Cocoon 2.0.1にバージョンアップしました。
2.0.0からの変更点はこちら。
機能追加
- tecurioスキン9種追加
- カテゴリー・タグページに目次実装
- コメント移動ボタンの作成
- Analyticsスクリプトの変更機能追加
tecurioスキン9種追加
tecurio を運営されている風塵さんが公開されている「tecurio」スキンを9種類Cocoonに同梱しました。

豊富なグラデーションが特徴の「tecurio(テクリオ)」スキンを9種類追加
美しいグラデーションが特徴のスキンの紹介。
カテゴリー・タグページに目次実装
カテゴリーページや、タグページでも目次を表示できるように機能追加しました。
Cocoon設定「目次」タブから変更できます。
詳細はこちら。

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...
コメント移動ボタンの作成
モバイルボタンにコメントボタンを作成しました。
利用方法はこちら。

ヘッダーモバイルボタンの設定方法
スマホ画面でヘッダーに操作ボタンを表示させる設定方法です。

フッターモバイルボタンの設定方法
スマホ画面のフッターに表示されるスライドインメニューボタンのカスタマイズ方法の解説です。
詳細はこちら。

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...
Analyticsスクリプトの変更機能追加
Google Analyticsのスクリプトで「ga-lite.min.js」を選択できるように変更しました。
Cocoon設定の「アクセス解析・認証」タブの「Google Analytics設定」項目から変更できます。
「ga-lite.min.js」はキャッシュ化可能な、非公式スクリプトです。
GitHub - jehna/ga-lite: Small, cacheable and open version of Google Analytics JS client
Small, cacheable and open version of Google Analytics JS client - jehna/ga-lite
「ga-lite.min.js」を利用すると、多少なりとも早くはないと思いますが、トリガー発火がしない等報告もあるので、イベントをトラッキングしている場合は、純正の「gtag.js」を利用することをおすすめします。
https://github.com/yhira/cocoon/issues/32
変更
- 商品リンクスタイルの変更
Amazon・楽天・カエレバ・ヨメレバのボタンスタイルを変更しました。
詳細はこちら。

Amazon・楽天商品リンクのボタンスタイルを変更しました。
Amazon商品リンク、楽天商品リンク、カエレバ、ヨメレバのスタイル変更の案内。
不具合修正
- iframe Lazy Loadの不具合修正
- Gutenbergパーツのスタイルの調整
- ヘッダー・フッターモバイルボタンの不具合修正
- spotlightの画像拡大が動作していなかった不具合修正
- ScrollHintjのoverflow対応
- Jetpackの統計グラフをLazy Loadから除外
- 関連記事ウィジェットのタイル表示の不具合修正
- タブレットシェア・フォローボタンの不具合修正
- モバイルヘッダーメニューのロゴ処理追加
- blogcardクラスがあるdiv要素のはみ出し対応
- スキンスタイルの修正
関連トピック。

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...

Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります...