サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: プラグインの適切数について
hiro@eigyouさん 別件ですが、記事ページのグローバルメニューの下に使っていない「アピールエリア」が余白として表示されているようです。 Cocoon設定の「アピールエリア」タブの設定の「アピールエリアの表示」を「表示しない」にして、「変更をまとめて保存」ボタンで確定すると余白...
4年前
フォーラム
RE: サイトに重大なエラー 2.3.6.3
nekofumioさん 以下は、フォーラムの利用案内です。 こちらもご一読されることをオススメします。 初めての方は必ずお読みください
4年前
フォーラム
RE: プラグインの適切数について
前略、hiro@eigyouさん プラグインはWordPressやテーマには無い機能を補うためのもので、サイトの表示速度に若干の影響があろうとも、必要ならば利用し、WordPressやテーマが備えている機能と重複しているものは、できるだけ使わない、とういのが私の基本的な考え方です。 ...
4年前
フォーラム
RE: サイトに重大なエラー 2.3.6.3
前略、nekofumioさん PHPのバージョンが古かったりしませんか? 何はともあれ、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、環境情報を貼り付けていただくとよろしいかと思います。 環境情報の取得方法はこちら。→ fcaa45e801bf73318f49b9ad9a...
4年前
フォーラム
RE: 「解析不能な構造化データー」とGoogleの方でエラーが出てしまいます。 エラーをなくしたいです。
sawamotoさん 以下には、このフォーラムをご利用になる際の注意事項等が記載されています。 ご一読されることをオススメします。 初めての方は必ずお読みください
4年前
フォーラム
RE: 「解析不能な構造化データー」とGoogleの方でエラーが出てしまいます。 エラーをなくしたいです。
sawamotoさん 例えば、お使いのCocoonの親テーマのバージョンが古いとか、ConoHa WiNGからCocoonをインストールしていて、親テーマのアップデートができない状態になっているなど、「環境情報」を貼り付けていただくことで、ヒントが得られる場合もありますので。 Coc...
4年前
フォーラム
RE: 「解析不能な構造化データー」とGoogleの方でエラーが出てしまいます。 エラーをなくしたいです。
前略、sawamotoさん 私はエラーについて、あまり詳しくありませんが、とりあえず、不具合の出ているページのURLと環境情報を貼り付けていただくのがよろしいのではないかと思います。 不具合報告の際に添えていただけると嬉しい環境情報の取得方法
4年前
フォーラム
RE: PCとスマートフォンの本文表示を同じにしたいです
WAONさん あと、Cocoonの場合は、プラグインの「Classic Editor」は不要です。 Cocoon設定の「エディター」タブの設定で「Gutenbergエディターを有効にする」のチェックを外して「変更をまとめて保存」のボタンで確定すると、クラッシックエディターが利用できま...
4年前
フォーラム
RE: PCとスマートフォンの本文表示を同じにしたいです
WAONさん ブロックエディターでは、画像のimgタグはfigureタグで挟まれてしまうため、横並びにはなりませんが、クラッシックエディターの場合は、小さな画像(例えば、横幅250px)を投稿すると、横に並びます。 これを上手く利用するという手もあるかもしれません。ただし、画像同士が...
4年前
フォーラム
RE: PCとスマートフォンの本文表示を同じにしたいです
WAONさん 上記を実際に表示してみると、以下のようになります。 画像のアスペクト比がバラバラなので、高さは揃っていません。 PC.png ebb0ec38c18399d424d38225d50022dd.png
4年前
フォーラム
RE: PCとスマートフォンの本文表示を同じにしたいです
WAONさん クラッシックエディターをお使いのようですが、ブロックエディターで、簡単なCSSで画像横並びができそうなのでやってみました。 1)ブロックエディターの画像ブロックで、画像を3つ以上投稿する 2)複数の画像ブロックをShiftキーを押しながら選択ツールで選択し、グループ...
4年前
フォーラム
RE: PCとスマートフォンの本文表示を同じにしたいです
前略、WAONさん PCとスマートフォンの本文表示を同じにしたいです とのことですが、パソコンとスマートフォンでは画面のサイズが異なるため、全く同じにしてしまうと、読みづらいWebページになってしまうかと思われます。 Cocoon設定の「全体」タブに「モバイルサイトフォン...
4年前
フォーラム
RE: スマホのヘッダーが表示されない件です。
blueinksさん あと、プラグインのAutoptimizeは、削除をオススメします。 Cocoonを利用する上でお勧めしないプラグインまとめ
4年前
フォーラム
RE: スマホのヘッダーが表示されない件です。
前略、blueinksさん PCと同じヘッダーの背景画像であれば、Cocoon設定の「ヘッダー」タブに「高さ(モバイル)」のような項目があったと思います。 そこに適正な数値を入れて保存すれば表示されるかと思います。 それより、ConoHA WINGからインストールしたCo...
4年前
フォーラム
RE: アップデートの途中でページを離脱してしまい、メンテナンスモードが解除できない
前略、@naohanpen さん ググってみると、以下のような記事がヒットしました。 WordPressの「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」エラーの原因
4年前
フォーラム
RE: ConoHaのサイト設定からWordpressの管理画面の入れない
KHさん 現在はどうなのかわかりませんが、Conoha の管理画面からCocoonをインストールすると、Cocoonのテーマのフォルダ名が独自のものになっていて、ダッシュボードの操作でアップデートできない事象が多発していて、困った方がこのフォーラムにお問い合わせになっています。 もし...
4年前
フォーラム
RE: ConoHaのサイト設定からWordpressの管理画面の入れない
前述、KHさん WAFをOFFにすると、何か変化がありますでしょうか? ご利用ガイドWAFの設定をする
4年前
フォーラム
RE: 目次が重複して出て来てしまいます。
前略、bakeneko3さん ウィジェットエリアの投稿タイトル下かどこかに、目次ウィジェットがはいっていませんか?
4年前
フォーラム
RE: フッターモバイルボタンの「ちらつき」について
投票2020さん iphoneのsafariでは問題ないような気がしますが、Firefoxだと、以下のように広告スペースが変化するみたいです。 tohyo2020-Firefox.mov
4年前
フォーラム
RE: 吹き出しブロック(右)が左に寄ってしまう
ryouさん 新たな問題というか、同じ問題かもしれません。 ブロックを選択すると、右側のサイドバーにスタイルの設定メニューが表示されます。複数のブロックを選択することで、右側のスタイルを選択するメニューとの矛盾が生じるため、どちらかに統一されてしまうのではないかと推測します。 ...
4年前
フォーラム
RE: フッターモバイルボタンの「ちらつき」について
前略、投票2020さん 私のiphone6sでは、問題ないみたいです。 6sだと、記事を表示する面積が少ないです・・ ? tohyo2020.mov
4年前
フォーラム
RE: 吹き出しブロック(右)が左に寄ってしまう
ryouさん なるほど、そういった使い方をされているのですね。 だとすると、ツールを「編集」から「選択」に切り替えて吹き出しブロックを複数選択したときは、吹き出しブロックを個別に選択して設定したスタイルが維持されたままの方が良い、ということになりますね。 この辺りは、ひと...
4年前
フォーラム
RE: 吹き出しブロック(右)が左に寄ってしまう
前略、ryouさん 吹き出しブロックを複数選択をする目的は、グループ化したいときなどでしょうか? 複数のブロックに同じスタイルを設定したいときなどは、逆に同じスタイルが適用された方が便利なケースも考えられるような気もします。 確かに、グループ化するときなどは、ツールを「編...
4年前
フォーラム
RE: cocoonのメニュー画面について質問
前略、りーくんさん 動画の画像を拝見しますと、cocoonの設定方法とは違うようです。 このcocoonのサイトのマニュアルページを良くお読みになってみてください。 グローバルメニューの設定方法
4年前
フォーラム
RE: ギャラリーの端数画像の拡大をなくしたい
@mk2_mk2 さん 3列横並びで、4つ目は、一つ目の下に、一つ目と同じサイズで表示したいってことだと思います。 ギャラリーの仕様は特殊なので、最下段が凸凹しないように調整しちゃうんですよね。 CSSの素養があれば、ギャラリーを使わずにFlexBoxで並べると良いのです...
4年前
フォーラム
RE: ギャラリーの端数画像の拡大をなくしたい
前略、SunKさん こういった内容のご相談の場合は、実際のURLをご提示いただくのが、やはり解決の近道かと思います。 実際のページをデベロッパーツール等で検証すれば、どのCSSの記述を上書きすればよいのかなどが具体的にわかるかもしれません。 何らかの事情で、伏せておきたい...
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
k.oさん 明日早いので、そろそろ退席します。
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
k.oさん もし、固定ページに拘らないのであれば、ダッシュボードの「設定」→「表示設定」で、「ホームページの表示」のところを「最新の投稿」のラジオボタンにチェック入れて、「変更を保存」ボタンをクリックすれば、デフォルトのブログのホームページ(エントリーカードが並んでいるページ)が表示されるか...
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
k.oさん これは、どうやって固定ページに新規投稿記事を載せていたのかは、k.oさんご自身しかわからないと思います。 新着記事ウィジェットを使っていたのか、はたまた、ショートコードを利用していたのか、ご自身の記憶をたどって、同じように作業すれば良いはずです。 アナリティク...
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
k.o さん サイトが表示できていて閲覧できる状態であれば、実際のURLをご提示いただくと詳しい方からアドバイスがいただける可能性もなくはないかと思います。 3b1534797f95d48d29b3710ea5689244.png
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
k.o さん そもそも、親テーマ・子テーマって何?という場合は、以下のトピックが参考になるかと思います。 [解決済] 親テーマと子テーマについてです。
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
k.o さん 通常、親テーマと子テーマをインストールして、子テーマを有効化すると、親テーマは、有効化状態ではなくなり、子テーマだけが有効化された状態になります。 ダッシュボードの「テーマ」のページを開くと、子テーマだけが有効化された状態が、正常な状態です。 親テーマ、...
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
k.o さん ConoHa WING で提供されているCocoonのテーマには、問題があります。テーマのフォルダ名をデフォルトのフォルダ名からConoHa独自のものに変えて提供されているので、親テーマをダッシュボートの操作でアップデートできない状況に陥ってしまいます。 現在もそれが改...
4年前
フォーラム
RE: 子テーマを間違えて削除してしまった
前略、k.o さん 始めたばかりということでしたら、Twenty Twenty One などのWordPressに同梱されているWordPressのデフォルトテーマを有効化し、トラブルの起きているテーマは一旦削除して、このCocoonのサイトから、親テーマと子テーマをインストールして、子テー...
4年前
フォーラム
RE: 私のサイトにcocoonの親テーマが2つある件について
前略、あいれさん これ、ちょっと対処に迷うのですが、おそらくConoHaですよね。 仮に、ブログを始めるときにConoHaの管理画面等から、Cocoonの親テーマ、子テーマともインストールしたのであれば、またConoHaの管理画面等から親テーマをインストールしたら、もしかしたら、元に...
4年前
フォーラム
RE: 投稿ページに見出しをつけたい
@foreverred1208 さん 時間ですので、離脱いたします。
4年前
フォーラム
RE: 投稿ページに見出しをつけたい
@foreverred1208 さん 「ブログ投稿インデックスページ」については、先に貼り付けた、Webst8様 の記事が秀逸ですので、よくお読みになってみてください。
4年前
フォーラム
RE: 投稿ページに見出しをつけたい
@foreverred1208 さん 見本のページの感じですと、ウィジェットエリアの「コンテンツ上部」を利用すると良いかと思います。 HTMLの理解がお有りのようですので、コンテンツ上部のエリアに「カスタムHTML」ウィジェットを入れて見出しタグを記述すると良いかもしれません。 ...
4年前
フォーラム
RE: マイクロバルーンの表示方法について
@yhira さん 私の環境ですと、FirefoxでもChromeでも「左寄せ」と「右寄せ」は、くっついちゃうんですよね。 でも、エディター上だけで、Webサイト上ではちゃんと少し離れているので、たいした問題ではないような気がします。 ボタンの周りこみは要らないですよね。
4年前
フォーラム
RE: 投稿ページに見出しをつけたい
ForeverRed1208さん ブログ投稿インデックスページは、通常のブログのトップページをトップページではなく別のページに移動させたようなイメージかと思います。 ただ、このブログ投稿インデックスページは通常のブログのトップページと同じであまり自由に書き込むことはできないかもしれま...
4年前
フォーラム
RE: 投稿ページに見出しをつけたい
ForeverRed1208さん 固定ページをトップページにして、ブログのページも作成したいときは、以下の方法でできるかと思います。 既にそれに近いことをやっておられるのかもしれませんが・・ ブログ投稿インデックスページとは? 【WordPress トップページ...
4年前
フォーラム
RE: 投稿ページに見出しをつけたい
ForeverRed1208さん エントリーカードが並んでいるページのことを「インデックスページ」と呼んでいます。 インデックスページを利用してタイトル等を付けたいときは、「カテゴリー」のインデックスページを利用する、という手もあります。 例えば、「このごろ」というカテゴ...
4年前
フォーラム
RE: 投稿ページに見出しをつけたい
前略、ForeverRed1208さん ちょっとご説明の文面から内容を読み解くのが難しいですが、ウィジェットエリアの「インデックスリストトップ」のエリアに「カスタムhtml」ウィジェットを入れてhtmlを書くとか・・ ForeverRed1208さんのおっしゃっているのは、「投稿ペー...
4年前
フォーラム
RE: フッターの下に隙間ができます
藤田さん WordPressでのブログ運営は結構面倒で、 ・WordPressのバージョン ・PHPのバージョン ・親テーマのバージョン ・プラグインのバージョン の動向を常に追っていて、適宜アップデートしていかなくてはならないようです。 ほったらかしには...
4年前
フォーラム
RE: フッターの下に隙間ができます
藤田さん お使いのCocoonの親テーマのバージョンは、Version: 1.7.6.2 ですので、2019年5月にリリースされたバージョンのようです。 ということは、ブログを始めたときから一度もバージョンアップをしていない、ということみたいですね。
4年前
フォーラム
RE: フッターの下に隙間ができます
藤田さん mk2さん 確かに過去に、フッター下に少しだけ隙間ができる不具合がありました。 でも、かなり前に修正されています。
4年前
フォーラム
RE: フッターの下に隙間ができます
前略、藤田さん Cocoonの親テーマのバージョンが無茶苦茶古いです。 ただ、Cocoonのバージョンをアップデートするときは、WordPressのバージョンやPHPのバージョンなども同時にアップデートする必要があります。 先ずは、フォーラムの冒頭の案内にありますとおり、...
4年前
フォーラム
RE: ヘッダー幅をブラウザいっぱいに広げ、その中でロゴを左寄せ、メニューを右寄せにしたい
前略、ForeverRed1208さん 以下のような事でしょうか。 #header-container-in.wrap { width: auto; }
4年前
フォーラム
RE: トップページ(固定ページ)に以下のようなコラムを作成する方法を教えていただきたいです。
mittu. あとは、使えそうなプラグインを探してみるとか、独自にタブを表示する機能を実装してアレンジするとかでしょうか?できそうなところから、試して、組み合わせるなどしているうちに、何か見えてくることもあるかもです。 stale-hint.localsite.ioタブ切り替えコンテ...
4年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。