サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Cocoonテーマに関する質問
10
投稿
3
ユーザー
17
Reactions
90
表示
トピックスターター 2025年7月7日 20:06
「このブログをフォローする」ボタンを設置する方法を教えていただきたいです。
できれば、簡単にできる方法がありがたいです。また設置場所についてアドバイスがあれば、お願いします。
Jetpackというプラグインをインストールしてみましたが、うまくいきませんでした。
よろしくお願い致します。
環境情報
サイト名:あらかん女子の今日も気ままにひとり旅
サイトURL: https://kyomo-kimamatabi.com
ホームURL: https://kyomo-kimamatabi.com
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/simple-green/style.css
WordPressバージョン:6.8.1
PHPバージョン:8.1.32
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/138.0.0.0 Safari/537.36 Edg/138.0.0.0
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en;q=0.9,en-GB;q=0.8,en-US;q=0.7
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.7.7
カテゴリー数:4
タグ数:23
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.3
style.cssサイズ:845 バイト
functions.phpサイズ:203 バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
Font Awesome:5
Auto Post Thumbnail:1
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/uploads/2025/01/cropped-e79a33faf1e61c34195342b72311d5ba.png
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
AdSense Integration WP QUADS 2.0.90
Contact Form 7 6.1
hCaptcha for WP 4.15.0
WP Multibyte Patch 2.9.2
WP Sitemap Page 1.9.5
2025年7月8日 04:05
なお、本件は、Cocoon公式のマニュアルページに記載があります。
マニュアルページは以下。
テーマ利用マニュアル
https://wp-cocoon.com/manual/
下の方の以下の部分をクリックすると・・・。
以下ページが開きます。
SNSフォローボタンの設定方法
https://wp-cocoon.com/sns-follow-button/
https://wp-cocoon.com/sns-follow-button/
マニュアルページは、ページが多いですから、調べるのは大変かもしれません。
まずは、検索することをお勧めします。
例えば「Cocoon SNSフォロー」で検索すると、解説サイトがヒットします。
「SNSフォロー」という言葉が思いつかないかもしれません。
でも、今回お書きいただいたような「Cocoon このブログをフォロー」で検索しても、以下のようにヒットします。
そして、これには、先にリンクしたマニュアルページがヒットしています。
このように、マニュアルページにもありますし、各種解説サイトにも多数掲載されています。
お問い合わせいただく前に、まずは検索していただきますよう、お願い致します。
トピックスターター 2025年7月8日 11:37
mk2さま、リフィトリーさま
丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
いろいろ調べているのですが、まだよくわかっていません。お尋ねの仕方がよくなかったのだと思います。説明不足でお時間取らせてしまい申し訳ありません。
①SNSフォローというのは、ブログ更新情報をSNSで届けるということですね?私はSNSページを持っていないので、機能しないということですね?
②元々あるfeedlyとRSSのフォローボタンは、SNSを使っていないなら、消した方がいいのでしょうか?
③フォローすると(フォローボタンを押すと)、そのブログに新しい投稿があると、メールやLINEなどにお知らせが届いて、すぐ見ることができる、ようなボタンを思っていました。Youtubeでいうと「チャンネル登録」のような感じです。リフィトリーさんのおっしゃる「メール購読機能」のことでしょうか? 家族に「フォローどうやってしたらいいの?」と聞かれたので、そのようなボタンを設置できるのだと思っていました。
④私が調べてやってみたJetpackというプラグインは関係ないのでしょうか?
⑤以前にご指摘いただいた更新をその時にしたつもりができていませんでした。今度こそ。新しい環境情報以下の通りです。
----------------------------------------------
サイト名:あらかん女子の今日も気ままにひとり旅
サイトURL: https://kyomo-kimamatabi.com
ホームURL: https://kyomo-kimamatabi.com
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/simple-green/style.css
WordPressバージョン:6.8.1
PHPバージョン:8.1.32
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/138.0.0.0 Safari/537.36 Edg/138.0.0.0
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en;q=0.9,en-GB;q=0.8,en-US;q=0.7
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.8.7
カテゴリー数:4
タグ数:24
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.3
style.cssサイズ:845 バイト
functions.phpサイズ:203 バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
Font Awesome:5
Auto Post Thumbnail:1
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/uploads/2025/01/cropped-e79a33faf1e61c34195342b72311d5ba.png
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
AdSense Integration WP QUADS 2.0.90
Contact Form 7 6.1
hCaptcha for WP 4.15.0
Jetpack 14.8
Jetpack Boost 4.1.1
WP Multibyte Patch 2.9.2
WP Sitemap Page 1.9.5
----------------------------------------------
リフィトリー reacted
2025年7月8日 14:51
Makorinrinさん
mk2さんが丁寧に回答されていらっしゃるので、つい、書き込んでしいまいました。
私もあまりSNSに関して詳しくないため、先ずは、ご質問の主旨をくみ取れるように書き込ませていただいた次第です。
あまり詳しくないので、わかる範囲で書いてみますね。
あとは、詳しい方が書き込んでくださるかと思います。
【①について】
例えばですが、私はフォローボタンに「x」のボタンを表示していますが、ボタンをクリックすると「x」のプロフィールページに飛ぶだけで、更新情報をCocoonから渡している訳ではないみたいです。
Cocoonの記事の公開や更新と「X」の連携は、また別の設定(プラグイン?)が要るみたいです。
【②について】
私は「Feedly」しか使っていないのですが、Makorinrinさんのサイトの「Feedly」ボタンからMakorinrinさんのサイトを簡単に登録できたので、ボタンは、あった方がいいのではと思います。(Feedlyで購読可能かと)
「RSS」ボタンについては、使ったことがないですが、「Feedly」以外のRSSリーダーを使う方のためにこちらもあった方が良いのではと推測します。
【③について】
なるほど、そういった事情があったのですね。
ご家族が「Feedly」を使えると一番手っ取り早いのですが、日本語化されていないです。
まあ、英語が超苦手な私でも何とか使えているのでそこはクリアできるかと。(Google Chromeの翻訳機能を使うとか・・)④のメール購読ができるプラグインを上手く設定できると一番いいのかもしれませんね。
LINEとの連携については、LINEって家族内や親しい友人など個人的に利用していることが多いので、私はちょっとブログとは連携したくないなぁ、と感じています。
【④について】
「Jetpack」については私は使ったことがないのですが、メールでの購読機能がありそうです。
その他に「MailPoet」等のプラグインもあるようですが、こちらも使ったことがないです。
お役に立てず申し訳ありません。
このトピックに、詳しい方が書き込んでくださると良いなと思います。
この投稿は1週間前ずつリフィトリーに変更されました
わいひら reacted
2025年7月8日 21:25
来てみたら、もう終わってました・・・。
何を書いたものか・・・。
あまり書いても混乱させてしまうと思いますし。
出来るだけ簡単に書こうとは思います。
(詳細は説明しないつもりですが、結構漠然としていますので、説明し始めるとキリがない状態だと思います)
そして、今後のお願い含みで、少し書きます。
最初に思ったのは、
家族に「フォローどうやってしたらいいの?」と聞かれた
これ、ご家族は何をフォローしようとなさったのか、聞いてみても良いと思うんですよね。
そこが曖昧だと、話が進まないような。
そして…。
「更新通知」というものを考えると。
WordPress標準で、実装されているのは、RSSフィードだと思います。
(pingも使えると思いますが、読者さんが使用するものではなさそうに思います)
それ以外の方法は、プラグインなり、カスタマイズなりが必要だと思います。
そして、「更新通知」も2タイプあると思います。
例えば、X(Twitter)は、不特定多数へ発信するものです。
そのため、運営者のX(Twitter)のアカウントを、読者さんにフォローしていただく形式です。
ブログ側で発生するのは、投稿時にX(Twitter)に連動してPostするだけかと思います。
しかし、メールだとそうはいきません。
メールの場合は、不特定多数に発信はできないと思います。
必ず、宛先が必要です。
メールの場合は、運営者側が、送信先として読者さんのアドレスをしっておく必要があると思います。
そのため・・・。
- 見知らぬ読者さんにメールアドレスをサイトから登録していただく
- プログ側からは登録されたアドレスに、「更新通知」としてのメールを送信
そういう流れになるのではないかと思います。
(メアドの登録と、メールの送信という、2つの流れが必要)
ご家族のように、メールアドレスが事前に分かる場合は、最初の手順は必要ないと思いますけれど。
(しかし、運営者側で、送信先として、何らかの登録は必要かと)
上記のように、「更新通知」と言えど、ものによって手順というのか、流れが違います。
何に対して送信するのか、どんなものを使うのかということが、曖昧だと答えようがないように思います。
(リフィトリーさんがフォローくださったので、そういう問題があると分かりました)
私が調べてやってみたJetpackというプラグインは関係ないのでしょうか?
お願いというのか、前提というのか。
ここはCocoonのフォーラムです。
回答者は、全てのプラグインを試していませんし、しっている訳ではありません。
例え使っているプラグインだとしても、「Jetpack」のような多機能なものの場合、全ての機能の把握は難しいです。
そして、「フォロー」「更新通知」という部分が曖昧なのに、突然「Jetpack」という単語が出てきています。
少し話が飛んでしまっています。
なぜ突然、「Jetpack」が出てきたのか、第三者には分かりません。
ご自分でお調べになって試してみたということですので、何かをご覧になったのかもしれません。
その場合は、何をご覧になった・何をお試しになったのか等を、説明していただきたいです。
- サイトであれば、ご覧になったサイトのURLを貼る
- そうでなければ画像などで、どういう風に調べたのか・試したのかを説明いただく
上記のようなことが記載されていないと、第三者には分からないと思います。
(傍にいて、何をなさったのかを見ていた訳ではありませんので)
「このプラグインのこういう機能の使い方」というご質問だと、調べようもあるかも・・・ですけれど。
(ただ、ここはCocoonのフォーラムですから、しらない・使ったことのないものだと、お答えが難しい場合もあります)
長く書いてしまいましたが、まとまりせんね。
そして、文字だけだとキツい印象になってしまったかもしれません。
私としては、そういうつもりはないのですけれど。
ご質問にあたっては、第三者に伝わるように書いていただかないと、お互いに損だということです。
(リフィトリーさんが、最初に書いてくださったようなことですね)
- 回答側からすれば、何を聞かれているか分からない
何を調べるべきかと、少し広範囲に考えたり調べたりして、時間を多く使います - そして、質問をする側から考えれば、欲しい回答を得られない
上記のような事態が、起きてしまうということですね。
それは、お互いに望んでいないことだと思います。
(そういう意味で、お互いに損と書かせていただきました)
回答側だけでなく、ご質問をなさったご自身にとっても、不利益だと思うのです。
だからこそ、しっかり伝えていただくことは、大事だと思います。
人はすれ違う生き物ですから、そうならないように工夫が必要なんだと思います。
まったくまとまりませんので、この辺りでおしまいにします。
トピックスターター 2025年7月9日 13:37
mk2さま、
私の曖昧な問いかけに真摯にお答えくださり、ありがとうございます。
あらためて自分が何もわかっていないのだということを思い知らされました。
思い込みで安易に説明不足のままお尋ねして、時間を取ってしまい申し訳ありませんでした。
今回のことは、私には簡単なことではないということがわかりましたので、やめておくことにします。
今後ですが、用語などわからないことが多すぎるなど、勉強不足を痛感しましたので、以下のことをよりいっそう心がけます。
・マニュアルを再度熟読する
・自分で可能な限りいろいろ調べて試してみる
・それでも何かお尋ねするときは、出来る限り詳細に丁寧にお聞きしたいことを伝える
今後共よろしくお願い致します。
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。