Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

「Amazonリンク切れメール通知」を...
 
共有:
通知
すべてクリア

「Amazonリンク切れメール通知」を特定の投稿ページで除外したい

5 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
17 表示
RYUCAMP
(@ryucamp)
Active Member Registered
結合: 3年前
投稿: 6
トピックスターター  

https://wp-cocoon.com/product-error-mail/

 

こちらの機能を愛用させていただいております。

いつもありがとうございます。

 

Amazonのセール情報をまとめた記事があるのですが、通知が多くて困っているので特定のページでメール通知を除外できれば嬉しいと思っています。

(過去の記事なので、記事を削除する方法もありますが一応残しておきたいです。)

 

すでに方法があったらすみません。

よろしくお願いいたします。

 

 

 


   
引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3711
 

●回答

以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追加します。自己責任でお願いします。

add_filter('theme_mod_api_error_mail_enable', function($mod) {
  // 無効化したいページIDの配列
  $disabled_pages = [12, 34, 56];

  // 現在のページが配列内のIDならメール通知を無効化
  if (is_page($disabled_pages)) {
    $mod = false;
  }

  return $mod;
});

個別に投稿IDを指定するのではなく、無効にしたい投稿に対し、任意のカテゴリー(例:カテゴリーID=5)を付加する方法もあります。

add_filter('theme_mod_api_error_mail_enable', function($mod) {
  $disabled_cat_id = 5; // 無効化したいカテゴリーID

  // 投稿ページで指定カテゴリーに属していればメール通知を無効化
  if (is_single() && has_category($disabled_cat_id)) {
    $mod = false;
  }

  return $mod;
});

 

この投稿は2時間前 4回ずつ大門未知子に変更されました

   
返信引用
RYUCAMP
(@ryucamp)
Active Member Registered
結合: 3年前
投稿: 6
トピックスターター  

ご丁寧にありがとうございます!涙

カテゴリでは分けていなかったので、前者の記事ごとのIDを入力する方法でやってみました!

今のところメールも届いていないので、大丈夫そうです!

 

数日様子見て大丈夫そうなら「解決」とさせていただきます。

本当に感謝しかありません涙


   
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3711
 

@ryucamp さん

投稿者:: @ryucamp

カテゴリでは分けていなかったので

例えばカテゴリー「セール終了(カテゴリーID=5)」を作成します。
セールが終了したら、投稿一覧から該当する投稿のクイック編集から、カテゴリー「セール終了」にチェックし保存します。

このほうが、セールが終了したら、コードに投稿IDを追加など、コードを都度変更しないので、入力ミスを防止でき安全かと思います。

この投稿は1時間前 2回ずつ大門未知子に変更されました

   
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3711
 

●追記

カテゴリでは分けていなかったので

別カテゴリーにするのではなく、カテゴリーを追加します。

カテゴリーでなくともタグと言う方法もあるので、追記します。
「セール終了」(タグID=5)を、終了した投稿に追加します。

add_filter('theme_mod_api_error_mail_enable', function($mod) {
    $disabled_tag_id = 5; // 無効化したいタグID

    // 投稿ページで指定タグが付いていればメール通知を無効化
    if (is_single() && has_tag($disabled_tag_id)) {
        $mod = false;
    }

    return $mod;
});

   
返信引用
共有:

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました