サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
トピックスターター 2025年3月14日 21:08
----------------------------------------------
サイト名:Wordpressのタイトル
サイトURL: https://ss711023.stars.ne.jp/maigo
ホームURL: https://ss711023.stars.ne.jp/maigo
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
WordPressバージョン:6.7.2
PHPバージョン:8.2.22
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/1.1
言語:ja,en;q=0.9,en-GB;q=0.8,en-US;q=0.7
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.8.5.1
カテゴリー数:1
タグ数:0
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.3
style.cssサイズ:845 バイト
functions.phpサイズ:203 バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
wpForo 2.4.2
----------------------------------------------
トピックスターター 2025年3月14日 21:09
■正常時
・Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定→フロントページタイトル→サイト名で設定されている
※サイト名は「Wordpressのタイトル」
・フロントページ( https://ss711023.stars.ne.jp/maigo/)のタイトルは「Wordpressのタイトル」で正しい
■異常時
上記の状態から下記を実施
・フロントページ( https://ss711023.stars.ne.jp/maigo/)に以下のwpforoのショートコードを記述
[wpforo item="forum" id="2"]
・フロントページ( https://ss711023.stars.ne.jp/maigo/)のタイトルがwpforoのタイトルになる「フォーラムのタイトル | 掲示板のタイトル」になる
・Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定→フロントページタイトル→自由形式→「Wordpressのタイトル」
とするが状況に変化なし
■やりたいこと
・フロントページにwpforoのショートコードを入れてもタイトルを「Wordpressのタイトル」としたい
トピックスターター 2025年3月14日 21:13
当方の知識不足が原因でしたら解決方法のご教示をお願いいたします。
テーマの不具合でしたらお早めに修正をお願いします。
2025年3月14日 22:43
今ふと思いましたが。
フロントページが、フォーラムのトップではないんですね。
上記のwpForoのパンくずのトップをクリックすると、こんな感じでした。
フォーラムのトップページが、URL的には配下にある?
- フォーラムトップ
https://ss711023.stars.ne.jp/maigo/community/
- フォーラムトップ - メインカテゴリー - フォーラムのタイトル
上記が、サイトのフロントページになっている(本来、/community/よりも下層にあるはず)
https://ss711023.stars.ne.jp/maigo/
これが影響しているかは分かりませんが、サイト構造としては、いびつな印象を受けます。
以下をフロントページにするもののような気もしますが・・・。
(wpForoを日常的に使用しておりませんので、良く分からないのですけれど)
わいひら reacted
2025年3月15日 10:14
再現しないのは以下の設定が「いいえ」になっているからではありませんか。
確かに、「いいえ」になっていました。
この時のtitleタグは、以下の通り。
当該箇所を「はい」にすると、以下のように変わります。
Cocoonは何も変えていないのに、wpForoの設定で変わるということは、wpForo側の問題のようにも思います。
Cocoonは、wp_headを呼んでいるだけのように思います。
(深くは追っていませんけれど)
(深くは追っていませんけれど)
そして、wpForoはこの設定で、titleタグに介入しているように見えます。
(深追いはしていませんので、パッと見ですが)
(深追いはしていませんので、パッと見ですが)
上記は「\wpforo\includes\hook.php」です。
wpForoのソースがどこで公開されているか分からず、環境のソースを直接見ました。
なお、当方環境では以下の設定を「いいえ」にすることはできません。
私の環境では変更できますね。
なぜ変更できないのでしょうね。
変更できれば、問題は解消する可能性がありますよね。
そうだとすると、wpForoの問題ということにならないでしょうか?
wpForoの仕様については、恐れ入りますが私には分からないです。
わいひら reacted
2025年3月15日 11:09
wpForoの方は良く分かりませんので、こちらがどうにもならなければ。
Cocoonにフックが用意されているようですので、ここに介入しても良いかもしれないです。
https://github.com/xserver-inc/cocoon/blob/dcf29f43f7dc013361c82966fd2203d1c4419de6/lib/seo.php#L114
わいひら reacted
2025年3月15日 19:06
以下が「はい」の場合は、この上の返信のCocoonのフックに介入しても、titleタグは変更できませんでした。
wpForoが介入してしまうようです。
(「いいえ」の場合は、Cocoonのフックで介入できました)
先に書いた、「\wpforo\includes\hook.php」の380行目から「wpforo_meta_title」という関数があり、そこにフックがたくさんあります。
(ソースがどこに開示されているのか分からないのですけれど)
「はい」の場合は、このフックを使えば、介入できそうです。
wpForoのページ毎にフックがあるみたいで、どこで修正するかはページによって違うみたいでした。
(私の場合は、フォーラムのトップでしたので「wpforo_seo_main_title」を使えば、介入できました)
わいひら reacted
2025年3月15日 20:23
@mk2_mk2 さんへ。
公開されているソースコードはこちらではないですかね。
https://plugins.trac.wordpress.org/browser/wpforo
で、現在の最新版のソースコード一式が以下になるかと。
https://plugins.trac.wordpress.org/browser/wpforo/tags/2.4.2
この投稿は1か月前ずつY.INABAに変更されました
2025年3月15日 20:29
Y.INABAさん
ありがとうございます。
先に書いた、「\wpforo\includes\hook.php」の380行目から「wpforo_meta_title」という関数があり、そこにフックがたくさんあります。
上記は、以下ですね。(GitHubみたいに範囲選択はできないみたい?)
https://plugins.trac.wordpress.org/browser/wpforo/tags/2.4.2/includes/hooks.php#L380
インスト―ルされているプラグインのソースを直接見ても良いと思いますけれど。
(私はそちらを見ていましたので)
わいひら reacted
2025年3月16日 18:19
wpForoを普段使っている訳ではありませんし、仕様も良く存じませんので、ここまでいろいろ試しましたが。
とりあえず、一旦まとめておきたいと思います。
端的に言えば、現状の動作は「仕様通り」に思います。
(期待通りの動作)
- 「wpForo SEO」-「Enable Meta Titles」が「いいえ」の場合
WordPress・テーマ・プラグインのSEO設定(ここではタイトルタグ)が有効
- 「wpForo SEO」-「Enable Meta Titles」が「はい」の場合
wpForoがタイトルタグ編集に介入してくる(wpForoがタイトルタグを編集する)
「wpForo SEO」の説明には、以下のようにあります。
wpForo comes with built-in powerful forum SEO features. wpForo doesn't need any SEO plugin, however you should use SEO plugins for other parts of your website (posts, pages, products, etc...). wpForo disables SEO plugins on forum pages and generates all necessary SEO meta tags.wpForoは、強力なフォーラムSEO機能を標準で備えています。wpForoはSEOプラグインを必要としませんが、ウェブサイトの他の部分(投稿、ページ、製品など)にはSEOプラグインを使用するべきです。wpForoはフォーラムページでSEOプラグインを無効にし、必要なすべてのSEOメタタグを生成します。
「wpForoはフォーラムページでSEOプラグインを無効にし、必要なすべてのSEOメタタグを生成します。」とあり、wpForoが介入してくることが記載されています。
また、「wpForo SEO」-「Enable Meta Titles」の?マークが、wpForoのドキュメンテーションページへのリンクになっていますが、そこの説明には以下のようにあります。
Enable Meta Title and SEO Tags
These two options are the main options to enable/disable wpForo SEO. The SEO is mostly based on forums and topics meta title and meta tags. And these data are collected by search engine bots for search result. Here is the list of all metadata:
- Meta Title
- Meta Description
- Canonical URL
- Open Graph Tags (used in page sharing, especially for Facebook)
- Image URL (used as shared content thumbnail)
- Twitter Tags
メタタイトルとSEOタグを有効にする
これらの2つのオプションは、wpForo SEOを有効/無効にするための主なオプションです。SEOは主にフォーラムとトピックのメタタイトルとメタタグに基づいています。そして、これらのデータは検索エンジンのボットによって検索結果のために収集されます。以下はすべてのメタデータのリストです:
- メタタイトル
- メタディスクリプション
- カノニカルURL
- オープングラフタグ(ページ共有時に使用、特にFacebook用)
- 画像URL(共有コンテンツのサムネイルとして使用)
- Twitterタグ
これらの説明からも、wpForoが独自で持っているSEO関連の機能で、ON/OFFを切り替えるようにできることが分かります。
これからのことから、最初に書きました通り、テーマの不具合などではなく、むしろ期待通り・仕様通りの動作のように思います。
また、先の返信に書きました通り、「wpForo SEO」が有効であっても、フックを使用して介入が可能だと思います。
わいひら reacted
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。