サイト内検索
Cocoonフォーラム
 
  
  
  
  書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
	                                     トピックスターター                    2020年1月25日 10:59  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            カスタマイズ記事を書いたり、良いカスタマイズ記事を見つけたら、URL等を貼ってください。
自薦他薦は問いません。
カスタマイズ方法の質問に関してはは、「カスタマイズ相談」フォーラムにお願いいたします。
当サイトは、クリエイティブ・コモンズBY-ND(CC BY-ND 2.1)ライセンスとなっています。
CCライセンス下であれば、トピックのカスタマイズ内容も自由にブログ等で転載利用していただければと思います。
	                                     トピックスターター                    2020年1月26日 17:49  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            うぇぶあしびさんには、豊富にカスタマイズ記事がありますよね。
 https://web-ashibi.net/archives/tag/cocoon 
ほんとありがたいです。
	                                     トピックスターター                    2020年1月26日 17:51  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            あとカスタマイズ記事といえば、ぽんひろさんのサイトも欠かせないので掲載。
【30通り以上!】Cocoonカスタマイズ!コピペで簡単! | ぽんひろ.com
 https://ponhiro.com/category/blog/cocoon/ 
	                                                        2020年1月27日 21:25  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            Cocoonで『「先頭に固定した記事」にラベルを付ける方法』という記事を書きました。
「先頭に固定表示」した記事が一番上に来ると、新着が変わってないように見えてしまうので、ラベルを付けてユーザーに分かりやすくします。
https://tanakama.jp/wordpress/cocoon/wp_fixed_post_label.html
親テーマファイルの上書きにならないようjavascriptにしています。
余裕があれば「先頭に固定した記事」を自動で取得して、functions.phpにしたいと思ってます。
この投稿は6年前ずつたなかまに変更されました
わいひら reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2020年1月28日 19:43  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            「先頭に固定表示」した記事が一番上に来ると、新着が変わってないように見えてしまうので、ラベルを付けてユーザーに分かりやすくします。
あー、先頭だけ見てそう思う人もいるかもしれないですね。
確かに、何かしらスタイリングしといた方が良いのかも。
	                                     トピックスターター                    2020年1月28日 19:44  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            草村さんのカスタマイズは、Cocoonでも使わせていただいてる。
Cocoon | ものぐさWEBノート
 https://web.monogusa-note.com/category/customize/cocoon 
	                                     トピックスターター                    2020年2月6日 22:31  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            投稿ごとに、通知エリアの表示を制御するカスタマイズ方法はこちら。Cocoon2.0.8.2以降~
投稿ページの場合
//投稿毎に通知エリアの表示を制御する
add_filter('notice_area_visible', function ($is_visible){
  if (is_single(array(18023, 12288, 25555))) {//←ここに投稿IDをカンマ区切り
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
}); 
固定ページの場合
//固定ページの通知エリアの表示を制御する
add_filter('notice_area_visible', function($is_visible) {
  if (is_page(array(18023, 12288, 25555))) {
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
}); 
	                                     トピックスターター                    2020年2月6日 22:41  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            カテゴリごとに投稿ページを制御する場合はこちら。
//カテゴリー毎に通知エリアの表示を制御する
add_filter('notice_area_visible', function ($is_visible){
  if (is_single() && in_category(array(2, 166, 184))) {//←ここにカテゴリーIDをカンマ区切り
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
}); 
	                                     トピックスターター                    2020年2月10日 20:29  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            インデックスページのエントリーカードの「コメント数」をコメントがある場合にのみ表示するカスタマイズ。v2.0.8.3以降
//インデックスエントリーカードのコメント表示制御
add_filter('entry_card_post_comment_count_visible', function ($is_visible, $count){
  if (intval($count) < 1) {
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
}, 10, 2); 
	                                                        2020年2月13日 21:27  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            非常に個人目的で分かりにくいカスタマイズなんですが、「ビジュアルエディタで使うCocoonメニューを分かりやすく改称する or 使わないものは整理する」ということをやっています。
https://milmemo.net/cocoon-editor-menu
非常に多機能で多くの需要に対応してくださっているCocoonということもありますし、「Cocoon設定」もなるべく余計な設定項目が増えないような配慮がなされていることは承知していますが、それでもビジュアルエディタのメニューは何が何だか分からないということがあって、こうしてみました(実際に決定しないとプレビューもできないですし!)。
あまりスマートじゃないので何かもっと良い方法があればぜひ…。笑
わいひら reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2020年2月13日 22:44  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            記事ありがとうございます。
一点だけ補足として、添付画像の[6]のブロックを削除したとすると、それ以降の[7]を[6]そして連番を振る必要があるかもしれません。多分、おそらく。もし間違ってたらごめんなさい。
スタイル部分は、地獄のような入れ子になっているので、探しづらいのはありますね ? 
なので、スマートな方法はないかも^^;
initialize_tinymce_style関数をオーバーライドする方法でも、全然問題ないのですが、他のアプローチ方法としてtinymce_init_arrayフックを使う方法もあるかもしれません。
ただ、今回の用途だと記事に書かれているように、関数をコピペでオーバーライドして削除する方が楽ですね。
みるみ reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2020年2月13日 22:49  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            投稿ページの本文上下に「ページ送りナビ」を表示するカスタマイズ方法。
//投稿本文前後に「ページ送りナビ」を設置する
add_action('singular_entry_content_before', 'add_entry_content_pager_post_navi');
add_action('singular_entry_content_after', 'add_entry_content_pager_post_navi');
function add_entry_content_pager_post_navi(){
  if (is_single()) {
    get_template_part('tmp/pager-post-navi');
  }
}
 
さる子 reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2020年2月13日 22:55  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            あと、今日知ったサイトで、以下のページは、カスタマイズのCSSのサンプルとして非常に便利かもしれません。
See-SS - 一覧で見やすいコピペCSSサンプルサイト
 https://see-ss.com/ 
	                                                        2020年2月14日 00:43  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            その代わり、入力エディターにあたっているCSSが変わったのか使いづらくなった部分もあります ?
分かる気がします ? ? ?
長くなると、余計 ? 
上のタグ使うの、地味に面倒
あるあるですね
	                                                        2020年2月14日 22:32  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            その代わり、入力エディターにあたっているCSSが変わったのか使いづらくなった部分もあります ?
そうですね。笑
なんだか変なフォントになってしまいましたし、そもそもこのエディタはちょっと…という感じがしますね!笑
cssだけならWordPressからカスタムcssをあてることはできそうな気もしますけど…。
	                                     トピックスターター                    2020年2月15日 00:17  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            元々このフォーラムは、コードを書くのには向いてなかったですね。ビジュアルエディターでなくて、テキストエディターでいいんですけど。
普通の書き込みをする上では、デフォルトで画像アップロードがあったり、いいねボタンとかがあるので、すごく使いやすいのですが。
CSSもしくはPHPを編集すれば、エディターの状態は戻せるのかもしれませんが、やらなければならないことが多すぎて、とても調べてる暇がない状態です ?
	                                                        2020年2月15日 03:58  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            コードを書くの。確かにキレイに書くにはコツみたいなのいりますよね。
キチンと書いてる人を見ると、あーして、こーして、それから、こんな風にしてるよね。って思ったりします(笑
仕様が変わったって、一部ユーザーさんにはプチ面倒ですけど、他の人は困ってないんでそれはそれで良いカモですね。
やる事を増やしすぎてる気もするので、このままでも
良いんじゃないですかね?
	                                     トピックスターター                    2020年2月15日 13:12  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            テーマフォーラムなのにコードを貼るのに、コツが必要なフォーラムを選んでしまったのは、ちょっと反省点です ? 
ただ、コードを貼らなければ、使いやすくていいフォーラムプラグインなんだよなぁ。
wpForoエディターのCSSは、いずれ直したいと思いますが、とりあえずこのままで。
無理なく調べられる時間ができたら、修正できたらみたいな感じでいこうと思います。
	                                     トピックスターター                    2020年2月19日 19:51  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            コメント欄のURLをブログカード化するカスタマイズ方法を書いたので。
コメント欄のURLをブログカードにするカスタマイズ方法
 https://wp-cocoon.com/comment-text-blogcard/ 
	                                     トピックスターター                    2020年2月19日 19:53  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            サイト内にGoogleカスタム検索結果を表示させるカスタマイズ方法。
サイト内に組み込む形でGoogleカスタム検索を設置する方法
 https://nelog.jp/built-in-custom-search 
	                                                        2020年2月22日 22:46  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            
	                                            	            	                	        
	                                     トピックスターター                    2020年2月22日 22:54  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            どれと同じような要領ですか?
新たなカスタマイズ方法の質問でしたら、出来ればお手数ですがカスタマイズフォーラムにトピックを立てていただけるとと助かります(僕がここに書き込んでるカスタマイズは、トピックで質問されたものをまとめてるだけです)。
その方が、同様のカスタマイズをしようと検索する方の目にも触れやすいので。
	                                                        2020年2月22日 23:19  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            そっか、返信してもどのコメントに対してかわからないんですね。
「投稿ごとに、通知エリアの表示を制御するカスタマイズ方法はこちら。」という箇所に対して返信して、通知エリアではなくアピールエリアで同じ要領でやりたかった感じです。
新たなカスタマイズかどうかもわかっておらず...(PHPには入り込まないようにはしてますが、コード的にさほど手間はないのかなぁと)
どこかに既出してそうな感じですが、質問板で投げなおしましょうか。
気にせずおっしゃっていただければそのようにします。
	                                                        2020年2月23日 07:40  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            テーマフォーラムなのにコードを貼るのに、コツが必要なフォーラムを選んでしまったのは、ちょっと反省点です ?
今更ですが…
コツってのは、そういった意味ではなく。
フォーラムの仕様です。WordPressの仕様と少し違うだけで、キチンとコードも入れやすいプラグインだと思いますよ。
Cocoonほど便利ではない。ってだけですね^^
	                                                        2020年2月23日 07:43  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            そっか、返信してもどのコメントに対してかわからないんですね。
「投稿ごとに、通知エリアの表示を制御するカスタマイズ方法はこちら。」という箇所に対して返信して、通知エリアではなくアピールエリアで同じ要領でやりたかった感じです。
ざっくり分かってらっしゃるかも?ですね
色んな書き込みがあるので、カンで別途トピックが良いとか即答できるようになってしまった。
って感じが正しそう。 ? ? ? 
	                                     トピックスターター                    2020年2月23日 22:05  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            質問に返信しておきました。
アピールエリアの表示を制御するカスタマイズ方法
//投稿毎にアピールエリアの表示を制御する
add_filter('appeal_area_visible', function ($is_visible){
  if (is_single(array(18023, 12288, 25555))) {//←ここに投稿IDをカンマ区切り
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
}); 
//固定ページのアピールエリアの表示を制御する
add_filter('appeal_area_visible', function($is_visible) {
  if (is_page(array(18023, 12288, 25555))) {
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
});   
チャンビア? reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2020年2月23日 22:26  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            管理画面の「リンク」メニュー(リンクマネージャー)が不要の時は、利用しない用にするためのカスタマイズ方法。
以下を子テーマのfunctions.phpに追記。
//リンクマネージャを利用しない
add_action('after_setup_theme', function (){
remove_filter('pre_option_link_manager_enabled','__return_true');
});
こちらの「リンク」メニューを削除する方法です。
	                                     トピックスターター                    2020年2月24日 20:16  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            カルーセルの表示をfunctions.phpからフックで制御する方法。
投稿ページの表示を制御する場合は、以下を子テーマのfunctions.phpに追記します。
//投稿毎にカルーセルの表示を制御する
add_filter('carousel_visible', function ($is_visible){
  if (is_single(array(18023, 12288, 16177))) {//←ここに投稿IDをカンマ区切り
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
}); 
固定ページの場合はこちら。
//固定ページ毎にカルーセルの表示を制御する
add_filter('carousel_visible', function ($is_visible){
  if (is_page(array(18023, 12288, 16177))) {//←ここに投稿IDをカンマ区切り
    $is_visible = false;
  }
  return $is_visible;
}); 
チャンビア? reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2020年3月12日 23:08  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            Cocoon最新版の方で、コメントウィジェットの日付フォーマット変更できるフックを追加しておきました。
コメントが多く書き込まれる、コメントの鮮度が重要なサイトには需要が結構あるかなと思って。
以下のように、子テーマのfunctions.phpに追記すると、変更できます(日付と時間を表示)。
//最近のコメントウィジェットの日付フォーマットの変更
add_filter('recent_comments_widget_date_format', function ($format){
return 'Y.m.d h:i:s';
});
フォーマットについてをこちらこちらを参照。
 https://ja.wordpress.org/support/article/formatting-date-and-time/ 
トピック:「最近のコメント」ウィジェットで、時刻も表示させたい
	                                     トピックスターター                    2020年3月28日 20:08  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            ボックスメニューのリンクで内部リンクは「同じタブ」、外部リンクは「新しいタブ」で開くカスタマイズ方法
//ボックスメニューのリンクを外部リンクだけ「新しいタブ」で開く add_filter('box_menu_link_target', function ($target, $url){ if (!includes_home_url($url)) { $target = '_blank'; } return $target; }, 10, 2);
トピック:ボックスメニューを新しいタブで開くことは可能ですか? | Cocoonテーマに関する質問 | Cocoon フォーラム
	                                     トピックスターター                    2020年4月27日 20:38  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            Cocoon本文(.entry-content)内の「最初の画像(キャプション付画像)」をCSSで非表示にする方法。
.wp-caption:first-of-type,
img[class*="wp-image-"]:first-of-type {
display: none;
}
Simplicityなどで、本文の上部にアイキャッチ画像入れていて、コクーンに移行した場合、全ての先頭の画像を非表示にできます。
※全ての本文先頭にアイキャッチが入っているのが前提のコードです。
元トピック: https://wp-cocoon.com/community/postid/31733/
	                                                        2020年5月3日 10:47  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            フォーラムに回答していたら、見つけた記事。
特にテクニカルな事はしていなくても、Cocoonの標準オプションだけでも、工夫すれば、いろいろできるという見本になるかと。
ローテク専門の私には、とても参考になります。
「峠の雑記ブログ」さんの記事。
【Cocoon】スマホのヘッダー簡単カスタマイズ‼ハンバーガーメニューの固定追従は設定変更だけでできる
	                                     トピックスターター                    2020年7月13日 20:02  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            「もっと見る」ボタンのキャプションを変更する方法。
//「もっと見る」ボタンのキャプション変更
add_filter('more_button_caption', function ($caption){
return '続きをみる';
});
※テーマを最新版にする必要があります。
 https://github.com/yhira/cocoon 
元トピック。
 https://wp-cocoon.com/community/postid/36748/ 
	                                     トピックスターター                    2020年7月13日 20:04  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            SNSイメージをOGPのホームイメージにする方法。
//SNSイメージをOGPのホームイメージにする
add_filter('get_singular_sns_share_image_url', function ($url){
$url = get_ogp_home_image_url();
return $url;
});
元トピック: https://wp-cocoon.com/community/postid/36503/
	                                     トピックスターター                    2020年7月13日 20:08  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            モバイルメニューで【トップメニュー】を選択した時に使用される『slicknav』のデフォルトで表示される『MENU』という文字を変更する方法。
//SlickNavのラベルテキスト変更
add_filter('wp_enqueue_slicknav_label', function ($label){
  $label = 'めにゅー';
  return $label;
}); 
元トピック: https://wp-cocoon.com/community/postid/36272/ 
最新版を利用する必要があり→ https://github.com/yhira/cocoon 
	                                     トピックスターター                    2020年9月2日 19:45  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            「新着記事」と書いてある箇所の文字を変更するカスタマイズ方法。
//フロントページタイプの新着記事キャプションの変更
add_filter('new_entries_caption', function ($caption){
  return '新しい記事'; //←変更する文字列
});
Cocoon 2.2.2.6~
元トピック: https://wp-cocoon.com/community/postid/39071/
リフィトリー reacted
	            
	                                                        2020年10月26日 23:09  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            @kaitlynduff
Cocoon doesn't have any calculators as standard feature. If you need them on your site, you need other plug-ins, or prepare JS scripts by yourself.
わいひら reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2021年7月3日 20:43  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            インデクスリストのPVを公開ページでも表示するカスタマイズ方法
//インデクスリストのPVを公開ページでも表示する
add_filter('public_page_entry_card_pv_visible', function (){
  return true;
});
https://wp-cocoon.com/community/postid/52471/
mk2 reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2021年7月4日 19:37  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            URLを変更すれば大丈夫かなと思って、トピックのタイトルを変更してみたのですが、一度決まったトピックのURLは変わらないみたいですね…。
スパムが来るので当分クローズしておきます。
mk2 reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2021年7月7日 20:02  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            Cocoonの吹き出しの画像にPinterestボタンを完全に表示させなくするカスタマイズ
//Cocoonの吹き出し画像にPinterestのdata-pin-nopin="true"属性を付け加える
add_filter('the_content', function ($content){
  $content = str_replace('class="speech-icon-image"', 'class="speech-icon-image" data-pin-nopin="true"', $content);
  return $content;
});
https://wp-cocoon.com/community/postid/52725/
mk2 reacted
	            
	                                     トピックスターター                    2021年7月21日 19:25  
		                                    
        
        
        
    
    	            
	            フロントページタイプ「カテゴリごと」にした際の「新着記事」の表記変更する方法。
子テーマのfunctions.phpに以下のようにコピペ。
//フロントページタイプ「カテゴリごと」にした際の「新着記事」の表記変更
add_filter('new_entries_caption', function (){
  return 'おすすめ記事';
});
https://wp-cocoon.com/community/postid/53689/
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

























 
 
