Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

301リダイレクト実施中の記事へのコメ...
 
共有:
通知
すべてクリア

301リダイレクト実施中の記事へのコメント ご相談

19 投稿
4 ユーザー
5 Reactions
23 表示
(@hisashi)
Eminent Member Registered
結合: 4年前
投稿: 16
トピックスターター  

 ◎ご相談内容

①「記事X」にコメントが付いた際、「新ブログB」で確認&承認できるようにしたい

②もし上記①が無理ならば、「旧ブログA」でコメントを承認し、そのコメントが「記事X」に反映されるようにしたい

(※「旧ブログA」「新ブログB」ともにテーマはcocoonを使用しています。)

 

 

この度はお世話になります。

「旧ブログA」で作成した「記事X」について、ブログ内容の細分化のために「新ブログB」を立ち上げ、301リダイレクト実施しております。

(※「記事X」の気ダイレクト先のURLは「 https://ff-kh-blog.com/game4-ff15-ardyn/ 」です。) 

 

この「記事X」について、読者からのコメントが付いたのですが、ワードプレスの管理画面においては、なぜか「新ブログB」ではなく「旧ブログA」の方でコメントの表示がされています。

 

取りあえず「旧ブログA」でコメントを承認したのですが、インターネット上の「記事X」では承認したコメントが表示されない(=ワードプレス管理画面での操作が反映されない)という現象が起きており、困っています。

 

おそらく301リダイレクトの影響によるものと推測していますが、「旧ブログA」から「新ブログB」に301リダイレクトを実施している記事は「記事X」以外にも複数あります。

なおかつ、「記事X」以外の301リダイレクト中の記事に関して読者からコメントを貰った場合、そのコメント承認は「新ブログB」で確認できますし、承認を行えば即座に当該記事に反映されます。

 

このような現象は初めてであり、再発防止を含め、何とかしたいと考えております。

つきましては、有識者の方々から解決のための助言を頂戴したいです。

 

以下、補足情報も付記させて頂きました。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

 

 

◎補足情報

・「旧ブログA」から「新ブログB」への記事移行は1年以上前にワードプレスのエクスポート&インポート機能を使って行いました

・「記事X」はSEOで上位表示されている記事のため、検索数維持のために「新ブログBで新たに投稿する」のではなく「ブログ間で記事移行する」という方法を選んで実施しました

 

◎環境情報:旧ブログA

----------------------------------------------
サイト名:アラサーMRの本音ブログ
サイトURL: https://www.hisashi-mr-diary.com
ホームURL: https://www.hisashi-mr-diary.com
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/skin-template/style.css
WordPressバージョン:6.8.2
PHPバージョン:8.2.28
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/139.0.0.0 Safari/537.36
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.8.7.1
カテゴリー数:47
タグ数:9
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.2
style.cssサイズ:952 バイト
functions.phpサイズ:203 バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:0
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/uploads/2021/07/ブログトップ画像①.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:1
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
Advanced Editor Tools 5.9.2
Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.5
BackWPup 5.4.0
Contact Form 7 6.1.1
EWWW Image Optimizer 8.2.1
Rich Table of Contents 1.4.3
SlimStat Analytics 5.3.0
WP Fastest Cache 1.3.9
WP Multibyte Patch 2.9.2
XML Sitemap Generator for Google 4.1.21
----------------------------------------------

 

◎環境情報:新ブログB

----------------------------------------------
サイト名:FFとキングダムハーツの小説部屋
サイトURL: https://ff-kh-blog.com
ホームURL: https://ff-kh-blog.com
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/skin-template/style.css
WordPressバージョン:6.8.2
PHPバージョン:8.2.28
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/139.0.0.0 Safari/537.36
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.8.7.1
カテゴリー数:9
タグ数:0
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.3
style.cssサイズ:906 バイト
functions.phpサイズ:203 バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:0
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
Advanced Editor Tools 5.9.2
Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.5
BackWPup 5.4.0
Contact Form 7 6.1.1
EWWW Image Optimizer 8.2.1
Rich Table of Contents 1.4.3
SlimStat Analytics 5.3.0
WordPress Importer 0.8.4
WP Fastest Cache 1.3.9
WP Multibyte Patch 2.9.2
WP ULike 4.7.11
XML Sitemap Generator for Google 4.1.21
---------------------------------------------

このトピックは7時間前からHisashiに変更されました
このトピックは3時間前からわいひらに変更されました

   
引用
(@hisashi)
Eminent Member Registered
結合: 4年前
投稿: 16
トピックスターター  

「旧ブログA」における「記事X」の301リダイレクトに関する画像を追加で投稿いたします。

この投稿は7時間前ずつHisashiに変更されました

   
返信引用
(@hisashi)
Eminent Member Registered
結合: 4年前
投稿: 16
トピックスターター  

続きまして「新ブログB」における「記事X」の画面を投稿します。

問題特定の際、ご参考になれば幸いです。


   
返信引用
Y.INABA
(@yinaba)
Trusted Member Registered
結合: 6か月前
投稿: 56
 

@hisashi さんへ。

まず結論から先にお伝えしますが、本件はCocoonとは関係ありません。
※WordPressのコメント投稿の根本部分が関与していますが、Cocoonはそういった箇所には干渉しません。

 

それでどうしてこうなったかということですが、おそらくコメント主が魚拓やキャッシュ等からコメントを行ったので、旧ブログ側に投稿が記録された形と思われます。

現段階では旧ブログ側のデータベースにコメントのデータが記録されてしまっているので、 @hisashi さんがご要望いただいている「新ブログ側での承認・表示」は困難を極めると思います(というより、旧ブログと新ブログでは使用しているデータベースが異なりますので、仕様上不可能と思われます)。
(手動でデータベースを動かしたり、プラグインで改めて移動させるといったことで、新ブログへのコメント移行はできなくはないですが、自己責任でお願いします)

 

起きてしまったことは仕方ないとしても、このような事態を起こさないようにするためには、旧ブログ側で移設済の記事についてコメント投稿をできなくするよう、WordPress側から設定するしかありません。

ただし、移行済の記事について1つ1つ手動で設定するか、もしくは一括編集でコメントを「許可しない」に変更する必要がございます(スクリーンショット)。

この投稿は6時間前 4回ずつY.INABAに変更されました

   
わいひら reacted
返信引用
Y.INABA
(@yinaba)
Trusted Member Registered
結合: 6か月前
投稿: 56
 

ちなみに。

投稿者:: @hisashi

この「記事X」について、読者からのコメントが付いたのですが、ワードプレスの管理画面においては、なぜか「新ブログB」ではなく「旧ブログA」の方でコメントの表示がされています。

「旧ブログA」の「最近のコメント」リストに、当該コメントと思われるものが記録されています(新ブログBの方には記録されていません)。

 
 

※なお、ついでに補足ですが、301リダイレクトはコメントフォームの保存先にまでは関与するものではないです。
 上では魚拓やキャッシュと書きましたが、たまたま記事の移行のタイミングでコメントが入ってしまったケースであるかもしれません(そこまでは私には判別できません)。

いずれにしても、上記でも申し上げたとおり、「移行の際にコメント欄の戸締まりまできっちりしておくこと」が肝心かと思われます。

この投稿は6時間前 3回ずつY.INABAに変更されました

   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 9013
 

今来たばかりで、まだ把握できていないのですが・・・。

時系列が良く分かりませんが・・・。
こういうお問い合わせがあったということは、リダイレクト後に、コメントの書き込みが、旧ブログ側でできてしまったということのように思うのですけれど。

そして、リダイレクトは、Cocoonの機能を使用して行っているということのように思います。

(ミスリードしています?)

 

Cocoonのリダイレクトは、URLのリクエストがあった段階で、リダイレクトするのではないか・・・と思うのですけれど。

https://github.com/xserver-inc/cocoon/blob/630c226e3969d8592ad50775b052941d6c77299f/lib/utils.php#L2025-L2028

https://github.com/xserver-inc/cocoon/blob/630c226e3969d8592ad50775b052941d6c77299f/functions.php#L231-L242

(まだ上記以上は調べていません)

投稿者:: @yinaba

おそらくコメント主が魚拓やキャッシュ等からコメントを行ったので、旧ブログ側に投稿が記録された形と思われます。

不勉強で申し訳ありませんが、魚拓やキャッシュ等を使えば、このリダイレクトをスルーして、リダイレクト元(旧ブログ)を閲覧できたり、コメントを書き込めるということ?

なぜ、旧ブログ側にコメントできたのだろうと思うのですけれど。
(リダイレクト設定済という前提ですけれど)

うーん、頭が回りません・・・。
(これからまた、しばらく出掛けてしまう・・・)


   
わいひら reacted
返信引用
Y.INABA
(@yinaba)
Trusted Member Registered
結合: 6か月前
投稿: 56
 

@mk2_mk2 様。

投稿者:: @mk2_mk2

リダイレクトは、Cocoonの機能を使用して行っているということのように思います。

(ミスリードしています?)

ミスリードでも何でもありません。れっきとした「仕様どおりの動作」です。

 

 

投稿者:: @mk2_mk2

Cocoonのリダイレクトは、URLのリクエストがあった段階で、リダイレクトするのではないか・・・と思うのですけれど。

Cocoonのリダイレクトは上記で私が述べた「301リダイレクト」なのですが、こちらのリダイレクトはPOSTには関与しません。

簡単に述べると以下のとおりとなります。

  • 旧ブログのコメントフォームから wp-comments-post.phpPOST → サーバーは「301で新ブログに移動」と返す

  • ブラウザはそのPOSTを引き継がず、新ブログに「GET」でアクセスし直す

  • 結果、コメントデータは新ブログに渡らず、旧ブログにコメントが残ってしまう

 

参考: RFC 7231, Section 6.4.2 — 301 Moved Permanently

A 301 response indicates that the target resource has been assigned a new permanent URI. For methods other than GET or HEAD, the user agent MAY change the request method to GET unless it is specifically configured to preserve the original method.
(301応答はリソースが恒久的に移動したことを示す。GETやHEAD以外のメソッドの場合、クライアントは通常 GET に変換して再送信するが、元のメソッドを保持することは必須ではない。)

 

なので、私は追記として以下のようにコメントしています。

投稿者:: @yinaba

※なお、ついでに補足ですが、301リダイレクトはコメントフォームの保存先にまでは関与するものではないです。
 上では魚拓やキャッシュと書きましたが、たまたま記事の移行のタイミングでコメントが入ってしまったケースであるかもしれません(そこまでは私には判別できません)。

 

 

 

投稿者:: @mk2_mk2

不勉強で申し訳ありませんが、魚拓やキャッシュ等を使えば、このリダイレクトをスルーして、リダイレクト元(旧ブログ)を閲覧できたり、コメントを書き込めるということ?

そもそもWordPressのコメント欄はいわゆる「URLのリファラチェック」をしていません。(容易に偽装可能なため、スパム対策として機能しない、というスタンスをとっています)
その代わりにコメントフォームの同一性チェック機構(「Nonce」と呼ばれます)を使って承認しようとします。

参考資料:Nonces – Common APIs Handbook | Developer.WordPress.org

 

もちろん独自のチェックは設けられていますが、その仕様の範囲内にコメント欄に書き込むことができてしまえば、簡単に突破できてしまうシステムになっています。
また、サーバーが別であればWAFやらなんやらで対処のしようがありますが、同じサーバーだと意味をなさなくなります(プラグインなどで独自にファイアウォールを構築していれば別ですが)。

それを防ぐためにも、普通はrecaptchaや画像認証のような二次チェック機能が必要となるのですが、当該ブログには設けられていないようです。

 

この投稿は5時間前ずつY.INABAに変更されました

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 9013
 

Y.INABAさん

良く分からないのですけれど。

投稿者:: @yinaba

旧ブログのコメントフォームから wp-comments-post.phpPOST → サーバーは「301で新ブログに移動」と返す

旧ブログ側のコメントフォームを、どうやって開くのかというところが疑問なのですが。
(私が問題に感じているのは、この部分です。開けてしまえば書き込めると思います)

すみません、出掛けますので、しばらく来れません。


   
返信引用
Y.INABA
(@yinaba)
Trusted Member Registered
結合: 6か月前
投稿: 56
 

@mk2_mk2

投稿者:: @mk2_mk2

旧ブログ側のコメントフォームを、どうやって開くのかというところが疑問なのですが。
(私が問題に感じているのは、この部分です。)

検索サービスのキャッシュやブラウザのキャッシュなど、いくらか原因はありそうですが、可能性が高いのはプラグイン「WP Fastest Cache 1.3.9」によって古い状態(リダイレクト設定前)のキャッシュが表示されてしまった、というあたりでしょうか。

今回のご質問者は、このプラグインを両方のWordPressに導入されています。

 

WP Fastest Cacheなどのキャッシュ系プラグインの場合、PHPやサーバーなどによる命令よりもキャッシュ呼び出しが優先されてしまうことがあります。

※少なくとも「WP Fastest Cache」はブラウザからのリクエストが WordPress/PHP に届く前に、キャッシュ済みのHTMLファイルを直接返す仕組みになっています。

 

CocoonのリダイレクトはあくまでPHPレベルであって.htaccessレベルではないので、そのようなことも起こりうるといえば起こり得ます。

 

 

この投稿は4時間前 5回ずつY.INABAに変更されました

   
わいひら reacted
返信引用
Y.INABA
(@yinaba)
Trusted Member Registered
結合: 6か月前
投稿: 56
 

補足ですが、管理画面からだとキャッシュプラグインの影響がない状態の結果が出ますので、キャッシュ要因のトラブルは案外盲点になりやすいです。

@mk2_mk2 様はご存じと思いますが、念のため)

 

@hisashi さん。

ひとつ確認ですが、WP Fastest Cacheの設定画面はどうなっていますか?

おそらくですが、

(初期設定だとそうなっているはずです)

 

私もこのプラグインは使っていますが、更新が反映されないままだと嫌なので、私はチェックを入れるようにしています。

この投稿は3時間前ずつY.INABAに変更されました

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 9013
 

投稿者:: @yinaba

検索サービスのキャッシュやブラウザのキャッシュなど、いくらか原因はありそうですが、可能性が高いのはプラグイン「WP Fastest Cache 1.3.9」によって古い状態(リダイレクト設定前)のキャッシュが表示されてしまった、というあたりでしょうか。

Google検索は、現在キャッシュを表示しないはずです。
(他の検索サービスは分からないです、Yahoo!はGoogleと同じではないかと思いますけれど)

そのため、この可能性は低そうに考えます。

確かに、ページキャッシュプラグインは、可能性があるのかな・・・と思うのですけれど。

現在のところ、再現できず・・・。
この後の返信で、途中まで試した結果を書きます。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 8年前
投稿: 17929
 

WordPressのコメント入力を一括で凍結する方法として、以下のような方法でもできるかもしれません。

  1. 設定 → ディスカッション → 「古い投稿のコメントを自動的に閉じる」を有効にする
  2. 「投稿からコメントを閉じるまでの日数」を0にする

とりあえず上でも書かれているように古い方には、書き込めないようにしておいた方が良いかと思います。

この投稿は3時間前 3回ずつわいひらに変更されました

   
Y.INABA reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 9013
 

まず、「WP Fastest Cache」を以下の設定にします。

 
 
 
続いて、「リダイレクト」は空欄で、新規投稿します。
 
 
 
該当ページにアクセスして、ページキャッシュを作成します。
(非ログインの状態で)
 
 
 
作成したページキャッシュを削除されたくないので、以下の設定に変更します。
 
 
 
続いて、「リダイレクト」欄を入力して、投稿を更新するのですが。
すると、ページキャッシュが消えてしまいます。
 
その結果、リダイレクトは有効でした。
 
ちなみに、「リダイレクト」欄を入力せず、空更新でもページキャッシュは消えてしまいました。
設定変更したから?
 
しかし、設定変更しないと、むしろページキャッシュが更新されるような・・・。
その方が良い?
(リダイレクトは、Cocoonが動いてからでしょうから)
 
今は時間がとれませんので、とりあえずここまでで。
(あとで時間があれば、試してはみますが、今はちょっと厳しいです)
 

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 9013
 

取り急ぎ、追加で確認しました。

投稿者:: @mk2_mk2

まず、「WP Fastest Cache」を以下の設定にします。

上記のままで、投稿を更新すると。

やはり、そのタイミングで、ページキャッシュが完全に削除されました。

 
そのため、該当ページにアクセスすると、ページキャッシュの作り直しになりますが。
その前に、リダイレクトされてしまいました。
 
 
続いて、以下のように更新時だけ削除されないようにしてみました。
 
でも、投稿を更新すると、該当ページのページキャッシュが消えてしまう・・・。
 
 
どうなっているのか分からん・・・。
 
「WP Fastest Cache」起因の可能性は感じますが、再現できていません。
 
 
もう時間が限界(むしろ超過・・・)ですので、これ以上今は試せないです。

   
返信引用
Y.INABA
(@yinaba)
Trusted Member Registered
結合: 6か月前
投稿: 56
 

@mk2_mk2

いつもながら検証ありがとうございます。頭が下がります。

WP Fastest Cacheは気付いたから言ってみましたが、プラグインやWordPressレベルではなくサーバーレベルのキャッシュが影響していることもないわけではありませんので、キャッシュの問題は本当に難しいところだと思います。

 

@hisashi さんへ。

何度もすみません。

今回はやはりキャッシュ要因によるレアケースと考えられますので、まずはWP Fastest Cacheのキャッシュを全て削除いただくこと(できればサーバーのキャッシュも)、そしてわいひら様もおっしゃるとおり、少なくとも移行した記事だけでも(あるいは全記事について)コメントを書けなくするよう設定いただくことをおすすめします。

移行先のブログについては当該記事以外はうまくいっているようなので、一旦このまま様子見をしていただいても良いでしょうか。

(先ほど上で私が述べたことは、一旦無視してください)

 

なお、WP Fastest Cache以外にも、サーバーのキャッシュ設定やその他環境要因が絡んでいたりすることもありますので、WP Fastest Cacheが100%悪いわけではないこともあらかじめご認識ください。

この投稿は2時間前 2回ずつY.INABAに変更されました

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 9013
 

投稿者:: @yhira

  1. 設定 → ディスカッション → 「古い投稿のコメントを自動的に閉じる」を有効にする
  2. 「投稿からコメントを閉じるまでの日数」を0にする

とりあえず上でも書かれているように古い方には、書き込めないようにしておいた方が良いかと思います。

リダイレクトしているのは、一部ジャンル(カテゴリー?)の投稿だけのように思います。

そのため、この方法が採用できるかどうか・・ですね。

古いものを全部閉じてしまって問題なければ、それで良いのですけれど。
(最近の投稿はなさそうですので、問題ないのかも?)

この投稿は2時間前 2回ずつmk2に変更されました

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 9013
 

とりあえず・・・。

Y.INABAさんもお書きになっていますが。

  1. 問題は、旧ブログのページが閲覧できたり、コメントが書き込めてしまったところ
  2. 旧ブログのコメントを、自動的に新ブログへ反映させるのは、かなり難しいのでは?

上記のような感じに思います。

そして、項番1は、キャッシュ関連の可能性は感じますが、現在のところはっきりしないという感じではないかと。

では対策はどうするか・・・ですが。

Y.INABAさんやわいひらさんが仰っているように、旧ブログ側の該当記事のコメントを閉じてしまうことだと思います。(根本的ではないかもしれませんが)

.htaccessでリダイレクトする方法もありますが、サーバーキャッシュが原因だった場合、.htaccessもキャッシュされる場合があり、完全には防げないかもしれません。

今のところ、上記のような感じでしょうか。

 

スマホから打っているので、ちょっとつらい・・・。

私は今晩はこれにて。

この投稿は2時間前 3回ずつmk2に変更されました

   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 8年前
投稿: 17929
 

投稿者:: @mk2_mk2

リダイレクトしているのは、一部ジャンル(カテゴリー?)の投稿だけのように思います。

そのため、この方法が採用できるかどうか・・ですね

一部の記事を移動しただけなのか。
だとしたら、Y.INABAさんが書かれた方法で投稿のコメントを閉じるしかなさそうですね。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 8年前
投稿: 17929
 

投稿者:: @mk2_mk2

旧ブログのコメントを、自動的に新ブログへ反映させるのは、かなり難しいのでは?

かなりトリッキーな方法を使えば、できなくもないとは思いますが、mk2さんが書かれた通り難しいと思いますし、セキュリティ的にもあまり良くない方法になると思うので、できたとしてもやめておいた方が良いと僕も思います。


   
返信引用
共有:

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました