Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

共有:
通知
すべてクリア

雑談 Part 2

1,756 投稿
26 ユーザー
513 Reactions
57.3 K 表示
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

Requires at least:を変更しておきました。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

Requires at least:を変更しておきました。

ご対応いただき、ありがとうございます。


   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

こんな機能があったとは、初めてしりました。

新規投稿を追加時に

  • カスタムフィールドを手作業で追加
  • タイトル・本文は未入力

上記の状態で、そのまま編集画面を閉じたのですが。

その際、自動でタイトルが入るんですね。
(通常は「件名なし」だったような)

 
タイムゾーンは反映されないという、微妙な感じですけれど。

   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

タイトルか本文は必ず追加するので、そういうのは見たことなかったです。

寒いのでお腹ゴロゴロで調子悪いです…。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

お大事にです。
少し温めると良いのかもですね。
(もう温めていらっしゃると思いますけど)

昔入院した際に、腹痛が続いた時。
アイスノンの温かい版みたいなものを、タオルに包んで、ずっとお腹に当てていた気がします。

気をつけないと、熱いのですよね、あれ。
そして、温めて少し楽になりましたが、腹痛は続いた記憶が・・・。

私はこの寒さで、ヘルニア痛が。
金曜に、移動しようと座布団の上に足を乗せようとして、激痛で動けなくなりました。

湿布と痛み止めで対処していますが、痛いです。
(じっとしている分には、効果ありますけど)


   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

今日からあったかくなってきたおかげか、ようやく少し治まってきました。
僕はもう何年もゴロゴロしていない時でも、ずっとゆるい状態が続いていて何とかしないとと思っています。
今は食の改善で病院食みたいな、お腹に優しそうなものや粥ばっかずっと食ってます。
でもこれストレスが原因だったら、ちょっと改善しようがないかも…。

投稿者:: @mk2_mk2

気をつけないと、熱いのですよね、あれ。

温めるのはおそらく良いのでしょうが、僕の場合、体の感覚が全くないので、火傷しても気づけないので、怖いんですよね。
冬にストーブの前にずっといて足を大火傷したことがあるので、その恐怖でなかなか外部から温めるという方法が取れません。。ほんとトラウマ…。

寒いといろんな不調が出ますよね…。
ご自愛ください。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

やわらかいものを摂っている場合は、どうしても柔らかくなりがちですけれど。
腸内細菌の問題もあるのかもですね。

私、入院した時に、薬で腸内細菌(善玉菌)が、ほぼ死滅状態になりまして。
その時から、まったくお腹の調子が変わりまして、今も付き合い方が分からないです。

投稿者:: @yhira

でもこれストレスが原因だったら、ちょっと改善しようがないかも…。

これは、元から断たなきゃダメ・・・ってヤツですね。
もしくは付き合い方が分からないと。

投稿者:: @yhira

僕の場合、体の感覚が全くないので、火傷しても気づけないので、怖いんですよね。

そうですね。
かなり気をつけないと・・・ですね。

やけどをしないような、低温のタイプのものでも、布団や衣服で覆うと、高温になる場合がありますし。
人肌のお湯の湯たんぽくらいが、安全かもです。
(その場合も、注意が必要ですよね)

投稿者:: @yhira

寒いといろんな不調が出ますよね…。

はい、本当に。
かと言って、温かくなると、花粉が心配ですけれど。
くしゃみは、腰に響くので、怖いです。

でも、過ごし易い気候になって欲しいです。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

僕も抗生剤を結構使っていたことがあるので、そのせいなんでしょうかね。
僕も善玉菌が少ないんだと思います。今は善玉菌に良いと言われているオリゴ糖が含まれたバナナとか、オリゴ糖そのものを摂取して善玉菌を増やそうとしています。

僕は最初電気毛布すら怖くて使えませんでした。今は使っていますが、それでも10センチくらいあるマットレスの下に敷いて使っています。

幸いというか何というか、ずっと家にいるので、花粉症にはなっていないのが、まだ救いかも。


   
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3418
 

https://github.com/xserver-inc/cocoon/pull/260

これ試しました。

●ヘッダーロゴ(モバイル)

[モバイル]→「常にサイトヘッダーロゴを表示する」をオンにしたとき表示されるヘッダーロゴの変更ですが、私は必要性を感じません。
反ってヘッダー設定が煩雑に感じました。


●ヘッダーロゴ(固定)

ヘッダーの固定とした場合、ナビゲーションの高さが60pxか40pxとなり。

ヘッダーロゴを、例えば500×500pxとした際、小さくなってしまう
横長のロゴに切り替え表示したいと言う要望からかと思います。

モバイルボタンの高さは50pxなので、同様なことが言えます。
このため、ヘッダーロゴ(固定)を設定したなら、モバイルボタンのロゴにも反映した方がいいかと思います。

 

footer-javascript.phpで、通常ロゴと固定ロゴの切り替えをしており。
no-fixed-logo-headerを新設して判定しているが、fixed-headerを見てCSSのみで実現できませんか?

例えば

/* 固定ロゴ */
.fix-logo-image {
  display:none;
}

/* 固定になったら、通常ロゴを非表示 */
.fixed-header .fix-logo-image {
  display: block;
}

/* 固定になり、固定ロゴを持っているなら、通常ロゴを非表示 */
.fixed-header:has(.fix-logo-image) .site-logo-image {
  display: none;
}

●ご参考

私のページにフックを用い、PC、モバイルボタンのロゴを切り替える方法を書いてあります。

https://ss1.xrea.com/chuya.s239.xrea.com/temp/pc-mobile-header-image-switch/


   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

僕も抗生剤を結構使っていたことがあるので、そのせいなんでしょうかね。

おそらくそうだと思います。
強い抗生剤だと、お腹の菌が死滅しますから。

私は、昔のように全然戻らないです。
生まれた時に最初から居た菌とか、子供の頃に食べていたもので住み着いた菌が、もう戻らないのかなと思うのですよね。

投稿者:: @yhira

最初電気毛布すら怖くて使えませんでした。

電気毛布は、身体が動く人でも結構注意が必要かもです。
結局、布団とか毛布が最強なのかもです。
(私も電気ものは使っていないんですよね、なんだかんだ言っても)

花粉、今年はまだ大丈夫ですけれど。
来たら、キツいです。
部屋に空気清浄機あっても、来ますから。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

@chu-ya
プルリクエストの方にもリンクを貼っておきました。

投稿者:: @mk2_mk2

強い抗生剤だと、お腹の菌が死滅しますから。

私は、昔のように全然戻らないです

僕もそうなのかもしれません。思い出せもないくらい前から、ゴロゴロしないまでもずっと緩いので…
去年入院した時も敗血症で12週間抗生剤をぶち込んだからなぁ。。

熱を持つ電化製品ってなんか怖いですよね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

私は逆で、出なくなりました。
それまでは、1度もそんなことなかったのですけれど。
出ないと、こんなに苦しいのかと、思いしらされます。

投稿者:: @yhira

熱を持つ電化製品ってなんか怖いですよね。

はい。

思い出したのですけれど。
むかーし(ウン十年前)、ホットカーペットで、低温やけどしました。

全然熱さを感じなくて、ずーっと使っていて。
気づいたら、水ぶくれになっていました。

長い時間当たっていた分、深いところまでやけどしてますから。
今も、痕がくっきりとありますね。

そういうパターンもありますから、怖いですね。
それで私は、電気のもの使わなくなったんでした。


   
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3418
 

@yhira さん

プルリクエストの方にもリンクを貼っておきました。

●サンプル

以下のように修正しています。

  • ヘッダーロゴ(モバイル)を削除。
  • ヘッダーロゴサイズ(モバイル)を削除。
  • ヘッダーロゴを設定した場合、ヘッダーを固定のときヘッダーにヘッダーロゴ(モバイル)を反映。またモバイルボタン(ヘッダーロゴ)にも反映。

https://drive.google.com/file/d/1ass5fa4IVMF3Rj965Vn1YBy8RTeuxEsw/view?usp=sharing


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

投稿者:: @mk2_mk2

全然熱さを感じなくて、ずーっと使っていて。
気づいたら、水ぶくれになっていました。

感覚のある人でもそんなことがあるなら、僕なんか絶対やめた方がいいですね。
昔、妻が気を利かせて湯たんぽを寝ている夫の下腹部に入れたら、大火傷して、足を切断になったというニュースを思い出しました。
ゆっくりと熱くなったら、分からないのかもしれませんね。

投稿者:: @chu-ya

以下のように修正しています。

すいません。これは先にプルリクの方でお話しさせていただこうと思います。

 


   
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3418
 

●プルリクエスト(#259)について

投稿者:: @yhira

すいません。これは先にプルリクの方でお話しさせていただこうと思います。

拝承。


https://github.com/xserver-inc/cocoon/commit/eb1f85e2280d236cfc64edf14bf6f76ae92eb642

わいひらさんもGitHubにコメントされてます。

日付出力generate_widget_entry_card_dateで表示オプションに応じ出力を制御する。
現在display-noneとしCSSで非表示を止めればいいかと思いますが???

もし時計アイコンを付けるだけのために、現状と分けたなら、要素が重複しており、私は不要だと思います。

日付表示ですが、エントリーカードと同じレイアウトになることを望みます。


   
わいひら reacted
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3418
 

●プルリクエスト(#259)について

参考までに日付の部分を修正してみました。

https://notepad.pw/share/9if69ChKZyBIUmIuLT1p


   
わいひら reacted
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3418
 

頻繁に見るダウンロードページ。

https://wp-cocoon.com/downloads/

ページが一新され、慣れない(笑)


   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

トップページやダウンロードページはXWRITE開発チームの方が改修してくださいました。
僕が作ったページよりごちゃついてないので、そのうち慣れていくのではないかと笑


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

ゆっくりと熱くなったら、分からないのかもしれませんね。

温度が低いと分からない可能性が。
私の低温やけどは、まさにそれで熱くはなかったので、何でこんなことにと思いました。

 

ちなみに、ダウンロードページですけれど。

推奨環境が、WordPress 5.7に戻ってしまいました。


   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

すみません、漏らしました。

スマホからなもので、画像の添付など割愛させていただきます。

推奨環境の件。

表記に「PHP7」「PHP7.4」という揺れがあるようですので、「PHP7.4」に統一した方が良いと思われます。

 


   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

ご指摘ありがとうございます!
該当箇所を修正しておきました。
WordPress→PHPの順番も統一しておきました。


   
mk2 reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

ご対応いただき、ありがとうございます。
修正されていることを、確認させていただきました。

寒い・・・。(雪で部屋が冷えるもので)


   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

ご確認いただきありがとうございます。
寒いとお腹が痛くなるので辛い。でも東京の方が雪降って寒そうでしたね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

寒いとお腹が痛くなるので辛い。

私は冷えると腰が・・・。

投稿者:: @yhira

東京の方が雪降って寒そうでしたね。

雪となると、もう大混乱ですから…ねぇ。
それに、何か寒いですよね。(今日もとても寒かったです)
暖房とか、そういう設備の作りが違う気がします。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

ここ2日ほどワイドショーずっと雪のことばっかやってましたもんね。
漢方薬の桂枝加芍薬湯を医師に処方してもらって、ここ二日ぐらい飲んだらようやくお腹もおさまってきました。同名の市販の漢方薬はずっと飲んでいたのですが。
やっぱり医師の処方する薬だと効き目が強いんだろうか。量は全然処方薬の方が多いので。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

火曜の夕方は、クリニックに通院でした。

クリニックには、私以外にもう一人いるだけでした。
調剤薬局も同じような感じで。
寒さもあり、コーヒーチェーン店に寄り道しましたが、やはり数人という感じでした。

どこも普段混雑するのですけれど。

その代わり?帰りの列車は混雑していました。
まだラッシュの時間には早いはずですけれど。

雪の予報で、皆さん動きが早かったのでしょうね。

投稿者:: @yhira

医師の処方する薬だと効き目が強いんだろうか。

以下を見ると、有効成分が多いみたいです。
https://midikana.com/shihan-iryouyou-tigai/#index_id1

「ただしメーカーによっては、医療用と一般用で作り方を変えているところもある」
こんな記載もありますから、一概には言えないみたいですけれど。

私も入院中に、漢方薬処方された記憶はあります。
(半日で4kgくらい痩せました。点滴の水分が出たという話もありますが)

でも、もうどんなものだったかとか、効き目がどうだったかなど、忘れてしまいました。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

通院お疲れ様です。
あれから医薬処方の漢方をずっと飲んでいるんですけど、またちょっと以前の状態に戻ってしまいました。
こういうのは、良くなったり悪くなったりですね。漢方なんで長期的に徐々に良くなっていけばって感じなのかもしれませんね。
そういえば、便を硬くする薬もあるのらしいんですけど、主治医が出そうとしたら、調剤薬局から電話がかかってきて、それ系の薬はいくつか生産中止になっている上に、まだ生産しているものでも(ジェネリック医薬品品質不正問題とかで?)品不足で全部全然入手できない状態だそうです。
最近いろいろな薬が手に入らないってよくニュースで見ますけど、国はちょっとほんと何とかしてほしいです。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

漢方は、徐々にですよね。
そういう意味では、身体に優しいのでしょうか。

投稿者:: @yhira

最近いろいろな薬が手に入らないってよくニュースで見ますけど、国はちょっとほんと何とかしてほしいです。

これはかなり切実ですね。

風邪系、咳や喉の症状の薬は、本当に手に入らないです。
私の同居人は風邪の症状の時、お取り寄せで、事なきを得ましたが、やはり在庫がなかったそうです。

火曜に薬局に行った際は、もう一人いらっしゃった方が、大変そうでした。
この薬はもう在庫がなくて、入荷予定もない、みたいな話で。

それを、病院の先生にも連絡していたみたいですが。
では代替でこれと、指定されても、それもないという感じで、どうするんだろうという感じでした。

昨年だったか、喉の調子が悪い時に、私も病院で、どこの薬局使っていますかと聞かれました。
答えると、今そこにはないので、こちらの薬局に行ってくださいと指示されたことがあります。

本当に、何とかならないものでしょうかね。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

風邪系、咳や喉の症状の薬もなんですね。確かに先生、痰の薬もないと言っていました。
僕の場合も先生が処方した薬もなくて、代替えもありませんでした。
薬がないのって命に関わる場合もあるというのにマジどうなっとんねん 😠


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

僕の場合も先生が処方した薬もなくて、代替えもありませんでした。

本当に、これ困ります。

他に店舗を持った薬局とかだと、他の店舗に在庫があれば、郵送対応してくれるところもあるようでしたけれど。
それは親切なケースで、そうでない場合もありますよねぇ。

投稿者:: @yhira

薬がないのって命に関わる場合もあるというのにマジどうなっとんねん 😠

本当に。
少し前の流行期の時、インフルエンザの薬の在庫がないということもあったようですよね。
特に、子供が飲める薬は種類が少なくて、融通が利かないという話がありました。

2~3年前の話ですけれど。
私がいつも飲んでいる薬、ジェネリックなんですけれど。
検査か何かの結果が、想定したものと違うという話になって、メーカー出荷差し止めみたいになったことがあります。
(飲んでから何時間後に、どれくらい血中に残っているかというのが、想定されたものと違うとかなんとか)

ジェネリックの会社の不手際なんでしょうけれど。
そういうのがあると、市場全体に影響があって、結局必要な薬が入手できなくなって、困ったことがあります。

最近、こういうこと多すぎます。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

最近規則が厳しすぎて自ら自分の首を絞めているような物が多いですよね。自縄自縛とでも言うんでしょうか。ただでさえ人手が足りないというのに。長距離ドライバーの休憩義務の法律もそれに近いものがあると思います。

もちろん命に関わることなので、薬も距離運転も適切な適切な規則が必要なのはわかるんですけど。ここら辺のバランスがなかなか難しそうですね。


   
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3418
 

●投稿タイトルからアイキャッチ作成について

GDライブラリでpngファイルを作成しており。

Imagickライブラリを用い、SVG→PNG変換した方が簡単なのでは?
SVGはテキストなので、簡単に配置、色変えなどデザインできると思え。

ただ問題はImagickライブラリが使えるか?ですが。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

投稿者:: @chu-ya

ただ問題はImagickライブラリが使えるか?ですが。

そう、これが1番の問題です。

ImageMagickは、エックスサーバーなどではデフォルトではインストールされ有効化されているようです。
けれど、さくらサーバーとかではデフォルトで有効化されていないようですし、mixhostではPHP用のソフト自体がインストールされていなかったりするようです。※WEB上の情報より。現在は違うかもしれません。

このようにImageMagickは、サーバによって対応のばらつきがかなりあるので、比較的どんなサーバーにもデフォルトで使えるGDライブラリーを使ったものにしました。

この投稿は3週間前ずつわいひらに変更されました

   
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3418
 

このようにImageMagickは、サーバによって対応のばらつきがかなりあるので、比較的どんなサーバーにもデフォルトで使えるGDライブラリーを使ったものにしました。

私が使っているサーバーは標準で入っていました。
試しにフックを用い、投稿保存時に定型のSVGにタイトルなどを埋め込みpngに変換しました。

GDライブラリの場合、座標とか調整が面倒で、複雑なレイアウトは不向きなので、ImageMagickライブラリがいいですね(笑)

別の方法で、保存時にSVGをJS側(canvas)でpngに変換してみる方法もあるかと。
PHP側で閉じないので、課題はあるかと思いますが。


別件で、ソース見てて、新着記事などのカード関連のウィジェット、テンプレートを用いると、ソースに書いてある個別のHTML部分がスッキリし、フックでカード以外にもできるな~と思い。
このとき、以前話したget_template_partのargが活躍するのかな?と思いました。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

僕も使うならImageMagickの方がいいと思います。
ただサーバによっては使えなかったり、php.iniの設定が必要なものは、初心者向けのテーマとしては、やめた方が良いのかなと作成時判断しました。

投稿者:: @chu-ya

このとき、以前話したget_template_partのargが活躍するのかな?と思いました。


set_query_varを残してよければ、$argにするのもありかなとは思っていますが。

 


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

Localを起動してみると、バージョンアップが来ていまして・・・。

PHP 8.4も来ました。

 
PHP 8.2系・8.3系も、マイナーバージョンアップ。
 
そう言えば、WordPress 6.8はサボっています・・・。
(今まとまった時間が・・・RC版頃にはもう少し何とか・・・)

   
わいひら reacted
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

僕のローカル環境もアップデートしておきました。
無理なさらずに体調と用事を優先なさってください。
僕は漢方薬を1日3回飲み続けてはや20日間、お腹の状態が目に見えて良くなってきました。
ここ何年もずっとよくなかったのに漢方薬すごい。漢方薬を発展させてきた先人たちととツムラ様様です。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

もうRC1来てましたね。
どこかで確認せねば・・・です。

とは言え、出来る範囲で・・・ですね。

投稿者:: @yhira

僕は漢方薬を1日3回飲み続けてはや20日間、お腹の状態が目に見えて良くなってきました。
ここ何年もずっとよくなかったのに漢方薬すごい。漢方薬を発展させてきた先人たちととツムラ様様です。

そうなんですか?
私、未だにお腹の付き合い方分からないのですよね。
(私は出ない方が圧倒的多いですけれど)

そう言えば、同居人がコロナになった時、咳の症状が強めで漢方薬を自らリクエストしていました。
過去の経験から、普通の薬より漢方薬の方が効くからと言っていました。

相性の良いものが見つかれば、漢方薬は便利なんだと思います。
私、あまり漢方薬を処方されたことないんですよね。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

このフォーラムのAdminの方って、追加されました?


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

投稿者:: @mk2_mk2

そうなんですか?
私、未だにお腹の付き合い方分からないのですよね。
(私は出ない方が圧倒的多いですけれど)

もう何年もしんどい思いをしていたので、ちょっとでも改善されたのが、ほんとありがたいです。
でも本当に漢方薬のおかげかどうかはハッキリとはわからないです。同時期に牛乳を飲むのをやめて、清涼飲料水をやめてお茶だけ飲むようにしたり、整腸剤も買えたので、どれが効果を発揮したのか^^;

訪問看護師さんによると出ない方の方が圧倒的に多いみたいですね。
過敏性腸症候群の自分としてはちょっと羨ましいんですけど、出ないのもまたしんどいですよね。
僕も高校生までは出ない方だったんですけど、体質が変わっちゃったのかな…。

投稿者:: @mk2_mk2

このフォーラムのAdminの方って、追加されました?

はい。エックスサーバー社の方が何名か追加されています。

この投稿は1週間前ずつわいひらに変更されました

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

訪問看護師さんによると出ない方の方が圧倒的に多いみたいですね。
過敏性腸症候群の自分としてはちょっと羨ましいんですけど、出ないのもまたしんどいですよね。

私、入院して腸内細菌がダメージを受けるまでは、それまで出ないなんてことはなかったのです。
入院中も、むしろ下して大変だったのですけれど。
それが今では・・・。

薬でダメージを受けると、元には戻らないのかな・・・と。

投稿者:: @yhira

はい。エックスサーバー社の方が何名か追加されています。

そうかなとは思ったのですけれど。
色の違う方が、閲覧なさっているのが分かって、あれ?と思ったのですよね。

そうであれば良かったです。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

僕も怪我の後は体質だいぶ変わっちゃいましたね。
腸内細菌やっぱ大事っぽいですね。僕も本を1冊読んで善玉菌を増やす方向で生活を改善してから、かなりお腹の状態が改善したので。

投稿者:: @mk2_mk2

そうかなとは思ったのですけれど。
色の違う方が、閲覧なさっているのが分かって、あれ?と思ったのですよね。

そうであれば良かったです。

ご指摘いただきありがとうございます。
昨日、全Adminユーザーを確認したのですが、素性のわからない方はおられなかったです。
また何か不審な点があれば、ご連絡頂ければ幸いです。たまにこういうチェックも大事ですよね。

この投稿は1週間前ずつわいひらに変更されました

   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

僕も本を1冊読んで善玉菌を増やす方向で生活を改善してから、かなりお腹の状態が改善したので。

なんと、そこまで。
でも、ちょっと漢方は考えてみようかなと思います。
処方薬があるのか分からないのですけれど、市販では何種類か見つけました。
(処方も後から調べてみます)

お腹が変だと、結構困るんですよね。

中途半端な状態で、トイレから何時間も出られなくなったことがあります。
(出ない、引っ込まない・・・という状態で)

そんなことになったことがないもので、これが噂に聞くあの状態かと思いました。

投稿者:: @yhira

また何か不審な点があれば、ご連絡頂ければ幸いです。たまにこういうチェックも大事ですよね。

普段は気にならないのですけれど。
Adminの方って、赤っぽいので、目に入ったのだと思うんですよね。

エックスサーバー社の方なら、それが分かるようにしていただくも良いのかもですね。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

市販でよかったら、医師に処方してもらうのも良いのかもしれませんね。
僕も市販で飲んでいたんですが、ずっと飲んで良いものかわからなかったので、少し良くなったら最長で1週間ぐらいやめていました。
医師に処方してもらえば安心して飲めました。
というか、漢方薬って購入して飲むと結構高いんですよね…。処方してもらうと保険がきくのでありがたいです 😊 


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

市販でよかったら、医師に処方してもらうのも良いのかもしれませんね。

そうですね、そのつもりで通販で申し込んでしまいました。
明日には来ると思いますので、早く試したいです。

投稿者:: @yhira

漢方薬って購入して飲むと結構高いんですよね…。処方してもらうと保険がきくのでありがたいです 😊 

はい、お値段、ちょっとびっくりしました。
今回のものは、処方でもありそうでした。
完全に同じかどうかは分かりませんけれど。
薬価はそんなに高くなさそうでしたので、処方薬だと、そこまでしないと思います。

良かったら、いつものクリニックでお願いしてみようと思います。
漢方薬を扱っているものなのかも良く分かりませんけれど。

とにかく改善して欲しいです。
極端につらいことは、あまりないですが、地味につらいんですよね。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

僕は怪我をしてからお腹がずっと緩いのがずっと日常でしたので、それが普通と思って医師に相談していませんでした。
でももっと早く医師に相談していればよかったです。お腹が痛くて何も手につかない時間とかすごく無駄だったなあと 😓 
フォーラムもこれで結構休んだし 🤣 
ちょっとしたことでも医師に相談するのは、大事なことだと思いました。
mk2さんのお腹も良くなりますように。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

僕は怪我をしてからお腹がずっと緩いのがずっと日常でしたので、それが普通と思って医師に相談していませんでした。
でももっと早く医師に相談していればよかったです。お腹が痛くて何も手につかない時間とかすごく無駄だったなあと 😓 

こういうことあるかもですね。
でも、それに気づかないんですよね、患者側って。
相談するのも、結構勇気も必要な気はします。

私も入院中に、治療前にもの凄く説明を受けまして。
医師・看護師・薬剤師などから。

だから治療中には、こんなもんだなと思って、何も言わなかったことがあるのですけれど。
そしたら、ある日看護師さんに「我慢し過ぎ、痛み止め使おう」と言われたことがあります。

「え、これ痛かったの?」という状態で、自分では痛みであることすら分からなかったです。
痛み止めを使って、急に楽になって、ああ今まで痛みを我慢していたのかと、気づいたことがあります。

医師や看護師さんに相談するということは大事だと思うのですけれど。
自分では、これがもう当たり前みたいに思ってしまうと、それが分からなくなっちゃうんですよね。

あとは、信頼関係がないと、なかなか相談できないですかねぇ。

今私が通っているクリニックは、そんなに信頼関係はないんですよね。
逆紹介で、薬を処方してもらっているところなんですけれど。
いつも、チャチャっと数分で処方箋だけもらうという感じですので。

漢方は、日曜届いて飲み始めました。
少しでも良くなれば、クリニックで相談してみようかなと思います。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

わかる。確かに相談するのもちょっと勇気が必要ですね。
僕のかかっているクリニックの医師はそんなことはないのですが、医師によっては適当にあしらったりスルーする人もこれまでいましたし。
そういうので嫌な思いを一度しちゃうと次からなかなか言い出しにくくなっちゃいますね。

僕のお腹の事もほんと当たり前と思っていたので、相談することということは頭に全くありませんでした。
とあるきっかけで訪問看護師に「ここまでの症状の人はなかなかいない」と言われて「あっ、自分の症状って少数派で異常だったんだ」と気付いて初めて相談が頭に出ました。
僕のクリニックの先生は相談したらすぐ出してくれました。それに関しては本当にいいところにかかれててありがたいです。


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 4年前
投稿: 8601
 

投稿者:: @yhira

医師によっては適当にあしらったりスルーする人もこれまでいましたし。
そういうので嫌な思いを一度しちゃうと次からなかなか言い出しにくくなっちゃいますね。

本当に。
相性なのか、そういうものはあると思います。

投稿者:: @yhira

とあるきっかけで訪問看護師に「ここまでの症状の人はなかなかいない」と言われて「あっ、自分の症状って少数派で異常だったんだ」と気付いて初めて相談が頭に出ました。

良い看護師さんだと思います。
医師と患者の間を取り持ってくれたり、看護師さんには頭が上がらないです。
(入院中とてもお世話になりました)

投稿者:: @yhira

僕のクリニックの先生は相談したらすぐ出してくれました。それに関しては本当にいいところにかかれててありがたいです。

これ本当にそうですよ。
そういう先生はとてもありがたいです、そうでない先生もいらっしゃるので。
(相手はプロですから、そういうこだわりのある方も)

漢方、まだそんなに効き目がないですねぇ。
1日2回の薬で、まだ4回しか飲んでいませんしね。


   
返信引用
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17656
トピックスターター  

僕の主人のクリニックの先生は、「1人でこの地域の訪問診療を支えている」と言われている方なので、人当たりも良くて優しい先生です。
ただ、先生ももうお歳なので引退された後のことを考えると心配で夜も眠れません。割とマジで^^;

漢方は僕のお腹の薬(桂枝加芍薬散)の場合なんですけど、効果が出始めるまで1週間から2週間ぐらいかかりました。
飲んでる薬が違うので、同じとはならないでしょうけど。


   
返信引用
固定ページ 35 / 36
共有:

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました