サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
検索結果: : Cocoon Blocksの利便性について
固定ページ 1 / 2
次へ
# | 投稿タイトル | 結果情報 | 日付 | ユーザー | フォーラム |
Cocoon 1.7.4.7に関して(keywords 、transforms) | 3 関連性 | 6年前 | ろこ | Cocoon Blocksに関する質問・不具合報告・要望 | |
わいひら様、アップデート感謝します。 今回のアップデートの「スタイル設定統一化」は、以前 カラムブロックのデザインに関する不具合 Cocoon Blocksの利便性について で書き込ませていただいた方向性のひとつで、実際に自分でもブロックの統一化に向けて同様のカスタマイズを行い、いろいろ試しながら運用してきた中で、クラス名の変更だけでブロック自体をまとめたものもあるものの、合わせてブロックの構成で keywords transforms は非常に便利だと感じています。 現状、Gutenbergのブロック検索では日本語名は日本語で打たないと検索結果に出てきませんが、例えば 「タブボックス」や「タブ見出しボックス」を"tab"キーワードでまとめる。 みたいに、キーバインド(スラッシュ)主体の人向けにブロックを整理できます。 また、transformsで同タイプのブロックをひとつのブロック群としてまとめることで互換性を高め、ブロックの切り替えを減らすことができます。 すでに今後の開発計画に入っているかもしれませんが、一応書き残しておきます。 | |||||
RE: Cocoon Blocksの利便性について | 3 関連性 | 6年前 | わいひら | Cocoon Blocksに関する質問・不具合報告・要望 | |
スタイルを維持するという方向では厳しいかもしれませんが、3つのCocoon汎用ブロックなどもひとつのブロックにまとめようと思えばまとめられるわけで、その方が見出しボックスとラベルボックスのどちらがコンテンツに合うかを比較しながら切り替えたり…もより簡単にできるようにはなりますし、ブロック数を絞ることで似たアイコンのブロックと見間違う可能性も減り、見つけやすくなります。 僕はそうは思わなかったです。今の仕様では「このブロックを利用すれば、こういったフォルムのブロックが利用できる」と1:1の関係になります。複数のフォルムのブロックをまとめてしまうと、「このブロックを利用すれば、こんなのとこんなのとこんなフォルムのブロックが利用できる」と1:多の関係になってややこしく感じます(あくまで僕はです)。 1:多のものが1つだけなら、まだいいですが、そのようなブロックが複数ある状態となると「あれこのブロックはどんな形のブロックが利用できたんだっけ?」とか「あれ、このブロックにはこの形が入っていなかった」とかややこしくなるような気がします。特に初心者には。 僕はできるだけ「このブロックを選んだらこの形」という1:1の関係で選ぶときにシンプルにしたいです。 もちろん、上記引用内に書かれている利点はあります。 その反面、マルチ機能化することにより、僕の中では以下のような難点があります。 コードが複雑になる コードの複雑化により不具合を入れてしまう確率が高まる 不具合を修正するにもブロックエディターは構造が変わってしまうと「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」状態になってしまう(添付画像) 制御のために余計なCSSが増える恐れ(AMP制限は50000バイトなのであまり増やしたくない) 僕が、熟練したGutenberg使いならそれも良いのかもしれませんが、素人に毛が生えた程度の僕のスキルでは、できるものをシンプルに淡々と実装していくしかないような気がします。 | |||||
Cocoon Blocksの利便性について | 3 関連性 | 6年前 | ろこ | Cocoon Blocksに関する質問・不具合報告・要望 | |
以下はGutenbergを使用する中での個人的な意見であり、 カラムブロックのデザインに関する不具合 > 2カラムと3カラムはこのままブロックを分ける形になりますか? これは、どういった意味でしょう? にも関わる内容ではありますが、上記トピックの内容とは少し異なってくるので、新たにトピックを立てました。 旧エディタにはなかったGutenbergの良さのひとつに、「各ブロックの仕様に則る限りで、ブロック単位で視覚的に要素の追加・変更等ができる」ことが挙げられると思います。 また、頻繁に使用するブロックを優先的に選択しやすい仕組みになっていることから、より限られたブロックを使い回せる方が効率よく記事を書くことができると思います。(使用するブロックが多い場合にブロックを見つける手間と、1つのブロックにまとめた場合にブロックの仕様の複雑化による手間はトレードオフではありますが…) 最初に引用したカラムブロックについて例を挙げてみると、「カラム数を2カラムから3カラムに変更したい」となったときに、公式カラムブロックではワンクリックで変更可能ですが、Cocoonカラムブロックでは2カラム・3カラムブロックの間に互換性がないので、その分手間がかかります。 「2カラムのスタイル設定に3カラムも加え、ひとつのブロックにまとめて裏で制御した方がGutenbergの恩恵を受けられるのでは?」と私は感じたので確認した次第です。 スタイルを維持するという方向では厳しいかもしれませんが、3つのCocoon汎用ブロックなどもひとつのブロックにまとめようと思えばまとめられるわけで、その方が見出しボックスとラベルボックスのどちらがコンテンツに合うかを比較しながら切り替えたり…もより簡単にできるようにはなりますし、ブロック数を絞ることで似たアイコンのブロックと見間違う可能性も減り、見つけやすくなります。 飽くまで「Gutenbergの仕組みを最大限生かし、効率よく記事を書くことができるブロック設計の最適解は?」について考えた際の一意見ですが、おそらく今後もブロックでやりたいことは増えていくと思いますし、実際にGutenbergを使用している方々はどう感じていらっしゃるのかなと。 | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 3日前 | masterlion | 不具合報告 | |
ご助言ありがとうございました。 ご指摘通り、原因は「ファイル・フォルダ数」に原因がありました。 「ディスク使用量」ー「ファイル・フォルダ数」 298286/300000 とギリギリでした。(添付ファイル参照)そこで不要なフィアルを削除し 259013/300000 までさげてみました。 すると、「 Cocoon」のアップデートが成功しました。 ありがとうございました。😍 | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 7日前 | mk2 | 不具合報告 | |
今、私も検索して見つけて、リンクしようとしたところです。 こちらの可能性があると思います。 Cocoonに限らず、WordPressのテーマのアップデート時の流れですけれど。 新バージョンのテーマの解凍をしますこの時、現在使用中のテーマは、まだ残っています この後、使用中のバージョンの削除、解凍したバージョンの適用 上記のような流れかと思います。(2つめの詳細は、ちょっと違うかも・・・ですが) そして、今回のメッセージですが。 これは、上記に書いた1点目の解凍時に、ファイル・フォルダ数が上限に達して、解凍できなくなっているのではないか。そんな気がしています。 新バージョンの解凍時には、使用中のバージョンのテーマは残っています。 そのため、一時的ですが、テーマのファイル・フォルダ数が2倍になります。そこで、今回のような事象が発生したのではないかという推測はできます。 この可能性があるため、わいひらさんは、まず使用中のバージョンのテーマを削除してみて、その後再度インストール。 このような提案をなさっているのだと思います。 そうすれば、新バージョン解凍時に、テーマのファイル数が増えて、ファイル・フォルダ数の制約に抵触することは、ないのではないかと思われるからです。 デバ ... | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 7日前 | Y.INABA | 不具合報告 | |
@mk2_mk2 様 ご参考までに、添付のとおり残っているようです。 ご利用料金 - ロリポップ!レンタルサーバー サーバー側機能やバックアッププラグインによる過重なファイルの生成などによりファイル数が上限に達してしまったという線もなきにしもあらず、だと思います。 | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 7日前 | masterlion | 不具合報告 | |
ご助言ありがとうございます。 質問に対する回答と現状をお話しします。 Y.INABAさん ⑴サーバー容量は使い切っていません。(確認済)⑵ロリポップにも問合せ中ですが、ロリポップ側も開発者に問合せするようにとのことでした。ご指摘の通り、「AI」の内容をそのまま「Markdown形式」でコピペしたことがありました。提供いただいた「関連ページ」を参考にさせていただきます。 mk2さん⑴(「PHP(モジュール版)」利用中です⑵ 再設定しなくてもいいとのご指摘。ありがとうございます。 万が一「再インストール」出来ない場合に復元できるということなのですが。 「復元の対象外」に『吹き出し』とあります。実は、この『吹き出し』を多用しているので、ここが問題です。⑶同時に、ロリポップの有料BUに加入しているのですが、今回の件で確認したところWebサイトの直近のバックアップ実施日が「1か月前」でストップしていたのです。この件についてもロリポップに問合せ中です。⑷「エラーログ」についての言及がありましたが、「知識不足」のため理解が・・・こちらも提供いただいた「バックアップ・復元方法」を参考にさせていただきます。 わいひらさんmk2さん同様に「再設定なし」というご指摘ありがたいです。ですが、万が一「再インストール」ができない場合「復元の対象外の吹き出し」の件がありますので、躊躇します。 ご指摘くださった参考サイトを閲覧し、またロリポップにも再度問合せをしたいと思います。 2025年3月25日時点では、このようなところです。ありがとうございました。進展があればまた書き込みします。また、他に方法があればご助言ください。 | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 1週間前 | わいひら | 不具合報告 | |
mk2さんが詳しく書かれていますが、Cocoonテーマのデータはデータベースのwp_optionsテーブルに「theme_mods_テーマのフォルダ名」というoption_name形式で保存されています。デフォルトで親テーマの場合は、theme_mods_cocoon-master。子テーマの場合は、theme_mods_cocoon-child-masterです。テーマを削除したとしても、データベースのデータは削除されません。テーマのフォルダ名が変更されない限りCocoon設定内容に影響はないと思います。心配な場合は、mk2さん書かれたバックアップ方法でバックアップしてください。 ※僕の子テーマのoption_nameの値のスクリーンショットがtheme_mods_cocoon-childなっているのは、僕の子テーマのフォルダ名がcocoon-childで使用しているからです。 | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 1週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
masterlionさん 現状、メンテナンス中でサイトの確認はできないようです。そのため、サイトは確認はしない状態で、いくつか書かせていただきます。 ① 可能ならば、エラーログを確認したいところです。 ただ、ロリポップはエラーログが落ちない?ようで、確認はできないかもしれません。 以下のページの「2.PHPプログラム内で何らかの問題が発生した場合」の方法で確認できる場合もあるかもしれないです。但し、これも条件付きで、この方法が使えないかもしれません。(「PHP(モジュール版)」・「PHP(Litespeed版)」を利用している場合には設定できない。設定しても表示されないこともある) ② ご懸念はごもっともかとは思いますが、再設定にはならないです。 「Cocoon設定」の内容は、データベースに保存されます Cocoonアンインストール時に、データベースの内容は削除されません Cocoonインストール時に、データベースの内容は、上書きされません 上記のことから、再設定は必要ないはずです。(そのまま残るはずです。私の環境で簡単ですが試したところ、問題なく残っていました) そして、masterlionさんは、子テーマをご利用のようです。親テーマ・子テーマの設定内容は、別々に保存されます。 親テーマを削除しても、子テーマを残しておけば、子テーマの「Cocoon設定」に影響を及ぼすことはないと思います。(先に書いた通り、そもそもデータベースの内容は削除されないのですけれど) 更に、「Cocoon設定」の内容は、バックアップ&復元が可能です。 テーマ設定のバックアップ方法 テーマ設定の復元(リストア)方法 但し、上記に記載がありますが、このバックアップ&復元対象外のものがありますので、注意が必要です。以下が対象外です。 吹き出しテンプレートアフィリエイトタグランキング作成アクセス集計 上記のように、「Cocoon設定」自体は、何とかなる(影響はない、例えあったとしても最小化できる)のですけれど。 今回のようなケースで懸念すべきは、Cocoonの再インストールができない可能性だと思います。 現状、アップデートができない試しに、Cocoon親テーマを削除してみた その上で、再インストールしてみようとしたが、インストールできなかった 上記のような可能性もあり、こちらの方が懸念すべきことだと思います。 そのため、サイト全体のバックアップを取得しておくべきだと思います。そうすれば、何かあったとしても、少なくとも現在と同じ状態に戻すことは可能かと思います。 添付いただいた、環境情報は途中途中にh2タグが入っていますが、なぜでしょうね。(通常は、改行されるところも、繋がってしまっています。今回のようなものは初めて見たような気がします) | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 1週間前 | Y.INABA | 不具合報告 | |
@masterlion さんへ。 横からすみません。 念のため確認ですが、サーバーの容量をすでに使い切っているなどの問題ないでしょうか? 【関連トピック】Cocoonのテーマ更新でファイルコピーができないエラー | 不具合報告 | Cocoon フォーラム 【外部:関連ページ】プラグインのインストールに失敗したメッセージが出る。 また、パーミッション等操作のご認識がないようでしたら、本件についてはサーバー側の不具合が原因とも考えられますが、サーバー会社にお問合せは済でしょうか? (もしかするとサーバーが出力したエラーログにヒントがあるかもしれません。ただしエラーログをそのまま貼り付けるのはご遠慮ください) Cocoonの環境情報につきまして、懸念されるお気持ちも分かります。ただ、こちらに関してはCocoon・WordPressについてセキュリティ上の問題があるものは出力されませんので、ご安心ください。(問題のあるプラグインがある場合は別ですが……) | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 1週間前 | masterlion | 不具合報告 | |
@yhira 早速のご助言ありがとうございます。 ➊cocoon-master/skins/ に変更や編集は一切やった経験はありません。❷Cocoonの親テーマを再インストールですが。Cocoon設定を詳細にしているので、またそれぞれを再設定するのには抵抗があります。できれば「最後の手段」としたいところです。 また1回目の問合せ(初めて)に「環境情報」を添付できなかったので、(ちょっとセキュリティが怖かったので)、今回提出します。これをみて改善策がありますでしょうか。 サイト名:ハリーの極秘ファイル サイトURL: ホームURL: コンテンツURL:/wp-content インクルードURL:/wp-includes/ テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master 親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css 子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css WordPressバージョン:6.7.2 PHPバージョン:8.3.19 ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0 サーバーソフト:Apache サーバープロトコル:HTTP/1.1 エンコーディング:gzip, deflate, br, zstd 言語:ja,en;q=0.9,en-GB;q=0.8,en-US;q=0.7 テーマ名:Cocoon バージョン:2.8.4.1 カテゴリー数:48 タグ数:0 ユーザー数:3 子テーマ名:Cocoon Child バージョン:1.1.0 style.cssサイズ:827 バイト functions.phpサイズ:203 バイト Gutenberg:1 Font Awesome:4 Auto Post Thumbnail:0 Retina:1 ホームイメージ:/wp-content/uploads/2020/01/b7a8817f8071461c99e15922cd479241.jpg ブラウザキャッシュ有効化:1 HTML縮小化:0 CSS縮小化:1 JavaScript縮小化:1 Lazy Load:1 利用中のプラグイン: Advanced Editor Tools 5.9.2 Akismet Anti-spam: Spam Protection 5.3.7 Broken Link Checker 2.4.2 Category Order and Taxonomy Terms Order 1.8.8 codoc 0.9.54 Coming Soon Page, Maintenance Mode, Landing Pages & WordPress Website Builder by SeedProd 6.18.15 Edit Author Slug 1.9.1 EWWW Image Optimizer 8.1.2 LightStart - Maintenance Mode, Coming Soon and Landing Page Builder 2.6.16 Regenerate Thumbnails 3.1.6 Remember Me Controls 2.1 Shortcodes Ultimate 7.3.4 SiteGuard WP Plugin 1.7.8 Snow Monkey Editor 10.2.0 SWPM Misc Shortcodes 1.7 UpdraftPlus - Backup/Restore 1.25.3 Visitor Traffic Real Time Statistics 7.8 WebSub (FKA. PubSubHubbub) 3.2.1 Wordfence Security 8.0.4 WordPress Ping Optimizer 2.35.1.3.0 WP Multibyte Patch 2.9 WP Revisions Control 1.4.3 WP Super Cache 2.0.0 XML Sitemap Generator for Google 4.1.21 Yoast Duplicate Post 4.5 よろしくお願いします。 | |||||
RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 1週間前 | わいひら | 不具合報告 | |
いくつか質問させてください。cocoon-master/skins/内のファイルやフォルダを自前で変更したり編集したことはありますでしょうか。またファイルやフォルダのパーミッションを変更したことはありますでしょうか。 状況が許すのであれば、一度テーマを別のものに選択した後、Cocoon親テーマを削除して、再度インストールするとうまくいきますでしょうか | |||||
Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 1週間前 | masterlion | 不具合報告 | |
いつもお世話になっています。 ご指定のフォームで問合せします。 **不具合・カスタマイズ対象ページのURL: エラーのURLを張り付けました。 ダッシュボードから手動** 公式サイトから最新バージョンのテーマをダウンロード 相談内容: Cocoonの更新が手動でできません。 「●●時間に自動更新予定」と表示がでるものの その時間になっても実行されず。「●●時間」の数字がコロコロかわります。(1週間以上つづいています。) また最新バージョンのテーマを手動でダウンロードしてもダメでした。 エラー内容Cocoon の更新中にエラーが発生しました: ファイルをコピーできませんでした。 Cocoon-master/skins/veilnui-simplog-pink/images/image.png Cocoon の更新中にエラーが発生しました: ファイルをコピーできませんでした。 Cocoon-master/skins/veilnui-simplog-red/images/image.png Cocoon の更新中にエラーが発生しました: ファイルをコピーできませんでした。 Cocoon-master/skins/veilnui-simplog-orange/style.scssようなので ... | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 2週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
wpForoを普段使っている訳ではありませんし、仕様も良く存じませんので、ここまでいろいろ試しましたが。とりあえず、一旦まとめておきたいと思います。 端的に言えば、現状の動作は「仕様通り」に思います。(期待通りの動作) 「wpForo SEO」-「Enable Meta Titles」が「いいえ」の場合WordPress・テーマ・プラグインのSEO設定(ここではタイトルタグ)が有効 「wpForo SEO」-「Enable Meta Titles」が「はい」の場合wpForoがタイトルタグ編集に介入してくる(wpForoがタイトルタグを編集する) 「wpForo SEO」の説明には、以下のようにあります。 wpForo comes with built-in powerful forum SEO features. wpForo doesn't need any SEO plugin, however you should use SEO plugins for other parts of your website (posts, pages, products, etc...). wpForo disables SEO plugins on forum pages and generates all necessary SEO meta tags. wpForoは、強力なフォーラムSEO機能を標準で備えています。wpForoはSEOプラグインを必要としませんが、ウェブサイトの他の部分(投稿、ページ、製品など)にはSEOプラグインを使用するべきです。wpForoはフォーラムページでSEOプラグインを無効にし、必要なすべてのSEOメタタグを生成します。 「wpForoはフォーラムページでSEOプラグインを無効にし、必要なすべてのSEOメタタグを生成します。」とあり、wpForoが介入してくることが記載されています。 また、「wpForo SEO」-「Enable Meta Titles」の?マークが、wpForoのドキュメンテーションページへのリンクになっていますが、そこの説明には以下のようにあります。 Enable Meta Title and SEO Tags These two options are the main options to enable/disable wpForo SEO. The SEO is mostly based on forums and topics meta title and meta tags. And these data are collected by search engine bots for search result. Here is the list of all metadata: Meta Title Meta Description Canonical URL Open Graph Tags (used in page sharing, especially for Facebook) Image URL (used as shared content thumbnail) Twitter Tags メタタイトルとSEOタグを有効にする これらの2つのオプションは、wpForo SEOを有効/無効にするための主なオプションです。SEOは主にフォーラムとトピックのメタタイトルとメタタグに基づいています。そして、これらのデータは検索エンジンのボットによって検索結果のために収集されます。以下はすべてのメタデータのリストです: メタタイトル メタディスクリプション カノニカルURL オープングラフタグ(ページ共有時に使用、特にFacebook用) 画像URL(共有コンテンツのサムネイルとして使用) Twitterタグ これらの説明からも、wpForoが独自で持っているSEO関連の機能で、ON/OFFを切り替えるようにできることが分かります。 これからのことから、最初に書きました通り、テーマの不具合などではなく、むしろ期待通り・仕様通りの動作のように思います。 また、先の返信に書きました通り、「wpForo SEO」が有効であっても、フックを使用して介入が可能だと思います。 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 2週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
以下が「はい」の場合は、この上の返信のCocoonのフックに介入しても、titleタグは変更できませんでした。wpForoが介入してしまうようです。(「いいえ」の場合は、Cocoonのフックで介入できました) 先に書いた、「\wpforo\includes\hook.php」の380行目から「wpforo_meta_title」という関数があり、そこにフックがたくさんあります。(ソースがどこに開示されているのか分からないのですけれど) 「はい」の場合は、このフックを使えば、介入できそうです。wpForoのページ毎にフックがあるみたいで、どこで修正するかはページによって違うみたいでした。(私の場合は、フォーラムのトップでしたので「wpforo_seo_main_title」を使えば、介入できました) | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 2週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
wpForoの方は良く分かりませんので、こちらがどうにもならなければ。Cocoonにフックが用意されているようですので、ここに介入しても良いかもしれないです。 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 2週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
確かに、「いいえ」になっていました。 この時のtitleタグは、以下の通り。 当該箇所を「はい」にすると、以下のように変わります。 Cocoonは何も変えていないのに、wpForoの設定で変わるということは、wpForo側の問題のようにも思います。 Cocoonは、wp_headを呼んでいるだけのように思います。(深くは追っていませんけれど) そして、wpForoはこの設定で、titleタグに介入しているように見えます。(深追いはしていませんので、パッと見ですが) 上記は「\wpforo\includes\hook.php」です。 wpForoのソースがどこで公開されているか分からず、環境のソースを直接見ました。 私の環境では変更できますね。なぜ変更できないのでしょうね。変更できれば、問題は解消する可能性がありますよね。そうだとすると、wpForoの問題ということにならないでしょうか? wpForoの仕様については、恐れ入りますが私には分からないです。 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 2週間前 | ふみちゃん | 不具合報告 | |
再現しないのは以下の設定が「いいえ」になっているからではありませんか。 wpforo→設定→wpForo SEO 当方のテスト環境は昨日新規にWordpressとwpforoをインストールしています。 なお、当方環境では以下の設定を「いいえ」にすることはできません。 階層構造に関しましては、あまりお考えにならなくて良いかと思います。 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 2週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
こちらのURLも有効なんですね。 上記は、フォーラムのタイトル部分をクリックしながら、階層的に下がって辿り着きました。 微妙な違いはあれど、実質的にはフロントページと同じ内容のように思えます。 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 3週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
今ふと思いましたが。 フロントページが、フォーラムのトップではないんですね。 上記のwpForoのパンくずのトップをクリックすると、こんな感じでした。 フォーラムのトップページが、URL的には配下にある? フォーラムトップ フォーラムトップ - メインカテゴリー - フォーラムのタイトル上記が、サイトのフロントページになっている(本来、/community/よりも下層にあるはず) これが影響しているかは分かりませんが、サイト構造としては、いびつな印象を受けます。 以下をフロントページにするもののような気もしますが・・・。(wpForoを日常的に使用しておりませんので、良く分からないのですけれど) フォーラムトップ | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 3週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
少し疑問なのは。 以下のパイプの後ろの「掲示板のタイトル」は、どこから持ってきているのでしょうか?添付の画像などにもないと思います。 今のところ、どうすれば再現できるのか分からない状態です。 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 3週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
正直、良く分からないのですけれど。 とりあえず、私のテスト環境でやってみますと、以下のような感じに。 ①サイト名 ②固定ページのタイトル ③掲示板のタイトル 「Cocoon設定」-「タイトル」-「フロントページ設定」 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 3週間前 | ふみちゃん | 不具合報告 | |
画像を貼ります。 | |||||
RE: Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 3週間前 | ふみちゃん | 不具合報告 | |
■正常時 ・Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定→フロントページタイトル→サイト名で設定されている ※サイト名は「Wordpressのタイトル」 ・フロントページ( ■異常時 上記の状態から下記を実施 ・フロントページ( ・フロントページ( | 掲示板のタイトル」になる ・Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定→フロントページタイトル→自由形式→「Wordpressのタイトル」 とするが状況に変化なし ■やりたいこと ・フロントページにwpforoのショートコードを入れてもタイトルを「Wordpressのタイトル」としたい | |||||
Cocoon 設定→タイトル→フロントページ設定が有効にならない | 2 関連性 | 3週間前 | ふみちゃん | 不具合報告 | |
----------------------------------------------サイト名:WordpressのタイトルサイトURL: ホームURL: コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-masterスタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.cssWordPressバージョン:6.7.2PHPバージョン:8.2.22ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0サーバーソフト:Apacheサーバープロトコル:HTTP/1.1言語:ja,en;q=0.9,en-GB;q=0.8,en-US;q=0.7----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.1カテゴリー数:1タグ数:0ユーザー数:1----------------------------------------------子テーマ名:Cocoon Childバージョン:1.1.3style.cssサイズ:845 バイトfunctions.phpサイズ:203 バイト----------------------------------------------Gutenberg:1Font Awesome:4Auto Post Thumbnail:0Retina:0ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg----------------------------------------------ブラウザキャッシュ有効化:0HTML縮小化:0CSS縮小化:0JavaScript縮小化:0Lazy Load:0----------------------------------------------利用中のプラグイン:wpForo 2.4.2---------------------------------------------- | |||||
RE: ページ:Cocoon 2.8.0アップデート | 2 関連性 | 4か月前 | わいひら | 誤字・脱字報告 | |
そんなことはありません! ご連絡いただきありがとうございます!該当部分を修正させて頂きました。 | |||||
ページ:Cocoon 2.8.0アップデート | 2 関連性 | 4か月前 | MMT | 誤字・脱字報告 | |
わいひら さん せこい話で、すいません。 -------- 6.・・・グループボックスを幅広屋全幅に・・・ →グループボックスを幅広や全幅に(?) -------- | |||||
RE: Cocoon meta descriptionが出力されない | 2 関連性 | 4か月前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
余りのゴタゴタと、熱くなり整理できていませんでした、誠に申し訳ありません。 ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.0.3カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1----------------------------------------------本件をクローズとします。 ●仕様 [Cocoon設定]→[タイトル]→メタディスクリプションタグを出力する、オフの場合、 Cocoon meta descriptionが出力されない。 <meta name="description" content="..."> | |||||
RE: Cocoon meta descriptionが出力されない | 2 関連性 | 4か月前 | わいひら | 不具合報告 | |
これは「$description = get_bloginfo('description');」ということですよね。 こちらで以下のように書いた通り、SEOプラグイン対策のため、メタディスプリクションが出力されないようにしなくてはという思いが強くそのように修正してしまいました。 オフはSEOプラグインなどと重複した時に、タグを出力しないために必要です 結局、キャッチフレーズを保ちつつSEOプラグインのためにオン・オフできるようにするためには、オプションを追加するしかないので、「Cocoon設定」→「タイトル」→「フロントページ設定」→「サイトの説明」に「メタキーワードタグを出力する」オプションを追加しました。 ただ昨日、投稿・固定ページ、カテゴリ一覧、タグ一覧にもキャッチフレーズを追加することを考えはしたのですが、「そこに必要か?」ということで追加しませんでした。投稿・固定ページには、基本的に本文が入るものですし、最低限その抜粋の方がディスクリプションとして、の精度が高いと思います。本文が入力されていない投稿ページなどは基本集客用のページではないと思うので、SEOで有利とか不利とかは関係ないかなと思い、メタディスクリプションの文が最悪空文字だったとしても、問題ないと思いました。カテゴリーやタグに関しても似たような理由でキャッチフレーズは採用しませんでした。 理由は一応こちらのトピックに書きました。 同じ関数内で処理を分けると複雑になりそうだったので、OGPディスクリプションテキスト取得用に関数を分けました。 以下にある通りです。 | |||||
RE: Cocoon meta descriptionが出力されない | 2 関連性 | 4か月前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
@yhira さん こちらの修正で改善できたのではと思っています。 思っています、ではなく確認してください。 Cocoon meta descriptionを出力が出力されてません。 get_meta_description_textでキャッチコピーを設定していないため、サイトの説明が未入力のとき、上記タグ自体出力されません。そのような仕様に変わったのですか? 関数get_ogp_description_textを新設している理由も不明です。場当たり的に修正していませんか? | |||||
RE: Cocoon meta descriptionが出力されない | 2 関連性 | 4か月前 | わいひら | 不具合報告 | |
すいません。このトピックを見る前に、こちらのトピックに取り組んでいました。 こちらの修正で改善できたのではと思っています。 | |||||
RE: Cocoon meta descriptionが出力されない | 2 関連性 | 4か月前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
●作り込み経緯 以下で関数get_meta_description_textが呼ばれる「Cocoon meta descriptionを出力」のケースを見落とした。 申し訳なく。 | |||||
Cocoon meta descriptionが出力されない | 2 関連性 | 4か月前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
---------------------------------------------- テーマ名:Cocoon バージョン:2.8.0.2 カテゴリー数:19 タグ数:150 ユーザー数:1 ---------------------------------------------- ●現象 フロントページでCocoon meta descriptionが出力されない。 ●原因 以下の関数get_meta_description_textでdescriptionを設定する。 この関数が呼ばれるケースは以下の2つがある。 ogタグを出力するとき。 Cocoon meta descriptionを出力するとき。 ogタグを出力するときは、ディスクリプションに関する設定がされていない場合、以下でキャッチフレーズを設定する。 しかし、Cocoon meta descriptionを出力するときは行わないため出力さない。 ●対策 以下を削除し、関数get_meta_description_textで一括で判定を行う。 以下変更し、$descriptionが空ならキャッチフレーズを設定する。 if (!$description) { $description = get_bloginfo('description'); } $description = htmlspecialchars($description); | |||||
https://wp-cocoon.com/community/postid/82015/ の現象解決 | 2 関連性 | 5か月前 | ririri326 | Cocoonテーマに関する質問 | |
お世話になっております。 で質問させていただいたものです。 質問後、サイトの修正時間を取れず、返答も返すこともできず申し訳ございませんでした。 原因としては、mk 2様がご提示しくださった Snow Monkey Blocks 22.2.2Snow Monkey Editor 10.0.5 が原因となっておりました。上記削除しましたら、表示されました。 返信の仕方も分からず、ご回答いただいた方々に失礼な態度となってしまい、申し訳ございませんでした。 また何かあったら質問させていただきます。 質問に回答してくださった皆様、ありがとうございました。 | |||||
RE: Cocoon「画像」の「画像の拡大効果」のSpotlightカスタマイズ | 2 関連性 | 5か月前 | kobat | CSSカスタマイズ相談 | |
色々見ていたらxserver-inc/cocoonとなり7E3には辿り着けました。spotlight.bundle.jsとspotlight.cdn.jsに各1ヶ所ありましたが、これを3E3(5E3が目的)にする方法とか、私にはレベルが高すぎ、是か非の希望ではないので、現在のままで結構です。色々調べて頂き感謝いたします。 とろこでcocoon「画像」→画像の拡大効果→解説ページ→spotlight→ライブラリ→jsには7E3は見当たりませんでした。v0.7.0なのかもしれません。 | |||||
RE: Cocoon「画像」の「画像の拡大効果」のSpotlightカスタマイズ | 2 関連性 | 5か月前 | 大門未知子 | CSSカスタマイズ相談 | |
旧バージョンのマニュアルがないので、使い方が不明です(オプション指定できないみたいです)。ただ以下の部分の7E3→3E3に直接修正すれば3000msに切り替えできました。 | |||||
RE: Cocoon「画像」の「画像の拡大効果」のSpotlightカスタマイズ | 2 関連性 | 5か月前 | わいひら | CSSカスタマイズ相談 | |
v0.6.5だとこんな感じ。 | |||||
RE: Cocoon「画像」の「画像の拡大効果」のSpotlightカスタマイズ | 2 関連性 | 5か月前 | わいひら | CSSカスタマイズ相談 | |
これSpotlight 0.7.0にすると、画像を拡大した際に表示されるデフォルトのオプションボタンが結構変わっちゃいますね。オートプレイとか使用頻度が低いものが、なくなる感じ。 | |||||
RE: Cocoon「画像」の「画像の拡大効果」のSpotlightカスタマイズ | 2 関連性 | 5か月前 | kobat | CSSカスタマイズ相談 | |
chu-ya様 早速教えて頂き有難うございます。代替テキストを中央にすることができました。 | |||||
Cocoon「画像」の「画像の拡大効果」のSpotlightカスタマイズ | 2 関連性 | 5か月前 | kobat | CSSカスタマイズ相談 | |
今まではプラグインで行っていましたが、cocoonにしてから Cocoon「画像」の「画像の拡大効果」のSpotlight(軽量・高機能ギャラリー)が以下の様に大変役に立って、プラグインから変えました。 ①代替テキストが表示される(画面下中央にしたい) ②オートスライドができる( できればオート時間の変更がしたい ) ③PCの→←で頁めくりができ、Escで画面が戻れる ④背景色は黒か白の選択ができる ⑤さらに拡大が簡単(PCではカーソルで可) 希望ですが①の位置は白文字が浮き立つように背景が黒(背景が白の場合は黒色文字)の位置にしているなど意味があると思いますが、画面の下中央にできたらしたいと思っています。また②は約6秒ですが、一回の登山で50枚を超す写真をギャラリーにします。もう少し短い設定ができたらと思いますが、手動もあり①ほどではないません。cssなどので変更ができたらと思います。我儘な要望ですがご検討頂ければ嬉しいです。 添付ファイル : db6e260d756f02ecd68bf67209d677f8.pdf | |||||
RE: Cocoon 「使用停止中のウィジェットをクリア」について | 2 関連性 | 5か月前 | mk2 | 雑談 | |
ウィジェットの設定情報は、wp-optionsテーブルに保存されるようです(ウィジェットエリアに設置されていれば、更に「sidebars_widgets」レコードに保存されるみたいです) クリアしてしまえば、その設定値はクリアされてしまい、管理画面上からは操作はできませんので、復元も難しいと思います。 例えば、「タグクラウド」ウィジェットのタイトル部分に「タグ」とだけ入れて、「使用停止中のウィジェット」へ移動しました。 ウィジェット自体は、まだ生きていますので、データベースにデータは存在します。 ここで、「使用停止中のウィジェットのクリア」をすれば、データベースの値はクリアされます。(以前の設定値は分からない) このシリアライズされた値を復元できれば・・・ということだと思いますけれど。 それは、難しいのではないかと思います。(技術的に不可能とまでは言いませんけれど、もはや記憶媒体のサルベージのような話に・・・) 現実的には、再設定かと思います。 | |||||
RE: 子テーマを使ってhook-cocoon.phpファイルを修正する方法が知りたいです。 | 2 関連性 | 7か月前 | 大門未知子 | Cocoonテーマに関する質問 | |
●追記 検索した際に表示されるタイトルに、検索ヒット件数を加えているだけです。単に文字列を、韓国語に変更しただけで、反映されないことはないです! ●確認 [外観]→[テーマ]→Cocoon子テーマ選択。 [Cocoon設定]→[スキン]→表示スキン「子テーマのスキンのみ表示」にチェック。 [Cocoon設定]→[スキン]→スキン一覧から子テーマ内のスキンを選択。 この時、まさかと思いますが、初歩的なミスで、スキン一覧から親のスキンを選択していませんか? スキン一覧から子テーマのスキンを選択していますか?スキン名の前に [Child]メイド・イン・ヘブン [作者: chu-ya]となっていますか? ●ご参考 スキンですが、以下の構成、関数となっています。 | |||||
RE: 子テーマを使ってhook-cocoon.phpファイルを修正する方法が知りたいです。 | 2 関連性 | 7か月前 | 大門未知子 | Cocoonテーマに関する質問 | |
スキン「メイド・イン・ヘブン」を作成した者です。 ●回答 何反映されないのか?具体的なことが書かれていなので回答できません。 ●注意 フォーラムの注記に書いある通り、PHPに関する個人でのカスタマイズの質問は対象外です。ご自身で、PHP、WordPressのフックなど勉強し、理解した上で、カスタマイズを行ってください。できない場合は、プロのカスタマイズ業者に有償にて依頼して下さい。 申し訳ありませんが、本件はこれでクローズです。 基本的に、独自で行ったカスタマイズにより起きた不具合の原因究明や、JavaScript、PHPカスタマイズはサポート対象外させていただいています。 | |||||
子テーマを使ってhook-cocoon.phpファイルを修正する方法が知りたいです。 | 2 関連性 | 7か月前 | kak007 | Cocoonテーマに関する質問 | |
こんにちは。お久しぶりです。 最近、made in heavenスキンをテストしています。テストは使っていないWordPressサイトを通じて行っています。 子テーマを使って修正を行っている途中で、修正が反映されない部分に気付きました。 通常、私は親テーマと同じ場所にフォルダやファイルを作成して修正を行っています。 しかし、cocoon-child-master > skins > skin-made-in-heaven > lib > hook-cocoon.phpファイルを修正しても、その内容が反映されません。 子テーマを使ってhook-cocoon.phpファイルを修正する方法が知りたいです。 また、NAGIスキンをテスト中に面白い経験をしました。 下の画像のように、3番目の階層のメニューをクリックするのが非常に難しいです。 何度もテストした結果、クリックが難しい場合もあれば、簡単にクリックできる場合もあります。 こういった現象もあるということを参考にしていただければと思います。 長文を読んでいただき、ありがとうございます。 PS) もしGA4(Google Analytics 4)の使い方について詳しく解説しているブログやサイトをご存知であれば、教えていただけませんか?日本語のサイトでも英語のサイトでも構いません。 私の検索力が弱いせいか、登録方法について解説している記事がほとんどで、使い方について書かれているブログやサイトが見つかりません。 | |||||
RE: \wp-content\themes\cocoon-master\tmp\配下にある以下のFileの設定について質問です。 | 2 関連性 | 8か月前 | Yamachan11 | わいひらに連絡 | |
@yhira さん mk2 さん 外観 > テーマファイルエディタ>Cocoonで対象の5つのファイルを確認してすべてのinputタグの修正済を確認しました。 念の為「すべてのキャッシュの削除」を行った後にHTML Checkを行ったところエラーは確認されませんでした。 ありがとうございます。 // mobile-follow-button.php (tmp/mobile-follow-button.php) <?php //モバイル用の検索ボタン /** * Cocoon WordPress Theme * @author: yhira * @link: * @license: GPL v2 or later */ if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) exit; global $_MENU_CAPTION; global $_MENU_ICON; $icon_class = $_MENU_ICON ? $_MENU_ICON : 'fa fa-heart'; ?> <?php if (is_any_sns_follow_buttons_exist()): ?> <!-- フォローボタン --> < ... | |||||
RE: \wp-content\themes\cocoon-master\tmp\配下にある以下のFileの設定について質問です。 | 2 関連性 | 8か月前 | mk2 | わいひらに連絡 | |
因みに、以前お問い合わせいただいた、以下のサイトであれば、問題なさそうですけれど。 | |||||
RE: \wp-content\themes\cocoon-master\tmp\配下にある以下のFileの設定について質問です。 | 2 関連性 | 8か月前 | mk2 | わいひらに連絡 | |
Cocoon 2.7.5.7にして確認しました。 上記の3箇所しか確認していませんが、私の環境では対応されているように見えます。 わいひらさんの仰っているように、テンプレートのカスタマイズや、各種キャッシュなど、今一度ご確認いただけますでしょうか。 | |||||
RE: \wp-content\themes\cocoon-master\tmp\配下にある以下のFileの設定について質問です。 | 2 関連性 | 8か月前 | わいひら | わいひらに連絡 | |
いずれの部分を削除されているように見えます。テンプレートカスタマイズされているとかはないんですよね? id="navi-menu-input" id="search-menu-input" id="sidebar-menu-input" | |||||
RE: \wp-content\themes\cocoon-master\tmp\配下にある以下のFileの設定について質問です。 | 2 関連性 | 8か月前 | わいひら | わいひらに連絡 | |
ご連絡いただきありがとうございます。autocomplete属性を削除したものをGitHubにアップしておきました。------------------------------------------------ 開発中の最新ファイルをダウンロードする場合は、上記ページのダウンロードボタンからzipファイルをダウンロードしてください。 WordPressでの手動アップデート方法はこちら ------------------------------------------------ | |||||
\wp-content\themes\cocoon-master\tmp\配下にある以下のFileの設定について質問です。 | 2 関連性 | 8か月前 | Yamachan11 | わいひらに連絡 | |
お世話様です。 \wp-content\themes\cocoon-master\tmp\配下にある以下のFileの設定について質問です。 mobile-follow-button.php mobile-navi-button.php mobile-search-button.php mobile-share-button.php mobile-sidebar-button.php mobile-follow-button.php Line:16 <input autocomplete="off" id="follow-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> mobile-navi-button.php Line:16 <input autocomplete="off" id="navi-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> mobile-search-button.php Line:17 <input autocomplete="off" id="search-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> mobile-share-button.php Line:17 <input autocomplete="off" id="share-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> mobile-sidebar-button.php Line:16 <input autocomplete="off" id="sidebar-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> これらは、いづれも HTML CheckerでErrorとなっておりまして。 GEMINIの解析によりますと、 エラーの原因: エラーメッセージが示すように、autocomplete 属性は、input 要素の type 属性が特定の値(color、date、datetime-local、email、hidden、month、number、password、range、search、tel、text、time、url、week)の場合にのみ使用可能です。しかし、あなたのコードでは、input 要素の type 属性が "checkbox" に設定されており、これは許可されていないためエラーが発生しています。 対策: autocomplete 属性の削除: 最も簡単な解決策は、問題の input 要素から autocomplete 属性を完全に削除することです。この場合、自動補完機能は無効になりますが、エラーは解消されます。 <input id="follow-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> <input id="navi-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> <input id="search-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> <input id="share-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> <input id="sidebar-menu-input" type="checkbox" class="display-none"> と、あります。 ご確認の程、よろしくお願いします。 |
固定ページ 1 / 2
次へ
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。