サイト内検索
自動画像生成につきまして。 | Cocoonテーマに関する質問 | Cocoon フォーラム

Topic starter2019年3月9日 21:08
お世話になります。
今回は自動画像生成についてお伺いします。
960×200pxのヘッダー画像をWordPressにア
ップロードし、FTPソフトで確認すると、元
画像の他に8つの画像ファイルがありました。
以下単位はpxです。
90幅(サムネイルのサイズ)
300幅(中サイズ)これらは自分でメディア
設定したサイズです。
768幅:WordPressがスマホ用に作るようです
ね。
それに加えまして、
100幅・120幅・150幅・160幅・320幅
以上5種類が確認されました。
こちらの5種類の画像サイズはどの部分に使
われるのでしょうか?
以下の部分に使われる画像サイズも知りたい
です。
1:ブログのホームをクリックし、その記事一覧に
使われる画像サイズ
2:記事中のブログカードに使用される画像サイズ
3:関連記事やカルーセルなどに使われる画像サイズ
100幅はサムネイル用だと思いますが、Cocoon
は私が設定した90幅の画像を採用しないで、
100幅の画像をサムネイルに使用するのでしょ
うか?
初心者の質問で申し訳ございません・・・
Ikumi 件のいいね!
Topic starter2019年3月12日 14:27
わいひら樣
毎度ありがとうございます。 ?
私はまだまだCocoonを使いきれていませんので、
ページ送りナビ、Facebookバルーンなどを調べる
ことから調べることから初めてみますね。
例えばなんですけど、「この画像はヘッダー画像
だから一切他のサイズの画像を生成しないように
する。「この画像はオリジナルサイズの他に120幅
、320幅のみを生成する」
のように、使う画像によって任意の画像生成サイズ
を選択することは可能でしょうか?
デベロッパーツールでこのように画像サイズを測
定できるなんて今まで知りませんでした。
さらに画像付きでご享受いただけるとは感激です。
ありがとうございます。 ?
こちらの関連と言ってはなんですが、わいひら樣から
返信いただいた説明画像の「画面キャプチャソフト」
「赤枠や赤矢印を作成なさったソフト」はどちらになり
ますでしょうか?
2019年3月12日 15:44
例えばなんですけど、「この画像はヘッダー画像
だから一切他のサイズの画像を生成しないように
する。「この画像はオリジナルサイズの他に120幅
、320幅のみを生成する」
のように、使う画像によって任意の画像生成サイズ
を選択することは可能でしょうか?
可能は可能ですけど、僕はよほどの理由がない限り、それをやる意味はないように感じます。
どういった意図でそのようにするかにもよると思いますが。参考までになぜ、そのようにされたいのでしょうか?
一応方法はこちらです。
アイキャッチ画像のサイズを変更したり削除したりする
https://samurai-project.com/articles/2950
使用しているキャプチャソフトはScreenpressoです。
https://nelog.jp/screenpresso
Topic starter2019年4月19日 21:17
いやー日数が空いてしまってどうもすみませんでしたー!
わたくしは現場仕事をしてますので、ずっとネット環境のな
い地方の寮で過ごしてました。
返信遅れてすみませんでした。
どういった意図ということですが、ファイル転送ソフトを使って
WordPressの画像フォルダを開いた時に同じ画像の名前が
ズラッと並んでいるのを見て「なんじゃこりゃ!」とすごく違和感
を感じました。
なので、できるなら必要な画像のみ生成してくれたらと思いまし
た。
WordPress内で画像をアップロードする画面で、ダイアログ
(プルダウンメニュー)のようなものがあって、必要な画像サイズ
のみにチェックを入れられる機能が欲しいですね。
不必要なものはいらないという考えです。
そういう機能を作ってくれとなるとわいひらさんの負担が増える
ので、ファイル転送ソフトで不必要な画像を消していくつもりで
す。
キャプチャソフトのご紹介ありがとうございます。
憧れの人と同じものを使用したいという心理からです。 ?
2019年4月20日 20:30
WordPressの画像フォルダを開いた時に同じ画像の名前が
ズラッと並んでいるのを見て「なんじゃこりゃ!」とすごく違和感
を感じました。
WordPressとはそういうものかもしれません。
それを言い出したら、いろいろな部分を開いたら、もっとおかしな部分もあると思うので消す必要があるかもしれませんね。
不必要なものが他にも結構あるので。
サムネイルは、add_image_sizeで追加されているので、remove_image_sizeで不要なサムネイルサイズを削除しておくと良いかもしれません。