サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: PC表示の2列テーブルをモバイル上で1列テーブルにしたい
@yamaguchitarou さん CSSセレクタが table { だけですと、全てのテーブルに適用されてしまうので、それを回避するには、独自のclassをテーブルタグか、テーブルのブロックに設定する必要があるかと思われます。 初心者向けのリンクに、いろいろ有用なリンクが貼...
5年前
フォーラム
RE: PC表示の2列テーブルをモバイル上で1列テーブルにしたい
@yamaguchitarou さん ブロックエディターでもテーブルブロックにclassを設定することができるかと思います。 またカスタムHTMLブロックを使うことも可能です。 なにぶん試していないので、推測で書いていますが、ググってヒットしたページの記事の内容は、それほ...
5年前
フォーラム
RE: PC表示の2列テーブルをモバイル上で1列テーブルにしたい
この先、トピックのタイトルで検索される方もいらっしゃると思うので、以下のトピックも貼っておきます。 【初心者向け】WordPressやCSS初心者向けの記事を紹介するトピック
5年前
フォーラム
RE: PC表示の2列テーブルをモバイル上で1列テーブルにしたい
yamaguchitarou さん こちらも、テーブルの記事・・ able レイアウトを PC とモバイルで見え方を変更する CSS(table レスポンシブ) 私も時間があるときにやってみようかな・・
5年前
フォーラム
RE: PC表示の2列テーブルをモバイル上で1列テーブルにしたい
yamaguchitarou さん Cocoonでやっている方も・・・ cocoonのスマホ表示でテーブルを縦積みにカスタマイズした記録
5年前
フォーラム
RE: PC表示の2列テーブルをモバイル上で1列テーブルにしたい
前略、yamaguchitarou さん 私はやったことがないので、わかりませんが、ググったら以下のような記事がありましたよ。 レスポンシブに!スマホ表示はテーブルを縦並びにするCSS もし、上手くいったら、私にも教えてくださると嬉しいです。
5年前
フォーラム
RE: どうしても本文が映りません
ソースコードを拝見しますと、83行目に以下のような指定が出力されているのが、ちょっと気になっています。 body#tinymce.wp-editor{color:#fff}
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん でも、トップページの「ホーム」にもボックスメニューが表示されていませんね? 上手く表示されないときは、「ボックスメニュー」ウィジェットの表示設定を確認してみてもいいかもしれません。 デフォルトでは、表示設定のところは、なにもチェックが入っていない...
5年前
フォーラム
RE: 404 エラーページの編集ができません
@natural-link さん パーマリンクを変更すると記事のURLも変わってしまう場合があります。(というか多くの場合変わってしまいます) そうしますと、ブックマークされていた方が再度アクセスしても記事が見つからない状態となることが予想されますし、いままでGoogle等にインデッ...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん 例えば、hello world を「健康」のカテゴリーにしてみるとか・・
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん たぶん、そうだと思います。 なんでしたら、テスト記事(これはテスト記事です的な・・)を書いて、別のカテゴリーにしてみれば、わかります。 テストが済んだら、ゴミ箱でも入れてしまうとかでもOKです。
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん ちょっと、説明の順序がバラバラで前後していますが、メニュー構造のところのキャプチャです。 bf703433e41a62b462fe17711ac534c5.png
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん メニュー構造に話しを戻しますが、メニュー構造に設定するのは、「固定ページ」ではなく、「カテゴリー」です。 bd5e648559907e246f6df9bd97379363.jpg
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん グローバルメニューのときと順序は同じです。 「外観」→「メニュー」でメニュー構成をカテゴリーにして保存して、それから、そのメニュー名を「ボックスメニュー」ウィジェットに設定します。 17a344c30a34edab02fe6a66b5ace6...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん ボックスメニューのマニュアルは以下のページです。 「ボックスメニュー」ウィジェットの使い方 メニューの使い方は、グローバルメニューのときとほとんど同じやり方です。 ちょっと、マニュアルページの画像のメニュー構成が、カテゴリーになっていないので...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん ボックスメニューも、ウィジェットに直接カテゴリーを入れるのではなく、「外観」→「メニュー」でメニュー構成をカテゴリーにするような仕様だったような気がします。 ちょっとマニュアルページのリンクを探しますので、お待ちください。
5年前
フォーラム
RE: どうしても本文が映りません
@naomasa okada さん 念のため、確認なのですが、Cocoon設定の「エディター」タブの設定で、「エディター色」の「文字色」や「背景色」が「#FFF」とか「#FFFFFF」とかに設定されていませんか? もし、「#FFF」とかになっていたら、「クリア」ボタンをクリックして、...
5年前
フォーラム
RE: 404 エラーページの編集ができません
つまり、設定した画像は機能しているけど、〇〇〇/404/というページが実在した場合は、そのページを表示してしまうということ?・・なのかな・・?? 私には、ちょっと難しくてよくわからないですが、いずれにしても、テーマ側の方での修正が必要ということのようですね・・
5年前
フォーラム
RE: 404 エラーページの編集ができません
Natural link さん どうも、パーマリンクと紐づいてしまっているような感じでしょうか。 わいひらさんが戻られたら、何かコメントをくださるかと・・
5年前
フォーラム
RE: 404 エラーページの編集ができません
Natural link さん やはり、 でアクセスすると、表示されるみたいですね。
5年前
フォーラム
RE: 404 エラーページの編集ができません
前略、Natural link さん つい先日、似たようなトピックがありましたが、原因が同じとは限らないですよね・・ [解決済] 404ページが変更できず、プレビューにも反映されない。
5年前
フォーラム
RE: 新着記事サムネイル画像横のタイトル・日付の中央表示
前略、yamaguchitarou さん 以下のCSSと、先日、はるさんがご案内くださったものと、重複していたら、うまく整理してください。 #content-top .new-entry-card-content { display: table-cell; vertical-align...
5年前
フォーラム
RE: 囲みボタンの幅を統一したい
前略、さくら さん 囲みボタンを普段使っている方がいらっしゃるといいのですが、私は使ったことがないので、お差し支えなければ、Cocoonの高速化設定をOFFにされて、実際のURLをご提示いただくと、デベロッパーツール等で幅を揃える方法を模索してみることもできるのですが・・
5年前
フォーラム
RE: Googleサーチコンソールにてブログのエラー
@ふろすちゃん Xsaverにキャッシュ系のオプションかなにかあったかな・・ アップデートできているということは、もしかしたら・・ もしかしたら、本当は古いバージョンは残っていないのかも・・(私の勝手な推測なので、ほぼ、あてになりませんが・・)
5年前
フォーラム
RE: サイトヘルスに『htaccsse301が無効です』とエラーが出ます。
前略、atsushi.c さん サイトのSSL化に関連したことなのかな、と思いましたが、私は詳しくないので、わいひらさんの記事のリンクを貼ってみます。 WordPressをhttpからhttpsにSSL化した全手順まとめ(エックスサーバー環境) 内部リンクを丁寧に...
5年前
フォーラム
RE: Googleサーチコンソールにてブログのエラー
@ふろすちゃん Xsaverでしたか・・ なんでだろう? でも、ちゃんと新しい親テーマが有効になっているようなので、その点は良いのですが・・
5年前
フォーラム
RE: Googleサーチコンソールにてブログのエラー
@ふろすちゃん もしかしたら、Conoha Wing をお使いですか?
5年前
フォーラム
RE: 新記事一覧フロントページの一覧上に「新記事一覧」などのタイトルをつけたい
前略、kumi さん いかの過去のトピックが参考になるかもしれません。 固定ページをトップページにした際のh1とタイトルについて
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん グローバルメニューについては、上手く行ったようですね。 サイドバーのボックスメニューもメニュー構成をカテゴリーにすれば良いのではないかと思います。 サイドバーのカテゴリーウィジェットもそのカテゴリーの記事をひとつ書けば、そのカテゴリ―名が出てくる...
5年前
フォーラム
RE: ブログカードのサイズを大きくしたい
@asklepios さん でも、このままですと、投稿ページが増えていった場合に、古い投稿ページを見に行く手段がなくなってしまうので、以下の方法がよいかと思われます。(トップページをそのままにして、別にブログページを設ける方法です) 【WordPressのトップページを固定ページに割...
5年前
フォーラム
RE: どうしても本文が映りません
前略、@naomasa okada さん 私もExcelなどで、たまにやるのですが、文字の色が白色になっている、ということはないですか? 文字の色パレットを開いて×印のところをクリックしてみてください。 あと、Macで、画面のキャプチャを撮るのは、以下のリンクのやり方みた...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん カテゴリーのインデックスページ(同じカテゴリーの記事を自動的に並べてくれるページ)には、タイトルの横にフォルダのアイコンが表示されますので、メニューのリンクがちゃんと合っているかどうか、各カテゴリーの記事がひとつも無い場合でも、確認できるかと思います。 &n...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん メニューの中に最初に作った固定ページがあれば、それは、不要なので、削除します。 「ホーム」と、プロフィール?以外は、全部カテゴリーになるかと思います。 メニューの構成が整ったら、メニューを保存します。 ちょっとボックスメニューの方は、...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん 6つのカテゴリーの設定が整ったら、ダッシュボードの「外観」→「メニュー」とたどって、メニューを作成します。 画面左側のカテゴリーにチェックをいれて、「メニューに追加」ボタンをクリックして、必要なカテゴリーをメニューに追加していきます。  ...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん メニューの前に、先ず、カテゴリーを作りましょう。 既に作ってある場合は、確認するだけでOKです。 ダッシュボードの「投稿」→「カテゴリー」とたどるとカテゴリーの編集ページが開きます。 とりあず、「名前」と「スラッグ」を入力して保存すれば良いか...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん トップページの設定は修正されたようですね。 メニューについては、ちょっとお待ちください。
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん 確認なのですが、トップページは、私のサイトのように記事のカードが並ぶようにしたい、ということで良いでしょうか?
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん もうひとつ気になったのは、メニューです。 グローバルメニューも、サイドバーのボックスメニューも、メニューのリンク先が、固定ページになってしまっているような気がします。 本来は、カテゴリーを作成して、そのカテゴリーのインデックスページをリンク先に設...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん それを修正するには、最初に画像を添付させていただいた、表示設定を変更する必要があるような気がします。 それで、そのように書き込みをさせていただきました。
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん Wordpressには、大きく分けて、「投稿ページ」と、「固定ページ」があります。 ブログの記事として使うのは、「投稿ページ」の方です。 Wordpressをブログ主体でお使いになる場合は、トップページに、新しい記事のカード(エントリーカード)が...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん hello world の投稿ページは、おそらくWordpressが投稿ページの見本として、自動的に作ってくれるページだろうと思います。 ですので、そのページのタイトルや記事を自分で編集しても良いし、そのページは削除して、新しい投稿ページを自分で作っても、どちらで...
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
@beeatone さん 削除したページをゴミ箱から復元できませんか? WordPress固定ページの復元方法
5年前
フォーラム
RE: ブログカードのサイズを大きくしたい
最後のpaddingのpが抜けてますね。 このごろ、このフォーラムのpreタグを利用しても、インデントが反映されないので、コピペしてからインデントを付けているので、間違いやすくなっています。(言い訳です ? ) @media screen and (max-width: 480px)...
5年前
フォーラム
RE: ブログカードのサイズを大きくしたい
前略、asklepios さん ローカルのテストサイトでショートコードでちょっとだけ試してみました。 カスタムHTMブロックに以下のショートコードで デベロッパーツールの仮設定で以下のような感じで書くと .article .new-entry-cards.widg...
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーの真下の目次の消し方がわからず困っています。
ああ、たなかまさん お久しぶりです。 被ってすみません。
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーの真下の目次の消し方がわからず困っています。
前略、匿名 さん ウィジェットエリアのコンテンツ上部辺りに、目次ウィジェットが入っていませんか? e4e538c4c80f4401dee6d12f32001add.png
5年前
フォーラム
RE: フォーラムに関する案内
@gordoncal さん I think it is still possible.It is available for testing, so please try it. サンドボックス(フォーラムテスト)
5年前
フォーラム
RE: 404 NOT FOUND表示になってしまう
前略、beeatone さん 表示設定のキャプチャ画像を添付していただけますか? 表示設定画面は、ダッシュボードの「設定」→「表示設定」で開くことができます。 77600b5dc90078c0c54e7a1a7f9fbecd.png
5年前
フォーラム
RE: Googleサーチコンソールにてブログのエラー
前略、ふろすちゃん さん 子テーマ導入の件でしたら、以下のトピックが参考になるかと思います。 手順などもトピ主さんが整理して書いてくださっています。 [解決済] 親テーマと子テーマについてです。
5年前
フォーラム
RE: 任意カテゴリの記事カードを編集する
スピン さん 「ブログカード」と「新着記事カード」は別のものになるので、呼称がよくわからないときは、キャプチャ画像を添付いただけますと、どの部分なのか伝わりやすくなります。(別の箇所と勘違いしてしまう場合がありますので・・) デベロッパーツールの使い方等は以下のリンクのリンクにありま...
5年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。