Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

リフィトリー
リフィトリー
@leafytree
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年10月15日 21:35
トピック: 41 / 返信: 6816
返信
RE: 見出しの上に空白を置いてサイトを見やすくしたい

@HMTS さん テキストエディターの文字コードは、UTF-8(BOMなし)に設定していますか? テキストエディターは何をつかっていらっしゃいますか? H2のコードに余分な文字が入っているようです。 @charset "UTF-8"; /*! Theme Na...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しの上に空白を置いてサイトを見やすくしたい

HMTS さん 調べてみると、CSSのセミコロンは、省略してよい場合もあるようです。 いろいろなケースで、検証(例えば、WordPressのテーマエディターでの挙動など)すれば、どのようなケースで省略できるのかが判ってくるのかとは思いますが、場合によっては、エラーの原因になり得る書き...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しの上に空白を置いてサイトを見やすくしたい

HMTS さん もう既に、子テーマのCSSに記述してみたのですね。 それを先に説明していただけていれば、もう少し手間が省けたと思います。 以下のCSSにはセミコロンが欠けています。 .article h2{ margin-top:5em}.article h3{...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しの上に空白を置いてサイトを見やすくしたい

HMTS さん 子テーマのCSSを編集するときは、文字コードをUTF-8(BOMなし)で扱うことができるテキストエディターを準備します。 Windowsなら、Mery や TeraPad , Macなら、cotEditor などです。 テキストエディターの文字コードをUTF-8(BO...

5年前
フォーラム
返信
RE: 本文下のエリアを非表示にしたい

前略、dallas さん 以下のトピックで、ヒロアキさんが書かれていることが、参考になりそうな気がします。 [解決済] 投稿ページの背景色が一部変わる現象

5年前
返信
RE: youtube 埋め込むことができす、ブログカードになってしまいます。

ブロックエディターの Youtube ブロックに貼り付けて、「埋め込み」をクリック。  c9ca4ba6e46da44d37a77d872c35ff67.gif

5年前
フォーラム
返信
RE: youtube 埋め込むことができす、ブログカードになってしまいます。

前略、かいご さん 私のやり方で、合っているかどうか、わかりませんが、テストサイトでやってみました。 Youtubeの画面下の「共有」をクリックして、埋め込みURLをコピーして、 edfb7fc90012e255501b32b005047bd5.png 6f89dc546...

5年前
フォーラム
返信
RE: 見出しの上に空白を置いてサイトを見やすくしたい

前略、HMTS さん 本文の見出しの上側の空白は、通常なら、margin-top 調整できるかと思います。 個別に指定するときは、 .article h2 { margin-top: 2.8em;} まとめて指定するときは、 .article h2,.article ...

5年前
フォーラム
返信
RE: サイドバー見出しを個々の画像にしたい

@ゆみ さん ですね。 画像であれば、女性ならではのデザインや雰囲気がつくりやすい面もあるかもしれませんね。

5年前
返信
RE: このようにするにはどうすればよいですか?

ここは、みるみさんご本人に、解説いただくのが一番かと・・ みるみさん、いかがでしょうか?

5年前
フォーラム
返信
RE: サイドバー見出しを個々の画像にしたい

@ゆみ さん いえいえ、何でも調べてみると、知らないことが わかったりするので、得るものもあるんです。 添付いただいた画像から、似たようなフォントを探してみたのですが、どうもピッタリくるものが探せなくて・・ このあたりだと、ちょっと似てはいるんですけど・・ FB Po...

5年前
返信
RE: サイドバー見出しを個々の画像にしたい

@ゆみ さん 別のやり方でもできないかと思ったのですが、上手くいきませんでした。 文字を透明にすれば、重なって見えてしまうのは、回避できるかとは思いますが、やはり、あまりオススメできるやり方ではないような気がします。 あとは、私が思いつくのは、Webフォントを使うことぐら...

5年前
返信
RE: サイドバー見出しを個々の画像にしたい

@ゆみ さん このやり方でも、文字の色を透明にするというやり方もできなくはないかと思います。 SEO的にいいかどうかは、私には、わかりません。 ちょっと、別のやり方も試してみます。 少しお待ちください。

5年前
返信
RE: サイドバー見出しを個々の画像にしたい

ゆみ さん 関連記事のリンクを貼ってみます。 見出し画像ってSEO的にどうなの?クローラーに伝わる見出し画像を解説! 画像だけにしてもalt属性を記述しておけば、SEO的には、問題ない、という意見と、やはり、テキストの方が良いという意見と、両方あるみたいですね。 ...

5年前
返信
RE: サイドバー見出しを個々の画像にしたい

前略、ゆみ さん 実際にやってみた訳ではないのですが、できそうな気もします。 CSSのセレクタを .sidebar h3 にしてしまうと、全部同じ画像になってしまうので、 デベロッパーツールで、見出しのウィジェットに付与されているIDを確認して、 例えば...

5年前
返信
RE: トップ画面に文字が出てしまっている

何かを削除するときは、例え必要のないものだと思っても、一応、UTF-8(BOMなし)の文字コードでテキストを扱うことができるテキストエディター等で、バックアップをとっておく方が安心です。 私もよくやるのですが、要らないものだ、と、思っても、実は必要なものだった、という場合も無きにしも非ず...

5年前
フォーラム
返信
RE: トップ画面に文字が出てしまっている

@miha さん そういえば、まだ、全てのプラグインを一旦、停止してみる、というのをやっていないような気もします。 全てのプラグインを停止して、ブラウザのキャッシュを削除しても、不要な文字列は、表示されますでしょうか?

5年前
フォーラム
返信
RE: トップ画面に文字が出てしまっている

@miha さん 私も、不具合の修正をプロに依頼した経験はないのですが、ご自身で探しきれない場合は、WordPressのトラブル修復のプロに依頼してみるのもひとつの方法かと思います。 料金については、私もわかりませんので、見積りをとってみるなどすれば、およその料金がわかるかと思われま...

5年前
フォーラム
返信
RE: トップ画面に文字が出てしまっている

@miha さん プラグインにあったコードがAdsense の審査用のコードで、現在は、使っていないものであれば、削除してもいいのかもしれません。 でも、今回ご質問の文字列ではないようです。 Cocoon設定の「広告」タブの中の、「広告コード」のところに、Adsenseの...

5年前
フォーラム
返信
RE: サムネイル画像とタイトルが被る

マーティン さん 親テーマ、子テーマの関連リンクです。 Cocoonテーマをインストールする方法

5年前
返信
RE: サムネイル画像とタイトルが被る

マーティン さん 子テーマをインストールして、親テーマから子テーマに設定を移すには、以下のトピックが参考になるかと思います。 [解決済] 親テーマと子テーマについてです。 以下の画像は、aibaSAKAMOTO さんがまとめてくださった手順です。  ...

5年前
返信
RE: タイトル上にコードが表示される。

前略、マーティン さん Barba.js とかいうのを設置する目的で、どこかにdivタグで囲って、CSSのコードを書いていませんか? もしくは、Body直下にdivタグが挿入されるようにしていませんか? barbaJS-2020-06-26-130603.png

5年前
返信
RE: サムネイル画像とタイトルが被る

前略、マーティン さん とりあえず、プラグインの「Simple Custom CSS and JS」を停止してみて、そのプラグインで設定したCSSを、もう一度、詳しく検証なさってみては、いかかでしょうか? なお、子テーマをお使いになっていない場合は、子テーマをお使いになることを強くオ...

5年前
返信
RE: ブログに便利なツールを紹介するトピック

@yhira さん 「JTrim」ですか・・ これまた、初めて知りました。 確かにPhotoshopは、パッとすぐには、起動しないんですよね。 動作環境を見ると、XPぐらいまでしか書いていませんが、Windows10でも、ほぼ支障なく動作していますか?

5年前
フォーラム
返信
RE: Cocoonの3カラムでスマホビューの切り替える幅変更

@トゥームレイダー さん こちらこそ、面白いことが試せたので、良かったです。 サイドバーを表示させないときは、このレイアウトも、なかなかいいですね。

5年前
返信
RE: 子テーマをあとから入れてしまった場合の対処法

前略、ririka さん 過去にも同様のご相談がありましたので、リンクを貼ってみます。 [解決済] 親テーマと子テーマについてです。

5年前
返信
RE: ブログに便利なツールを紹介するトピック

@eyanai さん 私は、スクールに通っているときに、アカデミック版で購入したPhotoshop CS4をいまだに使っています。 でも、他の人にオススメすると言っても、現在はサブスクリプションしかなく、費用がかかってしまいます。(プロもよく使っているので、流石に高機能ではありますが...

5年前
フォーラム
返信
RE: サムネイルが表示されないか、雪だるまになってしまいます

前略、sachi777 さん プラグインを全部、一旦、停止してみると、どうでしょうか? 特に気になるのが、「WP-CopyProtect [Protect your blog posts] 3.1.0」という、いかにもそれらしい名前のプラグインです。 もちろん、プラグイン...

5年前
返信
RE: モバイルユーザービリティのエラーについて

@Aimy さん もし、とりあえず、使わないメディアクエリを残しておきたいときは、必ず、閉じ括弧で閉じておいてください。 @media screen and (max-width: 480px) {} この閉じ括弧が無いと、他のCSSのコードに影響が出てしまう場合があります。

5年前
返信
RE: モバイルユーザービリティのエラーについて

@Aimy さん CSSを正確に記述するには、テキストエディターが断然便利です。 テキストエディター「Mery」 「Mery」はKuroさんが開発されたシンプルかつ高機能のテキストエディターです。 見た目がとても、シンプルなので、初心者の方でも扱いやすいです。 ...

5年前
返信
RE: モバイルユーザービリティのエラーについて

@Aimy さん 前述しましたとおり、CSSの記述とエラーの因果関係は、私には、よくわかりません。 CSSのおかしいところは、私が気づいたところです。 また、他の場所にも書かれていらっしゃるのかどうかは、私には、わかりません。 ご自身で、確認なさってみてくださ...

5年前
返信
RE: モバイルユーザービリティのエラーについて

@Aimy さん 以下の画像は、追加CSSに記述のCSSで気づいたところです。 行番号は、若干ずれているかもしれません。 28-44-2020-06-24-232512.png 57-66-2020-06-24-232948.png 242-2020-06-...

5年前
返信
RE: モバイルユーザービリティのエラーについて

@Aimy さん 私の気づいたところを書いてみます。 子テーマのCSSの344行目 @media screen and (max-width: 1023px){ メディアクエリの閉じ括弧が見当たりません。

5年前
返信
RE: モバイルユーザービリティのエラーについて

@Aimy さん そうだったのですね。 エラーとCSSの記述の因果関係は、私には、よくわかりません。 ただ、CSSの波括弧が抜けていたりすると、高速化設定をONにしたときに、表示がおかしくなったりすることは、多々あることのように思います。 例え、エラーにならな...

5年前
返信
RE: Cocoonの3カラムでスマホビューの切り替える幅変更

@トゥームレイダー さん お恥ずかしい話ですが、私自身は、2カラムも3カラムもやったことがないんです。 私のサイトは、オーソドックスなブログスタイルのままです。 なので、よくわからない、というのが本当なのですが、もしかしたら、クラッシックエディターの方は、わいひらさんがご...

5年前
返信
RE: モバイルユーザービリティのエラーについて

追加CSSの中の記述と、子テーマのCSSの記述の両方に、括弧が足りなかったり、記述がおかしい箇所がありますね。 一度、両方のCSSの記述を、細かくチェックし直してみてもいいかもしれません。 以前、確か、プラグインの中にもCSSを書いておられましたね。

5年前
返信
RE: Cocoonの3カラムでスマホビューの切り替える幅変更

@トゥームレイダー さん 関連リンクを貼ってみます。 新着記事一覧を表示するショートコードの利用方法 人気記事一覧を表示するショートコードの利用方法

5年前
返信
RE: 投稿した記事に飛ぶと、関連記事とコメントが上に表示されてしまう

@pontan さん プラグインが原因かどうかは、わかりませんが、プラグインを少しの間、停止しただけですと、どこかにキャッシュされているということも、少なくありません。 プラグインを停止して、Cocoon設定の高速化の「ブラウザキャッシュを有効化」を外し、お使いのブラウザのキャッシュ...

5年前
フォーラム
返信
RE: Cocoonの3カラムでスマホビューの切り替える幅変更

@トゥームレイダー さん ご希望の表示と同じかどうかは、わかりませんが、似てはいるかと思います  3b555445672e58a8138d48eb2d671fdf.gif

5年前
返信
RE: Cocoonの3カラムでスマホビューの切り替える幅変更

@トゥームレイダー さん 見出しは普通に設定して、カテゴリーは、ショートコードで。 もっと読む、もしくは、もっとみる、は、普通の段落ブロックで、カテゴリーのアーカイブページのリンクで設定しました。 <a href="https://demo.local/catego...

5年前
返信
RE: Cocoonの3カラムでスマホビューの切り替える幅変更

前略、@トゥームレイダー さん ブロックエディターの「カラム」ブロックで「3カラム」を使ってやってみたら、それっぽいのができました。  0bd0c24b6f641ed5a241324f2026a294.gif

5年前
返信
RE: 投稿した記事に飛ぶと、関連記事とコメントが上に表示されてしまう

前略、pontan さん 以前のトピックで、「関連記事が重複して表示されてしまう」というご質問があり、調べてみると、プラグインの設定だった、ということがありました。 今回も、そうだ、とは、全く限りませんが、例えば、Jetpack 等のプラグインを一旦、停止してみる、ということは、既に...

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードが表示されない

ロコさんの おっしゃられていることは、きっと、以下の記事の内容と同じですね。 WordPress記事内で連続するハイフンが繋がってしまう件。自動変換の関数を停止させることで回避する方法

5年前
返信
RE: ConoHaウィングからテーマを登録したら親しかダウンロードできてない場合

@Emi さん 過去にも、同様のトピックがあったような気がします。 [解決済] 投稿入力画面で見出し装飾が表示されなくなりました この方も ConoHa さんみたいですね。

5年前
フォーラム
返信
RE: ConoHaウィングからテーマを登録したら親しかダウンロードできてない場合

前略、Emi さん 2つの親テーマというのは通常有り得ないので、とても答えづらい質問ではあります。 貼り付けていただいたものが、環境情報だとすると、「2.1.9.1」の方が子テーマとの関連付けができているように見えます。 なので、「2.1.4.1」の方は要らないのかなとは...

5年前
フォーラム
返信
RE: ブログカードが表示されない

@ゆっこ さん 確かなことは、わからないのですが、URLでハイフンが連続していることが、関係があるような気もします。(関係ないということもあるかもしれませんが) 夜には、わいひらさんが、何か書きこんでくださるかと思います。 高速化設定をOFFにして、お待ちいただければと思います。

5年前
返信
RE: ブログカードが表示されない

@ゆっこ さん 少なくとも、わいひらさんが診てくださるまで、高速化設定はOFFにしておいた方がよいと思います。 ちょっと、上手くかどうかは、わからないのですが、以下のマニュアルページに記載のある、もう一つのやり方で、貼り付けると、どのようになるでしょうか? 内部ブログカー...

5年前
返信
RE: ブログカードが表示されない

@ゆっこ さん 該当ページのソースコードを拝見しますと、ブログカードのリンクのURLが、 href="https://and–baby.com/2020/06/02/about-photo-session-after-june/" となってしまっているようです。 これは、もしか...

5年前
返信
RE: モバイル表示すると、ヘッダーが表示されてしまう。ヘッダーを削除したいです。

@yhira さん そうなのですね。 逆に、私は、ロゴを非表示にしても、1~4 の場合は、のキャッチフレーズは非表示にならない、というのを、よく理解していませんでした。

5年前
返信
RE: ブログカードが表示されない

@yhira さん ありがとうございます。 ゆっこさん もう一度、貼り付けてみてください。

5年前
固定ページ 111 / 138

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました