何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Last seen: 2023年3月31日 12:20
@hal22 さん Cocoon設定→「インデックス」のカードタイプは「タイルカード3列」です。 これが原因です。 「タイルカード2列」と「タイルカード3列」は、Masonry が使われています。この Masonry は、利用可能な垂直方向のスペースに基づいて要素を配置します。そ...
この変更は、tmp/category-content の読み込みで意図しない動作にならないでしょうか。
@kinu さん cocoon設定の固定ページで指定している「メインカラムの手前」にするには、 メインカラム手前であれば、追加するテンプレートは list.php ではありません。このような手順でメインカラム手前に追加できます。 ① 子テーマから list.php を削除します(...
消えるとは、WordPress 管理画面 > 外観 > ウィジェットに「[C] 人気記事」がないということでしょうか?それとも、サイト上に表示されないということでしょうか? 尚、私の環境では、ウィジェットに「[C] 人気記事」はあります。 pop.png
投稿一覧ページを固定ページに設定した際 投稿一覧ページとは、WordPress 管理画面 > 設定 > 表示設定の「ホームページの表示」で「固定ページ」にチェックを入れた時の「投稿ページ」でいいでしょうか? list.php を変更するのであれば、これで可能です。 if ...
申し訳ないです。配列の最後のカンマは書いてはまずかったかもしれません。最後にカンマを書いていいのは PHP 7.3 からだったのを忘れていました。
ただ、赤色の文字の大きさをそのままにすると、小さい文字もそのままです。 赤色の文字で大きさが 24pt になっているところはそのままにして、それ以外は変更するような指定がいいかもしれません。 「この部分は変更したいけど、この部分は変更したくない」とご希望があればおっしゃってください。ただ、C...
@hiromi89 さん 文字装飾のない部分は直りましたが、文字装飾のある部分は直らないようです。 そのような指定をしているためです。どこまで影響を与えるか分からなかったため、範囲を狭めていました。 赤文字の「気付けない」は大きいままにする場合は、子テーマの functions....
原因は、Cocoon 親テーマが「ヘッダーモバイルメニュー」に設定したメニューの子カテゴリーを CSS で非表示にしているためです。 ただ、表示するようにしても意味はない気がします。理由は、スマホでは CSS の :hover が効かないためです。 ※ パソコンで子カテゴリーが表示されるのは...
今まで外観のメニュー画面で「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れた場合は別窓で開いていたかと思いますが、いつの頃からか同窓でしか開かなくなっていました。※勘違いでしたら申し訳ありません。 勘違いです。以前から「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れても別窓では開きません。 ただ...
もしくは、子テーマの functions.php に以下のコードを追加する方法でもいいかもしれません。 add_action( 'wp_enqueue_scripts', function() { $selector = '.entry-content p span[style^="fon...
@hiromi89 さん 子テーマの style.css への CSS の追加でフォントサイズを変えられます。 .entry-content p span[style^="font-size"]:not([class]) { font-size: 18px !important; }...
@osakana さん こちらですが、内容を正しく把握できないというのは、物理的に文章とかにバグが起きて見えなくなる可能性があるということでしょうか? アクセシビリティの話です。 参考:アクセシビリティとは? 例えば、視覚が弱い方の中には、支援ツールとしてスクリーンリーダーを...
@osakana さん このやり方ではどのようなデメリットがあるのでしょうか? アクセシビリティに問題を抱える恐れがあります。簡単に言えば、サイトの内容を正しく把握できない人が出てくるかもしれません。 絶対に止めるべきと書きましたが、禁止はされていません。ただ、Google など...
お手数をおかけしました。ありがとうございました。 私の環境でも警告が消えたのを確認しました。
子テーマの style.css に以下の CSS を追加すれば、一応見た目はまともになると思います。 table.tablepress img { max-width: 100%; } ただし、まともになるのは見た目だけです。 <table> で本文全体のレイアウトを組...
<li> が削除されたのではなく、以下の $answer に <li> が含まれていないです。 試しに、foreach の中で foreach をしてみたら <li> を取得できました。 $answer = ''; $innerBlocks = $...
構造化データに <li> が含まれないのが原因のように思えます。 テスト環境で試したところ、<li> が削除されました。コードを軽く見たのですが、<li> が削除される箇所が分かりませんでした。strip_tags では <li> は取り除かないよ...
@karen-pp さん このコードでしょうか? add_filter( 'site_status_should_suggest_persistent_object_cache', '__return_false' ); このコードであれば、子テーマの functions.php に追加し...
@mush_mush さん 申し訳ないです。間違えたので、1 度修正しています。修正前のをお試しになったはずです。body を書くのを忘れていました。
@mush_mush さん この CSS でご希望に沿うと思います。 body:not(.home) .header { display: none; } 尚、特別な理由がない限り、子テーマをお使いになるのがおすすめです。
エックスサーバーは、APC に対応しているそうです。 参考:APC/OPcacheについて 検索したら、以下のようなものが出てきました。 WordPressでAPCuオブジェクトキャッシュを使う WordPressでAPCuを使う 【WordPress】APCuを使えるようにする...
ごめんなさい。先程のコメントは無視してください。何もせず、わいひらさんのお返事をお待ちください。 > わいひらさん これは親テーマ側で対応するのがいいかもしれません。 以前、私が JavaScript やスタイルシートの読み込み優先順序の変更を提案した記憶があります。 Coco...
jQuery の読み込み順でエラーが出ています。 そのプラグインの詳細が分からないため確信を得られませんが、下記コードを子テーマの functions.php に追加するとどうなるでしょうか? add_action( 'script_loader_tag', function( $tag, ...
ご質問の意図を把握できていないのですが、このスクリーンショットはページ送りナビの画像でしょうか。 ただ、このスクリーンショットでは、わいひらさんが画像本来のサイズを把握できないと思います。画像のパスに 150x150 とあるため、150x150 なんだろうなと推測できるぐらいです。 120x...
どのエスケープ処理をするかなのかもしれません。 例えば、Tom J Nowell さんがお書きになっている ように wp_kses_post() を使うのも選択肢かもしれません。 wp_kses_post(get_the_title()) wp_kses_post() であれば、<s...
get_the_title() 公式ドキュメントの User Contributed Notes では、意見が分かれています。Jon (Kenshino) さんはエスケープしないでと書かれていますが、Tom J Nowell さんはエスケープするべきと書かれています。 そのため、エスケープ処理を...
削除して大丈夫でしょうか? 試しに、投稿ページのタイトルをこのように書いてみました。 <script></script>とは? esc_html() を削除すると、そのままの <script> が出力されます。 独自カスタマイズでthe_tile...
これまで通りスパムコメントを定型文に変更される場合は、<i> タグ を使ってもいいかもしれません。 <i>コメントは削除されました。</i> そして、子テーマの style.css に以下の CSS を追加します。 .comment-content i:...
@maroo さん スパム等のコメントが投稿された際にテキストを定型文に変更し、文字色をグレーにする。 スパムコメントであれば、そのコメントの削除ではダメなのでしょうか。残しておく必要は、私はないように思えます。 また、reCAPTCHA などでスパムコメントを阻止するのではダメ...
@maroo さん 一定の条件下で文字色を変更しております。 一定の条件下とは、どんな条件でしょうか?具体的な例をあげていただけると助かります。その条件によっては、PHP カスタマイズは必要ないかもしれません。 もし、PHP カスタマイズをされる場合は、わいひらさんのコードや以下...
admin_init であれば、管理画面内に限定できますね。 add_action( 'admin_init', function() { global $allowedtags; $allowedtags['span'] = [ 'style' => true ...
● 原因 意図した動作なのかは分かりませんが、WordPress 6.0.3 からの仕様みたいです。 参考:Comments: Apply kses when editing comments. コメントを投稿した者が unfiltered_html 権限を持っていないと、そのコメントの...
&nbps; は、WordPress が追加しています。公式テーマでも &nbps; が入ると思います。
@karen-pp さん 子テーマの style.css に 7 と不要な文字が入っています。 /*必要ならばここにコードを書く*/7 この 7 以降に書いた CSS は反映されないと思います。
@mimosacode さん <head> 内にコードを追加できるプラグインをお使いでしょうか? Bootstrap の <link> があるのは、親テーマが wp_head で追加している構造化データやメタキーワードの後、かつ wp_head で追加されるサイトアイ...
@yhira さん ここで Warning が出ていますね。 [14-Oct-2022 08:14:42 UTC] PHP Warning: Array to string conversion in /xxxxx/wp-content/themes/cocoon-master/lib/p...
@mimosacode さん おそらく、子テーマの functions.php です。 wp_head アクションフックをお使いになっているように思えます。
@kuma0219 さん このエラーが原因のように思えます。 PHP Fatal error: Allowed memory size of 268435456 bytes exhausted (tried to allocate 4244736 bytes) 【翻訳】PHP 致命的なエラ...
@kuma0219 さん 最後の部分にエラーがありました。 再度デバッグモードを有効にし、エラーの内容が知りたいです。ただ、全てのエラー内容を知るために、wp-config.php を デバッグのための wp-config.php 例 と同じように変更します。 // WP_DEBUG を...
わいひらさんのご質問に加えて、もう 1 つ質問があります。 子テーマの functions.php にコードを追加したら、一応プレビューは見えたとのこと。 その際、1 番下までスクロールすれば、何が表示されていたでしょうか? ※ このスクリーンショットを撮影された時に、1 番下に何が表示...
1 つだけ埋め込むと正常でしたが、2 つ以上埋め込むと正常に表示されませんでした。 ただ、2 つ目以降の以下の <script> タグを削除すれば、2 つ目以降も正常に表示されました。 <script type="text/javascript" src="https://...
@kuma0219 さん 原因がさっぱり分かりません。 少しでも情報が欲しいため、以下の操作をし、環境情報を書いていただけませんか? ① コードを追加 子テーマの functions.php に以下のコードを追加します。 add_action('admin_print_style...
@kuma0219 さん Cocoon 設定で動くはずの JavaScript が動いていません。これがプレビューが表示されない原因だと思います。 ただ、なぜ JavaScript が動いていないのかが分かりません。そこで 3 つ質問があります。 ① Chrome のシークレットモードで...
@kuma0219 さん 全てのプラグインを停止してデバッグモードを有効化した場合、何かエラーメッセージは出るでしょうか? もし、何もエラーメッセージが出ない場合は、Cocoon 設定で以下の操作をし、2 枚のスクリーンショットを撮影していただけませんか? Cocoon 設定を開きま...
@kuma0219 さん そのメッセージは、「WordPress が非推奨とした関数を使っていますよ」との意味です。 register_sidebar_widget() と register_widget_control()、 has_cap() を使った PHP カスタマイズをされているで...
わいひらさんがおっしゃったように、どこかで PHP エラーが出ているのかもしれません。 Query Monitor が使えないのなら、WordPress のデバッグモードを有効にするのがいいように思えます。 デバッグモードを有効にするには、ロリポップ!FTP をお使いになり wp-confi...
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。