サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
トピックスターター 2025年3月11日 22:57
初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
見出しの色を変更するために、子テーマの『style.css』に以下の3行を追加しました。
/************************************
** 子テーマ用のスタイルを書く
************************************/
/*必要ならばここにコードを書く*/
.article h2{
background: #90ee90;
border-left: solid 5px #006400;
それで、ブログを立ち上げて確認したところ、全ページのデザインが崩れていました。そのため、その3行を削除したのですが、ブログのデザインが元に戻りません。
その部分以外は、何も触っていないので、原因が全く分かりません。ご多忙とは存じますが、ご教授のほど宜しくお願い致します。
・ブログのURL
https://ans20160114.xsrv.jp/
トピックスターター 2025年3月11日 23:32
環境情報を追加させて頂きます。
【環境情報】
----------------------------------------------
サイト名:美容整形の世界
サイトURL: https://ans20160114.xsrv.jp
ホームURL: https://ans20160114.xsrv.jp
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/skin-ganchan11/style.css
WordPressバージョン:6.7.2
PHPバージョン:8.2.22
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.8.4.1
カテゴリー数:3
タグ数:0
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.3
style.cssサイズ:846 バイト
functions.phpサイズ:203 バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
Advanced Editor Tools 5.9.2
Autoptimize 3.1.13
Classic Editor 1.6.7
Classic Widgets 0.3
EWWW Image Optimizer 8.1.2
Search Regex 3.1.2
Site Kit by Google 1.148.0
XML Sitemap Generator for Google 4.1.21
----------------------------------------------
2025年3月11日 23:47
ff53werさん
それで、ブログを立ち上げて確認したところ、全ページのデザインが崩れていました。そのため、その3行を削除したのですが、ブログのデザインが元に戻りません。
上記のように仰っていますが、私からはどこがそういう状態なのか分からない状態です。
具体的なページや箇所がありましたら、教えてください。
例えば、私からは以下のように見えてます。
フロントページ
(容量制限のため、途中でカットしています)
わいひら reacted
2025年3月11日 23:49
なお、Cocoonをご利用の場合、以下のプラグインは不要です。
Classic Editor 1.6.7
Classic Widgets 0.3
詳細は、以下をご覧ください。
インストール不要のプラグイン
https://wp-cocoon.com/not-recommended-plugins/#toc7
ちなみに、以下が今も有効で、ソースが縮小化されています。
Autoptimize 3.1.13
CSSやJavascriptについては、Cocoonの機能と重複する場合がありますので、プラグインかCocoonかの、どちらかだけで縮小化をした方が良いと思います。
(今、その状態だと思いますが、念のため書かせていただきました)
わいひら reacted
2025年3月12日 00:38
ちなみに、以下のページですけれど。
(容量制限のため、途中でカットしています)
HTMLにエラーがあります。
(pタグが終了タグしかない、紫の矢印の箇所。画像とテーブルの間だと思います)
上記は、単純なエラーですので、ブラウザが自動的に補完して、表示は崩れていないと思います。
ただ、他にもエラーがある状態で、ソースの縮小化をすれば、崩れることはあるかもしれません。
(エラーのある状態で、縮小化すれば、ブラウザも補完しきれないことがあります)
(エラーのある状態で、縮小化すれば、ブラウザも補完しきれないことがあります)
ただ、縮小化されていますのでソースは以下のような状態で、人間の目には確認は厳しいです。
フォーラム上部の案内で、お問い合わせ時に高速化機能の無効化をお願いしているのは、そういう理由です。
上部の案内のリンク先のURLを貼っておきます。
テーマの動作不良でフォーラムに書き込む際のお願い
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
わいひら reacted
2025年3月12日 18:49
見出しの色を変更するために、子テーマの『style.css』に以下の3行を追加しました。
/************************************
** 子テーマ用のスタイルを書く
************************************/
/*必要ならばここにコードを書く*/.article h2{
background: #90ee90;
border-left: solid 5px #006400;
「以下の3行」とありますが、この3行だけなら}(閉じ括弧)がないので、問題が起きるかと思います。
削除したとのことですが、詳しく見るには、mk2さんが書かれている通り縮小化などを解除していただけるとありがたいです。
この投稿は4週間前ずつわいひらに変更されました
2025年3月12日 22:12
このトピック、いつの間にか「解決済」になっちゃっていますね・・・。
(うーん・・・。)
トピックスターター 2025年3月15日 05:14
わいひら様
mk2様
お世話になります。
高速化ページの『CSSを縮小化する』のチェックを外すと、ヘッダーのピンク色の部分がグレーになってしまいましたので、チェックを入れたままにしていました。申し訳ございませんでした。
ただ、たまたまCocoonのアップデート情報が来ていたので、アップデートしたところ、何故かデザインの崩れが無くなり、パッと見は正常に戻りました。
しかし、高速化ページの『CSSを縮小化する』のチェックを外すと、やはりヘッダーのピンク色の部分がグレーになっていました。
それで、とにもかくにも、ご指摘して頂いていたHTMLのエラーを修正をすべきだと思い、全ページに同じようなエラーがありましたので、全ページ修正してみました。
それ以外のエラーも分かる範囲で修正し、それで、高速化ページの『CSSを縮小化する』のチェックを外してみると、ヘッダー部分も正常に表示されるようになりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
あと、気づかずに『解決済』にしてしまっていたようです。本当に申し訳ございませんでした。
2025年3月15日 05:29
エラーという意味では、ほぼすべてのページに同じ構文エラーがあります。
例えば
https://ans20160114.xsrv.jp/kumamoto/
この307行目のpタグの終了タグに対応する、開始タグがないです。
同様に、以下でも307行目のpタグの終了タグに対応する、開始タグがないです。
(全部同じ位置なのは、パターンか何か?)
(全部同じ位置なのは、パターンか何か?)
- https://ans20160114.xsrv.jp/oita/
- https://ans20160114.xsrv.jp/fukuoka/
- https://ans20160114.xsrv.jp/takamatsu/
- https://ans20160114.xsrv.jp/okayama/
- https://ans20160114.xsrv.jp/hiroshima/
- https://ans20160114.xsrv.jp/umeda/
- https://ans20160114.xsrv.jp/shinsaibashi/
- https://ans20160114.xsrv.jp/nagoya/
- https://ans20160114.xsrv.jp/hamamatu/
- https://ans20160114.xsrv.jp/chiba/
- https://ans20160114.xsrv.jp/yokohama/
- https://ans20160114.xsrv.jp/tachikawa/
- https://ans20160114.xsrv.jp/ginza/
- https://ans20160114.xsrv.jp/shinjyuku/
- https://ans20160114.xsrv.jp/kyouritu-sibuya/
以下のページは、上記の307行目以外にも構文のエラーがあります。
(307行目の構文エラーもある)
https://ans20160114.xsrv.jp/kobe-sannomiya/
以下で確認すると良いと思います。
HTML Tag Error Checker
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/html-tag-error-checker/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/html-tag-error-checker/
開始タグと終了タグのペアのチェックしかしませんけれど。
わいひら reacted
2025年3月15日 05:47
再編集が間に合いませんでした。
以下なら、HTMLの構文チェックもしてくれると思います。
Markup Validation Service
https://validator.w3.org/
CSSは以下。
CSS Validation Service
https://jigsaw.w3.org/css-validator/
他にも機械的にチェックしてくれるサイト・ツールはありますので、調べてみてください。
わいひら reacted
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。