Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

リフィトリー
リフィトリー
@leafytree
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
トピック: 41 / 返信: 6814
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

パソコン用のグローバルメニューの作り方は、だいたいこんな感じです。 645cc934bbb108359978aa8ed43032ae.png

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

新しいメニューが出来たら、「メニュー項目を追加」のところから必要なメニューを追加します。 追加すると、「メニュー構造」の方にメニューが表示されるかと思います。 「メニュー構造」のところで、メニューの順番を入れ替えることもできるようになっています。 「メニュー構造」...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

「メニュー名」のテキストボックスに、パソコン用のメニューの名前を入力します。 名前は任意のもので良いのですが、既にあるメニュー名とは別の名前にします。 例えば、「グローバルメニュー(PC用)」などとすると、後で管理しやすいでしょう。 次に「メニュー設定」のところの...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumiさん 先ほど添付いただいた画像のメニューは、「フッターモバイルボタン」のメニューです。 ですので、そのメニューにメニュー項目を足していくと、「フッターモバイルボタン」のボタンが増えてしまいます。 パソコン用のグローバルメニューは、「新しいメニューを作成しましょう」...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

@rumi さん では、簡単な説明を書きこみますので、ご自身でできるだけやってみてください。 このフォーラムでのサポートは、あまり込み入ったことまでは、できません。 できるだけやってみて、無理なようでしたら、有償となってしまいますが、プロにサポートをご依頼ください。

5年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムのテーマの質問に投稿するとエラーになります

前略、ヒキガエル さん セキュリティープラグインに弾かれているようですね。不具合報告だと、イケそうですか?

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

@rumi さん 「固定ページを表示させる」といっても、とり方によってはいろいろな意味になってしまいます。 最初のご質問のように、パソコン用のグローバルメニューを作成して、固定ページをメニュー構成に加えれば、グローバルメニューのメニューボタンから、固定ページに簡単にアクセスするこ...

5年前
フォーラム
返信
RE: 商品リンクについて

@rob_1902 さん もしもAPIの制限中でしたら、以下の記事が役立つかもしれません。 Cocoon 1.7.4.3公開。Amazon向けにブログカード機能を強化。 いま、Coconnのサイトは、スキンのSILKが適用されているので、ブログカードが縦型に表示されていま...

5年前
返信
RE: 商品リンクについて

@rob_1902 さん 私は休止した経験がありません。 以下のような記事もあるようです。 Amazonアソシエイトの「Too Many Requests」エラーの原因は売上不足

5年前
返信
RE: 商品リンクについて

@rob_1902 さん ショートコードを設定しても、カエレバ風のリンクが表示されないのですね。 Amazonアソシエイトの審査期間に、審査に合格するぐらいの売り上げが有ったのですよね?

5年前
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumi さん 少し前にお問い合わせいただいたトピックの画像を見てみますと、もともとヘッダー下にメニューは無かったように見えます。 センターロゴの編集をしたい

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumi さん 「ヘッダーモバイルボタン」と 「フッターモバイルボタン」のマニュアルページものリンクも貼っておきます。 ヘッダーモバイルボタンの設定方法 フッターモバイルボタンの設定方法

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumi さん ご自身では、よくわからない、といった場合は、有償となってしまいますが、以下のリンクに掲載されているプロの方々に依頼する、という方法もあります。 Cocoonカスタマイズを依頼するならば是非こちらに【Cocoon対応されている方々】

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumi さん パソコン表示用のグローバルメニューを作成すると、モバイルボタンでも以下のようなメニューを表示することができるようになります。 69e41d6d41fff9847123ffe5179d0041.gif

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

rumi さん 現在、サイトを拝見しますと、モバイル表示のときは、「ヘッダーモバイルボタン」と「フッターモバイルボタン」の両方が表示されるようですので、「モバイル用のグローバルナビメニュー」は、要らないかもしれません。 ただ、現在、「ヘッダーモバイルボタン」と「フッターモバイルボタン...

5年前
フォーラム
返信
RE: 運営者情報・固定ページの作り方 ヘッダー下のメニューがなくなり 運営者情報へのリンクが表示されていません

前略、rumi さん ソースコードを拝見しますと、どうも、グローバルメニューが設定されていないようです。 操作を間違ったか?何か原因はわかりませんが、再度設定する必要がありそうな気がします。 Cocoonのマニュアルページのリンクを貼りますので、適宜、ご自身で設定なさって...

5年前
フォーラム
返信
RE: 商品リンクについて

前略、rob_1902 さん 私も初心者レベルですが・・ Amazon APIの「アクセスキー」と「シークレットキー」と「トラッキングID」の3つは、問題なく設定できたのですね? また、これらの3つを、再確認しても、間違いない、という状況でしょうか? Amaz...

5年前
返信
RE: グーテンベルグ投稿画面が灰色で見づらい上、詳細な編集ができない

前略、mana さん エディターは、外部から見る事ができないため、なかなか難しいかもしれませんが、とりあえず、環境情報を貼り付けていただければと思います。 プラグインを全て停止して、ブラウザのキャッシュをクリアすると、改善しますか? 3b1534797f95d48d29...

5年前
フォーラム
返信
RE: 内部ブログが表示されるページとされないページがある

前略、newbie さん 環境情報の下の方がないため、旧エディター、ブロックエディタ―のどちらをお使いになられているのかよくわかりませんが、旧エディターのマニュアルページのリンクをはってみます。 ご自身のやり方と比べてみて、確認してみてください。 内部ブログカードを表示す...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

本件は、低サイズ版をインストールしたのではなくて、どうやら、古いバージョンを2年間そのまま使っていた、ということのような気がしてきました。

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん 私は自分の身に置き換えると、なんとなくわかるような気もします。 インストールできないレンタルサーバーのために、労力と時間をかけて新たに低サイズ版を作るより、過去のバージョンで、データサイズの少ないものを流用した方が、効率が良いような気がします。 ...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん バージョン1.6.3.1は、2019年2月26日にリリースされたバージョンのようです。(ちょうど2年前ですね) その頃インストールされたものであれば、何ら不思議ではないかもしれません。(一度もアップデートしていなければですが・・)

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん その点については、私には、わかりません。 テーマ作者様なら何かご存知かもしれません。 また、低サイズ版を配布しているレンタルサーバーがあるのかどうかも存じません。 @hiname79 さんは、いつ、どこから、どうやってインストールされ...

5年前
フォーラム
返信
RE: AMPに関して

匿名さん 私の環境でAMPテストをすると、まだ、「livedoor 相互RSS」のリンクが残っていると表示されちゃうのですが、上手くいっているようでしたら、よかったのかなと思います。

5年前
返信
RE: AMPに関して

匿名さん AMPページなので、Googleなどのサーバーにキャッシュされているので、反映されるまでに時間がかかるのかもしれませんね。 AMPテストをするときのURLについてですが、CocoonのAMPページは、通常のURLの末尾に「?amp=1」を付けたものがAMPページのURLとな...

5年前
返信
RE: AMPに関して

匿名さん コンテンツ下部のカスタムHTMLウィジェットの中にも「livedoor 相互RSS」のリンクが残っているようです。

5年前
返信
RE: AMPに関して

匿名さん まだ、サイドバースクロール追従のウィジェットエリアに「カスタムHTML」ウィジェットが入っていて、その中に「livedoor 相互RSS」のリンクが残っているようです。 それも外してみると、どうでしょうか?

5年前
返信
RE: AMPに関して

匿名さん 「livedoor 相互RSS」の貼り付けコードは、JavaScript なのかもしれませんね。 先ず、「livedoor 相互RSS」を外した状態で、AMPテストを行い、同様のエラーが出るかどうか確認してみてください。 「livedoor 相互RSS」を外した...

5年前
返信
RE: AMPに関して

匿名さん どうも「livedoor 相互RSS」のリンクを2箇所に設定されているのが原因っぽいですね。 前述しましたとおり、私はあまり詳しくはないのですが、2箇所のリンクを以下のように修正すると何か変わりますでしょうか?

5年前
返信
RE: AMPに関して

匿名さん この「必須属性「rel」がタグ「link」にありません」と表示されたページはどのページですか?

5年前
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん はい、合っています。 いままでの経緯が私には、わかりませんので、ここまで書きこませていただいた内容でご判断いただければと思います。 親テーマ・子テーマにつきましては、先に貼り付けさせていただいた以下のリンクで概要はつかめるかと思います。 ...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん Cocoonの親テーマのフォルダのデータサイズは、30MBもあります。 レンタルサーバーによっては、30MBのデータをアップロードできないため、5MB程度の低サイズ版が用意されています。 テーマのダウンロード 低サイズ版は、ファイルサ...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん いや、いままでの設定は、全て子テーマでやっています、という場合は、そのままダッシュボードの「更新」のところで、親テーマをアップデートすれば良いだけです。

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん そうです。 低サイズ版は、古いバージョンですので、子テーマを有効化して、親テーマをアップデートする、という手順なのですが、すぐに子テーマを続けてインストールして有効化し、子テーマでCocoon設定や独自のカスタマイズを行った場合は、親テーマをアップデートすれば良いだ...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん ブラウザのキャッシュが残っていて、最近の画面が表示されない場合もあります。 ブラウザのキャッシュを都度削除して確認してみてください。 キャッシュのクリア方法(Mac・Firefox) Mac Safariのキャッシュ、Webサイトデ...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん 行き違いになったら、すみません。 既に子テーマは、導入済みのようですので、Cocoon設定や、アクセス解析やサーチコンソールID等の設定や、独自のカスタマイズを全て子テーマで行っている場合は、親テーマをアップデートすれば良いだけかもしれません。 ...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

@hiname79 さん 環境情報の下の方がもっとあるはずです。 下の方にサイトのURL等の情報は、含まれていなかったと思います。 もし含まれていたら、削除いただいてかまいません。

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

hiname79 さん 親テーマ・子テーマの概要については、以下の過去トピックが参考になるかと思います。 [解決済] 親テーマと子テーマについてです。 Cocoonテーマをインストールする方法

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

hiname79 さん Cocoonのサイトから「低サイズ版」の親テーマをダウンロードしてお使いの場合は、子テーマを有効化して親テーマを最新版にアップデートする必要があります。 ただ、既に親テーマでなんらかのカスタマイズをなさっている場合は、カスタマイズしたものを子テーマに移す必要が...

5年前
フォーラム
返信
RE: メニューの設定方法について

前略、hiname79 さん 環境情報を貼り付けていただくことは可能でしょうか?

5年前
フォーラム
返信
RE: AMPに関して

前略、匿名 さん この方は、link タグを消し忘れていらしたご様子です。 【AMP修正】Cocoon使用時、AMPページエラーの対応方法。

5年前
返信
RE: AMPに関して

私はAMPについて、あまり詳しくないのですが、詳しい方が診てくださるかもしれませんので、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、お差し支えがなければ、対象ページのURLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けていただけるとよいような気がします。  3b...

5年前
返信
RE: 雑談

ねんでぶろぐ 様の記事によると、WordPress5.7 は 2021年3月9日に リリースされる予定とのこと。 5.6がリリースされたとおもったら、もう、5.7。 開発に携わっている方々は、一息入れる暇もない? WordPress5.7 をチェックしています

5年前
フォーラム
返信
RE: 月別アーカイブがダブって表示されます

前略、さめ さん 私は、画像を貼り付けただけなんです。 mK2 さんが、回答くださいました。 mK 2 さんは、ゲストで投稿されていらっしゃいますが、よく回答をくださるフォーラムのメンバーです。

5年前
返信
RE: 月別アーカイブがダブって表示されます

画像説明  ee8bd5dfaa5d5aea3f2562178fb0b201.png

5年前
返信
RE: トップ画像の下が表示されない?

@atsushi-c さん 計算方法は、以下のとおりです。 ((背景画像の高さ ÷ ( 背景画像の幅 + ブラウザの縦スクロールバーの幅 ))× 100 = height(vw) ((500 ÷ (1280+17)) × 100=38.55 単純に横幅を100と...

5年前
返信
RE: トップ画像の下が表示されない?

atsushi.c さん アピールエリアの背景画像の文字がスマホでは、小さくて読めない! という場合は、現在設定している背景画像とアスペクト比が同じで、スマホでも読めるように文字を大きくた画像を、もう一枚作成して、以下のようにメディアクエリで画面幅によって、切り替わるようにしておけば良いかもしれ...

5年前
返信
RE: トップ画像の下が表示されない?

前略、atsushi.c さん すべての画面幅で、アピールエリアの画像全体を表示するのでしたら、以下のようなコードでイケそうな気がします。 #appeal { height: 38.55vw; max-height: 500px;} 実際には、試していませんので、ブラウザを、い...

5年前
返信
RE: スマホで見ると文字が左寄りすぎる

今村 さん もしかしたら、以下のようにすると、良いかもしれません。 .pnge-area { background: #0000ff; margin-right: calc(50% - 50vw); margin-left: calc(50% - 50vw); padding-rig...

5年前
返信
RE: スマホで見ると文字が左寄りすぎる

前略、今村 さん 独自のカスタマイズによる不具合は、基本的にはフォーラムでのサポートの対象外になるみたいです。 実際のURLをご提示いただくと、アドバイスをいただける可能性もあります。(いただけない場合もあるかと思いますが・・) フォーラム冒頭の案内にありますとおり、対象...

5年前
固定ページ 59 / 138

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました