Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

わいひら
わいひら
@yhira
Adminサイト
Illustrious Memberサイト
結合: 2018年1月30日 17:24
Last seen: 2025年5月15日 01:01
トピック: 16 / 返信: 17733
返信
RE: 検索結果ページの検索ボックスの削除方法を教えてもらえませんか

/tmp/list-title.phpの検索フォーム入力部分のコードを削除すればできるかと思います。

4年前
返信
RE: 本文中に張る広告の種類とスポンサーリンクの表示について

「スポンサーリンク」もしくは「広告」のいずれかのラベルは表示させた方が読者にとって誠実であると僕も思います。広告としっかりと明示した上で、必要があれば踏んで貰えるようなサイトが理想ですね。

4年前
フォーラム
返信
RE: コメント欄の投稿者毎にIDを表示させたいです

申し訳ないですが、CocoonではID機能は廃止しています。お手数ですが独自カスタマイズ対応していただければと思います。対応方法は、Simplicityの以下のコードなどが参考になるかと思います。

4年前
フォーラム
返信
RE: 検索機能を拡大して画像を検索できるようにしたい

申し訳ないですが、プラグインの機能を再現する必要があるほど開発コストがかかり、それでいてそこまで多くの方が利用する機能でもなさそうなので、恐れ入りますが機能追加はしないと思います。個別のカスタマイズで対応していただければ幸いです。

4年前
フォーラム
返信
RE: 関連記事が表示されない

関連記事の設定はどのようになっていますか?設定画面のスクリーンショットをいただければ幸いです。

4年前
フォーラム
返信
RE: CocoonでAMP設定しても反映されない

こっちのAMP Validatorでも問題なく動作しているように見えます。  2021-01-15_19h51_27.png

4年前
フォーラム
返信
RE: プロフィールのCodePen URLが自動入力される

僕のテスト環境で試しにCodePenお未入力のまま、プロフィールページの保存を行ってみたのですが、空欄のままで保存されるようです。実際どのようになっているのかスクリーンショットをいただいてよろしいでしょうか。加えて、プラグインをインストールしている場合は、全てを無効化してもう一度試してみていただけれ...

4年前
フォーラム
返信
RE: Pocketのカウント数が取得できなくなった

ほんとだ。表示されていますね。これまで取得NGになるサービスがほとんどだったので、Pocketもそうなったのかと思いました。後で元に戻しておきます。  2021-01-15_19h42_29.png

4年前
フォーラム
返信
RE: 「囲みブログカードラベル」の文字が表示されないことについて

サイトのキーカラーを白以外にするとどうでしょう。サイトキーカラーが原因のような気がします。どうしてもサイトのキーカラーは、白色で設定したい場合は、.blogcard-type .blogcard-labelに対して背景色設定をする必要があるかもしれません。

4年前
返信
RE: メニューのボーダーが消せません。

「みるらいと」にスキン制御を追加しておこうと思います。リフィトリーさんありがとうございます!

4年前
返信
RE: 本文中に張る広告の種類とスポンサーリンクの表示について

ラベルを入れるかどうかは、コンテンツと広告がハッキリと分離されているかによるかと思います。コンテンツと広告が紛らわしい場合は、しっかりとラベルを記入し広告と明示した方が良いように思います。逆に、コンテンツから余白などしっかり取られており、広告とわかるようであれば、必要ないかもしれません。少なくとも僕...

4年前
フォーラム
返信
RE: 本文中に張る広告の種類とスポンサーリンクの表示について

当サイトの本文中広告設定はこちらです。  2021-01-13_19h11_15.png

4年前
フォーラム
返信
RE: スタイルの余白(Cocoon設定の本文余白)に関する不具合

公開ページかエディター提示どちらか一方だけ成立すれば良いのであれば、そういった書き方でも良いのですが、どちらともに成立させる方法だと、なかなかうまくいかなくて。

4年前
返信
RE: Pocketのカウント数が取得できなくなった

ご連絡ありがとうございます。取得できなくなっているのは気づきませんでした。もう取得する方法はないと思いますし、もし仮に方法があったとしても推奨される方法ではないと思うので、機能は廃止しておきました。------------------------------------------------開発中...

4年前
フォーラム
返信
RE: Twitter風ツイートの作成方法を記事化しました。

記事を書いていただきありがとうございます!誰が読んでもわかりように書くと、1~100まで書く必要があり、そういう記事を書くとすると何十時間とかかけてもかけない可能性があるので、自分が引っかかった部分の解決方法だけ書けば良いやという感じで、僕は書いています。HTMLやCSSの説明を全て書いたとしても、...

4年前
フォーラム
返信
RE: トラッキングブロックだらけの昨今に見る「アクセス解析の信憑性」

僕の場合は、トラッキング追跡ブロックとかがあるのも含めて、大まかな数字の推移がわかれば良いので、特に気にはしてないです。どのツールも、カウントのアルゴリズムが違うので、全く同じアルゴリズムでカウントしない限り、同じになることはないと思います。なので、どのツールもそのツールのアルゴリズム下では正しいと...

4年前
フォーラム
返信
RE: スタイルの余白(Cocoon設定の本文余白)に関する不具合

けれど、ブロックエディター上だとinformation-box > *:last-childとしたとしても、添付画像のような構造になるので当てはまらなくなってしまいます。僕もこの方法で対応しようと一時コードを書いてみたのですが、こういった場合の対応が思いつかなかったので、元に戻しました。こうい...

4年前
返信
RE: スタイルの余白(Cocoon設定の本文余白)に関する不具合

例えば、アイコンボックスであれば公開ページでこんな構造です。これだとinformation-box > *:last-childとかでうまくいきます。  2021-01-11_19h48_36.png

4年前
返信
RE: スマホ端末で投稿画面にアクセスした際に右端が切れる

プラグインに不具合があったんですね。ご連絡ありがとうございます。

4年前
フォーラム
返信
RE: simplicity2→cocoon移行完了時の、simplicity2テーマフォルダに関して

フォルダは削除してしまっても問題ないと思います。ただ、Simplicityの子テーマとかでカスタマイズをしている場合は、子テーマだけしばらくバックアップしておくことをおすすめします。

4年前
返信
RE: 新All in One SEO更新したところSEOタイトルなどが全て消し飛び設定もできない件

こちらと同じ症状ではないでしょうか。 こちらに書き込んでおられる方々が、Cocoonを使用しているわけではないと思う(実際、トピック主の使用テーマも違う)のでプラグイン側の問題ではないでしょうか。

4年前
返信
RE: トップページメニューとコンテンツの間の余白が再度できてしまいました。

あーボーダーがあったんだ。ボーダーの方法で修正しておいた方が良いと思います。

4年前
フォーラム
返信
RE: スタイルの余白(Cocoon設定の本文余白)に関する不具合

これについては修正しておきました。 ただこれについては、:last-childを現在の仕様にしないと、公開ページでも、ブロックエディターでも同様の表示になる方法を他に思いつきませんでした。 適用範囲が広すぎる 範囲を狭めるとすると:last-child疑似クラスセレクタを他の...

4年前
返信
RE: トップページメニューとコンテンツの間の余白が再度できてしまいました。

あまり良い方法ではないかもしれませんが、手っ取り早く以下のようにマイナスマージンを使うとどうでしょうか。 .article .entry-content { margin-top: -1px; }

4年前
フォーラム
返信
RE: 追尾になるとグローバルメニューの背景の高さが変わるのはなぜでしょうか?

ご確認いただきありがとうございます。 そういうときは、何か好きなモノや、好きな事を見たり聞いたり、やったりすると、いくらか気持ちが上向くような気がします。 それしかないですよね。キツイくてなにもしたくないときはボケーっとテレビを見るようにしています ? Amazonプライムとかで見る...

4年前
フォーラム
返信
RE: 特定のテーブルだけ崩れてしまう

確かに、編集画面で取得できるソースコードを見てみないとちょっと確かなことはわからないかもしれません。 ソースコードはこちらの方法でいただければと思います。 トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw

4年前
フォーラム
返信
RE: カルーセルのCLSを改善したい

そこまではやってませんでした。読み込んだ後にやるというのは、ほんと、その通りですよね;開発版にも適用しておきました。今までで、一番綺麗な表示になったと想います。ありがとうございます!!  r.gif

4年前
返信
RE: スタイルの余白(Cocoon設定の本文余白)に関する不具合

すいません。この書き込みに全く気づいてませんでした。 こちらのボタンブロックは、Cocoonのボタンブロックですよね?よろしければスクリーンショットで良いので、ソースコードの方を見せていただいてよろしいでしょうか。 僕の環境で不具合環境を作ろうと思ったのですが、ちょっと同じようにな...

4年前
返信
RE: 追尾になるとグローバルメニューの背景の高さが変わるのはなぜでしょうか?

作成時の記憶はちょっと定かではありませんが、おそらく不具合なのかもしれません。修正版をアップしておきました。------------------------------------------------開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルを...

4年前
フォーラム
返信
RE: 構文にエラーがある構造化データが検出されました

ご確認いただきありがとうございます。

4年前
フォーラム
返信
RE: 日付の横に「!」「?」

もしかしたらプラグインと競合してしまっているのかもしれません。プラグインのすべて無効化は試してみられましたでしょうか。詳しくは、リフィトリーさんが書かれた通りサイトを見てみないとちょっとわからないかもしれません。

4年前
返信
RE: カルーセルのCLSを改善したい

アニメーションは過去に試してみたのですが、添付画像のようになってしまって前回の仕様にした感じです(環境はWindowsのChrome)。アニメーションの時間を仮に、3秒とか長くしてもあまり変化なくて ?  r.gif

4年前
返信
RE: 追尾になるとグローバルメニューの背景の高さが変わるのはなぜでしょうか?

フォーラムの案内にもあるように、高速化を無効にしていただければと思います。 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください

4年前
フォーラム
返信
RE: モバイルで左右の余白が広くなった(最新アプデ後)

そのファイルをどのファイルに貼ったのでしょうか。そのソースコードをそのまま使ったのであれば、メディアクエリに{}カッコがないのが原因のような気がします。

4年前
フォーラム
返信
RE: カスタム投稿にもメインカテゴリ設定機能を追加

ご確認いただきありがとうございます。その日の状態と相談しながら、何とかできそうなものはやれればと思います。ありがとうございます!

4年前
フォーラム
返信
RE: 構文にエラーがある構造化データが検出されました

修正してみました。------------------------------------------------開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。FTPでのアップデート方法はこちら。--------------...

4年前
フォーラム
返信
RE: 構文にエラーがある構造化データが検出されました

エラーメッセージ。  2021-01-06_19h20_37.png

4年前
フォーラム
返信
RE: スマホ端末で投稿画面にアクセスした際に右端が切れる

だとしたらブラウザキャッシュの削除とかで改善しないでしょうか。

4年前
フォーラム
返信
RE: Twenty Twentyバージョン: 1.6を削除してもいいか

使わないのであれば、削除してしまっても問題ないかと思います。もし必要であれば、またダウンロードしてインストールすれば良いと思うので。

4年前
返信
RE: Pinterestで自動保存が出来ない

申し訳ないですが、Pinterestの動作や仕様については僕はわからないです ? RSSフィードはそのURLで良いかと思います。

4年前
返信
RE: カルーセルのCLSを改善したい

GitHubの方も変更しておきました。

4年前
返信
RE: カルーセルのCLSを改善したい

確かに。元々はそういう仕様だったんですよね。ただ、画面表示時に添付画像のような表示状態になるのが嫌だと言われて、現在も仕様にしたんでした。計測してみたら数値はかなり改善しているので、その方向に戻してみようと思います。ありがとうございます。  2021-01-06_19h07_02.pn...

4年前
返信
RE: カスタム投稿にもメインカテゴリ設定機能を追加

以下のファイルでアップデートすると、正常動作しますでしょうか。------------------------------------------------開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。FTPでのアップデー...

4年前
フォーラム
返信
RE: 「 フロントページタイプ(β版)」の「タブ一覧」における表示カテゴリ上限増加の要望

申し訳ないですが画面表示やスタイルの関係上、現在の仕様になっています。例えば4つ以上でキリの良い数字にすると、8個とかになるのですが、8個も表示させるとモバイルでダメを結構占有してしまい、タブ変更でコンテンツが変わっているのがわかりにくくなっているので、現在の仕様になっています どうしてもという...

4年前
フォーラム
返信
RE: Twitterの埋め込みでPageSpeed Insightsスコアーが異常に悪くなる

引用方法は人それぞれなので、それは規約を読んでそれぞれで判断していただくしかないかもしれません。これは引用の範囲内なのか、それともTwitter規約に反してしまうのかは、自信の判断になると思います。僕はTwitterの関係者ではないので、正確なことはわかりません。どうしてもという場合は、Twitte...

4年前
フォーラム
返信
RE: カルーセルのCLSを改善したい

ご確認ありがとうございます。 もちろん、それは承知していて、いつもだったら書かないような以下のようなことを書きました。 試しに改善版をアップしてみました(※あくまで試作版なので完全な状態ではないかもしれません。採用するかもまだ未定です)。 自分の環境以外でも、有効な手段かどう...

4年前
返信
RE: カスタム投稿にもメインカテゴリ設定機能を追加

カスタム投稿編集画面の「ページ設定」のメインカテゴリー欄はどのような表示になっていますか。表示されていませんでしょうか。表示されていれば、スクリーンショットをいただければ幸いです。

4年前
フォーラム
返信
RE: 肉球アイコンを追加して欲しい

ご確認いただきありがとうございます!

4年前
フォーラム
返信
返信
RE: カルーセルのCLSを改善したい

試しに改善版をアップしてみました(※あくまで試作版なので完全な状態ではないかもしれません。採用するかもまだ未定です)。------------------------------------------------開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzip...

4年前
固定ページ 128 / 356

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました