「メイド・イン・ヘブン」スキン適用中

Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

WordPress 6.6 ベータ版(...
 
共有:
通知
すべてクリア

WordPress 6.6 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました

38 投稿
3 ユーザー
9 Reactions
172 表示
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

普段は、RC版が利用できるようになってから、トピックを立てるようにしているのですけれど。

少し気になることがありましたので、今回はベータ版の段階でトピックを立ててしまいます。

WordPress 6.6 beta1が利用できるようになりました。

「パターン」は、メジャーアップデートの度に変更があるところですので、ローカル環境をbeta版に更新し、直ぐに試してみたのですけれど。

少し影響がありそうです。

 

「外観」-「パターン」で開く画面のことなのですが・・・。

 
 
WordPress 6.6からは、クラシックテーマでも、ブロックテーマと同じ画面が開くみたいです。
(以下は、Cocoon 2.7.4.1です)
 
この画面から、「パターン」名の変更もできるようです。
(複製やjsonへのエクスポートもできるみたいです)
 
表示形式を変更して、一覧形式(レイアウト:テーブル)にもできるようです。
 
ただ…。
Cocoonで拡張した、ショートコードの表示がないです。
マウスオーバーしても、IDが表示されないっぽいです。
(編集画面を開けば、URLにありますけれど)
 
まだベータ版ですし、これから変わるところもあると思います。
私も確認をほとんどしていない状態です。(これしかしてないです)
 
少し影響があるかなと思い、書かせていただきました。
 
 
【追記】
 
編集画面の「パターンの管理」からも、上記と同じ画面が開きます。

   
わいひら reacted
引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

まだ、残っていますね。

 
URLを手入力すれば、開きました。
入口はなくなってしまったみたいですから、作ってあげれば良いのかもしれないです。
(ただ、いつまで残るのか保証はないのかも・・・?)
 
 
WordPress 6.6 beta1で開く画面は、サイトエディタなんですね。

   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

アップデートしたついでにメモ。

This post was modified 2週間前 3回 by わいひら

   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

URLを手入力すれば、開きました。
入口はなくなってしまったみたいですから、作ってあげれば良いのかもしれないです。
(ただ、いつまで残るのか保証はないのかも・・・?)

Cocoonが管理バーに追加した「管理メニュー」からだといけますね。
差別化するためにメニュー名を「パターン」から「パターン一覧」とかに変更しておこうかな…。

新しいパターン画面、ローカル画面で開いたら画面が真っ白で「動かないわ…エラーかな…」と思っていたら、めちゃくちゃ重たいだけでした。。
ローカル環境が遅いというのもあるのかもしれませんが、完全に開くまで何分かかりました。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

Cocoonが管理バーに追加した「管理メニュー」からだといけますね。

そちらを忘れていました。

投稿者:: @yhira

差別化するためにメニュー名を「パターン」から「パターン一覧」とかに変更しておこうかな…。

悩ましいのは、WordPress標準の導線と、名前が一緒だと・・・ですよね。
(名前が一緒なのに、開くものが違うと困惑しそうですし)

例えば、Cocoonが追加したものと分かるように、ウィジェットと同様に、[C]をつけても良いかもしれないです。

投稿者:: @yhira

ローカル環境が遅いというのもあるのかもしれませんが、完全に開くまで何分かかりました。

サイトエディタの方は遅いですね。

一覧が開いてから、左上のWordPressのアイコンや、サイト名が表示されるまでに、更に時間が掛かります。

 

「パターン」のタイトルが、コードエディタに切り替えなくても変更できるようになりましたね。

 
(上の紫色で「五十音」(これがタイトル)と表示されているエリアをクリックすると、画像のように変更のウィンドウが出てきます)
 
 

   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿編集画面も、微妙に変わっていますね。

 
またしてもタイトル上にスペースが
しかも、またインラインです
 
タイトルの変更と、実際のページの表示ができるみたいです(画像にはありませんが、ゴミ箱への移動もありました)
ここでタイトルを変更する意味って・・・
 
 
 
アイキャッチの設定が少し移動してますね
 

マークし忘れましたが、「先頭固定表示」等の位置も変わっています。
 
この辺りは以下のような感じです。

   
返信引用
chu-ya
(@chu-ya)
Famed Member Registered
結合: 2年前
投稿: 2398
 

投稿者:: @yhira

差別化するためにメニュー名を「パターン」から「パターン一覧」とかに変更しておこうかな…。

「[C]パターン」では?


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @chu-ya

「[C]パターン」では?

添付画像のようなことですか?
それだとCocoon設定以下(ログアウト以外)全てCocoonの独自設定なので、[C]を入れなきゃな気もしますが。

This post was modified 2週間前 by わいひら

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @mk2_mk2

例えば、Cocoonが追加したものと分かるように、ウィジェットと同様に、[C]をつけても良いかもしれないです。

私も最初、こんな感じで、同じように思っていました。

 

「Twenty Twenty One ~ Four」を見ると、この「管理メニュー」自体がないんですね。

 
Cocoonだと、以下のような感じ。
 
 
以下みたいな感じではいかがでしょう。
  • 「管理メニュー」⇒「[C]管理メニュー」
  • 「パターン」⇒「パターン一覧」

   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

私も最初、こんな感じで、同じように思っていました。

前は昨日は同じだったので、これでも問題なかったと思います。

投稿者:: @mk2_mk2

「Twenty Twenty One ~ Four」を見ると、この「管理メニュー」自体がないんですね。

そうなんです。Cocoonが追加したものなんです。

投稿者:: @mk2_mk2

「パターン」⇒「パターン一覧」

こちらはそのようにしようと思います。文字がこれだけ違えば同じ動作と思われる方も少ないように思います。

投稿者:: @mk2_mk2

「管理メニュー」⇒「[C]管理メニュー」

管理メニューはCocoonが追加したものと知らない方も結構おられるんですかね。
メニューの横幅が増えるので、できれば元のままにしたい感じではあります。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

「管理メニュー」⇒「[C]管理メニュー」

同じくらい横幅が増えちゃいますが、Cocoon設定と同様のアイコンを入れるという手もあるかもしれないですね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

管理メニューはCocoonが追加したものと知らない方も結構おられるんですかね。

はい、おそらく分からない方も多いと思います。
(私も意識していなかったです、あまり使わないからかも・・・ですけれど)

WordPressをインストールした時に、直ぐにCocoonを入れてしまうでしょうから。
素のWordPressの状態とか、公式テーマの状態をご覧になったことない方も多いと思います。
(テーマの切り替えも、通常はしないでしょうし。テーマの移行時以外は)

この管理メニューのことではないですけれど。

多くの方が、WordPress本体側の機能なのか、Cocoonの機能なのか、あまり意識していらっしゃらないと感じます。
(その必要がほとんどないのでしょうけれど。)

きっと、それと同じかなと思うんですよね。

投稿者:: @yhira

Cocoon設定と同様のアイコンを入れるという手もあるかもしれないですね。

これでも良さそうですね。
Cocoonが追加したものだよということが、伝われば良いので。

そうすれば、違う機能だと分かっていただけると思うのですけれど。

 

WordPress 6.6のロードマップには「admin redesign」(管理画面の再設計)とありますので、これからもいろいろあるのかもしれないです。
(おそらく、これからのメジャーアップデートでもあるのかなと)

Roadmap to 6.6
https://make.wordpress.org/core/2024/05/03/roadmap-to-6-6/

 

以下には少し気になる文字もあります。

Developer Blog editorial meeting summary, 6 June, 2024
https://make.wordpress.org/core/2024/06/07/developer-blog-editorial-meeting-summary-june-6-2024/

  • Migrate classic sidebars and widgets to block for themers
    クラシックサイドバーとウィジェットをテーマ作成者向けにブロックに移行する
     
  • Overview of “block theme” stuff you can do with classic/hybrid themes
    クラシック/ハイブリッドテーマでできる「ブロックテーマ」の概要

ウィジェットが?
ハイブリッドテーマ?

新しいことができるのは良いですけれど、今の機能も残して欲しいですけれど。
どういうことなのか、内容までは把握していません。
(議論されている・・・だけ?)


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

管理メニューについては当分このままにしようと思います。
Cocoonの機能とわからなかったからといって、これまで大きな不都合や報告はなかったと思うので。
※パターンショートコードの使い方などのヘルプはバージョンアップ後修正したいと思います。

投稿者:: @mk2_mk2

WordPress 6.6のロードマップには「admin redesign」(管理画面の再設計)とありますので、これからもいろいろあるのかもしれないです。

んー、使いやすくなる未来が見えない笑

This post was modified 1週間前 by わいひら

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

管理メニューについては当分このままにしようと思います。

承知しました。

投稿者:: @yhira

※パターンショートコードの使い方などのヘルプはバージョンアップ後修正したいと思います。

はい、少なからず混乱はあるのではないかと思いますので、何らかの説明が書いてあるページは必要に思います。

投稿者:: @yhira

んー、使いやすくなる未来が見えない笑

どんな感じで変わるのか、不安だらけです。

 

ちなみに、サイトエディタのパターン(6.6の「外観」-「パターン」)には、エラーが出ているみたいです。
(まだベータ版ですけれど)

 
wp-content/themes/cocoon-master/js/gutenberg.js です。

   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

WordPress 6.6は、まだベータ版ですので、実際の対応はRC版になってからで良いと思っています。

RC版になった時に、再度確認する時のために、今起きている事象を、備忘録として残しておくイメージで、書かせていただきます。

パターンの編集画面が、何か狭い感じです。
(WordPress 6.6よりも以前のバージョンで作成したもの)

 
改行していくと、伸びるのですけれど。

   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

パターンの編集画面が、何か狭い感じです。
(WordPress 6.6よりも以前のバージョンで作成したもの)

 
改行していくと、伸びるのですけれど。

不具合なのか仕様なのかちょっとよくわからないところですね。
公式テーマ(Twenty Twenty-Four)も似たような表示なので、こういうものなのかもしれないですね。今後修正があるのかも。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

ちなみに、サイトエディタのパターン(6.6の「外観」-「パターン」)には、エラーが出ているみたいです。
(まだベータ版ですけれど)

 
wp-content/themes/cocoon-master/js/gutenberg.js です。

ちなみにこれはどの画面のことでしょう。
「外観」-「パターン」ででた「すべてのパターン」画面ではそれっぽいものが、見つからなくて。
「サイトエディタのパターン」というのがわかりませんでした。

This post was modified 1週間前 by わいひら

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

公式テーマ(Twenty Twenty-Four)も似たような表示なので、こういうものなのかもしれないですね。今後修正があるのかも。

そうなんですよね。
まだ良く分からないです。

「Twenty Twenty-One」だと、色が違うので分かり易いのですけれど。

横にも伸び縮みします。

 
 
Cocoonの場合は、下に何もないのにスクロールバーが出ていて、下に移動すると、グレーな領域があるんですよね。
(「Twenty Twenty-One」だと、スクロールバーはデフォルトではない)

   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

ちなみにこれはどの画面のことでしょう。
「外観」-「パターン」ででた「すべてのパターン」画面ではそれっぽいものが、見つからなくて。
「サイトエディタのパターン」というのがわかりませんでした。

今まで、クラシックテーマだと、こういう画面だったと思うのですけれど。

 
これは「edit.php」だと思います。
 
 
ところが、WordPress 6.6からは、ブロックテーマと同様の「site-editor.php」に統一されたという感じかな・・・と。
(これからも、サイトエディタに統一されていきそうな感じはするんですよね)
 
この画面で、先のエラーが出ていました。
 
以前作ったパターンに問題があるのかと思い、登録したパターンをすべて削除してみたのですが、エラーが出ているのですよね。
(何か増えたような・・・)

   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

詳細ありがとうございます!

投稿者:: @mk2_mk2

Cocoonの場合は、下に何もないのにスクロールバーが出ていて、下に移動すると、グレーな領域があるんですよね。
(「Twenty Twenty-One」だと、スクロールバーはデフォルトではない)

Twenty Twenty-Fourテーマでも再現できたのは、おそらくブラウザキャッシュが残ってたからっぽいです。
しばらくいろいろ動作させていたら、Twenty Twenty-Fourでは出なくなっていました。
Cocoon独自の不具合っぽいので、GitHubのファイルを修正しておきました。

This post was modified 6日前 by わいひら

   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

ところが、WordPress 6.6からは、ブロックテーマと同様の「site-editor.php」に統一されたという感じかな・・・と。

このサイトエディターのことだったんですね。クラシックテーマなのになんでサイトエディターなんだろうと思ってました。

「site-editor.php」環境で試してみたんですけど、僕の環境では、エラーは出現しませんでした。
ただ該当部分のコード(getEditorMode)は不要そうだったので、削除しておきました。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

ご対応いただき、ありがとうございます。

投稿者:: @mk2_mk2

ちなみに、サイトエディタのパターン(6.6の「外観」-「パターン」)には、エラーが出ているみたいです。
(まだベータ版ですけれど)

 
wp-content/themes/cocoon-master/js/gutenberg.js です。

投稿者:: @mk2_mk2

Cocoonの場合は、下に何もないのにスクロールバーが出ていて、下に移動すると、グレーな領域があるんですよね。
(「Twenty Twenty-One」だと、スクロールバーはデフォルトではない)

上記、2件解消していることを、確認させていただきました。

まだベータ版ですので、様子見でも良いのかな・・・とは思っていますので。
急かしたようになってしまったのなら、すみません。

 

「Twenty Twenty-Four」でも、まだパターン一覧表示や、パターンの編集画面でエラーが出ているんですよね。


   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

このサイトエディターのことだったんですね。クラシックテーマなのになんでサイトエディターなんだろうと思ってました。

はい、そうなんです。

投稿者:: @mk2_mk2

「admin redesign」(管理画面の再設計)

これの1つが、サイトエディタなのかなと思っています。

WordPress 6.5がまだRC版の頃に、「クラシックテーマでも、ブロックテーマと同じ外観ツールが使用できるようになる」みたいな記載があったんですよね。

その時は、何のことが良く分からなかったのですけれど。
(操作しても、特にそういうものが見当たりませんでしたので)

今回の件を見て、このことかと思いました。

「管理画面の再設計」というものは、サイトエディタのようなUIに統一することなのかなという気はしています。
できるものから少しずつ変わっていくのではないかと、疑っています。


   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

ご確認いただきありがとうございます。

投稿者:: @mk2_mk2

まだベータ版ですので、様子見でも良いのかな・・・とは思っていますので。
急かしたようになってしまったのなら、すみません。

詳しく確認したら、Cocoonに起因する不具合だったので、おそらく正式版になっても解消されない不具合だったと思います。
早めにわかって対応できたので、ほんと助かりました。ありがとうございます。

投稿者:: @mk2_mk2

「Twenty Twenty-Four」でも、まだパターン一覧表示や、パターンの編集画面でエラーが出ているんですよね。

僕の環境のFirefoxとChromeで確認してみたんですけど、その「site-editor.php」関係のエラーも出てないっぽいです。何か設定の違いによるものなんですかね。
念のため、エラーメッセージを貼り付けておいて頂いてよろしいでしょうか。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

「admin redesign」(管理画面の再設計)

これのことなんですかね。

The Upcoming WordPress Admin Redesign | Tom McFarlin
https://tommcfarlin.com/the-upcoming-wordpress-admin-redesign/

ただGoogleで翻訳して読んでも全くよくわかりませんでした。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

僕の環境のFirefoxとChromeで確認してみたんですけど、その「site-editor.php」関係のエラーも出てないっぽいです。何か設定の違いによるものなんですかね。

あら、そうなんですか。
何か違うのかもですね。

投稿者:: @yhira

念のため、エラーメッセージを貼り付けておいて頂いてよろしいでしょうか。

以下ですよね。

投稿者:: @mk2_mk2

「Twenty Twenty-Four」でも、まだパターン一覧表示や、パターンの編集画面でエラーが出ているんですよね。

Uncaught (in promise) Error: A listener indicated an asynchronous response by returning true, but the message channel closed before a response was received
 

キャッチされない (promise 内) エラー: リスナーは true を返すことで非同期応答を示しましたが、応答を受信する前にメッセージ チャネルが閉じられました

今のWordPressのバージョンは「6.6-beta2-58396」ですが、まだ「Twenty Twenty-Four」でも出ていますね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

これのことなんですかね。

The Upcoming WordPress Admin Redesign | Tom McFarlin
https://tommcfarlin.com/the-upcoming-wordpress-admin-redesign/

私が見たのは、以下にリンクがあったものですね。

投稿者:: @mk2_mk2

Roadmap to 6.6
https://make.wordpress.org/core/2024/05/03/roadmap-to-6-6/

 

Admin Design
https://make.wordpress.org/core/2023/07/12/admin-design/

UIを統一しようとしているのかなと思ったのですよね。
ただ、ここではクラシックテーマについては触れていないですけれど。

 

上記の「Admin Design」は、以下でもリンクされていました。

Roadmap to 6.5
https://make.wordpress.org/core/2023/12/07/roadmap-to-6-5/

そして、この「Roadmap to 6.5」には、「Support for Appearance Tools in Classic Themes」(クラシックテーマの外観ツールのサポート)という記載がありました。

それで、そういう流れなのかなと思ったんですよね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @mk2_mk2

「Twenty Twenty-Four」でも、まだパターン一覧表示や、パターンの編集画面でエラーが出ているんですよね。

すみません、ぼけてしまいました。

これ、たぶんローカル環境が重いせいで出てるものだと思います。
いつもいつも出ているのに、ぼけてしまいました。
(トップページ等、他のページでも出ていますし、WordPress 6.5.4でも出ている)


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

Admin Design
https://make.wordpress.org/core/2023/07/12/admin-design/

UIを統一しようとしているのかなと思ったのですよね。
ただ、ここではクラシックテーマについては触れていないですけれど。

全部画像のようなUIで統一されるっぽいのかなと思いました。
ただ全部読んだけど、やっぱいまいちよくわかんないです笑

This post was modified 4日前 by わいひら

   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

Uncaught (in promise) Error: A listener indicated an asynchronous response by returning true, but the message channel closed before a response was received

このエラーメッセージは、拡張が有効にされていないシークレットウィンドウでパターンページを表示させても出力されますか?


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

このエラーメッセージは、拡張が有効にされていないシークレットウィンドウでパターンページを表示させても出力されますか?

シークレットウィンドウでは出ないですね。

結論から言えば?、拡張機能の組み合わせで出ているっぽいです。

拡張機能は、以下の2つを常時有効にしてあって
①ウイルス対策ソフト
Adobe Acrobat

シークレットウィンドウでは・・・。

・全部無効
・①のみ有効

上記の状態では、特にエラーは出ていません。
Adobe Acrobatは、シークレットウィンドウでは有効にできないみたいで、確認していません

 

そして通常モードでは

・全部無効
・①のみ有効
・②のみ有効

上記は、いずれもエラーが出ないです。

①②共に有効にすると、エラーが出てきますね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

全部画像のようなUIで統一されるっぽいのかなと思いました。
ただ全部読んだけど、やっぱいまいちよくわかんないです笑

私も良く分からないです。

WordPress 6.5の時には、さっぱり分からなかったのですけれど。
WordPress 6.6 beta版の状況から、きっとUIを統一しようとしているのかなと思うようになりました。

クラシックテーマも、ブロックテーマと同じ以下のようにしたいのかもしれないですね。
(サイトエディタに集約する)

 
全部できるものなのかは、分からないですけれど。

   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

結論から言えば?、拡張機能の組み合わせで出ているっぽいです。

そうだったんですね。
先ほどエラーメッセージでChatGPT師匠に聞いたら、一番の原因の可能性がそれだったので、シークレットモードだと出ないのかなと思い書きました。
エラーメッセージ系はとりあえずChatGPTに投げると結構はかどりますね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

エラーメッセージ系はとりあえずChatGPTに投げると結構はかどりますね。

ChatGPT師匠、かしこいです。
特に、GPT-4oが使えている内は、かなりいいです。

GPT-3.5になっちゃうと、結構間違い多いんですよねぇ。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

でも最近GPT-3.5もかなり賢くなっているような気がします。
以前はGPT-4でしかできなかったことが、3.5でもできるようになってて、これが無料で使えるなんてありがたい限りです。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

でも最近GPT-3.5もかなり賢くなっているような気がします。

そうなんですね。

GPT-3.5だと、結構疑わしい回答をされることがあって。
GPT-4oが使用できるようになって、同じ質問をすると、全然違う答えが返ってくることが続いているもので、かなり怪しんでいます。

GPT-3.5だと、堂々巡りになることが多い気がするんですよね。
(千日手みたいな感じ)

でも、確かに無料で使えて、便利なのは間違いないです。
間違っていたとしても、参考になりますから。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 6年前
投稿: 16651
 

投稿者:: @mk2_mk2

GPT-4oが使用できるようになって、同じ質問をすると、全然違う答えが返ってくることが続いているもので、かなり怪しんでいます。

GPT-4oは、別格と思います。
ただ3.5もかなり底上げされているように感じました。
というか、mk2さん課金して、GPT-4oを使っておられるのですか?それとも一時チャットの限定使用のやつですか?

 


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 3年前
投稿: 7206
Topic starter  

投稿者:: @yhira

それとも一時チャットの限定使用のやつですか?

こっちですね。

普段は非ログイン状態でGPT-3.5で使って、ここぞという時だけログインして、GPT-4oに聞いてみます。
GPT-4oは、凄いですね。
ただ、聞く側が上手に聞かないと、意外と直ぐに終わっちゃいますけれど。

最近、ChatGPTは重たいというのか、応答してくれない時もあるんですよね。
昨晩、そういう状態で・・・。


   
返信引用
共有:

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました