サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
トピックスターター 2025年4月9日 22:42
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
初めまして。wordpress初心者の者ですが、cocoon使わせていただいています。
先日、cocoon設定上でオススメカードを消してからとても動作が重くなり、cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」と表示されるようになり、サイト自体が重くなるだけでなくwordpress内のページ変異だけで30秒以上かかるようになりました。
試しに親テーマにしたところ、ページ変異はもとに戻ったのですが、相変わらずcocoon設定はメモリ不足で落ちてしまいます。
他のテーマに変えてみたところ、動作に何も問題ありませんでした。
無料サーバーで運営しているので重くなる未来があるのはわかっていたのですが、特に物を増やしたりしたタイミング等ではありませんでした。
現在は親テーマで臨時でサイトをオープンしている状態です。
念のためエラー画面と現在入ってるプラグイン一覧を添付しておきます。
wordpressどころかコードなどもほぼ初心者で恐縮ですが、ご確認お願い致します。
解決のために試したこと:
・WP Fastest Cacheを用いたキャッシュクリア
・cocoon設定のキャッシュクリア
・cocoon設定の高速化
・プラグインをすべて無効化
・chromeの拡張機能停止
・cocoonの再インストール
・define( 'WP_MEMORY_LIMIT', '256M' );を用いたメモリ上限の引き上げ
・cocoon設定のすべてのプレビューを非表示
・AAA Option Optimizerを使ったオートロードの削除
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:
申し訳ないのですが、cocoon設定を開けないため環境情報を取得することができません。
Wordpress:バージョン6.7.2
親テーマ:バージョン2.8.5.3
子テーマ:バージョン1.1.3
サーバー:xrea(PHP74)
※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
2025年4月9日 23:11
HIBIKIさん
添付画像を見る限り、これはサーバー側ではなく、ブラウザ側で出しているエラーだと思います。
つまり端末側の問題ではないかと思います。
シークレットモードなど、試してもダメでしょうか。
わいひら reacted
2025年4月9日 23:15
なお、フォーラム上部の案内にありますように、環境情報のご提示をお願いしております。
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
もし、サーバー側の問題でしたら、上記のような情報は重要な手掛かりですので、ご提示をお願います。
サーバーのエラーログや、エラーログが確認できない場合は、WordPressのデバッグモードにして出力されるログなどを確認する必要があるかもしれません。
ただ、先に書かせていただいた通り、現状ではブラウザが出しているエラーに思います。
(端末側のエラー)
わいひら reacted
2025年4月9日 23:20
HIBIKIさん
念のためchromeではなくedgeでも開いてみましたがだめでした。
ダメとはどういう症状なのでしょうか。
同じような症状かと思いますが、画像添付願います。
例えば、Firefoxなど試しても良いかもしれないです。
端末側となると、こちらからは環境の確認ができず、難しいものがあります。
2025年4月9日 23:46
HIBIKIさん
Edgeも同じですね。
ただ、やはり端末側の問題のように思います。
こちら側からは、HIBIKIさんがどんな環境なのか分かりません。
- 端末の再起動
- 閲覧履歴の削除
- シークレットモード
- 拡張機能の全無効化
- ウィルス対策ソフトの無効化
などを試すなどと、普通のことしか言えないです。
検索すると、以下のようなものが見つかります。
WindowsのChromeで「Out of Memory」と表示される理由とは?
https://engrmemo.jp/archives/surface-virtual-memory-chrome/
ChromeやEgdeでページを表示中に、エラー:Out of Memory でクラッシュする
https://answers.microsoft.com/ja-jp/microsoftedge/forum/all/chrome%E3%82%84egde%E3%81%A7%E3%83%9A%E3%83%BC/22a46e5a-99cc-43ce-bdc6-bacdbffc9b5b
2つめはマカフィーの拡張機能が原因だったらしいです。
そういうことは、こちらからは見えませんので、分からないんですよね。
ChromeもEdgeも、Chromiumですので。
それ以外のブラウザ(Firefoxなど)を試してみるのも良いと思います。
わいひら reacted
トピックスターター 2025年4月10日 00:56
最初に、1個めのURLをもとにPCのメモリ設定をいじりましたが、症状は改善されませんでした。
試しにタスクマネージャーを開いてcocoon設定を開いた際のメモリ使用率を見てみたところ、開く前は30%だったのがcocoon設定を開いたとたん70%に跳ね上がり、一番最初に添付したエラー画面が表示されていました。
次に、2個目のchromeの拡張機能ですが、最初にも記載したとおり症状の改善にはならず、タスクマネージャーでのメモリの跳ね上がりも確認しました。(拡張機能は添付のとおりです)
最後に、お教えいただいたとおりfirefoxをインストールして試したところ、親テーマを有効にした状態だとcocoon設定を以前のとおりすんなり開くことができましたが、子テーマを有効にしてからcocoon設定を開こうとすると、エラー落ちはしないのですが、1分ほどの長いローディング後にcocoon設定を開くことができ、編集もできるようになりました。
今回の事象は、PCとchrome・edgeとの相性の問題だったのでしょうか?
サイト自体は運営を始めてすでに7か月ほど経っていたので、こちらがwordpress上で作業していた何かしらが原因と考えていたのですが…。
----------------------------------------------
サイト名:遊びと旅の交差点
サイトURL: https://squarearth.shop
ホームURL: https://squarearth.shop
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/skin-colors-green/style.css
WordPressバージョン:6.7.2
PHPバージョン:7.4.33
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/2.0
エンコーディング:gzip, deflate, br, zstd
言語:ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.8.5.3
カテゴリー数:9
タグ数:9
ユーザー数:1
----------------------------------------------
Gutenberg:1
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
AAA Option Optimizer 1.3.1
Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.3.7
BackWPup 5.1.0
Blocks Starter Templates 1.0.4
Broken Link Checker 2.4.2
Category Order and Taxonomy Terms Order 1.8.8
Contact Form 7 6.0.5
EWWW Image Optimizer 8.1.3
Flexible Table Block 3.5.0
PHP Compatibility Checker 1.6.3
Random Content 1.4.1
Regenerate Thumbnails 3.1.6
Table of Contents Plus 2411.1
WP Fastest Cache 1.3.5
WP Multibyte Patch 2.9
WP ULike 4.7.9.1
XO Security 3.10.4
Yoast Duplicate Post 4.5
----------------------------------------------
この投稿は3日前 2回ずつHIBIKIに変更されました
2025年4月10日 01:25
HIBIKIさん
以下の「全てのプレビュー表示を非表示にする」を試すと、変わりますか?
Cocoon設定のプレビュー表示制御フックのサンプルコード
https://wp-cocoon.com/cocoon-setting-preview-hook/#toc1
わいひら reacted
トピックスターター 2025年4月10日 10:46
mkさん、大門未知子さん
すみません、環境情報が親テーマのときのでしたので、子テーマにしたものを貼り直します。
mkさん
「全てのプレビュー表示を非表示にする」を試しましたが、cocoon設定の表示時間は変わらず1分ほどかかりました。
子テーマのカスタマイズとはテーマエディターファイルで編集しているかどうかという意味でしょうか?
先ほどのfunctionでのプレビュー非表示以外はしておりません。
<?php //子テーマ用関数
if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) exit;
//子テーマ用のビジュアルエディタースタイルを適用
add_editor_style();
//以下に子テーマ用の関数を書く
//
////全てのCocoon設定プレビューを非表示にする(フォント以外)
//////////////////////////////////////////////
add_filter('cocoon_setting_all_previews', '__return_false');
大門未知子さん
WP Fastest Cacheとcocoonのキャッシュ設定は添付のとおりです。
設定ミス等ありましたらお教え頂けますでしょうか。
----------------------------------------------
サイト名:遊びと旅の交差点
サイトURL: https://squarearth.shop
ホームURL: https://squarearth.shop
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
スキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/skin-tegakinote-green-orange/style.css
WordPressバージョン:6.7.2
PHPバージョン:7.4.33
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0
サーバーソフト:Apache
サーバープロトコル:HTTP/2.0
エンコーディング:gzip, deflate, br, zstd
言語:ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.8.5.3
カテゴリー数:9
タグ数:9
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:1.1.3
style.cssサイズ:845 バイト
functions.phpサイズ:400 バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/uploads/2024/10/cropped-48651e6ca9300a0695a4e78a528d1a3d.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:0
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:0
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
AAA Option Optimizer 1.3.1
Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.3.7
BackWPup 5.1.0
Blocks Starter Templates 1.0.4
Broken Link Checker 2.4.2
Category Order and Taxonomy Terms Order 1.8.8
Contact Form 7 6.0.5
EWWW Image Optimizer 8.1.3
Flexible Table Block 3.5.0
PHP Compatibility Checker 1.6.3
Random Content 1.4.1
Regenerate Thumbnails 3.1.6
Table of Contents Plus 2411.1
WP Fastest Cache 1.3.5
WP Multibyte Patch 2.9
WP ULike 4.7.9.1
XO Security 3.10.4
Yoast Duplicate Post 4.5
----------------------------------------------
2025年4月10日 11:14
HIBIKIさん
スマホからなもので、確認はあまりできないです。
長くも入力できません。
「ログインユーザーにキャッシュを表示しない」が有効になっていますので、WP Fastest Cacheのページキャッシュ機能については、影響ないと思います。
但し、その他の機能の影響までは、現段階では否定できないです。
子テーマのカスタマイズとはテーマエディターファイルで編集しているかどうかという意味でしょうか?
先ほどのfunctionでのプレビュー非表示以外はしておりません。
親テーマと子テーマで、なぜ違いが生まれるのかです。
何か違いがあるのだと思います。
子テーマは、カスタマイズのためにありますので、何かなさっていないかを、お尋ねしました。
1分もかかるようなら、エラーログを確認しても良いと思います。
ご利用のサーバーでエラーログが確認できない場合は、WordPressをデバッグモードにして、ログを確認する必要があると思います。
それ以前に、全プラグインを無効化すると、改善するか確認しても良いと思います。
ただ、親テーマにして改善するようですから、プラグインの影響ではない可能性が高いとは思うのですが。
わいひら reacted
2025年4月10日 11:20
HIBIKIさん
例えばですが。
スマホからログインしても、Cocoon設定の表示に時間が掛かるのでしょうか?
トピックスターター 2025年4月10日 12:59
1分もかかるようなら、エラーログを確認しても良いと思います。
ご利用のサーバーでエラーログが確認できない場合は、WordPressをデバッグモードにして、ログを確認する必要があると思います。
すみません、4/9のログをみることはできたのですが、ド素人すぎてどこがどう悪いのか判断できません。
エラーを集計していそうな「リクエスト不成功レポート」のスクショを添付します。
また、試しにcocoon設定内にあるリセットをしてみたところ、firefoxで読み込み速度が劇的に改善しました。ただ、chromeなどでは依然として落ちますが…。
また、firefoxの方ですが、読み込みはできたのですが、「変更をまとめて保存」が永遠にロードが入ってしまい、保存がされませんでした。
それ以前に、全プラグインを無効化すると、改善するか確認しても良いと思います。
これに関しましては最初に実施済みで、読み込み改善後にプラグイン無効化にして保存できるか試しましたが、永遠にロードが入ってしまいます。
スマホからログインしても、Cocoon設定の表示に時間が掛かるのでしょうか?
スマホからログイン(safari)した場合はchromeの時と同じような症状で、cocoon設定画面を開こうとするとそもそも設定画面が開けずホワイトアウトします。
wordpressアプリはcocoon設定画面までいけないようなのでわかりません。
2025年4月10日 16:33
HIBIKIさん
添付いただいた画像は、エラーログの代替になるものではないです。
エラーログには、プログラムのどこで、どういう不具合が発生しているかというメッセージが出力されます。
これがあると、助かります。
意図的に今回の事象を発生させて、その時間帯でエラーログを絞っていただいて、ご提示ください。
(時間帯が分かるのであれば、過去のものでも良いと思います)
量が多い場合は、テキストファイルを添付してください。
XREAのマニュアルページを見ても、エラーログの記載が見つからず、ご案内できない状態でした。
(デバッグモードにしないと分からないかなと思っていたところです)
エラーログがあるのであれば助かります。
わいひら reacted
トピックスターター 2025年4月10日 19:33
mkさん
色々とお調べ頂いたようでありがとうございます。
多分これがエラーログでしょうか?
今日の分だけのログ一覧の中からerrorと書いてあるのを1つ抽出してみました。
IPアドレスは伏せましたが、いずれも私個人のIPアドレスです。
squarearth [10/Apr/2025:18:45:12 +0900] "GET /log/awstats/cgi-bin/awstats.pl?config=squarearth.shop&_gl=1*111avhk*_gcl_au*NDAwMzAxNzczLjE3NDQyNTI5NzY.*_ga*NjIxNzgyMDE2LjE3NDQyNTI5Nzc.*_ga_J8YE7Q8ZQD*MTc0NDI3NzI1Ny4yLjEuMTc0NDI3NzI3Ni40MS4wLjEwNTczMDE1NzA.&framename=mainright&output=errors403 HTTP/1.1" 200 2808 "http://www.squarearth.shop/log/awstats/cgi-bin/awstats.pl?config=squarearth.shop&_gl=1*111avhk*_gcl_au*NDAwMzAxNzczLjE3NDQyNTI5NzY.*_ga*NjIxNzgyMDE2LjE3NDQyNTI5Nzc.*_ga_J8YE7Q8ZQD*MTc0NDI3NzI1Ny4yLjEuMTc0NDI3NzI3Ni40MS4wLjEwNTczMDE1NzA.&framename=mainleft" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36"
erro.logと書いてあるものもありましたが、私個人のIPアドレスではありませんでした。
[10/Apr/2025:08:10:13 +0900] "GET /error.log HTTP/1.1" 500 147440 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36"
[10/Apr/2025:08:12:08 +0900] "GET /logs/error.log HTTP/1.1" 500 151216 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36"
こちらはerror表記されてませんでしたが、500エラーっぽい内容のものを1つ抽出してみました。
こちらは私個人のIPアドレスのものです。
[10/Apr/2025:19:14:22 +0900] "POST /wp-admin/admin.php?page=theme-settings HTTP/2.0" 500 11900 "https://squarearth.shop/wp-admin/admin.php?page=theme-settings" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0"
2025年4月10日 19:37
次のプラグインをインストールして有効化すれば、ダッシュボードからエラーログを見ることができるかと思います。
Error Log Monitor – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
https://ja.wordpress.org/plugins/error-log-monitor/
ダッシュボードに添付画像のようなログが表示されます。
ダッシュボードのログには、いろいろな通知・警告・エラー等々メッセージが表示されるとは思います。
ただ今回のような問題が起こる場合は、おそらくエラーメッセージだと思うので、赤い丸がついたエラーメッセージがないか確認してみてください。
2025年4月10日 19:40
多分これがエラーログでしょうか?
今日の分だけのログ一覧の中からerrorと書いてあるのを1つ抽出してみました。
僕が書き込む直前に、書き込まれていたみたいですね。
それは多分違うような気がします。
こちらの方法を試してみていただければ幸いです。
https://wp-cocoon.com/community/postid/84721/
2025年4月10日 19:53
HIBIKIさん
わいひらさんも書いてくださいましたけれど。
ご提示いただいたのは、「アクセスログ」ですね。
[10/Apr/2025:08:10:13 +0900] "GET /error.log HTTP/1.1" 500 147440 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36"
[10/Apr/2025:08:12:08 +0900] "GET /logs/error.log HTTP/1.1" 500 151216 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36"
上記は、IPアドレスを確認しないと分かりませんけれど。
不正アクセスの前段の可能性があると思います。
このUserAgentのアクセス、最近増えています。
セキュリティーホールなどを探している可能性がありそうです。
(でも、なぜ500なのだろう・・・)
わいひら reacted
2025年4月10日 20:48
HIBIKIさん
メッセージ、テキストで貼っていただけますと助かります・・・。
WordPress本体側でエラーになっていますが、端的に言えば、メモリー不足です。
手打ちしましたので、不正確かもしれませんが・・・。
fatal error: allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes)
致命的なエラー: 許可されたメモリサイズ 1073741824 バイト(約1GB)が使い果たされた
さらに 503,316,512バイト(約480MB) を確保しようとしたけれど、上限を超えるため失敗した
上記のようなエラーかと思います。
(PHPが使用する領域が、不足したということかと思います)
ただ、1GBもあって、それでもメモリー不足になるか・・・という感じはします。
WordPressのサイトヘルス(※)で、現在の割り当て容量を念のため確認しても良いと思います。
(1GBだと思います)
※「ツール」-「サイトヘルス」-「情報」-「サーバー」
わいひら reacted
2025年4月10日 21:12
HIBIKIさん
添付いただいた画像の「php-errors.log」というファイルを、ご提示いただけないでしょうか。
そして、念のため確認させてください。
先に以下をお試しいただきましたけれど。
Cocoon設定のプレビュー表示制御フックのサンプルコード
https://wp-cocoon.com/cocoon-setting-preview-hook/#toc1
この際、子テーマが有効だったのですよね。
親テーマが大丈夫で、子テーマで開けないという理由が、先のエラーメッセージからは、分からないのですよねぇ。
(子テーマだけで開いている(表示させている)何かがある?)
わいひら reacted
トピックスターター 2025年4月11日 00:28
mkさん
log確認したところ、下記のとおりでした。
サイトヘルスのスクショは添付のとおりです。
エラーメッセージはすべて子テーマを有効化しているときのものです。
[10-Apr-2025 11:12:19 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/class-wpdb.php on line 1751
長いこと確認していただいてすみません…。
ちょうどサーバーとかドメインとか変えてやり直そうかと考えていたので、あまりcocoon設定自体はいじっていないので最悪記事だけ新しい方に持って行こうかと考えています…。
大門未知子さん
投稿を編集するとレビジョンが溜まっていきます。
上記のような不要な情報を定期的に削除していますか?
1回もやったことがなかったので、参考URLをもとに削除しましたが、改善はみられませんでした。
この投稿は2日前ずつHIBIKIに変更されました
2025年4月11日 00:51
HIBIKIさん
log確認したところ、下記のとおりでした。
これだけしかないんですね。
結果的にメモリが不足しているのですが、ではどういう処理をたどっているのかまでは分からないですね、これでは。
サイトヘルスを確認しても、やはり1GB(1024MB)ありますね。
通常、これだけあって足りないということは、ないと思うのですけれど。
エラーメッセージだと、1GBを使い果たして、更に503,316,512バイト(約480MB)が必要だったと。
つまり、最低でも1.5GBは必要だということかと思います。
余裕を見ると、もっと必要かもしれません。
ただ、先にも書きましたが、なぜこんなにメモリを使うのかなと思います。
とりあえず、メモリを増やせば一時しのぎにはなると思いますけれど。
php.iniのmemory_limitを修正するサーバーが多いとは思いますが。
中には.htaccessで指定したり、サーバーによって違いがあります。
XREAの方法は、公式では見つからないですね・・・。
2025年4月11日 01:02
今、タグアーカイブページにアクセスすると、異常に時間が掛かります。
おそらく1分以上は。
確認すると、ページキャッシュを新たに作っています。
ページキャッシュがない状態でアクセスすれば、新たなページキャッシュを作るために時間が掛かると思います。
しかし、これほど時間が掛かるのは、ちょっと見たことがないです。
異常な気がします。
【追記】
今「オックスフォード」のタグページにアクセスしてみましたが、46.80sかかりました。
先程、他のタグページにアクセスした際は、もう少し長かったと思います。
(こんな時間が掛かると思わず、キチンと確認していません)
(こんな時間が掛かると思わず、キチンと確認していません)
1度ページキャッシュを作成しましたので、もう他のページでないと、確認できないと思います。
【追記2】
「旅の道」カテゴリーページは、54.07s。
わいひら reacted
2025年4月11日 01:21
サイドバーの検索窓から検索すると、34.46s。
こんなに時間かかるものでしたっけ?
(Cocoon公式のサイト内検索(Googleではない方)は、一瞬です。良いサーバーですけれど)
【追記】
私の激重のローカル環境で、サイト内検索してみると、5.21sです。
実サーバーが、ローカルより重いということは、通常考えにくいような。
何かあるのでは・・・。
何かあるのでは・・・。
関係ないのかあるのか、んー。
WordPressのデバッグモードを試すと、今回のエラーがもう少し詳しく分かる可能性はあると思います。
但し、今回と同じ可能性もありますが。
但し、今回と同じ可能性もありますが。
WordPress のデバッグモードを有効化してエラーを表示する
https://jp.godaddy.com/help/enable-wordpress-debug-mode-to-display-errors-24013
https://jp.godaddy.com/help/enable-wordpress-debug-mode-to-display-errors-24013
わいひら reacted
2025年4月11日 01:51
[Cocoon設定]→[アクセス集計]→[アクセス集計]オフにして改善されますか?
●余談
親子でCocoon設定情報は各々別データとしてDBに保存されます。
当然、リセットされる対象も別になります。
わいひら reacted
2025年4月11日 17:58
とりあえず、XREAのphp.iniの場所が書いてあるサイトがありましたので、貼っておきます。
http://aizack.net/upload-upper-limit/
何年か前のものですので、今もこうなのかは分かりませんけれど。
一般的には、以下のような関係だと思うのですけれど。
memory_limit >= post_max_size >= upload_max_filesize
HIBIKIさんの環境ではそうなっていないので、ちょっと不思議には思います。
(おそらくデフォルト?)
ただ、1GBでも足りないというのは、ちょっと違和感はあります。
わいひら reacted
2025年4月11日 18:52
今回の原因ではないとは思いますが、PHPのバージョンを最新(8.x)のものにすることで、何か改善しますか?
https://help.xrea.com/manual/php-version/
PHP 8にすると、多少高速化されているので。
メモリエラーの原因はあまたあるので、これまで書かれたことで改善されない場合は「PHP Fatal error: Allowed memory size of 」で検索して、出てくる解決策を試すしかないかもしれません。
この投稿は1日前ずつわいひらに変更されました
トピックスターター 2025年4月11日 23:45
mkさん
色々と試していただきありがとうございます。
エラーメッセージだと、1GBを使い果たして、更に503,316,512バイト(約480MB)が必要だったと。
つまり、最低でも1.5GBは必要だということかと思います。
余裕を見ると、もっと必要かもしれません。
wp-configとphp.iniでメモリ上限を試しに3072Mにしましたが、症状の改善はみられませんでした。
なお、htaccessを用いてメモリ上限を上げようとしましたが、改善どころか悪化し、いずれのページも開くことができなくなりました。
WordPressのデバッグモードを試すと、今回のエラーがもう少し詳しく分かる可能性はあると思います。
昨日送ったdebug.logはwordpress上のプラグインを用いたものでしたが、サーバー経由でdebugの抽出ができたので、添付いたします。(昨日は見れなかったのですが、昨日分からとれているようです。)
大門未知子さん
色々とアドバイスいただきありがとうございます。
[Cocoon設定]→[アクセス集計]→[アクセス集計]オフにして改善されますか?
集計をオフにしましたが、症状の改善はありませんでした。
わいひらさん
ご助言ありがとうございます。
回の原因ではないとは思いますが、PHPのバージョンを最新(8.x)のものにすることで、何か改善しますか?
php83に変更してみましたが、本当に少しだけwordpress上の読み込みが改善されましたが、cocoon設定の保存はやはりメモリ不足でできませんでした。
2025年4月11日 23:51
wp-configとphp.iniでメモリ上限を試しに3072Mにしましたが、症状の改善はみられませんでした。
なお、htaccessを用いてメモリ上限を上げようとしましたが、改善どころか悪化し、いずれのページも開くことができなくなりました。
これは、どこが反映されるのか、優先されるのか、サーバーによって違うはずです。
反映されていることを確認してから、テストすべきだと思います。
先に書きました、サイトヘルスで、反映確認はできるはずです。
そして、改善したかどうかは、やはりPHPのエラーが出ているかどうかを確認すべきだと思います。
(メモリ不足が原因なら、あとどれだけ必要か分かりますし、他の事象かもしれませんし)
事象(見た目)だけでは、何が不具合の原因かは分からないです。
そして、3GBという値は異常だと思います。
もし、1人のアクセスで3GBフルに使用する可能性があれば、10人同時にアクセスすれば、30GB使用する可能性があるということです。
それだけの容量、サーバー側が許すとは思えないのですけれど。
何か異常なことが起きているのではないかと思うのですけれど。
それが何かが分からないのですよね。
(デバッグモードであれば、それがもう少し出てくる可能性はあるのかなと。出てこない可能性もありますけれど)
昨日送ったdebug.logはwordpress上のプラグインを用いたものでしたが、サーバー経由でdebugの抽出ができたので、添付いたします。(昨日は見れなかったのですが、昨日分からとれているようです。)
添付がないみたいですね。
わいひら reacted
トピックスターター 2025年4月12日 01:19
mkさん
debug.log添付がうまくできていなかったようで、失礼いたしました。
下記の通りです。
メモリの要求量を減らすことができればと思うのですが…。
[10-Apr-2025 16:42:10 UTC] フックの cron 再予約イベントエラー: wp_fastest_cache_Preload、エラーコード: invalid_schedule、エラーメッセージ: イベントスケジュールは存在しません。、データ: {"schedule":"everyfiveminute","args":[],"interval":300} [10-Apr-2025 16:42:59 UTC] Automatic updates starting... [10-Apr-2025 16:42:59 UTC] Automatic updates complete. [10-Apr-2025 16:45:55 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [10-Apr-2025 16:45:57 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [10-Apr-2025 16:46:04 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [10-Apr-2025 16:46:06 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [11-Apr-2025 04:43:00 UTC] Automatic updates starting... [11-Apr-2025 04:43:01 UTC] Automatic updates complete. [11-Apr-2025 12:55:18 UTC] PHP Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called <strong>incorrectly</strong>. Translation loading for the <code>error-log-viewer</code> domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the <code>init</code> action or later. Please see <a href="https://developer.wordpress.org/advanced-administration/debug/debug-wordpress/">Debugging in WordPress</a> for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [11-Apr-2025 12:55:18 UTC] PHP Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called <strong>incorrectly</strong>. Translation loading for the <code>backwpup</code> domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the <code>init</code> action or later. Please see <a href="https://developer.wordpress.org/advanced-administration/debug/debug-wordpress/">Debugging in WordPress</a> for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [11-Apr-2025 13:19:24 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/class-wpdb.php on line 1751 [11-Apr-2025 13:20:11 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/class-wpdb.php on line 1751
2025年4月12日 01:47
HIBIKIさん
うーん、ちょっと分からないですね。
結局同じメッセージを確認しているだけですので。
わいひらさんも書いてくださった通り、メモリ不足ということが分かっても、その原因はたくさんあって、何が原因でそうなっているかは分からないです。
そのため、何度か書かせていただいた通り、デバッグモードにすると、もしかすると情報が拾えるかもしれないと思っているのですけれど・・・。
エラーログにStack Traceというものが出てくれば、どういう経路でメモリ不足が発生したか分かる可能性はあるとおもうんですけどね。
わいひら reacted
2025年4月12日 02:24
Query Monitor – The developer tools panel for WordPress
https://ja.wordpress.org/plugins/query-monitor/
上記のプラグインを使えば、Stack Traceそのものはなくても、それに近いものがとれるかもしれません。
上記は非推奨メッセージがたまたまあったので。
私の環境では、メモリ不足を発生させることは、できなさそうでした。
memory_limitを1MBに設定しても、サイトヘルスで確認すると40MBある状態で。
それ以下にはならないようになっているみたいです。
(ローカル環境ですから、そういう仕組みなのかも)
それ以下にはならないようになっているみたいです。
(ローカル環境ですから、そういう仕組みなのかも)
わいひら reacted
2025年4月12日 14:36
@hibiki さんへ。
横からすみません。
本筋とは無関係かと思いますが、気づいてしまったことが1点ありましたのでお伝えしておきます。
お使いのPHPのバージョンが7.4となっていますが、こちらはすでに2022年11月下旬にサポートが終了しています。
おそらくサーバー会社のXREA(=GMOデジロックさん)からも非推奨の旨通知が行っているかと思います。
ご事情があって7.4を使い続けるものと思いますが、いずれCocoonやWordPress自体もPHP 7.4のサポートを打ち切るものと思われますし、プラグインによってはすでに7.4がサポート対象から外れているか、不具合が起こっている可能性もあります。
上記の観点およびセキュリティ上の問題から、7.4で運用を続けることはおすすめしません。
本件が解決してからで構いませんので、現状サポートの対象になっている8.1以降に変更いただくことをご検討いただいてもよろしいでしょうか(ただし、最新版の8.4は動作面でまだまだ安定しないと思われますので、変更するなら現状は8.1~8.3が妥当かと思います)。
わいひら reacted
2025年4月12日 20:23
HIBIKIさん
cocoon設定内の「ads.txt編集」の中に常に大量の<script async src=\\\…>が入力されているのですが、これは正常でしょうか?
webページに表示するものではなく、クローラーなどが確認していくものですので、scriptを書くことはないと思います。
広告枠の販売を許可する販売者や、IDなどを記載します。
ads.txt または app-ads.txt で認定販売者を宣言する
ads.txt と app-ads.txt について
https://support.google.com/admanager/answer/7441288?hl=ja
ads.txt とは
ウェブ向け認定デジタル販売者(ads.txt)は、IAB が提唱する、プログラマティック広告の透明性を向上させるためのイニシアチブです。ご自身の ads.txt ファイルを作成して、広告枠の販売を許可する販売者を明示することができます。このファイルは一般公開され、エクスチェンジやサプライサイド プラットフォーム(SSP)、購入者や第三者ベンダーからのクロールが可能です。
以下のページにあるようなフォーマットなはずです。(緑色の部分)
ads.txt または app-ads.txt で認定販売者を宣言する
ads.txt または app-ads.txt ファイルをホストする
https://support.google.com/admanager/answer/9422161?hl=ja&ref_topic=7673978&sjid=16508027298305013300-NC
この投稿は8時間前 3回ずつmk2に変更されました
2025年4月12日 20:43
FTPソフト・サーバーの提供するファイルマネージャ機能などで、ダウンロード(※)&削除。
※バックアップ用(元に戻せるように保険として)
必要であれば、再設定で良いのではないでしょうか。
念のため、XREA側で設定していないか、ダウンロードしたファイルの中身を確認しておくと良いと思います。
この投稿は8時間前 2回ずつmk2に変更されました
トピックスターター 2025年4月12日 22:44
mkさん
(他、ご確認くださった皆様)
サーバー上にあったads.txtの中身を空欄にしてアップロードしなおしたところ、cocoon設定が無事保存できるようになりました…!!
いつからads.txt編集欄がこのようになっていたのか不明ではあるのですが、とりあえず事象が解消されました…。
長い間色々とお教えいただきありがとうございました。
今後は気を付けて作業していきます。
大門未知子 reacted
2025年4月13日 00:48
私の環境で
- 容量の大きいads.txtを作成(¥マークがたくさんある139MBのファイル)
- memory_limitを小さくする
上記のような環境を作り、再現させてみました。
残念ながら、ブラウザに「Out of Memory」を表示させることはできませんでした。
しかし、エラーログにはちゃんと今回の事象のログを落とすことはできました。
[12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 268435456 bytes exhausted (tried to allocate 145866752 bytes) in \wp-content\themes\cocoon-master\lib\html-forms.php on line 339 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP Stack trace: [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 1. {main}() \wp-admin\admin.php:0 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 2. do_action($hook_name = 'toplevel_page_theme-settings') \wp-admin\admin.php:259 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 3. WP_Hook->do_action($args = [0 => '']) \wp-includes\plugin.php:517 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 4. WP_Hook->apply_filters($value = '', $args = [0 => '']) \wp-includes\class-wp-hook.php:348 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 5. add_theme_settings_page('') \wp-includes\class-wp-hook.php:324 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 6. require_once() \wp-content\themes\cocoon-master\lib\original-menu.php:62 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 7. require_once() \wp-content\themes\cocoon-master\lib\page-settings\_top-page.php:316 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 8. generate_textarea_tag($name = 'ad_ads_txt_content', $value = '\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\'..., $placeholder = 'ads.txtの内容を入力', $rows = *uninitialized*, $cols = *uninitialized*, $style = *uninitialized*) \wp-content\themes\cocoon-master\lib\page-settings\ads-forms.php:265
こんな感じで、Stack Traceがあるエラーログがあると、直ぐに分かるのですよね。
取得できるできないは環境によるのでしょうね。
(無料だけに、こういうところは手厚くないのかも)
解決したようで、良かったです。
こういうこともあると、記憶しておきたいところです。
(以前も同じようなケースがあったような気がしますが、なかなか思い出せないものですね)
この投稿は4時間前 4回ずつmk2に変更されました
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。