サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
検索結果: : Cocoon Blocksの利便性について
固定ページ 2 / 2
前へ
# | 投稿タイトル | 結果情報 | 日付 | ユーザー | フォーラム |
RE: cocoon-childのアップデートでサイト完堕ち | 2 関連性 | 9か月前 | わいひら | 不具合報告 | |
念のため書いておくと子テーマは2021年6月1日以降3年以上アップデートはしていません。 現在v1.1.3ですが、それ以前のバージョンから、アップデートされたということでしょうか。アップデートしていない理由としては、みなさんが書かれている通りです。問題解決には、経緯や詳細、環境情報も頂けると助かります。 | |||||
RE: cocoon-childのアップデートでサイト完堕ち | 2 関連性 | 9か月前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
親テーマと、勘違いされていませんか?どのような手順で、アップデートしたか、詳細を書いて頂きたく。 ●ご参考 子テーマファイルは、各自がカスタマイズする為の、空のファイル群です。また、子テーマのアップデート通知はありませんし、アップデートの必要はありません。 | |||||
RE: Cocoon 設定 > インデックス > フロントページタイプ | 2 関連性 | 12か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
これは、そう見えるだけということはないでしょうか。 私の環境で試した結果です。 「先頭固定」は1つのみです。 先頭には表示されません。 「先頭固定」に更新したことにより、更新日が新しくなったために、先頭にいるように見えるのではないかと思われますが、いかがでしょう。(「先頭固定」は効いていないのではないでしょうか) | |||||
Cocoon 設定 > インデックス > フロントページタイプ | 2 関連性 | 12か月前 | manekineko | Cocoonテーマに関する質問 | |
Cocoonはとても便利で非常にありがたく使わせていただいております。 今回、以下のような事象で悩んでおります。 不具合・カスタマイズ対象ページのURL: トップページ(カテゴリー別ページでは問題なし) 相談内容: Cocoon 設定 > インデックス > フロントページタイプ > 【カテゴリーごと(2カラム)】 での「ブログのトップに固定」設定について 不具合の発生手順: これまで ・Cocoon 設定 > インデックス > フロントページタイプ:一覧(デフォルト) ・並び順:投稿日(降順) で運用していて、 最上段にピン留めしたい投稿記事の「ブログのトップに固定」をチェックすると、 トップページのリストでも一番上に固定されて出てきました。 それを【カテゴリーごと(2カラム)】に変えると ・Cocoon 設定 > インデックス > フロントページタイプ:【カテゴリーごと(2カラム)】 ・並び順:投稿日(降順) 「ブログのトップに固定」が効かなくなりました。 希望: ・Cocoon 設定 > インデックス > フロントページタイプ:【カテゴリーごと(2カラム)】 ・並び順:投稿日(降順) この設定にしても、これまでと同じく「ブログのトップに固定」が効くようにしたいです。 解決のために試したこと: ・Cocoon 設定 > インデックス > 並び順:を 投稿日(降順) ↓ 更新日(降順) にしたところ、「ブログのトップに固定」が効くようになりました。 しかし複数の過去記事を更新してしまうと、2番目に表示させたい新着記事が埋もれてしまうという現象に悩まされています。 例:「投稿日(降順)」にした時、表示希望は以下です。 ・3月1日新規投稿1記事:4月15日更新(「ブログのトップに固定」) ・4月1日新規投稿1記事 ・2月1日新規投稿1記事:4月15日更新 しかし、【カテゴリーごと(2カラム)】「投稿日(降順)」にすると、実際はこう表示されます。 (新規投稿順のみ反映。「ブログのトップに固定」は無視される) ・4月1日新規投稿1記事 ・3月1日新規投稿1記事:4月15日更新(「ブログのトップに固定」) ・2月1日新規投稿1記事:4月15日更新 「更新日(降順)」にすると、こうなります。 (「ブログのトップに固定」は反映される。しかし、「4月1日新規投稿1記事」を一度でも更新しないと、「2月1日新規投稿1記事:4月15日更新」より上に表示されない。いずれかの過去記事を修正してしまうと新着記事まで遡って全記事更新しないと順番がバラバラになるのは不便。) ・3月1日新規投稿1記事:4月15日更新(「ブログのトップに固定」) ・2月1日新規投稿1記事:4月15日更新 ・4月1日新規投稿1記事 宜しくお願い申し上げます。 環境情報: ----------------------------------------------サイト名:クライアント名(伏せてごめんなさい)サイトURL: ホームURL:https://**コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-masterスタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.cssWordPressバージョン:6.5.2PHPバージョン:7.4.33ブラウザ:Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/123.0.0.0 Safari/537.36サーバーソフト:nginxサーバープロトコル:HTTP/1.1エンコーディング:br言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.2.6カテゴリー数:26タグ数:2ユーザー数:750----------------------------------------------子テーマ名:Cocoon Childバージョン:1.1.2style.cssサイズ:1146 バイトfunctions.phpサイズ:11202 バイト----------------------------------------------Gutenberg:1Font Awesome:5Auto Post Thumbnail:1Retina:1ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg----------------------------------------------ブラウザキャッシュ有効化:0HTML縮小化:0CSS縮小化:0JavaScript縮小化:0Lazy Load:0----------------------------------------------利用中のプラグイン:Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.3.2Aspen Admin Page 0.3.0Code Snippets 3.6.4Formidable Forms 6.8.4Health Check & Troubleshooting 1.7.0Jetpack 13.4-a.1Loco Translate 2.6.7Paid Memberships Pro 3.0.2Paid Memberships Pro - Add Member From Admin 0.7.2Paid Memberships Pro - Add Name to Checkout Add On 0.6.1Paid Memberships Pro - Addon Packages 0.8.1Paid Memberships Pro - Advanced Levels Page Add On 1.1Paid Memberships Pro - Custom Level Cost Text Add On 0.4.2Paid Memberships Pro - Email Confirmation Add On 0.7Paid Memberships Pro - Extra Expiration Warning Emails Add On 1.0Paid Memberships Pro - Require Strong Passwords 0.5.0Paid Memberships Pro - Subscription Delays Add On 0.5.6PMPro Customizations 0.1.3Site Kit by Google 1.124.0WP Crontrol 1.16.2---------------------------------------------- | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | mk2 | 不具合報告 | |
こちらも、私の環境ではだめっぽいです。 HTML縮小化前 HTML縮小化後 以前と、同じ状態のような感じです。 コンソールのメッセージ 該当箇所(HTML縮小化後) HTML縮小化前 上記は、私の環境で確認したものです。 | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | わいひら | 不具合報告 | |
先ほどこちらでもご指摘いただき修正してみました。 よろしければ以下のファイルでご確認いただければ幸いです。------------------------------------------------ 開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。 WordPressでの手動アップデート方法はこちら ------------------------------------------------ | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | robjhon | 不具合報告 | |
@yhira さん、回答ありがとうございます。 修正版をアップロードして、「HTMLを縮小化する」にチェックを入れると、表示崩れが起こりました。(Jetpackの高速化はoff) また、イベントカレンダーではエラーが発生します。 キャッシュは削除してあります。 <コンソールのエラー(イベントカレンダー)> Uncaught SyntaxError: JSON.parse: unexpected character at line 1 column 601 of the JSON datasetup initBreakpoints <anonymous> <anonymous> 現在は、「HTMLを縮小化する」をoffにして、JetPackをONにしている状態です。 よろしくお願いいたします。 | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | わいひら | 不具合報告 | |
@robjhon 修正版はこちらになります。------------------------------------------------ 開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。 WordPressでの手動アップデート方法はこちら ------------------------------------------------ | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | わいひら | 不具合報告 | |
確かにその通りです。HTML縮小化ではJavaScriptの縮小化は行わないことにしました。 | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | robjhon | 不具合報告 | |
皆さま、詳しくお調べ頂きありがとうございます。 @mk2_mk2 さん、タグの打ちミス、見つけて頂きありがとうございます。 改めてチェックしてみます。 とりあえず、Cocoonの「HTML縮小化」を無効にしておきます。 | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | Akira | 不具合報告 | |
>> わいひらさん mk2さんのご指摘のとおり、fn_minify_js_union() が問題を起こしています。 この fn_minify_js_union() が 176 行目 で呼び出されます。Cocoon 設定 > 高速化の「JavaScript縮小化」が無効であっても、<script> の中身が縮小されます。 少なくとも type="application/json" のある <script> は false や true の bool 値を変換しないようにしないといけません。または、fn_minify_js_union() で処理する全ての <script> で bool 値の変換をやめてもいいかもしれません。 ただ、3 つ疑問があります。 MatthiasMullie\Minify で処理しなくていいのか? 「JavaScript縮小化」が有効か無効かを反映しなくていいのか? そもそも、HTML 縮小処理の中で JavaScript の縮小処理は必要か? | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | Akira | 不具合報告 | |
@robjhon さん Cocoon の不具合です。ただ、Cocoon のバージョンは関係ないように思えます。The Events Calendar プラグインも最近アップデートがあったようですので、そのタイミングで問題が出たのかもしれません。 Cocoon の修正が終わるまで、Cocoon 設定 > 高速化の「HTML縮小化」を無効になさってください。 | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | mk2 | 不具合報告 | |
以下の辺りに、何かあるような・・・?(でも、良く分かっていません) | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | mk2 | 不具合報告 | |
robjhonさん まだ、aタグの中にaタグがあるものがいくつかあるようです。 ただ、縮小化して、これが新たに問題にはならないと思いますので・・・。 とりあえず、「HTML縮小化」をして不具合が発生している状態を、見ていただいた方が良いと思いますけれど。 私の環境に以下をインストールしてみました。 The Events Calendar 以下のページを参考にして、イベント?を1件作成・公開して、ページを表示させてみました。 The Events Calendarプラグインの使い方(イベントカレンダーの設置) 「HTML縮小化」をしない状態の表示は以下で、特にエラーはなさそうでした。(動作の確認はしておりません、使ったことがありませんので、良く分かっていないですし) 続いて、「HTML縮小化」をしてみました。 ヘッダー・フッター辺りの見た目から変わってしまうみたいです。 出ていたエラーは以下。 「HTML縮小化」をしないと以下のものが。 「HTML縮小化」すると、以下のように変わるようです。 (JSONの「false」が「!1」に変わっている) どうしたら解決するのかは、正直分からないです。(詳しい方が見てくださるかも)(とりあえず縮小化をしないくらいしか) そして、robjhonさんと同じ事象なのかどうかは、分からないです。(現在は、エラーは出ておらず、HTML縮小化がされていないと思いますので) | |||||
RE: Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | mk2 | 不具合報告 | |
robjhonさん HTMLタグに、誤りがあるようです。まずは、これらを修正した方が良いと思います。 赤矢印部分のpタグに、対となる開始タグや閉じタグがないようです。(もしかすると、ピンクになっているspanにも相方がいないかも・・・) 以下のdivタグも同様だと思います。 HTMLに問題がある場合、縮小化すると表示が崩れたり、不具合が発生する場合が多いです。(縮小化しない場合は、ブラウザが自動的に補完してくれるケースがあるようです) 【追記】 その他にも、いろいろあるかもしれないです。(aタグの中に、aタグがある) | |||||
Cocoon ver2.6.9アプデ後「The Events Calendar」が動かなくなりました。 | 2 関連性 | 1年前 | robjhon | 不具合報告 | |
いつもお世話になっております。 Cocoonバージョン: 2.6.9にアップデートしたら、The Events Calendarの機能が動かなくなりました。・カレンダー表示・検索機能 等 原因がわからず、対処できません。お手数をおかけしますが、ご確認をお願いします。 該当のページ ----------------------------------------------サイト名:ジュエリークラフトサイトURL: ホームURL: コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-masterスタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.cssWordPressバージョン:6.4.2PHPバージョン:7.4.33ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Safari/537.36サーバーソフト:Apacheサーバープロトコル:HTTP/1.1言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.6.9カテゴリー数:37タグ数:76ユーザー数:272----------------------------------------------子テーマ名:Cocoon Childバージョン:1.1.2style.cssサイズ:59567バイトfunctions.phpサイズ:101460バイト----------------------------------------------Gutenberg:1AMP:0PWA:0Font Awesome:4Auto Post Thumbnail:0Retina:0ホームイメージ:/wp-content/uploads/2022/04/F31A2795__w1920xh1080.webp----------------------------------------------ブラウザキャッシュ有効化:1HTML縮小化:1CSS縮小化:1JavaScript縮小化:0Lazy Load:0----------------------------------------------利用中のプラグイン:Activity Plus Reloaded for BuddyPress 1.1.0Advanced Dynamic Pricing for WooCommerce 4.5.4AIOVG – Custom Templates Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.3All-in-One Video Gallery (Premium) 3.5.2All-in-One WP Migration 7.79All-in-One WP Migration Unlimited Extension 2.54BasePress 2.15.24bbPress 2.6.9Broken Link Checker 2.2.3BuddyPress 11.3.1CBX Bookmark & Favorite 1.7.17CBX Bookmark & Favorite Pro Addon 1.3.13Checkout Field Editor for WooCommerce 2.0.0Classic Editor 1.6.3Complianz | GDPR/CCPA Cookie Consent 6.5.6Copy Anything to Clipboard 3.5.0Favorites 2.3.3GD bbPress Attachments 4.6Health Check & Troubleshooting 1.7.0Inline Google Spreadsheet Viewer 0.13.2Instagram Feed Pro Personal 6.3.4Jetpack 12.9.3Jetpack Protect 1.4.2KOMOJU Payments 3.0.5MailPoet 4.40.0MailPoet Premium 4.40.0MathJax-LaTeX 1.3.12MW WP Form 5.0.6Payment Plugins for Stripe WooCommerce 3.3.54Redirection 5.3.10Simple Membership After Login Redirection v1.6Simple Membership BBPress Addon v1.4Simple Membership Google recaptcha 2.0Simple WordPress Membership 4.4.0SiteGuard WP Plugin 1.7.6SWPM WooCommerce Addon 2.0The Events Calendar 6.2.9User Role Editor 4.64.1WooCommerce 8.4.0WooCommerce Amazon Pay 2.5.1WooCommerce PayPal Payments 2.4.2WP-Optimize - Clean, Compress, Cache 3.2.22WP All Import 3.7.3WP Mail Logging 1.12.0WP Mail SMTP 3.11.0WP ULike 4.6.9XML Sitemap Generator for Google 4.1.16Xserver Migrator 1.6.1Yes/No Chart 1.0.12YITH WooCommerce Wishlist 3.28.0---------------------------------------------- | |||||
RE: PWA /cocoon-service-worker.js について | 2 関連性 | 1年前 | kikichan | 不具合報告 | |
横から失礼します。私も同じエラーが出ます。PWA化したいのでService Workerは消したくありません。PWAを無効にするとこのエラーは消えます。 Cocoon設定に(非推奨)と表示されていますが、他のPWAプラグインを使っても相性が良くないという事でしょうか? それから、添付画像に表示されているAPIエラーですが、こちらは恐らくプッシュ通知のものかとは思うのですが、ソースに表示されているのがService Wokerエラーと同じなのが気になっています。 下記Service Workerエラーに表示されているリンク先です。 こちらはAPIエラーのリンク先です。 【追記】 アイコンは512×512で設定しています。 | |||||
RE: Cocoon バージョン 2.6.8.10でプラグインのCSSが反映されない | 2 関連性 | 1年前 | Akira | 不具合報告 | |
@pegassa さん 関係あるか分かりませんが、CSS がおかしい部分が 1 か所ありました。サイドバーにあるウィジェットの「人気のアプリ」の部分です。 .rpwe-clearfix:before, .rpwe-clearfix:after { content: " "; display: table !important; } ウィジェットの Recent Posts Extended の設定 > Style の Use Default Styles のチェックを外した場合、上記の変な CSS が追加されます。これは公式テーマでも同じでした。 | |||||
RE: Cocoon バージョン 2.6.8.10でプラグインのCSSが反映されない | 2 関連性 | 1年前 | Akira | 不具合報告 | |
@pegassa さん Shortcodes Ultimate をインストールし試してみました。Cocoon のバージョンは 2.6.8.11 です。 Shortcodes Ultimate のカスタム CSS コードは、公式の説明 How to use Custom CSS editor を参考にしました。 試したのは「見出し」です。見出しショートコードに sample という class を付けました。 [su_heading class="sample"]見出しテキスト[/su_heading] Shortcodes Ultimate のカスタム CSS コードに以下の CSS を追加し、背景色をピンクにしました。 .sample { background-color: pink; } 結果は正常に反映されています。 どのショートコードをお使いになっていて、どのような CSS をお書きになっているのでしょうか? また、ブラウザのシークレットモードで見た時も CSS は反映されていませんか? | |||||
RE: Cocoon バージョン 2.6.8.10でプラグインのCSSが反映されない | 2 関連性 | 1年前 | Akira | 不具合報告 | |
Recent Posts Widget Extended プラグインをインストールし、サイドバーにウィジェットを設置してみました。 Cocoon 2.6.8.10 でも 2.6.8.11 でも正常に画像は表示されます。 実際に画像が表示されない状態を拝見しないと何とも言えません。 | |||||
Cocoon バージョン 2.6.8.10でプラグインのCSSが反映されない | 2 関連性 | 1年前 | pegassa | 不具合報告 | |
お世話になっております。 Cocoonを2.6.8.4から 2.6.8.10および 2.6.8.11にアップデートすると、Shortcodes Ultimateと Recent Posts Widget Extendedプラグインでカスタマイズしている CSSが反映されず、サイトの全体で画像が表示されなくなりました。 現在は 2.6.8.4にロールバックしています。 サイト名:Easy Innovation Zone サイトURL: ホームURL: コンテンツURL:/wp-content インクルードURL:/wp-includes/ テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master 親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css 子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css WordPressバージョン:6.4.1 PHPバージョン:8.0.30 ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 サーバーソフト:Apache サーバープロトコル:HTTP/1.1 言語:ja;q=0.7 ---------------------------------------------- テーマ名:Cocoon バージョン:2.6.8.4 カテゴリー数:129 タグ数:36 ユーザー数:1 ---------------------------------------------- 子テーマ名:Cocoon Child バージョン:1.0.8 style.cssサイズ:4354バイト functions.phpサイズ:897バイト ---------------------------------------------- Gutenberg:0 AMP:1 PWA:1 Font Awesome:4 Auto Post Thumbnail:0 Retina:0 ホームイメージ:/wp-content/uploads/eiz-eyecatch-2-2023.png ---------------------------------------------- ブラウザキャッシュ有効化:1 HTML縮小化:1 CSS縮小化:1 JavaScript縮小化:1 Lazy Load:0 ---------------------------------------------- 利用中のプラグイン: 404 to 301 - Redirect, Log and Notify 404 Errors 3.1.4 AddToAny Share Buttons 1.8.9 Ad Inserter Pro 2.7.32 Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.3 Auto Image Attributes From Filename With Bulk Updater 4.4 Brave Payments Verification 1.0.4 Contact Form 7 5.8.2 GTranslate 3.0.4 IndexNow 1.0.1 Media Cleaner 6.6.7 Optimize Database after Deleting Revisions 5.1 PHP Compatibility Checker 1.6.2 Public Post Preview 2.10.0 Recent Posts Widget Extended 2.0.2 Redirection 5.3.10 Regenerate Thumbnails 3.1.6 Search Regex 3.0.7 Shortcodes Ultimate 5.13.3 ShortPixel Image Optimizer 5.5.0 UpdraftPlus - Backup/Restore 1.23.12 W3 Total Cache 2.6.0 WP Multibyte Patch 2.9 WP Show Posts 1.1.4 XML Sitemap & Google News 5.3.6 | |||||
RE: Cocoon バージョン:2.6.8.10で不具合 | 2 関連性 | 1年前 | わいひら | 不具合報告 | |
このプラグインというのはこちらですよね? インストールして有効化してして適当にセットアップしてみたのですが僕の環境では画面が真っ白になったりエラーメッセージが出るということはないようです。 | |||||
RE: Cocoon バージョン:2.6.8.10で不具合 | 2 関連性 | 1年前 | mk2 | 不具合報告 | |
yawataさん ちょっと試すことができないもので、以下についてコメントさせていただきます。 Analyticsと連携をするだけであれば、このプラグインは不要だと思います。 以下の方法で、連携はできます。 Google Analytics(GA4)でアクセス解析をする方法 「Cocoon設定」-「アクセス解析・認証」に測定IDを入力します。 ただ、以下のサイトを確認したところ、このプラグインでは、WordPress管理画面からAnalyticsのレポートの確認ができる感じですので、その機能はCocoonにはないです。 MonsterInsightsによるGoogleアナリティクス設定方法 | |||||
RE: Cocoon バージョン:2.6.8.10で不具合 | 2 関連性 | 1年前 | mk2 | 不具合報告 | |
7schoolbccさんの書き込みについては、以下に転記させていただきました。 返信等ある場合、以下にお願い致します。 サイトが表示されなくなりました(HTTP500エラー) こちらのトピックは、yawataさんの件についての返信をお願い致します。 | |||||
RE: Cocoon バージョン:2.6.8.10で不具合 | 2 関連性 | 1年前 | 7schoolbcc | 不具合報告 | |
同じく、Cocoon バージョン:2.6.8.10に更新したらサイトが表示されなくなる不具合が発生しました。こちらはプラグインに「Google Analytics for WordPress by MonsterInsights」は入っておらず、全て無効化しても解決されません。 テーマを正しく読み込めない状態で、環境情報も貼り付けることができず申し訳ありません。 サーバのPHPが古いようで、ダウングレードもできず行き詰まっています。ご教示いただけますと幸いです。 | |||||
Cocoon バージョン:2.6.8.10で不具合 | 2 関連性 | 1年前 | yawata | 不具合報告 | |
Cocoon バージョン:2.6.8.10に更新したらサイトが表示されなくなる不具合が発生しました。 試しにプラグインを1個ずつ無効化していったところ、「Google Analytics for WordPress by MonsterInsights」を無効化すると不具合が解消されました。 プラグイン製作者が英語圏なので問い合わせも難しく、こちらに投稿させて頂きました。 そもそもCocoonにGoogle Analytics for WordPress by MonsterInsightsが必要か否かわからず入れていたもので、 そちらも教えて頂けると助かります。 | |||||
RE: Google検索「cocoon」の結果表示が、サイト名ではなくドメインなのはなぜ? | 2 関連性 | 1年前 | Akira | Cocoonテーマに関する質問 | |
公式の説明 Google 検索に対してサイト名を指定する には、このように書かれています。 Google のサイト名システムはなるべくご希望のサイト名を使用しようとしますが、そのサイト名が使用できないことがあります。たとえば、Google のシステムでは通常、グローバルな性質を持つ 2 つの異なるサイトに同じサイト名を使用しません。 こちらの Cocoon 公式サイトでサイト名が表示されないのは、美容室のサイトで Cocoon が使われているからかもしれません。「Cocoon 表参道」とありますが、表参道はおそらく Google が <title> などを参考にして自動的につけています。美容室のサイトの <h1> は Cocoon です。 また、公式の説明には、希望するサイト名を必ず表示しますとは書かれていません。希望するサイト名では表示されない可能性がありますと書かれています。 | |||||
RE: Google検索「cocoon」の結果表示が、サイト名ではなくドメインなのはなぜ? | 2 関連性 | 1年前 | わいひら | Cocoonテーマに関する質問 | |
yahoo!とか大手の関連サイトでもドメインしか表示されていないものもあるので詳しいことはGoogleの中の人にしかわからないかもしれません。 | |||||
RE: Google検索「cocoon」の結果表示が、サイト名ではなくドメインなのはなぜ? | 2 関連性 | 1年前 | わいひら | Cocoonテーマに関する質問 | |
そこら辺はGoogleが判断している部分なので確かなことは分かりません。ただこちらのようにCocoonを使用していてもタイトルが反映されているサイトがあるので、単にテーマだけの問題ではないような気がします。 | |||||
Google検索「cocoon」の結果表示が、サイト名ではなくドメインなのはなぜ? | 2 関連性 | 1年前 | 65364r4gdgdgvg | Cocoonテーマに関する質問 | |
※いつも拝見して助かっております。ありがとうございます。 ↓こちらを拝見した上での質問です↓ Google検索画面でドメインをサイト名に変更したい google検索結果にサイト名を表示させたいと願っていますが、上手くいかずドメイン名が表示されます。 ちなみにこちらのサイトも同様のようなのですが、これはどのように解釈すればよろしいかをお教えください。 Cocoonテーマは特にカスタマイズしなければ、自動でサイト名が表示されると受け止めていたので確認させていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。 | |||||
RE: cocoon アピールエリアにswiperスライダーを設置したい | 2 関連性 | 1年前 | Akira | CSSカスタマイズ相談 | |
@luckygosaiko さん アピールエリアに設置して、メニュー以下に大きくスライダーを表記したい 全面には広がらないようです。 どのような完成図を思い浮かべていらっしゃいますか? 画面幅いっぱいに表示されたいことは分かったのですが、なぜアピールエリアなのでしょうか?Swiper を設置するだけならアピールエリアは合っていません。 もしかしたら、添付した動画のようにアピールエリアの背景画像を Swiper でスライドさせたいのかな?と思いました。これであれば PHP ファイルを作成するのが手っ取り早い解決方法です。 添付ファイル : appeal.webm | |||||
RE: cocoon アピールエリアにswiperスライダーを設置したい | 2 関連性 | 1年前 | わいひら | CSSカスタマイズ相談 | |
僕の環境から見た限りではまだ本文中にHTMLが記述されているようです。※すでに元に戻された後かもしれませんが。 | |||||
RE: cocoon アピールエリアにswiperスライダーを設置したい | 2 関連性 | 1年前 | 大門未知子 | CSSカスタマイズ相談 | |
●変更前 現在、固定ページの本文中に、swiper用に以下を追加していると思います。 <div class="swiper-container"> <div class="swiper-wrapper"> <div class="swiper-slide"> <div class="slide-img"> <img decoding="async" src="https://shiketosou.jp/wp-content/uploads/2023/10/1a.png" alt="お客様の大切な建物を"> </div> <div class="slide-text">お客様の大切な建物を</div> </div> <div class="swiper-slide"> <div class="slide-img"> <img decoding="async" src="https://shiketosou.jp/wp-content/uploads/2023/10/1d.png" alt="心を込めて"> </div> <div class="slide-text">心を込めて</div> </div> <div class="swiper-slide"> <div class="slide-img"> <img decoding="async" src="https://shiketosou.jp/wp-content/uploads/2023/10/1c.png" alt="塗装いたします"> </div> <div class="slide-text">塗装いたします</div> </div> <div class="swiper-slide"> <div class="slide-img"> <img decoding="async" src="https://shiketosou.jp/wp-content/uploads/2023/10/1b.png" alt="四家塗装店"> </div> <div class="slide-text">四家塗装店</div> </div> </div> <div class="swiper-pagination"></div> </div> ●変更後 入力したHTMLを、以下に入力します。アピールエリアのメッセージは、HTML入力が可能です。 [Coccon設定]→[アピールエリア]→メッセージ ●ご参考 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | わいひら | 要望 | |
僕の環境ではそこまでちらつきが遅くなかったのでテストではそのままにしましたが、より速くするなら確かにタブを読み込んだ直後ですよね。「設定は保存されました。」は今回言われるまで気づいてませんでした。。Akiraさんの案に忠実に修正させていただきました。------------------------------------------------ 開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。 WordPressでの手動アップデート方法はこちら ------------------------------------------------ | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | Akira | 要望 | |
ちらつきは、簡単に修正できます。 lib/page-settings/_top-page.php の 484 行目から 493 行目の <script> を <input> と <label> の直後の 274 行目 に移動するだけでいいです。 また、気になったのが保存後に表示される「設定は保存されました。」です。保存直後は <h1> の「Cocoon 設定」の上に表示されるのですが、すぐに「Cocoon 設定」の下に移動します。 これについては 118 行目から 143 行目 を 151 行目の <h1> の直後に移動すれば、「設定は保存されました。」は必ず「Cocoon 設定」の下に表示されます。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | KonpeitoRO | 要望 | |
皆さんご回答をくださりありがとうございます。Cocoon 設定を保存後、元のタブに戻る設定は、全部表示されてから選択するというのでないと速度や実装などが難しいとのことですね。タブのちらつきが気になるので、これまでの設定画面の仕様が良かったのかもしれません。もしちらつきがなければ、元のタブに戻る仕様はありがたいですが... | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | KonpeitoRO | 要望 | |
Cocoon 設定を開く 設定を変更する 変更を保存する 上記の操作をすると、一瞬「スキン」タブが表示された後、変更保存直前のタブに移動するため少し気になるということです。 現状の動作例 Cocoon 設定を開く 「固定ページ」など任意のタブを開く 設定をまとめて保存 スキンタブが表示される すぐに元のタブに戻る 私も GIF を添付しましたので、ご確認ください(お忙しいところ恐縮です。気長にお待ちしております)。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | mk2 | 要望 | |
KonpeitoROさん 先の返信に、私の環境での動作イメージを添付しました。 私の環境では、上記のようになっているかと思います。 先の対応での、functions.phpの記載は、削除済ということですよね。 そうだとすると、他に問題があるかもしれないです。 私の動作イメージで、足りない・こういう操作をして欲しいなどあれば、やってみます。(すみません、そろそろ時間がありませんので、午後(夕方)以降になってしまうと思いますが、書き込んでいただければ、後程やってみます) もしくは認識違いがあれば、ご指摘いただければと思います。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | KonpeitoRO | 要望 | |
@mk2_mk2 さん 下記のように変更されたとのことですが、Cocoon バージョン: 2.6.3.8 にアップデート後、Cocoon 設定を閉じ再表示したい場合は「スキン」タブ表示になっていないということです(アップデート後の仕様に対する意見)。 開発版へのアップデート前は、Cocoon 設定を閉じ再度開くと「スキン」タブが表示されていました(変更保存後も同様)。 Cocoon 設定を離れて再度開いた場合の表示は開発版アップデート前の仕様が良かったと思います。 私が希望している仕様は、以下のようになります。 Cocoon 設定の変更を保存後、保存直前にいたタブが表示される Cocoon 設定を離れ再度アクセスした場合は、「スキン」タブが表示される。 説明がわかりにくく申し訳ありません。 ご検討いただけますと幸いです。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | mk2 | 要望 | |
私の環境での動作イメージです。(GIFが不鮮明ですので、タブは見づらいです) | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | mk2 | 要望 | |
KonpeitoROさん 恐れ入りますが、少し確認させてください。 上記についてですが。 現状仕様に対する同意 そうなっていないという指摘 どちらでしょうか。 わいひらさん、ご提示の仕様は以下。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | KonpeitoRO | 要望 | |
@yhira さん 早速のアップデートありがとうございます。 私も試しました。 Cocoon 設定で変更を保存するとちらつきが発生します。 また、@chu-ya さんのおっしゃるように Cocoon 設定を閉じ再表示したい場合は「スキン」タブ表示が良いと思います。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | わいひら | 要望 | |
昨夜超絶簡素なものを作成してみました。昨日作ったのは以下のような仕様です。 ・現在開いているタブで保存すると次はそのタブが開いて表示される・メニューからCocoon設定を開けばデフォルトの「スキン」タブが表示・ポストの値を利用するのでクッキーは使用せず(どっちを使おうか迷ったけど)・なるべく速度重視でタブと設定内容が全て表示された時点でタブ選択(一番早いのはPHPで書くことだけどそこまではしてません) 僕もお試し版でGitHubにアップしておきました。よろしければ試してみていただければ幸いです。------------------------------------------------ 開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。 WordPressでの手動アップデート方法はこちら ------------------------------------------------ | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | 大門未知子 | 要望 | |
Cocoon設定画面が表示されたあと、JSが動き、タブが切り替わります。この為、タブのチラツキが発生します。 あくまで、お試し参考なのでご了承下さい。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | KonpeitoRO | 要望 | |
@chu-ya さん コードの提供ありがとうございます。 ご提示くださったコードを子テーマの functions.php にペーストし、アップロードすると無事元のタブに戻ってきます。 Cocoon 設定を保存後は一瞬「スキン」タブが選択され、続いて保存直前のタブに戻ります。 | |||||
RE: Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | KonpeitoRO | 要望 | |
補足します。 現状の動作例は Cocoon 設定で「コード」タブをクリックし、変更を保存。その後「スキン」タブに遷移します。コードタブに移動する場合は再度タブを選択する必要がありますが、希望している動作は、コードタブを例とするなら「Cocoon 設定で「コード」タブをクリックし、変更を保存。もともといたコードタブの設定が表示されます」となります。 WP Mail SMTP や wpForo、などのプラグインでは、タブ型の設定画面を採用していますが、その設定画面のように変更を保存後保存したオプションのページが再度表示されます。 このような仕様が便利かなと個人的には思っております。 よろしくお願いいたします。 | |||||
Cocoon 設定の変更を保存後元のタブに戻す | 2 関連性 | 2年前 | KonpeitoRO | 要望 | |
お世話になっております。 Cocoon を使用して Web サイトを構築しています。 一般的なプラグインでは設定を保存すると元のタブが表示される仕組みですが、Cocoon でもそのような変更は可能でしょうか? ただ、元のタブに戻るニーズが少ないようであれば、現状のままでも大丈夫です。 Cocoon 設定を保存後プレビューを確認することがありますが、そのときにクリック操作が必要だからです。 現状の動作例 Cocoon 設定で「コード」タブをクリックし、変更を保存。その後「スキン」タブに遷移します。コードタブに移動する場合は再度タブを選択する必要があります。 タブ型設定画面が搭載されているプラグインなどでは、元のタブに戻ることも多いようなので、それらも含めて考慮いただければありがたいです。 なお、意図的にそのような仕様にされている場合もそのままでも大丈夫です。 よろしくお願いいたします。 | |||||
RE: Cocoon 2.6.1.2へのアップデートでwpforoのURL検出関数が警告を出すように | 2 関連性 | 2年前 | わいひら | Cocoonテーマに関する質問 | |
ご連絡ありがとうございます。警告に対応したものをアップしてみました。よろしければ以下のファイルで試してみていただけると幸いです。------------------------------------------------ 開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。 WordPressでの手動アップデート方法はこちら ------------------------------------------------ | |||||
Cocoon 2.6.1.2へのアップデートでwpforoのURL検出関数が警告を出すように | 2 関連性 | 2年前 | carl | Cocoonテーマに関する質問 | |
いつも大変お世話になっております。 首記の件、Cocoonのバージョンを2.6.1.2に上げたところ以下の警告が大量に出るようになりました: Warning: Undefined property: wpforo\wpforo::$url この警告は、 wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 2683 で出ており、その該当コードはこちらです: //wpForo URLが含まれている場合if ( !function_exists( 'includes_wpforo_url' ) ):function includes_wpforo_url($url){return is_wpforo_exist() && includes_string($url, WPF()->url);}endif; 赤字にしたreturnのところが2,683行目になります。 関数の名前からして掲示板プラグインのwpForoが関係していると推察し、このプラグインを停止すると警告が出なくなりました。 また、警告の数はページ中に存在するwpForoへのリンク数になっているようで、リンクの数を減らすと警告が減ります。 ただ、wpForoで作成した掲示板のページではこの警告が出ません。 使用しているキャッシュプラグインのキャッシュクリアやwpForoのキャッシュクリアを試しましたが改善されませんでした。 Cocoonは2.6.1において「wpForoと目次機能の競合問題の修正」をおこなっているようなので、これが関係しているのかもしれません。 wpForoのバージョンは現時点で最新の2.1.8を使用しています。 何か解決への糸口がありましたらご教示いただけると幸いです。 警告が出ているページはこちらです: クラシックギター情報ブログ 最高の一音を求めて | クラシックギター関連のニュースやお勧め商品、弦、足台、支持具、楽器、楽譜や本の評価や感想、レビューをお伝えしています (cooksealphoto.com) よろしくお願いいたします。 | |||||
RE: Cocoon 設定、除外ウィジェットで1項目だけdescriptionエラー | 2 関連性 | 2年前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
okmanさん 以下のトピックにも、返信いただけますでしょうか。 singleページを別フォルダに追加したいです わいひらさんから以下のように書き込みがあります。 |
固定ページ 2 / 2
前へ
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。