Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

わいひら
わいひら
@yhira
Adminサイト
Illustrious Memberサイト
結合: 2018年1月30日 17:24
最後の表示: 2025年9月16日 00:06
トピック: 16 / 返信: 17936
返信
RE: サムネイル画像比率を変更しても、NO IMAGE画像が対応した比率で作成されない

僕の以下の条件で環境でも確認してみたのですが、150x150が作成されているようなんですよね。Cocoon設定・投稿→ページ送りナビ→表示タイプ→サムネイル正方形・画像→全体画像設定→サムネイル画像→3:4, 1:1.333..(アナログテレビ・デジカメ比)・画像→NO IMAGE設定→NO IMA...

3年前
フォーラム
返信
RE: 記事を横スクロールで表示したい

とりあえず、人気記事ショートコードにもhorizontalオプションを追加しておきました。とりあえず次は新着記事・人気記事ウィジェットにも縦横選択できるチェックオプションは追加しておこうと思います(予定)。カルーセル化は実装の検証が必要なので要検討とさせていただきます。 この「カテゴリーごと...

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

プレーンは、.is-style-plainという専用のクラスが入るので、このクラスを使ってのCSSカスタマイズ専用とかなのかな?

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

見出しのトップマージンを削除することにしました。トップまで言わなくて良いなと。 ローカル環境で確認してみましたが、違いがあんまり分からないですね。イメージとしては、デフォルトをプレーンにすることで見た目がシンプルになりそうな感じなんですが。今後もしかしたら何かしらの変化が加えられるのかもしれ...

3年前
フォーラム
返信
RE: サムネイル画像比率を変更しても、NO IMAGE画像が対応した比率で作成されない

これはどういう状況でしょうか?横800×600pxのNO IMAGE画像を自前で用意したってことでしょうか。そのファイルをメディアにアップロードしたということで合ってますでしょうか? できれば該当箇所のデベロッパーツールのソースコード部分のスクリーンショットもいただければと思います(※管理画...

3年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムに関する案内

一応、添付画像のようには修正しておきました。ただ元々のアイコンが小さいのでこれが限界かも。ttps://nelog.jp/wp-content/uploads/2022/10/chirashix-2.0.9.zip  2022-10-27_00h14_52.png

3年前
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

ご確認いただきありがとうございます!

3年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムに関する案内

これはなんか開発環境の仕様が違うっぽいんですよね。クロスプラットフォームでも使えるようにWindowsよりののコンポーネントは使えない感じです。余白だけでも大きくて押しやすくしたほうがいいのかもしれませんね。 これもWindows IMEだけっぽいんですよね…。どっちでもで同じ症状が出るよう...

3年前
返信
RE: 誤字・脱字報告

ご連絡ありがとうございます。誤字を修正させていただきました。次のバージョンで反映されます。

3年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムに関する案内

クロスプラットフォームで使えるチラシの裏Xも作っておきました。ttps://nelog.jp/wp-content/uploads/2022/10/chirashix-2.0.1.zip開発環境の触れ込み通りならLinux, Windows, macOS, FreeBSDで動作するかと思います。クロ...

3年前
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

ご確認いただきありがとうございます!ボタン・囲みボタン・タイムラインの不具合を修正しておきました。ボタンはsupportsの設定をしくじっておりました…。  2022-10-25_20h47_57.png

3年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムに関する案内

Windows 11でも同じような設定がありました。教えていただきありがとうございます!先方の方にもお伝えしておきました。

3年前
返信
RE: 誤字・脱字報告

ご連絡ありがとうございます!修正させていただきました。  2022-10-25_15h05_00.png

3年前
フォーラム
返信
RE: 記事を横スクロールで表示したい

そのつもりではいましたが、まずは要望に沿うものかどうか聞いてからでも遅くはないので。

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

ご確認いただきありがとうございます!「開発」キーワードが肝ですね。この「開発」が今まで出てこんかったな…。Googleに対してシンプルに「制作者向けの情報を表示して」と言う素晴らしいキーワード。なんでこれがこれまで出てこんかったんやろ…。老いやなー 🤣

3年前
フォーラム
返信
RE: 記事を横スクロールで表示したい

今回の要望が違ったとしても、以前からnew_listの横並びカスタマイズ相談は結構あったように思います。なので今回の要望が全然違ったものだったとしても、横並びは以前から気になっていました。ショートコードで実装したのは、ウィジェットで実装するにしても同じような処理を追加しなければいけないからです。ただ...

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

mk2さん、これドビンゴです!!GitHubのファイルを修正しておきました。Gutenberg開発に土地勘がないとおっしゃられているにも関わらずよく分かりましたね!僕なんてここ最近、Gutenbergを触ってなかったのでsupportsのことをすっかり忘れていましたよ。後学のためにも「support...

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

ご確認ありがとうございます。 これについては、他の有料テーマ後で確認してみたのですが、(同じテーマで)「HTMLアンカー」があるブロックがあったり、ないブロックがあったりでした。何かブロック側でコードを追加しないといけないのかもしれません。検索してみても、思ったような情報は出てこず…。明日以降...

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

僕が画像ブロックで使いたいとしたら、あまり見栄えがよろしくない画像をフィルターで調整するスタイルなので試しに追加してみました。セピアとかモノクロとかの延長で。画像投稿サービスのフィルターみたいなやつです。  2022-10-24_23h00_36.png

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

ご確認ありがとうございます。ボタンのスタイルも修正しておきました。  2022-10-24_22h58_54.png

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

こちら修正しておきました。  2022-10-24_21h58_30.png

3年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムに関する案内

ご確認いただきありがとうございます!とりあえず、一番ユーザーが多そうなWindows 10では問題なさそうで安心いたしました。 非常に残念なことですが、正直Windows 11よりWindows 10の方が使いやすいように思います。タスクバーがなんか使いづらいんですよね…。あと、(あくまで僕...

3年前
返信
RE: レスポンシブ時のカルーセルの表示について

ご確認いただきありがとうございます!

3年前
返信
RE: 記事を横スクロールで表示したい

new_list(新着記事)にhorizontalオプションを追加してみました。こんな感じのショートコードで利用します。 追記: とりあえず新着記事のnew_listショートコードで実装してみました。 まずはnew_listショートコードをテスト記事にでも書き込んでみて表示状...

3年前
フォーラム
返信
RE: 【要望】リアクションボタンが欲しい!

「いいねボタン改」というのはWordPressプラグインではないんですね。設置は大変そうですが、マニュアルが日本語なので設置してしまえば設定は分かりやすそうですね。

3年前
フォーラム
返信
3年前
フォーラム
返信
RE: レスポンシブ時のカルーセルの表示について

ご連絡いただきありがとうございます!修正提案に従って修正してみました。

3年前
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

すいません。まだ確認できていません。これから鎌倉殿を見た後確認させていただきます!かなりの鬱展開な予感…。

3年前
フォーラム
返信
RE: ブログ記事に張り付けた画像が見えなくなった

おお!すごい!あの状態から100%復活はすごいですね。コピペで90%復活出来たのも大きいですね。あとGoogleドライブに残っていたのも。やっぱ、複数手段によるバックアップは大切ですね。

3年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムに関する案内

そうなんです。コンポーネントを設置して、ちょっとした設定を行えば、ノーコードでそんな機能が作れるので便利なものです。ちなみにmk2さんのWindows OSは何でしょうか?加えて使用しているIMEは何でしょうか?実はこういった不具合報告が来ておりまして。もしmk2さんがWindows IMEをお使い...

3年前
返信
RE: 【要望】リアクションボタンが欲しい!

ちなみに調べてみたら、こういうプラグインはありました。好きに文言を追加してリアクションボタンを作成できます。Reaction Buttons – WordPress plugin | WordPress.org 記事に独自の評価ボタンを追加するWordPressプラグイン「Reaction Butt...

3年前
フォーラム
返信
RE: 【要望】リアクションボタンが欲しい!

Yahooの場合は記事の配信料の支払いにも影響しているんですね。前述の記事を読むと表示する文言も重要そうですね。とはいえ、これを実装するとなると管理画面窓に結果を参照するための確認ページも必要ですよね。これを実装するとなると結構大変そうなので、今すぐできるかどうかのお答えは難しいです。検討させていた...

3年前
フォーラム
返信
RE: Ver2.5.0.4でPC表示の時、サイドバーが表示されない場合がある

ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。こういったことであっておりますでしょうか。

3年前
フォーラム
返信
RE: フォーラムに関する案内

元に戻すボタンを機能追加したv2.0.6をアップしておきました。なんか僕の勘違いで一回だけだと思い込んでいたけど、何度もアンドゥできるっぽい。※リドゥを実装するとしたらかなり面倒になりそう(今回のように手軽にはできない) 2022-10-23_01h24_46.png

3年前
返信
RE: フォーラムに関する案内

ちなみに、先日こちらのログイン期間を一週間に設定しておきました。

3年前
返信
RE: フォーラムに関する案内

最新版(v2.0.5)にアップしたのでURLを貼っておきます。元に戻すことは出来るのですが、本当にその通りでひとつだけしか戻れなかったので、ややこしくて必要ないかなと思ってしまって実装したものを削除してました。後で試しに実装したものをアップしたいと思います。

3年前
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

ソースコードありがとうございます!明日試してみます。 ほんまブロックエディターのブロックや機能は増えるごとに保守コストが上がりますね…。最近急に寒くなったりで体調も崩しやすい季節です。mk2さんも無理はなさらずご自愛ください。

3年前
フォーラム
返信
RE: Ver2.5.0.4でPC表示の時、サイドバーが表示されない場合がある

ご確認いただきありがとうございます!こればっかりは移動させてしまっているので、どうしようもないと思います。chu-yaさんが書かれている通り、僕もほぼ実害はないから問題ないように思います。それによる害よりもサイドバーを複製しないメリットの方が上回ると思っております。

3年前
フォーラム
返信
3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

画像ブロックのスタイルは、モノクロもいいかもしれませんね。グラデーションはRC1からあったかもしれません。僕も見て.あらっ!と思ったので。できればこれまで通り非表示にしておきたい感じです。何か表示にする方法がないか探そうと思います。「カラム」ブロックは明日あたりに確認してみようと思います。同じ環境で...

3年前
フォーラム
返信
RE: 【要望】リアクションボタンが欲しい!

ご要望いただきありがとうございます。 最近そういうボタンはよく見かけますね。Yahoo!ニュースとかも添付画像のような感じですね。参考のため二点ほど質問よろしいでしょうか。そういったリアクションボタンがあったとして、その有用性はモチベーションアップの他にもありますでしょうか。あと「いいね」ボタン...

3年前
フォーラム
返信
RE: Ver2.5.0.4でPC表示の時、サイドバーが表示されない場合がある

僕もそれは考えたんですけど、IDと言えば一意性なのでなんか抵抗がありました。とはいえ、そのように実装すれば、ユーザーさんが実装している独自カスタマイズとかにもノーリスクで対応できるんですよね。原理をとるか利便性を取るか。改めてご指摘を受けると利便性があるほうが、やっぱ利用者にとっては有益ですよね。後...

3年前
フォーラム
返信
RE: パンくずリストの時、投稿・固定ページのタイトルのesc_htmlについて

wp_kses_post()なんてこんないいものがあったんですね。これでもいいのかも。ただ、Akiraさんに提示していただいた許可されているタグにタイトルで使うには必要のないものもありそうなので、今回はesc_html()のままにさせていただこうと思います。wp_kses_post()も使い勝手が良...

3年前
返信
RE: パンくずリストの時、投稿・固定ページのタイトルのesc_htmlについて

以前、タイトルにタグを書きたいみたいな投稿があったような気がしてて、そういう需要もあるのかなと思いました。 ただ、初心者の方が使うことが多いCocoonなら上記ですね。確かにその通りだと思います。

3年前
返信
RE: Ver2.5.0.4でPC表示の時、サイドバーが表示されない場合がある

修正しておきました。こんな感じで.slide-in-sidebarを操作する感じにしました。 //モバイルサイドバー表示時にサイドバーを移動する・モバイルサイドバーを閉じる時に元の位置に戻す $('#sidebar-menu-input').change(function() { ...

3年前
フォーラム
返信
RE: Ver2.5.0.4でPC表示の時、サイドバーが表示されない場合がある

新しいjQueryコード追加しておきます。僕も修正するとしたら後者の案で修正すると思います。 仕様変更に対する独自カスタマイズの影響は、自己責任で対応していただくしかないと思います。もっとカスタマイズされそうなところだったら大きく影響でそうですが、今回の部分はそこまで自前でカスタマイズする部...

3年前
フォーラム
返信
RE: WordPress 6.1 RC版が利用できるようになりました

フレームとかならやっている人はたまに見かけるかもしれませんね。アルバム風というのにヒントを得て画像をセピアにするだけのスタイルとかでも良いのかもしれませんね。記事内容的に古いものとかを演出したいときに。とはいえ、使うかといえば使わないですね… 🤣

3年前
フォーラム
返信
RE: パンくずリストの時、投稿・固定ページのタイトルのesc_htmlについて

タイトルが以下のような時のために使用していましたが、 テストタイトル<div> 現在投稿などのタイトルに記入しようとしてもタグは挿入できないようなので必要ないかもしれませんね。厳密にesc_htmlしていたわけでもないですし。

3年前
返信
RE: フッターモバイルボタンのサイドバーの仕様について

確かにそうですね。一旦元に戻しました。よくよく考えると、Cocoon開発当初の方の仕様だとAMPでもヘッダー・フッターモバイルボタンを表示していたのでJavaScriptは使用できませんでした。ただ、現在はAMPページでヘッダー・フッターモバイルボタンは使用していないので、、#sidebar-men...

3年前
返信
RE: コメントの文字色が変更できなくなってしまった。

だとしたらどこかでPHPコードでコメント内容を置換していると思うんですけど、この実装方法次第ではそちら側でも対応できるような気がします。 というか、これはもしかしたら管理者が手動で行なっているのでしょうか?だとしたらこの作業をどこで行なっているかにもよるかもしれません。管理画面のコメント編集で管...

3年前
固定ページ 81 / 360

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました