サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: ページの作成時にカラムが縦に入る、
前略、瀧口怜 さん 私はあまり詳しくないのですが、テーマ作者様、もしくは詳しい方が診てくださるかもしれませんので、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、環境情報を貼り付けていただけるとよいような気がします。 3月2日に別のトピックで環境情報を貼り付けていただいていますが、その後のこと...
5年前
フォーラム
RE: バリューコマースのAMP対応は可能でしょうか?
@bucho さん わいひらさんは、ご自身でもテストしてみようとしているのだと思います。 キャプチャ画像ではなく、該当するコードを以下のツールに貼り付けて、シェアリンクを貼りつけていただければと思います。
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
とし さん 子テーマのCSSファイルの225行目に余分な文字が まだ混入しているようです。 テーマエディター上では、目に見えないので、気づかないのだと思われます。 このような文字が混入していると、CSSのコードが反映されなかったりする場合があります、 以前フォ...
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
今、出先なので、上手く貼り付けられるか .new-entry-card-date.widget-entry-card-date.display-none {display: block;}
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん もしかしたら、ですが、子テーマのCSSファイルのテンプレートヘッダーを Template: cocoon に書き替えたら、エラーは消えるのかもしれませんが、それでは、根本的な解決にはならないし、Cocoonの親テーマを最新版にアップデートすることもできないかと思...
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん 子テーマのフォルダ名も、本来は、「cocoon-child-master」なのに対して、「cocoon-child」に変更されているようです。 やっぱり、ConoHa WING にお問い合わせください、としか言いようがなくなってきますね。
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん 私のテスト環境の環境情報をはりつけてみます。子テーマのフォルダ名も、Cocoonのデフォルトのフォルダ名と異なっているようです。 ---------------------------------------------- サイト名:demo サイトURL ホームURL ...
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん やはり、親テーマのフォルダ名が「cocoon」になっているので、ConoHa WING からインストールされたもののようです。 本来、Cocoonの親テーマのフォルダ名は、「cocoon-master」でなければならないはずなのです。 でも、現状、子テーマ...
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん お差し支えがなければ、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、対象ページのURLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けていただければと思います。 上記の問題なのかどうか、ある程度までは、わかるかもしれません。 3b1534797f95...
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
前略、ぺっぢょ さん お使いのレンタルサーバーは ConoHa WING でしょうか? ConoHa WING では、以下のトピックのような問題が生じてしまうことがあるようです。 WordPress更新画面での親テーマ表示がおかしい [解決済] ConoHaウ...
5年前
フォーラム
RE: スプリクト読み込み設定がない
きりみさん これは、書こうかどうしようか迷ったのですが、もし、旧エディターで何度やっても上手くいかない、というときは、プラグインの「Advanced Editor Tools」の設定画面を開いて、「旧エディター (TinyMCE)」のタブを選択し、「上級者向け設定」のところにある、「クラッシック...
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーモバイルメニューを中央に揃えたい
@yhira さん 私の書き方より、そっちの方が他への影響がない書き方なので、ベターだと思います。
5年前
フォーラム
RE: オリジナルデザインのページを作りたい。
前略、こきんめ さん 固定ページのページタイプを「本文のみ(広い)」もしくは、「本文のみ(狭い)」を使うという方法も、もしかしたらあるのかもしれません。 c35733907dcc504d729e4e80315ed551.png
5年前
フォーラム
RE: タグ指定でcssを適応させる
前略、イエ さん 私はやったことがないですが、デベロッパーツールで body タグに付与されている class を見ると、ちゃんと、タグの class名とID番号が付与されているようです。 ということは、できそうな気がします。 .tagid-16 .article h2 { プ...
5年前
フォーラム
RE: スプリクト読み込み設定がない
きりみさん こんどはちゃんと、広告コードの原本がnotepadに貼られています。 ただ、3つの広告のコードではなく、3つとも同じ notepad のURLなので、3つのリンクとも同じものになってしまっているようです。 ちなみに、ローカルのテスト環境で、旧エディターのテキス...
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーモバイルメニューを中央に揃えたい
@yhira さん 「カラム」タブで「コンテンツ幅」を800から900にしてみたら、やはり、サムネイル画像とスニペットが離れてしまい、サムネイル画像が小さくなってしまう幅域が出来てしまうようです。 208行目に!important の方だと、問題ないように見受けられたのですが、あまり...
5年前
フォーラム
RE: スプリクト読み込み設定がない
きりみさん 「とべない」とのことですが、これは、画像ブロックに画像のタグをはりつけてあるだけのようです。 画像タグだけでは、リンクになっていないので、画像が表示されるだけになってしまいます。 また、わいひらさんがおっしゃっている「コードの原本」というのは、アフィリエイ...
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーモバイルメニューを中央に揃えたい
@yhira さん 以下のコードは、一時しのぎにと私が書いたものですが、Cocoon設定の「カラム」タブの設定で、デフォルトよりカラム幅を広くした場合、また、同様の症状が出てしまう画面幅の幅域が生じてしまうような気がして、ちょっと心配になりました。 @media screen and (ma...
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
もしかしたら、何かしらの通知をしていた、ということもあるかもしれないですし、よく調べてみないとわからない点もあろうかと思われます。
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
まあまあ、そこらへんは、ご想像で、という方が、無難なような気がします。 あまり実名は出さない方がよろしいかと・・ 後まで残ってしまうので・・ おあとがよろしいようで・・
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
@naigasiro さん そうなんですね。 原因がわかって良かったですね。 でも、その旨、メール等で告知していただけるといいのに・・ですよね。
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
わいひさんの貼り付けてくださった記事をよく読んでみると、一旦、SiteGuard WP Plugin の記述部分を消して、また戻した?というよくわからない解決方法のようで・・ これでなんで解決したのか、という理由がよくわらない・・ですね。
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
@naigasiro さん だとすると、robots.txt の記述の問題ではないのかもしれませんね。 となると、レンタルサーバーのサポートやドメイン管理会社のサポートに問い合わせてみる、という感じでしょうか・・ このフォーラムでも、詳しい方が何か書き込んでくださ...
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
naigasiroさん 最近、.htaccess の記述を変えた、という心当たりはありませんか?
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
Goole翻訳で翻訳すると・・ </pre> 500 www.wedgehome.co.jp:443に接続できません(接続がタイムアウトしました) ドメイン名(DNS)構成に最近変更を加えた場合は、ドメインレコードが正しいことを確認するか、ホスティング会社に依頼することもできます。
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
m k 2 さん 私も、W3C のHTMLバリデーター を使ったら、エラーになってしまいました。 naigasiroさん より詳しい方の書き込みをお待ちになった方が良いかもしれません。 12532cdf3be03f96d3f04c9070536c54.pn...
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
@naigasiro さん もう一度 robots.txt の記述を適切なテキストエディターを使用して書き直したものをアップロードしてみる、というのはいかがでしょうか? BOM等が原因でなれば、改善しないとは思いますが・・ 文字コードをUTF-8(BOMなし)でプレーンテ...
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
@naigasiro さん 私は本当に詳しくないので、間違っているかもしれませんが、robots.txt は現在以下のようになっているようです。 User-agent: *Disallow: /wordpress/wp-admin/Allow: /wordpress/wp-admin/adm...
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
@naigasiro さん この問題は、私はちっとも詳しくないのですけれども・・ 以下のリンク先の説明を読んでいたら、 Robots.txt の仕様 以下のような記述が目にとまりました。 文字エンコードで UTF-8 のサブセットではない文字が...
5年前
フォーラム
RE: エントリーカードのタイトルをタップしても開かないことがある
前略、匿名さん 私もはるさんと同じ認識です。 実際のURLを確認すれば、症状が再現するかどうかがわかるかと思います。 お差し支えがなければ、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、対象ページのURLをご提示いただき、環境情報を貼り付けていただければと思います。 ...
5年前
フォーラム
RE: Googleのインデックスから削除されてしまう
前略、naigasiro さん 私は、経験がないので、ググった程度ですが・・ 何か特別な原因があれば事情が変わってくるかとは思いますが、 1. URL検査ツールで、GoogleにURLが登録されているか調べる 2. robots.txtテスターで、クロールが可能かどう...
5年前
フォーラム
RE: サイドバーで2行になった文字列が重なって表示されてしまう
nafokof さん サイトを公開状態にしていただくと、より具体的なアドバイスがいただけるかもしれません。 その際は、Cocoonの高速化設定はOFFにして、キャッシュ系のプラグイン等をお使いの場合は、停止しておいていただくと良いと思います。 ちょっと、外出してしまうので...
5年前
フォーラム
RE: サイドバーで2行になった文字列が重なって表示されてしまう
nafokof さん CSS等のコードの編集には、テキストエディットは使用せず、CotEditor 等の文字コードをUTF-8(BOMなし)でプレーンテキストを扱うことができる適切なテキストエディターをご使用になることをオススメします。 文字コードをUTF-8 BOMなし(U...
5年前
フォーラム
RE: サイドバーで2行になった文字列が重なって表示されてしまう
nafokof さん CSSのセレクタ名は、実際のページを拝見しないと、正確なセレクタ名がわかりません。 あと、サイトのカスタマイズは、必ず子テーマで行ってください。 親テーマでカスタマイズすると、アップデートした際に、カスタマイズ部分がリセットされてしまう可能性が大きい...
5年前
フォーラム
RE: サイドバーで2行になった文字列が重なって表示されてしまう
前略、nafokof さん 同じ段落内の行間は、CSSの line-height プロパティで調節することができます。 セレクタ名 { line-height: 1.4;} このような感じです。 値の数値に単位は つけない方が良いようです。
5年前
フォーラム
RE: 段落のインターフェイスについて
peri513 さん 私は開発者ではないので、詳細はよくわかりませんが、Cocoonの開発当初は、旧エディターがWordPressの標準のエディターだったので、エディター関連の部分は、旧エディターベースになっていたのではないかと推測しています。 フォーラムでのユーザーの方々のご要望に...
5年前
フォーラム
RE: Warning:~という警告が出ます
瀧口怜 さん 「テーマを上書き」というのは、同じディレクトリに、親テーマのフォルダをドラッグするか、貼り付けるとパソコンが、同じ名前のファイルがあるけど、上書きしますか?と聞いてくるかと思います。 はい、と回答すれば、上書きされるかと思います。 一度削除して入れなおし...
5年前
フォーラム
RE: Warning:~という警告が出ます
瀧口怜 さん 先ほどご紹介させていただいた「LOCAL」についてですが、ひとつ注意点があります。 インストールされるソフトの容量が1.51GBもあります。 容量の少ないSSDのノートパソコン等にインストールするときは注意が必要です。
5年前
フォーラム
RE: Warning:~という警告が出ます
瀧口怜 さん 私は、xampp は、まだ、使ったことがないため、よくわかりませんが、PHPなどのサーバーサイドのプログラム言語での開発等を行わない、ただローカル環境でWordPressを触ってみたい、ローカル環境でWordPressのサイトを作ってみたい、と言った場合は、LOCAL 等のサービス...
5年前
フォーラム
RE: スプリクト読み込み設定がない
きりみ さん 私もそれほど詳しいわけではないのですが、旧エディターの方は、HTMLタグを補完する機能があるため、余分なタグが挿入されてしまう場合があるみたいです。 広告の貼り付けに関しては、どちらかと言うと、ブロックエディタ―の「カスタムHTML」ブロックの方が確実かもしれません。
5年前
フォーラム
RE: スプリクト読み込み設定がない
きりみさん 添付画像を拝見しますと、ちょっと、元の広告コードと見比べてみないと正確なことはわからないのですが、コードが足りなかったり、余分なタグが含まれているような気がします。 もう一度、広告のコードを取得し直して、貼り付けてみてください。 また、広告のコードを一時的に保...
5年前
フォーラム
RE: サイドバーのBOXメニューに画像をアイコンとして利用する場合、 width と heightが指定できない
前略、ryusuke さん おそらく、CLSのことをおっしゃっているのだとお見受けします。 ちょっと、やってみないとですが、現在、設定されている画像のサイズが統一されていないようですので、小さいサイズの画像の余白を足して、全て35×35pxに統一します。 地域別27×34...
5年前
フォーラム
RE: 段落のインターフェイスについて
peri513 さん そうだったのですね。 このところ、WordPress のブロックエディターの開発速度(進化?)がとても早く、メジャーアップデート毎に仕様が変わっているようです。 3月9日には、WordPress5.7が早くもリリースされる予定だそうで、テーマ開発...
5年前
フォーラム
RE: 段落のインターフェイスについて
peri513 さん やはり、段落ブロックのスタイルが適用されてしまっているような感じですね。 私もテスト環境で段落ブロックをグループ化してみましたが、右サイドバーのところの表示が、少しおかしいです。 せっかく、Cocoonをインストールされたのに、スムーズにいきませ...
5年前
フォーラム
RE: カスタムHTMLウィジェットとテキストウィジェットの、テキスト書き込み欄が表示されず、編集ができない。
@nakahさん ウィジェット画面を「アクセシビリティモード」にすると、カスタムHTMLウィジェットとテキストウィジェットの、テキスト書き込み欄が表示されず、編集ができない、というご質問だったのですね。
5年前
フォーラム
RE: カスタムHTMLウィジェットとテキストウィジェットの、テキスト書き込み欄が表示されず、編集ができない。
@nakah さん 私はそのモードがあることも知りませんでした。 どおりで、キャプチャ画面が違う訳ですね。 ?
5年前
フォーラム
RE: 段落のインターフェイスについて
peri513 さん コードエディターへの切り替えは、以下の手順です。 56b289d1196d548a7081bc70f304976c.png
5年前
フォーラム
RE: カスタムHTMLウィジェットとテキストウィジェットの、テキスト書き込み欄が表示されず、編集ができない。
@yhira さん そんなモードがあったんですね!? 全く気付いていませんでした。 ? nakahさん 画面右上の青い文字で「 アクセシビリティモードを無効にする」と書いてありませんか? もし、書いてあったら、無効にしてみてください。 ...
5年前
フォーラム
RE: 段落のインターフェイスについて
peri513 さん 根本的な解決にはならないのですが、「ブロックオプション」の「スタイル表示」のチェックをはずしたら、通常のブロックになりますでしょうか?
5年前
フォーラム
RE: モバイル版のカテゴリー一番上にくるバツ印ボタンを消したい
@mw さん わいひさんのおっしゃっていることは、以下のコードのことだと思います。 以下のコードだと、最初に設置したコードは要らなくなくかもしれません。(両方共通という意味で) .menu-close-button .fa-close::before { content: no...
5年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。