Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

PVのカウントが動かないです。
 
共有:
通知
すべてクリア

PVのカウントが動かないです。

59 投稿
3 ユーザー
19 Reactions
620 表示
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 5年前
投稿: 9257
 

HAMAHAMAさん

とりあえず、ご提示いただいた.htaccessについて。

私一人で抱えているのもどうかと思いますので、ある程度開示をしたいと思っています。

今回拝見した、.htaccessには、大きく分けると、以下の5つの記載がありました。

  1. サーバーのセキュリティ機能が、追記したと思われるもの
  2. セキュリティ系プラグインが、追記したと思われるもの
    (おそらく、「Anti-Malware Security and Brute-Force Firewall」)
  3. Cocoonで、ブラウザキャッシュを有効にした際に、追記したもの
  4. WordPress自身が追記したもの
  5. Wordfenceが追記したもの

 

 
1については、サーバー独自でしょうから、あまり公開はしない方が良いのかなと思っています。
(ただ、2をコメント化しても、今回の事象が発生するようでしたら、こちら側が引っ掛かっているのだと思います)

 

2については、プラグインを導入すれば、誰でも確認ができると思います。
そのため、ここに公開したいと思っていますが、HAMAHAMAさんにご了承をいただいてからにしようと思います。

該当箇所の追記は、おそらく「Anti-Malware Security and Brute-Force Firewall」がしているのではないかと思います。
しかし、私のローカル環境で確認をしたのですが、残念ながら追記されませんでしたので、分からないというのが正直なところです。

なお、この2について、今回HAMAHAMAさんに、コメント化をお願いしたところです。

 

3については、Cocoonのブラウザキャッシュですので、ここは特に無関係だと思いますし、スルーで良いと思います。

 

4については、WordPressが追記したもので、今回のものとは無関係ですので、スルーします。

 

5については、Wordfenceが追記していて、「.user.ini」系のファイルへのアクセスをブロックしているものでした。
(LiteSpeed用の設定もありますが、それはスルーします)

そのため、5についても、特に問題ないと思いますし、スルーで良いと思っています。

 

上記、ご確認いただければと思います。
(とりあえず、今回公開したいのは、2の部分。)

先にも書きましたが、「access.php」を直接ブロックするようなものは、ないと思います。

そのため、他の部分に誤検知で引っ掛かったのだとは思うのですが。
でも、一見すると、1や2のどちらにも、引っ掛からないのではないかと思うのですよね。

その辺りは、ちょっと実際の環境で確認してみないと分からないという印象です。

 


今回の箇所について、コメント化が難しいようでしたら、それぞれの機能を無効化にして、試しても良いのかもしれません。
ただ、どの機能か確証が持てないところがあり、コメント化の方が直接的で、ハッキリするかと思いました。

 

そして、恐れ入ります。
これから、週末・来週へと、私はフォーラム対応にとれる時間が少なくなってくると思います。
そのため、上記のような感じで、共有できるものは共有したいという思いでおります。
(お忙しいのだと思われ、思いの外日々進まないということもあり、可能な限り共有しておきたいです)



   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 5年前
投稿: 9257
 

更に追記です。
状況を整理する意味でも、書いておきます。
 

今回の事象ですが。

access.phpに直接アクセスをすると、以下のように画面に表示されました。

Forbidden
You don't permission to access this resource.

今更ですが、改めて確認してみると、パーミッション?

但し、エラーログには、以下のようにある状態。

client denied by server configuration

少し思うのは。
パーミッションが原因の場合は、ログは、以下のようになるのではないかと。

Permission denied: access to /wp-content/themes/cocoon-master/lib/analytics/access.php denied

とりあえず。
上記で分かるのは、WordPressより前、Webサーバー(ApacheやNGINX)の段階で、ブロックされているのではないということかと。

 

ただ、少し思ったのは。

今回、実際に事象を発生させた画面の表示のものと。
エラーログが、同じ事象を指しているのか、分からないということです。
(ログは、画像を貼りつけていただいて、そのログの時間は7時台だったと思いますので、時間は違うのかも。でもaccess.phpではありました)

 

そこで、お願いです。

access.phpやCocoonのテーマディレクトリのパーミッションも、確認しておいてください。
パーミッションだった場合、これ以上.htaccessを調べても、意味がなくなってしまいます。

パーミッションの確認は、直ぐにできると思います。
(パーミッションでないことがハッキリすれば、それそれで収穫ですので)

これらは、外部からは分かりませんし、こちらで手を動かすこともできませんので。

宜しくお願い致します。

 



   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 5年前
投稿: 9257
 

とりあえず、先に書いた1と2の部分。

投稿者:: @mk2_mk2

  1. サーバーのセキュリティ機能が、追記したと思われるもの
  2. セキュリティ系プラグインが、追記したと思われるもの
    (おそらく、「Anti-Malware Security and Brute-Force Firewall」)

こちらを、私のローカル環境の.htaccessに書いてました。
(WordPressが追記したもの以外はない、綺麗な状態ですし)

コメントスパム用と思われる1箇所のみ、ドメインをローカル環境にあわせて修正はしました。
それ以外は、そのままです。

その結果、特に問題なく、access.phpにもアクセスできるようです。
(添付は、投稿ページを表示させて、該当リソースの読み込みを確認したものです)

 
そうなると、.htaccessではないのか・・・。
それとも環境によるのか。
 
 

とりあえず、私のローカル環境でも.htaccessが有効(mod_rewriteが有効)なことの確認は、以下のようにしました。
そのため、その点での差異はなさそうには思うのですけれど。
 
HAMAHAMAさんにご提示いただいた、上記2の部分で、phpinfo.phpへのアクセスをブロックしてます。
その提示いただいたものを私のローカル環境の.htaccessに追記した状態を作ってあります。
そして、phpinfo.phpへアクセスすると、以下のように、今回の事象と同じ表示にはなりました。
(.htaccessでブロックされた)
 
今回の.htaccessの追記を全削除すると、phpinfo.phpへのアクセスはできました。
 
そのことからも、私ローカル環境の.htaccessは有効だと思いますので、テスト結果も問題ないのかなとは思いますけれど。
 
 
 
もう、お問い合わせがあってから、5日以上も経過しましたし・・・。
しかし、なかなか確認も進みません。
ご自身でのご確認の時間が確保できないということでしたら、プロにお願いしても良いのではないかと思うのですけれど。

(個人的に思うのは、.htaccessだけでなく、プラグインのON/OFF、サーバー側のセキュリティ機能のON/OFFでの状態も確認してみても良いのではないかと思ったりもします。この辺は外部からは全く見えませんので)

 
週末・来週と、これから私がフォーラム対応にとれる時間も少なくなってくると予想されるという事情もあり、大変恐縮ではあるのですけれど。
(特に週末は少ないと思われます)
 


   
わいひら reacted
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 5年前
投稿: 9257
 

更に、以下までローカル環境の.htaccessに書いてみました。

投稿者:: @mk2_mk2

  1. サーバーのセキュリティ機能が、追記したと思われるもの
  2. セキュリティ系プラグインが、追記したと思われるもの
    (おそらく、「Anti-Malware Security and Brute-Force Firewall」)
  3. Cocoonで、ブラウザキャッシュを有効にした際に、追記したもの

私のローカル環境では、問題はなかったです。

WordPressが追記したものは、自前のもののままです。

Wordfenceのものは、シンプルなもので、これは原因ではないと思います。

 

そうは言え。
やはり、環境は同じようで、同じではありませんから。
実際の環境で、確認してみないと分からないのですよね。
(それが難しいようですので、プロにお願いしてみてはと、ご提案致しました。ご自分で時間がとれるのであれば、不要かとは思います)



   
わいひら reacted
返信引用
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 4年前
投稿: 3914
 

本件ですが、状況を整理し、まずは、サーバー窓口の問合せてみてはいかがでしょうか。



   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 5年前
投稿: 9257
 

一応書いておきます。

もしかすると、「SiteGuard Lite」(WAF)の可能性もあるかなと、少し思い始めています。

※「SiteGuard Lite」は、プラグインではありません。
   サーバー側で動作するホスト型WAFです。
  (少し、.htaccessに痕跡があるような。プラグインの方なのか私には区別がつかないですが)

 

先にも書きましたけれど。

投稿者:: @mk2_mk2

(個人的に思うのは、.htaccessだけでなく、プラグインのON/OFF、サーバー側のセキュリティ機能のON/OFFでの状態も確認してみても良いのではないかと思ったりもします。この辺は外部からは全く見えませんので)

以前、WAFをOFFにした際に、Cocoon設定の保存を試しています。
これは、Cocoon設定にscript入力があり、ブロックされる際には、有効な確認方法だと思います。

今回は、そうではありませんから。
WAFをオフにして、投稿ページにアクセスしてみるべきではないかと思います。
(もし、確認済でしたら、ご放念ください)

それと、WAFのログを確認してみるというのも、1つの方法です。
(意図的に今回の事象を発生させてから確認する。WAFでブロックされた場合、ConoHaはWAF専用のログが落ちます)

まだ確認できることはある、まずはどこでブロックされるのかを確認する。
そうしないと、対処方法も分からない。
そうは思っています。
(コメント化のところも、まだですし。単に確認が進んでいないという状況だと思っています)

もちろん、サーバー側にお問い合わせして、対応してくれるなら、それもありです。

返信がまったく止まってしまいましたので。
何らかのご連絡いただけますと、とても助かるところです。
(こちらで勝手に空回っているだけですけれど。サーバー側に依頼した、他の方に依頼したでも良いと思います)
 

ここまで、たくさん書いてすみません。
私はフォーラム対応に時間を取れなくなってくると思います。
そのため、時間のある内に書いておきたかったということで、ご容赦いただければと思います。
(まったく顔を出せない訳ではないと思いますが、時間は減っていくと思います。そのためタイミングは益々あわないと思います)



   
わいひら reacted
返信引用
(@hamahama)
Eminent Member Registered
結合: 4週間前
投稿: 29
トピックスターター  

@mk2_mk2さま

申し訳ないです。

体調悪く、療養しておりました。

的確アドバイス毎回ありがとうございます。

一つ一つ解説していくしかないものなんですね。

明日からはミスをしないように作業をして参ります。

何かあればここに報告いたします。

よろしくお願いします。



   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 5年前
投稿: 9257
 

HAMAHAMAさん

お大事に。

現状、まだエラーが出ていますね。

 
たくさん書いてしまいましたので、まずは一旦整理をしてみてはと思います。
そして、何が原因なのか、大まかに見つけて、そこから細かく確認していくと良いのではないかと。
(プラグインなのか、WAFなのか、サーバーのセキュリティなのか等)

整理して集中して確認できれば、2~3時間くらいの作業で、大まかなところは分かる可能性は高いと思うのですけれど。
(ドツボの可能性もありますけれど)

 
このトピックは、なかなか進まず、中途半端な状態です。
私も可能な範囲では対応しようと思いますが、そんなに時間はとれないのが正直なところです。
 
諸事情により、今後私は以下のような対応になると思います。
  • 何かあれば、まとめて書いていただくと助かります
    (1日1~2回くらいしか返信できないと思います)
  • 期間について、そんなに長い期間は対応できないと思います
    できれば2~3日程度、長くても1週間未満くらいかと


   
返信引用
mk2
(@mk2_mk2)
Illustrious Member Moderator
結合: 5年前
投稿: 9257
 

HAMAHAMAさん

少し思いましたので、書かせていただきます。

今のように、時間がとれなかったり、途切れ途切れだったりするのは、よろしくないように思います。
双方にとって。

まとまった時間が確保できる時に、出直しなさっては?
もしくは、サーバーにお問い合わせなり、プロに頼むなり、なさっては?

これだけ長い間、カウントされない状況でも、実質放置されている状況に思えます。
そんなに急ぎでもないように思えました。

 

作業するにしても、ある程度腰を落ち着けないと難しいように感じます。
(特に理解が浅い場合)



   
返信引用
固定ページ 2 / 2
共有:

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました