ソースコードをハイライト表示させる方法

投稿・固定ページ
この記事は約7分で読めます。

Cocoonは、テーマデフォルトの機能でソースコードをハイライト表示させることができます。

例えばこんな感じで。

.main {
  width: 860px;
  margin-right: 20px;
  padding: 20px 29px;
  border: 1px solid transparent;
  border-radius: 4px;
  position: relative;
}

ソースコードのハイライト表示には、jQueryプラグインのhighlight.jsを利用しています。

\エックスサーバー開発のWordPressテーマ/
エックスサーバー開発のWordPressテーマ

ソースコードのハイライト機能

ソースコードハイライト機能の設定を行うにはテーマの設定で行います。

WordPress管理画面から「Cocoon設定」を選択してください。

Wordpress管理画面からCocoon設定を選択

ハイライト表示の設定は、「コード」タブで行います。

ソースコードの設定はコードタブで行う

それぞれの項目の説明はこちら。

ハイライト表示

preタグをハイライト表示するかどうかの設定です。

ハイライトスタイル

表示スタイルを変更することが可能です。

表示サンプルはこちら。

We're not a CDN - highlight.js

「Styles」項目から様々なスタイルを試してみることができます。

ハイライト表示スタイル

ハイライト表示するCSSセレクタ

「ハイライトするCSSセレクタ」では、ソースコード表示用のCSSセレクタを設定します。

デフォルトでは、以下のようなCSSセレクタになっており、「本文記事中のpreタグで囲まれたもの」がハイライト表示されます。

.entry-content pre

ハイライト表示したい要素が違う場合は、ここからCSSセレクタを変更してください。この機能により、どのような要素内のソースコードでもハイライト表示できるかと思います。

ソースコード挿入時の設定

テーマデフォルトでは、本文記事内(.entry-content)のpreタグ内のテキストがハイライト表示されます。

なので、以下ではpreタグで書き込むことを前提に、説明します。

ソースコードを挿入する

ソースコードを挿入するには、preタグを用いて、以下のように記入してください。

<pre>//モバイルで1ページに表示する最大投稿数を設定する
function set_posts_per_page_mobile( $query ) {
  if ( is_mobile() && $query->is_main_query() ) {
      $query->set( 'posts_per_page', get_posts_per_page_mobile() );
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'set_posts_per_page_mobile' )</pre>

すると以下のように表示されます。

//モバイルで1ページに表示する最大投稿数を設定する
function set_posts_per_page_mobile( $query ) {
  if ( is_mobile() && $query->is_main_query() ) {
      $query->set( 'posts_per_page', get_posts_per_page_mobile() );
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'set_posts_per_page_mobile' )

単に、<pre>と入力すれば、言語はある程度自動判別されて表示されます。

言語を指定してハイライト表示する

言語を指定してハイライト表示するには、<pre class=”php”>とか<pre class=”html”>のように指定してタグを挿入します。

<pre class=”php”>//モバイルで1ページに表示する最大投稿数を設定する
function set_posts_per_page_mobile( $query ) {
  if ( is_mobile() && $query->is_main_query() ) {
      $query->set( 'posts_per_page', get_posts_per_page_mobile() );
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'set_posts_per_page_mobile' )</pre>

すると、以下のように表示されます。

//モバイルで1ページに表示する最大投稿数を設定する
function set_posts_per_page_mobile( $query ) {
  if ( is_mobile() && $query->is_main_query() ) {
      $query->set( 'posts_per_page', get_posts_per_page_mobile() );
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'set_posts_per_page_mobile' )

classに指定する言語名については、以下のページの「Language names and aliases」を参照してください。

Scope Reference — highlight.js 11.9.0 documentation

例えば、Apacheのソースコードを表示させたい場合は、<pre class=”apache”>もしくは<pre class=”apacheconf”>と入力します。

Apacheのソースコードを表示させたい場合

ハイライト表示させない

ハイライト表示させたくない場合は、<pre class="nohighlight">と記入します。

<pre class="nohighlight">//モバイルで1ページに表示する最大投稿数を設定する
function set_posts_per_page_mobile( $query ) {
  if ( is_mobile() && $query->is_main_query() ) {
      $query->set( 'posts_per_page', get_posts_per_page_mobile() );
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'set_posts_per_page_mobile' )</pre>

すると以下のように表示されます。

//モバイルで1ページに表示する最大投稿数を設定する
function set_posts_per_page_mobile( $query ) {
  if ( is_mobile() && $query->is_main_query() ) {
      $query->set( 'posts_per_page', get_posts_per_page_mobile() );
  }
}
add_action( 'pre_get_posts', 'set_posts_per_page_mobile' )

注意点

highlight.jsを使用したソースコードのハイライト表示ですが、試用する際は以下の点に注意してください。

プラグインのCSSが優先されることも

デフォルトでは、本文中のpreタグ内がハイライト表示されます。

けれど、プラグイン等でpreタグに優先度の高いCSSセレクタでスタイルが設定されていた場合は、優先度の高い方のスタイルが適用されます。

例えば、WordPressでフォーラムを運営するbbPressプラグインを利用した場合などは、スタイルの優先度がbbPressのものの方が高いです。ですのでpreには、bbPressのスタイルが、適用されます。

なので、プラグイン等で優先度の高いスタイルが適用されていた場合は、それを上回る優先度のCSSセレクタで、ファイルを上書きするなどの処置を行う必要があります。

例えば、暗色系のテーマの「monokai-sublime」などを利用した場合は、bbPressのスタイルが優先されてしまうため、背景色が明色になってしまい、文字が非常に見づらいです。

そういった場合は、以下のように独自にスタイルを書く必要があるかもしれません。

.entry-content #bbpress-forums div.bbp-topic-content pre,
.entry-content #bbpress-forums div.bbp-reply-content pre{
  background-color: #23241f;
  color: #fff;
  line-height: initial;
}

まとめ

こんな感じで、表示言語を自動判別に任せるのであれば、結構手軽にソースコードのハイライト設定ができます。

WordPressプラグインほど機能は豊富ではありませんが、ちょっとしたソースコードのハイライト表示なら、こちらの方が、ページ表示を断然軽く出来るかと思います。

というわけで「ソースコードをハイライト表示させたいけど重たいプラグインをインストールしたくない」なんて場合には、便利な機能になるかと思います。

タイトルとURLをコピーしました