サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: WordPressをアップデートしたらトグルボックスが真っ白になった
unite さん mk2さんが別トピックでアコーディオンの表示につて検証しているようですので、そちらに書き込みます。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん 私のテスト環境だと、見出しの色は反映されるけれど、本文の背景色は紺色だけ?が反映され、文字色は反映されないみたいな感じです。 70463b0b094251c98b5d76966a48dc0d.gif
4年前
フォーラム
RE: WordPressをアップデートしたらトグルボックスが真っ白になった
unite さん 私もテストサイトで、アコーディオンを試してみたのですが、私の簡単なテストでは、どうも不具合が再現しないようです。 テスト環境は以下のとおりです。 46de261d801b49c59a3281268d778a10.gif
4年前
フォーラム
RE: WordPressをアップデートしたらトグルボックスが真っ白になった
前略、unite さん 不具合の原因を調べるのにご協力いただけるのでしたら、不具合の生じているページのURLと、環境情報をご提示いただくと、テーマ作者様も、かなり助かるかと思います。 3b1534797f95d48d29b3710ea5689244.png
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
miyoshi さん 親テーマ、子テーマって何だ?という場合は、以下のトピックをお読みになると良いと思います。 [解決済] 親テーマと子テーマについてです。
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
miyoshi さん 私はWindowsパソコンしか持っていないので、よくわかりませんが、Macの場合はCocoonのサイトからダウンロードした際に以下の注意が要るようです。 Macの場合は、zipが自動で解凍(展開)される場合があります。その際は、zipに再圧縮してインストール...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
miyoshi さん miyoshi さんの場合は、子テーマを導入されていないようですので、先ず、Cocoonに備わっているテーマ設定のバックアップ機能を使って、テーマ設定をバックアップしておきましょう。 テーマ設定のバックアップ方法 そのほか、アクセス解析のコード...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
miyoshi さん ConoHa WING で提供されている Cocoonのテーマのフォルダ名は、なぜかCocoonのデフォルトのフォルダ名とは異なっています。 そのため、デフォルトのフォルダ名、というか、Cocoonのサイトで提供されている親テーマにする必要があるのです。 ま...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
前略、miyoshi さん 子テーマをお使いになっていないようなので、親テーマのアップデートはテーマ設定のバックアップをとってから行うことをお勧めします。 テーマ設定のバックアップ方法 テーマ設定の復元(レストア)方法
4年前
フォーラム
RE: PopularFXからテーマを変更してもデフォルトのcocoonのテーマになりません
@cocoon102 さん WordPressを日本語環境で使う場合は、プラグインの「WP Multibyte Patch」のインストールは必須なんだそうです。 インストールしておいた方が無難かもしれません。
4年前
フォーラム
RE: PopularFXからテーマを変更してもデフォルトのcocoonのテーマになりません
@cocoon1022 さん サンプルページや、サンプルメニューが残っているだけ、ということはありませんか? ダッシュボートの「メニュー」や、「投稿ページ一覧」、「固定ページ一覧」を確認してみてください。
4年前
フォーラム
RE: PopularFXからテーマを変更してもデフォルトのcocoonのテーマになりません
cocoon@1022 さん プラグインの「PageLayer」も、関係がありそうです。 こちらも、削除するか、停止してみてください。
4年前
フォーラム
RE: PopularFXからテーマを変更してもデフォルトのcocoonのテーマになりません
cocoon@1022 さん プラグインを削除するには、ダッシュボートの「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」→プラグインの一覧から該当するプラグインの「無効化」をクリック→「削除」をクリック、という手順です。
4年前
フォーラム
RE: PopularFXからテーマを変更してもデフォルトのcocoonのテーマになりません
前略、cocoon@1022 さん ソースコードを拝見しますと、Cocoonになってはいるようです。 プラグインの「PopularFX Website Templates」を削除すると、どうなりますか?
4年前
フォーラム
RE: フォーラムの回答者向けTips
@yhira さん 「テーマ利用マニュアル」のページの「初期設定」ところですね。 テーマ利用マニュアル 78c7975017e5d8746c5c133389463988.png
4年前
フォーラム
RE: 本文余白とサイドバー・フッター左、中、右の間隔が連動してしまうことについて
誤字訂正 以外× 意外〇
4年前
フォーラム
RE: 本文余白とサイドバー・フッター左、中、右の間隔が連動してしまうことについて
ひつじピアノさん Cocoon設定の「エディター」タブで「Gutenbergエディターを有効にする」のチェックを外して「変更をまとめて保存」のボタンで確定すると、ブロックエディターから、クラシックエディターに切り替えることができます。 ですので、プラグインの「Classic Edit...
4年前
フォーラム
RE: 本文余白とサイドバー・フッター左、中、右の間隔が連動してしまうことについて
【初心者向け】WordPressやCSS初心者向けの記事を紹介するトピック WordPressテーマのCSSカスタマイズ向けChromeデベロッパーツールの使い方
4年前
フォーラム
RE: 本文余白とサイドバー・フッター左、中、右の間隔が連動してしまうことについて
前略、ひつじピアノさん 以外なところが広がっちゃうのですね。 ウィジェットを設定したときに割り振られるIDで下の余白を指定すれば、他のウィジェットには影響せずに指定できるかと思います。 ウィジェットを設定し直したりすると、IDが変わってしまうので、そのときは、デベロッパー...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@mk2_mk2 さん 私もそのように感じています。 この子テーマのCSSファイルのテンプレートヘッダを書き換えるやり方だと、作業途中がとても不安なんですよね。 でも、わいひらさんが、テンプレートヘッダを書き換える方がリスクが少ない、と、おっしゃっているので、このやり方の方を...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@mk2_mk2 さん あとは、お任せして良いですね。 ?
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん スキンを変更しても、AMPエラーにはなっていない模様。 3070799ff0ac9a0bb829290316dde0ff.png
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん いまの状態では、AMPエラーにはなっていない様子。 8476790f27ba136a224982bdfa093941.png
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん でも、微妙にに外観が違いますね。 ほぼ、上手くいっているようではありますが・・ エントリーカードに枠線があったような・・
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん 成功したようです。 f1fc363c788dcd31d8b6450b20a3aaa9.png
4年前
フォーラム
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん もう少し、様子を見ましょう。
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん とりあず、私の環境ではデフォルトテーマで表示されています。 3d5172790e8c648e0a67c8252e106ba8.png
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchanさん Wordpressって、上手くできていて、テーマが見つからない場合などは、Wordpressのデフォルトテーマに戻るようになっているんですよね。
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん このやり方って、ちょっと途中経過で不安になるところが多いんですよね。 でも、思い切ってやらないと前へは進めないですし・・
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
過去のトピックのお話では、古い方を削除したら、何かしらの変化があったという書き込みが多くみられました。
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
2.2.8.1の右下の方に「削除」という文字はありますか?
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
mk2さんと被っていますが、ほぼ同じ内容かと思います。
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん 2つあるテーマをクリックして、バージョンを確認してください。 古い方に、「削除」という文字が表示されていたら、削除して良いと思います。 666c5ff8473f8214317f53a98730070d.png
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん ダッシュボートのページをリロード(再読み込み)してみると、何か変化はありますでしょうか?
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん テンプレートヘッダを書き換えたことで、テーマのところに「削除」という文字が表示されるようになるみたいです。 ただ、前述しましたとおり、このテンプレートヘッダを書き換えるやり方では、反応が遅い、というか、タイムラグが生じることもあるみたいです。 なので...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん わいひらさんご案内の方法の場合は、ダッシュボートのテーマのところに親テーマが2つある状態になってから・・というのが前提のような気がします。
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@yhira さん Kuchanさん わいひらさんご案内の方法の場合、過去に、テンプレートヘッダを書き換えてから、半日ぐらい経ってから反応が出たり、表示が一旦、真っ白になって、WordPressのデフォルトテーマに変わったなど、挙動が安定しないケースがありました。 でも、その後は...
4年前
フォーラム
RE: テーマ更新後にクラシックエディタ画面上のバルーンが左に寄ってしまった
菜の花子さん これまで、mk2さんが、ご自身の時間を割いて何度も何度もテストしてくださっている状況で、 「どなたかお分かりになりませんでしょうか?」 などとは、書けないと思います。大変失礼にあたると思います。 私は、mk2さん以上に菜の花子さんにお付き合いくださる方など、どこにも...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん あと、サイトタイトルの文字を大きくするときは、 .site-name-text-link { font-size: 64px; } ではなく、 .site-name-text { font-size: 28px;/*数値は適宜...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん 本来は、ConoHa WING がテーマのフォルダ名を変更してしまっていることが問題なので、ConoHaのサポートにお問い合わせください、というのがごく普通のことなのですが、過去にそのように書かせていただいたところ、フォーラムにご質問いただいた方々がとても困ってしまうことに...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん バージョンアップ時には、CSSの修正も含まれている場合があり、バージョンも、ひとつ前のバージョンではなく、間にいくつものバージョンがあるため、先にアップデートをと思った次第です。
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さん mk2さんのご案内を先に試されるのも、もちろん良いかと思います。
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
@kuchan さんWordPressのバージョンは最新のバージョンで、Cocoonの親テーマのバージョンが古いというのは、何はともあれ、先ずは、Cocoonの親テーマのバージョンを最新版にアップデートし、新しい環境が整った時点で、どのようなエラーや不具合が残るのか、残らないのか、そこからが本当のス...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
Kuchan さん Kuchan さんが現在お使いのCocoonの親テーマのバージョンは、2.2.8.1 ですが、これは、古いバージョンで、現在の親テーマのバージョンは、2.3.3 だろうと思います。 AMPエラーは、ConoHa WING 特有の、親テーマをバージョンアップできない...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
Kuchan さん 以下の過去のトピックで、わいひらさんが解決方法をご案内くださっていますが、私は後述する方法の方が良いのではないかと思っています。 ※[解決済] 親テーマ更新後、2つの親テーマがあります。 もう一つの方法は、一旦WordPressのデフォルトテーマ...
4年前
フォーラム
RE: タグ「style amp-custom」の CSS 構文エラー - 宣言が不完全です。
Kuchan さんもその中のおひとりのようです。 Cocoonのテーマのフォルダ名は以下ようになっています。 Cocoonのテーマのデフォルトのフォルダ名 親テーマ→ cocoon-master 子テーマ→ cocoon-child-master ConoHaからインスト...
4年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。