう交換しないと、という感じでずっと交換している感じでした。
入院していても、それを看護師さんがしてくださるのでしょうから、そんなに頻繁だと、それはそれで面倒ですけれど。
ただ、入院はストレスですから、それがあっても、退院できたのは良かったように、今になれば思います。
最初真っ黄色な膿が大量に出ていたのですが、今は薄ピンクの浸出液がほとんどになりました。いい感じに排膿できてる感じなのかな。
そうですね。
もう膿はほとんどない感じに思いますけれど。
細菌などの繁殖もない感じな気がします。
まだ何か出ているところは気になりますけれど。
できるだけ早めに医師に紹介状書いてもらって大学病院に行くのが今のところ最善手なのかなと今は思っています。
そうですね。
紹介状を書いてもらう時って、その医師の出身などを書くことが多い感じがします。
あとは、その病院が提携しているとかでしょうか。
ですので、今通院している馴染みの大学病院がありますと説明して、今の大学病院を紹介してもらえるように、説得するようにしています。
大学病院内の複数の診療科をまわることになっても、結果的にはその方が良い感じがします。
知らない病院を転々とするのはしんどいですし。
11月に紹介状を書いてもらった時は、
- 比較的近い(と言っても電車で3駅くらいですが)の病院に紹介状を書く
- そこから更に、大学病院を紹介してもらって
何て言われまして。
いやいや、それは時間も掛かりしんどいなぁと。
希望を伝えることも大事だなと思います。
トピックスターター 2024年1月26日 20:01
2024年1月27日 00:47
私は、自分から言い出した訳ではなくて、診察の結果、大きな病院で診てもらった方が良いという流れだったからかもですね。
そういう場合は、提携している病院を紹介しようとすることも多いみたいです。
何でも患者の希望にできるだけ答えてくださる先生で本当にありがたくて頭が下がります。
これは、本当に有難いですね。
結構そうでない先生もいらっしゃる…という話は聞きます。
逆紹介で、酷い先生に当たったこともありますし。
(先生だけでなく、そもそも病院自体が酷いのかも・・・)
これがやっぱ別病院となると不安になりますね。
そうですね。
別の病院だと、また予約から始まります。
予約できる日が、結構先なことも多いんですよね。
院内紹介だと、話も早いです。
私の場合は「急いだ方が良いよね、システム上は空きがないんだけど」と、受付の方が、直接内線で連絡とってくださったりして、近い日付で診察できたということもありました。
他の診療科であっても、カルテが直接閲覧できるというのも、メリットですね。
最初から説明しなくて済みますし、あまり細かい説明も必要なかったです。
私の場合、それで3つくらい診療科を巡ることになりまして…。
全部、同じ大学病院で、診療科同士も連携していただいて、とても助かりました。
そういう安心感は間違いなくありました。
11月に紹介状を書いていただいた際も、同じ大学病院にしてもらって、助かりました。
実際に大学病院に行ってみると、話が早かったです。
(でも、あまりカルテを見てくれなくて、説明はかなりしましたけれど。)
トピックスターター 2024年1月28日 19:52
他の診療科であっても、カルテが直接閲覧できるというのも、メリットですね。
最初から説明しなくて済みますし、あまり細かい説明も必要なかったです。
そうそう別病院になっちゃうと検査も1からやり直しなんですよね。。
この前大学病院から市民病院に戻された時は、また1から検査でレントゲンもCTも合計2回ずつ撮影することになり、なんか余分に被爆してしまい気分の良いものではなかったです…。しょうがないとはいえ。
こういうのってやっぱり、別病院の検査で判断して何か問題あった時、責任を別病院のせいにするわけにもいかないので、もう一度自分のところで検査することなんですかね。
この投稿は10か月前ずつわいひらに変更されました
2024年1月28日 23:24
●以前の投稿
https://wp-cocoon.com/community/postid/74685/
●報告
私が投稿した、残項目を見直し。
上記投稿を確認したら、Gutenbergエディターの表示からカッコがが消え、投稿数の前後のspanが反映され。
プレビューと同じ状態となりました。
たまたま?解決していました笑
2024年1月29日 01:26
別病院の検査で判断して何か問題あった時、責任を別病院のせいにするわけにもいかないので、もう一度自分のところで検査することなんですかね。
確かに、紹介状を書いてもらって、大学病院に行った際も、再度検査でした。
MRIなんかは、撮影の設定?方法?によって、写り方がかなり違うという話は聞いたことがあります。
(漫画で知ったものですけれど)
レントゲンなんかは、特に撮り直さなくても良さそうですけれど。
CTは…どうなんでしょう。
不鮮明とかでなければという気はしますけれど。
一応、読影は2ヶ所で行うという感じのところが多い気がしますで、撮影の担当科(放射線科など)で診てもらって、その後、診療科でも診るという感じにしたいのでしょうか。
CTやMRIはちょっと費用も掛かりますので、そうそう何度も…とは思いますけれど。
トピックスターター 2024年1月30日 20:03
私が投稿した、残項目を見直し。
上記投稿を確認したら、Gutenbergエディターの表示からカッコがが消え、投稿数の前後のspanが反映され。
プレビューと同じ状態となりました。
たまたま?解決していました笑
なんでだろう…。
やっぱGutenbergのカテゴリー一覧ブロックはJavaScript制御みたいですね。
https://github.com/WordPress/gutenberg/blob/fb7c9c5bbe243f0508ffa3c7a31662b74939b743/packages/block-library/src/categories/edit.js#L78
ここはどうしようもできない部分ぽいので、投稿数部分は括弧のまま変更できないかもしれません。
上記のedit.jsに関しては、ここ10ヶ月間変化はないっぽいですね。
https://github.com/WordPress/gutenberg/commits/90e9bc9566f470748b28114b55517019d0a93399/packages/block-library/src/categories/edit.js
●以前の投稿
僕も上記トピックの最初の方では、うまく表示されてたんですけど、途中から括弧が出ちゃったんですよね。
何か他にトリガーがあるんですかね。
トピックスターター 2024年1月30日 20:10
CTやMRIはちょっと費用も掛かりますので、そうそう何度も…とは思いますけれど。
何割負担とはいえ医療費もかかりますよね…。
大学病院に行った日は、「家→大学病院」と「大学病院→市民病院」の往復100kmをストレッチャーの介護タクシーで移動したので6万円も移動費でかかっちゃったんですよね。。
痛い出費でした。。
今日は、退院以来初の診察日でした。疲れました。
CTを撮影したら、まだ膿は残っているものの今のところ経過は良好とのことでした。
また来月通院して膿が残っているようならドレーンの位置を微調整とかになりそう。
2024年1月30日 21:11
痛い出費でした。。
痛い・・・かなり痛いですね。
画像撮影は、造影剤を使うと途端に跳ね上がります。
造影剤によっては、数万単位になってしまったりも。(3割負担でも)
痛いです。
CTを撮影したら、まだ膿は残っているものの今のところ経過は良好とのことでした。
また来月通院して膿が残っているようならドレーンの位置を微調整とかになりそう。
まだ残っているので油断大敵ですね。
そう言えば、位置調整もあるんでしたね。
そうしないと、排出が上手くいきませんものね。
私も入院中は、頻繁に位置調整していました。
レントゲン撮影しながら位置調整をするために、寝ながらの撮影で、こんな方法もあるのかと思った記憶があります。
医師も浴びてしまうと思うんですよね、でもリアルの画像(というか映像)を見ないと分からないのだと思いますから、仕方ないのでしょうけれど。
ドレーンがあるまま退院した時は、位置調整を1週間に2~3回する必要があって、その都度通院でした。
結構しんどかった記憶があります。
今の感じだと、それほど膿はないみたいですから、次上手くいけばとれるかもしれないですね。
そうであれば、位置調整も必要ないですし、やっと落ち着ける感じがします。
トピックスターター 2024年2月1日 00:05
画像撮影は、造影剤を使うと途端に跳ね上がります。
造影剤によっては、数万単位になってしまったりも。(3割負担でも)
僕も大学病院では造影剤を使いました。あれそんな値段が高いのか…。
僕の場合、浅いとこにあったためかエコーでもいけました。レントゲン撮影しながら位置調整をするために、寝ながらの撮影で、こんな方法もあるのかと思った記憶があります。
医師も浴びてしまうと思うんですよね、でもリアルの画像(というか映像)を見ないと分からないのだと思いますから、仕方ないのでしょうけれど。
ただ今回の主治医は、CT画像から判断する方法しかやったことがなかったようで、エコーでやったのは僕が初めてっぽかったです。
リアルタイムでドレーンを調節できるのは便利そうな感触でした。
ただレントゲンでリアルタイムという方法もあるんですね。
とはいえ、その間ずっとX線を浴びるので結構浴びそうではありますね。
でもその手技を、自分もX線を浴びながらやってくださる医師がおられるのは本当に頭が下がりますね。
この投稿は10か月前 2回ずつわいひらに変更されました
2024年2月1日 01:31
あれそんな値段が高いのか…
モノによりけりですね。
定期的に撮っているCTは、撮影だけの日は、7~8千くらいです。
別件で撮っているMRIは、最初は9千くらいでした。
ただ、造影剤が合わなかったのか、撮影後にクラっとなって倒れかけて、技師さんに支えていただいて、30分くらい大学病院で安静にして、経過観察をされたことがありました。
その時に、造影剤が合わなかったと思われるので、次回から変更すると言われまして。
すると、それ以降1万数千になってしまいましたね。
更に別件で、その大学病院では出来るのが1人の教授しかいないという撮影をしたことがありまして。
それは、1回撮影しただけで、4万超えました。
明細を見ると、造影剤だけで3千数百点でした。
僕の場合、浅いとこにあったためかエコーでもいけました。
ただ今回の主治医は、CT画像から判断する方法しかやったことがなかったようで、エコーでやったのは僕が初めてっぽかったです。
エコーでもできるんですか。
その経験はないですね。
確かエコーをするにも資格みたいなものがあるんですよね。
私の担当の外科医が、「私エコーも出来るんです」と、ちょっと自慢気にお話になっていたので・・・。
リアルタイムでドレーンを調節できるのは便利そうな感触でした。
そうですね。
微妙な位置を確認するにはリアルタイムに見ないと分からないと思います。
身体の正面からみて、縦横の位置だけでなく、深さも確認する必要がありますし。
ただレントゲンでリアルタイムという方法もあるんですね。
とはいえ、その間ずっとX線を浴びるので結構浴びそうではありますね。
でもその手技を、自分もX線を浴びながらやってくださる医師がおられるのは本当に頭が下がりますね。
はい、これには驚きました。
レントゲン室に案内されて、いつもの装置がなくて。
寝そべる台が真ん中にあったのに、とまどいました。
更に「じゃあ撮影始めます」と言ってから、医師がそのまま傍にいるのにも驚きました。
映像を見ながら調整なさっていたので、浴びてしまうのにと。
ただ、その映像を私にも見せてくださって、説明しながら調整をしてくださるんですよね。
この色のところが、溜まっているところだよって感じで。
だから、とても説得力があって、分かり易かったです。
そういう処置をしてくださるのもありがたいですし、分かり易く説明してくださるのも、ありがたかったです。
患者は素人ですからね。
そういう分かり易く説明してくださる医師はとてもありがたいです。
(ほとんど説明してくださらない医師もいらっしゃるので)
2024年2月1日 14:16
figcationの件で、ふと思った事があり。
JIS X 4051(日本語文書の組版方法)で 、文章書く際、図表タイトル、図は下、表は上となり。
Webは、紙面と違いますが...figcaption、図表とも下になり。
表は、cssでfigcaptionを上に表示させてみたり、単なる私の感想です笑
トピックスターター 2024年2月1日 20:51
エコーでもできるんですか。
その経験はないですね。確かエコーをするにも資格みたいなものがあるんですよね。
私の担当の外科医が、「私エコーも出来るんです」と、ちょっと自慢気にお話になっていたので・・・。
あれに資格がいるんですね。
エコーって使うだけなら僕でも使っていいものかと思ってました(モニターに何が出ているか読み取れるかは別として)。
なんか切開した穴から指を突っ込んで膿のある空洞を探っていたので、素人考えで「エコーじゃダメなんですか?」と聞いてみたんですけど、先生の反応からしてあんまりメジャーな方法じゃなかったみたいです。
ただ、その映像を私にも見せてくださって、説明しながら調整をしてくださるんですよね。
この色のところが、溜まっているところだよって感じで。
ちなみに一昨日の診察でCT画像を見せてもらいましたが、僕はどこが膿でどこが何なんだか全然分かりませんでした。
やっぱプロはすごいですね。
トピックスターター 2024年2月1日 20:54
これですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_4051#%E8%A1%A8%E5%87%A6%E7%90%86
「日本語組版処理の要件 (Requirements for Japanese Text Layout)」も見てみたんですが、素人には難しすぎた。
2024年2月2日 02:00
なんか切開した穴から指を突っ込んで膿のある空洞を探っていた
ええ!?
そんな技が・・・。
ちょっと怖いです。
でも、そういう感覚みたいなのって、大事なんでしょうね。
ちなみに一昨日の診察でCT画像を見せてもらいましたが、僕はどこが膿でどこが何なんだか全然分かりませんでした。
画像はまったく素人には分からないですね。
エコー、CT、MRI、超音波内視鏡など、他にも画像はいろいろ見せていただきましたけれど、そのままでは分からないです。
説明していただいて分かる時もありますけれど。
医師がマウスのホイールをクリクリすると、濃淡や色味・反転など画像が変化して、分かりやすくなる時はありますね。
分かりにくいものだけに、複数の医師で確定するという手順なのかもしれないですね。
CT・MRIの撮影時は、急ぎでない限りその日に診察はしないようにしているみたいなんですよね。
私の通う大学病院では。
トピックスターター 2024年2月2日 19:45
処置後、看護師さんに「検査装置とかなしにどうやって膿の場所を特定しているの?」と聞いたら教えてくれたんですけど、「そんな方法だったんだ…」とちょっと怖かったです。
でも指の長さよりも奥に膿があったようで、1回目の入院ではそれがうまくいかなかった原因の一つっぽいです。
CTで(素人目に)見てもよくわからないのに、そのCTから場所をピンポイントで推定するにはなかなか難しいんでしょうね。病院によって色々やり方が違うもんですね。
つぎドレーンの位置を変更するときは、うまく当たると良いが…。
2024年2月3日 02:17
ちょっと怖かったです。
はい、聞くだけで怖いです。
まさか、そんな方法とは。
指の長さよりも奥に膿があったようで
これがまた怖いです。
指1本丸々入ってるってことですよね・・・。
CTから場所をピンポイントで推定するにはなかなか難しいんでしょうね。
どんなにいろんな角度から見えたとしても、CT画像そのものは平面だと思いますから。
それを実際の身体の3Dに置き換えるのは、イメージみたいなものが必要なんだとは思います。
つぎドレーンの位置を変更するときは、うまく当たると良いが…。
そうなんですよね。
それが難しいみたいですよね。
私がレントゲンをしながら位置調整をしたのは、そういうことなんだと思います。
ドレーンを洗浄しつつ、そしてドレーンから造影剤を流し込みながら確認していました。
(血管から入れる造影とは、きっと違うんでしょうね)
2024年2月6日 01:38
麻酔なしで処置を行った
流石に麻酔をするほどでは・・・と言う気もしますけれど。
見えると怖いですね。
見たくはないですが、でも思わず見てしまいそうです。
(見えないと、それはそれで気になります)
位置がよくわからない場合は、本来はこれが正攻法っぽいのかな?
おそらくそうかな・・・という気はしますね。
私はお腹の中でしたので、まったく見えないからだとは思いますけれど。
ちょっと土曜の午後くらいから調子を崩しました。
タイミング悪く、病院にも行けない状態で、今日やっと行った感じです。
おそらく何かの菌の感染で、風邪みたいな感じですけれど。
ちょっと喉が痛く熱が出てしまいました。
今日から抗生剤を飲んでいます。
(おそらく検査結果が出る前に治ってしまう感じだと思います)
土日に体調を崩すと、つらいです。
トピックスターター 2024年2月6日 22:11
病院へ行くほどだったんですね。お体大丈夫でしょうか。
僕も人のことは言えないのですが、mk2さんさんのこれまでの色々な症状を聞いていると心配になります。
僕も往診日だったんですが、ちょっと膀胱炎症状が出ています。
土日に体調を崩すと、つらいです。
体調がかなり悪い日に土日だと不安ですよね…。
2024年2月7日 00:33
これまでの色々な症状を聞いていると心配になります。
ご心配おかけし、すみません。
10年くらい前に大病をするまでは、普通だったと思うのですけれど。
それ以降は、直ぐに体調を崩すことが多くなってしまいましたね。
その時の治療の影響もあるのですけれど。
その後に、以前書いた希少疾病というやつになって、こちらも手術の影響があり、更にいろんなものに気をつけなくてはならなくなってしまいました。
なんとも面倒です。
まだ、背中がぞくぞくしていますので、あまり良くなっていないのかもです。
もう少し大人しくしておこうと思います。
ちょっと膀胱炎症状が出ています。
体力が落ちている時になり易いって、言いますよね。
ちょっと気を付けた方が良いのでしょうね。
早い内に気が付いたみたいですから、良かったと思うしかないですね。
体調がかなり悪い日に土日だと不安ですよね…。
そうですね。
土日は基本お休みですし。
土日診療している場所はありますけれど、普段通っているところとは違いますので、いろいろ説明するのが面倒です。
希少疾病の方は、お医者さん・看護師さんでもご存知ないケースがあって、その場合、より説明が面倒です。
土日だと、場所によっては薬の処方ができないケースもあるので、折角行っても意味がない場合があるんですよね。
ほんと土日に体調崩すのは厳しいです。
2024年2月7日 20:06
僕の場合ですけど無理をするとろくなことがないので。
本当に。
今日はちょっと別件というのか、定例の通院をしてきましたが、往復だけでしんどかったです。
(定例のお薬をいただいておきたかったもので)
最近寒い日が続いているからかな。。かと言って天気予報を見ていると来週とか急に暖かくなるみたいだけどそれも困る…。
そうなんですよね。
変化が激しいのは困りますよねぇ。
今日は日中比較的暖かかったのですけれど、数日前の雪の時の寒さが嘘のようで。
結構、重装備で出掛けたのですが、汗をかいてしまいました。
それはそれで、変な感じです。
帰宅してから、また背中がゾクゾクします。
明日はお休みする予定ですので、爆睡して回復に努めようと思います。
わいひらさんも、まだ本調子ではないみたいですので、ご無理なさらず休んでくださいね。
トピックスターター 2024年2月8日 20:24
寒さというよりも気温変化が鬼門なんですよねぇ。
膿もまだでるし…。あとやれることといえば、ほんと栄養つけて爆睡するしかないですね。
先の訪問診療で血液検査の結果をいただいたんですが、体調不良時に悪化していた栄養状態は戻っていました。
炎症反応もほぼ正常値なので、僕もとにかく寝て回復するしかないのかも。
2024年2月8日 22:36
気温の変化が大きいですよね。
予報では、来週からしばらく暖かいという話みたいで助かります。
私は、今日爆睡予定でしたが、午前中は少しいろいろしていたのですけれど。
お昼前に眠くなり、いつの間にか寝落ちしていました。
目が覚めたら、真っ暗で18時くらいだったと思います。
記憶にないのですが、いつの間にか布団に入っていたので良かったです。
そして、まだ背中がゾクゾクして、寒気がします。
回復してくれないですねぇ。
(寝落ちというのが良くなかったのかも・・・)
検査の結果は良さそうですね。
ただ、まだ膿が出ているのは、困りものですね。
膿の状態ということは、そこで菌がまだ繁殖しているということだと思うのですけれど。
なかなか治ってくれないですね。
私の時は、ドレーン自体も、そこから感染のリスクはあるという話でした。
早く膿が出なくなって、ドレーンがとれると良いのですけれど。
2024年2月8日 23:53
ご無沙汰しております。
@yhiraさん、ご入院をされていたのですね。
ドレーンを挿入したままの状態で、ご退院されたことにはとても驚きました。
敗血症(血液の中に細菌が入る病気)にならずに、本当に良かったと思います。
投稿者:: @yhira
ちょっと膀胱炎症状が出ています。まだ、背中がぞくぞくしていますので、あまり良くなっていないのかもです。
わいひらさんは、抗生物質を内服されていますか?
抗生物質を内服されている時は、膀胱炎にも効果があります。
もし、内服されているようでしたら、早めにかかりつけの医師にご相談されてくださいね。
膀胱炎の症状を治すためには、多くの水分を摂取して尿を出すことが大事になります。
症状があまり良くなっていないのであれば、連休前にご入院された病院で精密検査をされた方が良いかもしれません。
わいはらさんが早くご回復されることを心からお祈り申し上げます。
@mk2_mk2さん
大きな病気をご持病に持たれていたのですね。
その様なご持病を持たれているのにも関わらず、優しく迅速にご対応をして頂き、本当にありがとうございます。
私事ですが、2023年の12月までに色々精密検査を受けて、以下の確定診断となりました。
①左声帯麻痺手術後の後遺症(飲食物を飲みこむ時に、嚥下障害を起こしている。)私の場合は、稀なケースみたいでした。
②気管支喘息発症。喉頭痙攣はなし。
<余談です>
ご存じだと思いますが、COVID-19(新型コロナ)、インフルエンザAとインフルエンザBが同時に流行しております。
それに加えて、厄介な「 A群レンサ球菌(溶連菌感染症 」が急増しております。
喉の痛みと高熱が出ます。
→ 抗生物質が有効な細菌感染症です。重症化リスクの高い細菌感染症になります。
体調がだいぶ落ち着き、フォーラムを閲覧しておりました。
お二人の体調があまり良くないことを雑談で拝見しましたので、投稿をさせて頂きました。
今回の投稿に対して、ご返信は不要です。
どうかお身体をご自愛くださいませ。心からご健康をお祈り申し上げます。
トピックスターター 2024年2月9日 20:01
クリニックの先生が言うには、膿を出す傷口が治って膿を出さないようにならないとみたいなことでした。
入院中主治医は、「ドレーンは3ヶ月くらい様子見ないとダメかも」的なことを言っておられたので、忍耐の時なのかもしれません。
敗血症(血液の中に細菌が入る病気)にならずに、本当に良かったと思います。
敗血症を調べたらこんな感じなんですね。
敗血症とは、感染症によって臓器障害が生じている病態をいいます。 この臓器障害は心臓、肺、腎臓など生命に関わる主要な臓器の機能が低下していることを指します。
https://www.hosp.ncgm.go.jp/emergency/2301/
症状が出た時40°c以上の熱が出て、酸素濃度(spo2)が80未満とかになり、「主治医も高熱や呼吸困難は膿の細菌が血液に入ったのが原因でしょう」みたいなこと言っていたのでこれだったのかもしれないですね…。こわ。。
呼吸するのが困難になり苦しくて苦しくて、「すぐに救急車で病院に行こう」と飛び乗ったぐらいな感じでした。
母は入院嫌いな僕が「すぐに病院に行かなければ」と言ったのに驚いたらしいです。
今思い返してみれば結構やばかったです…。
今はドレーンから膿が出ている限り大丈夫とは聞いています。逆に出なくなった時気をつけないといけないとも(治った or ドレーンに不具合が出て膿が排出されなくなった の二択)。
わいひらさんは、抗生物質を内服されていますか?
今は飲んでいません。
昔から膀胱炎には何度も何度もなっているので、その治療の際飲んでいた抗生物質とかの影響で耐性菌が多くあり、下手に抗生物質も飲めない状態です。
だからお書きになったように、僕の場合水分を多く摂取するしか対策がない感じです;
この投稿は10か月前ずつわいひらに変更されました
2024年2月10日 01:27
「ドレーンは3ヶ月くらい様子見ないとダメかも」的なことを言っておられた
長い戦いですね。
ドレーンは、何気にストレスになると思いますし、まさに忍耐が必要な感じですね。
敗血症は、聞いたことはありますが、どんなものなのかは知らなかったです。
怖いですね、これ。
逆に出なくなった時気をつけないといけないとも(治った or ドレーンに不具合が出て膿が排出されなくなった の二択)。
これは私も言われましたね。
ドレーンを清潔に保てるように、「とにかく水で洗え」としつこく言われました。
詰まったら、直ぐに病院に来てくれとも。
大きな病気をご持病に持たれていたのですね。
持病というのか、大病を何度かして、その際の治療の影響が残ったという感じでしょうか。
どの治療にも、それぞれ後遺症?みたいなものがあって、気をつけないといけない感じです。
何でも貰ってしまうので、気をつけるようにはしています。
貰ったら、ちょっと大変なケースもあるらしいので。
病気って、治らないこともあるのねとか、治療したことで、新たなものにもなるのねとか。
そういう感じです。
でも、何にもなければ、大丈夫なんですよ。(当たり前ですね)
不自由はありますけれど。
水分を多く摂取するしか対策がない感じです
利尿作用のある飲み物を飲むと、不自由な感じなんでしょうか。
トイレが近くなってしまいますからねぇ。
私も、水分を摂るように言われていて、普段から定期的に時間を決めるなどして、頻繁に水分を摂るようにしています。
その際に、利尿作用のあるものを飲むようにしているんですよね。(お茶・コーヒーなど)
ただ、トイレが近くなりすぎて(特に今の季節は)。
それがやっかいです。
(時間帯にもよりますが、1時間に何度か行く時があります。飲むとてきめんに反応しちゃうんです)
トピックスターター 2024年2月11日 19:47
敗血症は、聞いたことはありますが、どんなものなのかは知らなかったです。
怖いですね、これ。
僕も敗血症は名前だけ聞いたことはありましたが、前回調べて症状を見たら「自分がなっていた症状そのものじゃん…」と思って怖くなりました。
もちろん自分で救急車を呼ぶ判断とかはできていたので、重篤なものではなかったのかもしれませんが、救急車を呼んで行った判断は正解だったと改めて思いました。
利尿作用のある飲み物を飲むと、不自由な感じなんでしょうか。
トイレが近くなってしまいますからねぇ。
昔手術して膀胱に穴を開けて現在バルーンバッグに直接尿を出しているので、トイレとかは1日1、2回捨てる程度で済んでいます。
トイレは楽なんですが、お腹に穴が開いているので、そこから雑菌が入り膀胱炎になりやすいです…。なのですぐ調子を崩してしまいます。もうトータル100回以上は膀胱炎になっていると思います。
毎日3~4Lは水分を取っているんですけどそんな状態なのでなかなか;
この投稿は10か月前 2回ずつわいひらに変更されました
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。