サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Registered
Eminent Member
結合: 2025年4月1日 08:12
最後の表示: 2025年8月4日 18:26
最後の表示: 2025年8月4日 18:26
フォロー
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
@chu-ya 今回、大変お世話をおかけしました。たいへんお世話をかけたのですが、その後の私の手元の検証で、判明した結果を参考までにお知らせしておきます。 1)手元のブログでは、同時にアイキャッチ画像や記事内画像にも不都合が発生していた事が判明した。 2)Cocoonの子テーマで運用し...
2週間前
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
@chu-ya >子テーマCSSに追加すれば、「エディターにテーマスタイルを反映させる」のオン、オフに関わらず反映されます。※[外観]→[カスタマイズ]→追加CSSでは反映されません。 GoogleGeminiに教えてもらいながら、自分では理由のわからない操作を行い、効果がないようだったの...
2週間前
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
追加です。 CSS.pdf
2週間前
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
わからないなりにですけど、これで良いですか? 20250802ScreenShot00015.png
2週間前
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
申し訳ないですけど、あなたの要求にお応えできるスキルがありません…。どの様な操作をしたら良いのかがわからないです。
2週間前
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
うまく伝えられなかったようですね。 1)(大門さんの手元では正しく反映されるとのことですが、)私の手元では何故かCSS変更が見た目には反映されなかったのです。(エディターにテーマスタイルを反映させる」をオン」はオンになっている状態でした。コードの間違いということではなく、私の手元では何故か反映さ...
2週間前
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
リフィトリーさん、大門さんありがとうございます。 実は、GoogleGeminiや、perplexity.aiなどにも尋ねて、色々と試行したのですが改善せず質問しました。 大門さんのお返事がヒントになったというか、怪我の功名で(ただし、理由は不明)問題は解消しました。 以下、整理します。...
2週間前
フォーラム
RE: 「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまった
質問が編集できないので、貼り直します。太字が修正部分です。 不具合・カスタマイズ対象ページのURL:「投稿を編集」画面相談内容:「投稿を編集」画面で、余白部分の幅が広がってしまい使いにくくなってしまいました。Webブラウザーそのものの幅を広くすれば、記入する部分の幅も広がるのですが、デスクトップ...
2週間前
フォーラム
RE: ブログ内でブロックエディターとクラシックエディターを併用したい場合の設定について
今回は本当に助かりました、ありがとうございます。 大筋が了解できましたので、CocoonのGutenbergエディターを無効にして、プラグイン「Classic Editor」を利用し、記事ごとにエディターを指定する形で運用を開始したいと思います。 今後は、運用していって問題が発生しましたら再...
5か月前
フォーラム
RE: ブログ内でブロックエディターとクラシックエディターを併用したい場合の設定について
ありがとうございます。 確認なのですが、CocoonのGutenbergエディターを有効にするのチェックを外してClassic Editorが優先となるのはエディター共通設定の部分でしょうか? ブロックエディター設定の部分はどうですか? プラグインの利用状況によっては無効にした方が良いの...
5か月前
フォーラム
RE: ブログ内でブロックエディターとクラシックエディターを併用したい場合の設定について
Classic Editorをを導入しなくても、問題なく記事ごとにどちらかを利用することができるということでしょうか? 過去の記事全体のレイアウトなどは、mk2さんの教えてくれた方法でも崩れてしまうなどの問題は発生しないという認識でよいですか? ===mk2さんの返信完了前の投稿を見ての私の...
5か月前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。