サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: ブログカードについて
SILKの横長のオプションのデザインが、最新のものなのか ちょっと確かめていないのですが、もし、ご自身でCSSでカスタマイズされる際には、デザインのヒントになるかと思います。
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
ちょっと、スマホ表示が ゴチャゴチャして見づらいので、修正してみました。 .blogcard-wrap { max-width: none; border-radius: 0; } .blogcard { padding: 1.6% 2.2% 2%; border...
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
スマホだと以下のような感じです。 ちなみに、サムネイルをCocoon設定で右側に変更する機能がありますが、それには対応できないと思います。 ce966b901445ed2bf06f32787e8c1ba2.png
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
neko_t さん ローカルのテスト環境のCocoonの親テーマのバージョンは 2.2.7.4 です。 CSSのコードをここにも貼り付けみます。 .blogcard-wrap { max-width: none; border-radius: 0; } .bl...
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
neko_t さん 私の書いたCSSのコードをSILKのデフォルトの縦長のものに適用すると以下のような感じになりました。 721413d493d353350e8e20c866c7d027.png
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
neko_t さん 試しにローカルのテストサイトでSILKで横長のブログカードにしてみたのですが、わりと細目で、スニペットが非表示になりました。 54c31ba1aa79cef265e7e7c92d26adfb.png
5年前
フォーラム
RE: ブログカードについて
前略、neko_t さん SILKの最新バージョンでは、横長にもできるようですが、これだと何か問題がありますでしょうか? silkスキンでのブログカード について
5年前
フォーラム
RE: バリューコマースのAMP対応は可能でしょうか?
@bucho さん その部分は伏せておきたい、という場合は、ちょっとテストはできないのかもしれません。 IDを外しても表示されるようでしら、外しても問題ないのでしょうけれども、その辺りは、私もよくわかりません。 微妙な問題なので、あまり無理なさらないでくださいませ。
5年前
フォーラム
RE: 「インデックスにPV数を表示」にチェックを入れても表示されない
前略、ムッチ さん FTPソフトがお使いになれれば、このCocoonのサイトのダウンロードページから、親テーマをダウンロードして上書きインストールすればよろしいかと思います。 FTPソフトは、使ったこともない、という場合は、自動アップデートが有効になったら、ダッシュボードの更新のとこ...
5年前
フォーラム
RE: カテゴリー編集ページのphp記述場所
前略、charlotte さん content-category.php に、それっぽい記述があるような気がするのですが、いかがでしょうか。
5年前
フォーラム
RE: ブログが表示されなくなりました。Jetpackとの相性が悪い?
gumby さん 先に貼り付けたサイト様の記事によれば、WordPress5.2からは、リカバリーモードが使えるようになっているそうなので、今回、リカバリーモードにはならなかった、ということは、WordPressのバージョンが古かったのではないかと。 WordPressの運営では、 ...
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
実際によく試してから、返信を書いた方が良いかもしれません。
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
としさん ようやく状況がわかってきました。 mk2さんが以下のコードで非表示になっているのではないかと指摘されたので、 /*フロント固定ページの投稿日を非表示*/ .home.page .post-date{ display: none; } /*フロント固定...
5年前
フォーラム
RE: 楽天アフィリエイトの商品名編集方法
前略、匿名さん ショートコードを編集すれば、イケそうな気がします。 楽天商品リンクショートコードの使い方。サンプルつき。
5年前
フォーラム
RE: ブログが表示されなくなりました。Jetpackとの相性が悪い?
誤記訂正 Jetpac → Jetpack
5年前
フォーラム
RE: 固定ページのページ属性 テンプレートで Fatal errorがでます
@serigaoka さん 検索してヒットしたのは以下のトピックのようですね。 [解決済] Fatal errorがでて困っています。 ご返信ありがとうございます。
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
としさん また、どうしてもサイト早く完成させたい、という場合は有償になりますが、以下のリンクの方々にご依頼いいただく方法もあります。 Cocoonカスタマイズを依頼するならば是非こちらに【Cocoon対応されている方々】 有償であれば、気兼ねなくお願いできるかと思います。
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
としさん サイトが完成するまで、ひとつずつ繰り返し質問される方が時々いらっしゃいますが、私はある程度の節度は必要と思います。 HTMLやCSSを学ぶ資料や機会は豊富にあるはずです。 Cocoonのフォーラムはボランティアの方々がか回答くださっていますが、他人の時間や労力を...
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
とし さん 以下では、どうでしょう? 64辺りの .page .date-tags { display: none; } を削除。 以下を追記。 .page-id-179 .article-header .date-tags { display: none; }
5年前
フォーラム
RE: 固定ページのページ属性 テンプレートで Fatal errorがでます
前略、serigaoka さん 私は、この手のエラーについては、サッパリわかりませんが、検索したら、似たようなトピックが見つかったので、貼ってみますね。 なにかのお役にたてば・・ [解決済] Fatal errorが現れて困っています
5年前
フォーラム
RE: ブログが表示されなくなりました。Jetpackとの相性が悪い?
gumby さん 以下のサイト様の記事も参考になりそうです。 WordPressの画面が真っ白になった時の対処法〜プラグイン編〜 このサイト様の記事によりますと、ダッシュボードにアクセスできたら、変更した「plugins」のフォルダ名をもとに戻すと、プラグインが全て停止し...
5年前
フォーラム
RE: ブログが表示されなくなりました。Jetpackとの相性が悪い?
前略、gumby さん 私はこのようなエラーの経験がないので、全く詳しくありませんが、以下のページを読むと、 WordPress の一般的なエラー 管理画面 にアクセスできなければ FTP で Web サイトにログインしてください。次に「wp-content/plug...
5年前
フォーラム
RE: ショートコードで新着記事を表示した時の日付を出す方法について
としさん 現在は、上手く消せているようです。 Terapadの設定は以下のサイト様の記事が参考になりそうです。 無料のテキストエディタ「TeraPad」でUTF-8Nの設定をする手順 mk2さんのご案内のとおりで、表示されるかと思います。 フォーラムに...
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーメニューの表示について
fort_owl さん CSSのコードが適用される、されないの確認をされる際は、キャッシュ系のプラグインは停止して行ってください。 キャッシュが表示されていると、確認できない場合があります。
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょさん 通常なら、わいひらさんが自動更新を設定されれば新しい親テーマがダッシュボードの更新のところに表示されるので、チェックを入れてアップデートすれば良いだけなのですが、表示されてアップデートしたら、親テーマがWordPressのテーマのところに2つ表示されたまま、古い方の親テーマが有効に...
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーメニューの表示について
fort_owl さん あと、プラグインの Autoptimize と Cocoonの高速化機能を併用すると不具合が出ることがわかっています。 Autoptimize は使わない方が無難な気もします。
5年前
フォーラム
RE: ヘッダーメニューの表示について
前略、fort_owl さん メニュー名が長めなので、CSSで文字を少し小さく、余白も少なくしないと上手くいかないかもしれません。 以下のCSSのコードで、試してみてください。 @media screen and (min-width: 480px) { #navi .na...
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょさん とりあえず、テンプレートヘッダーは、そのままの状態の方が良いような気がします。 まだ、今は親テーマのフォルダ名は、Cocoon なので、それでつり合いがとれているのだろうと推測します。
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょさん これから、親テーマを最新版にアップデートする方向になるかと思いますが、その前に、いろいろとバックアップしておくことをオススメします。 子テーマの style.css ファイルをファイルマネージャでダウンロードできればそれでもいいですし、記述したコードを全てコピーして、ロ...
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
あ、子テーマ復旧しましたね!
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん FTPソフトが使えれば、それに越したことはないので、FTPソフトでアクセスすれば良いのですが、使ったことがない、という場合は、ファイルマネージャーぐらいしかサーバーにアクセスする方法がないかもしれません。
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん 最新版の親テーマへのアップデートはとりあえず、おいといて、とりあえずいままで使っていた子テーマの復旧を行った方が良いのかもしれません。 子テーマのCSSでけっこうカスタマイズされていらしたようですので。 ちょっと、やってみないとなんともわからないですが、F...
5年前
フォーラム
RE: このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
ぺっぢょ さん これは推測でしかないのですが、子テーマのテンプレートヘッダーの名前を既に変えていたため、ダッシュボードに表示されないのかもしれません。 だからといって、サーバーのWordPress の themes フォルダ内から無くなってしまう、ということは考えにくいので、きっと ...
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん あと、WordPressのホームURLが「http」のままで、「https」になっていないのがちょっと気になりました。 cb57062e0d663c8fe74273feb0509c4f.png
5年前
フォーラム
RE: コードを貼ると文字数が増える
@saruko さん グッドアイデア!もしもアフィリエイトのコードでやってみたら、文字数0でも、広告は表示されました。
5年前
フォーラム
RE: コードを貼ると文字数が増える
フランク さん なんだか肝心なところが、まったく回答になっていなくて申し訳ないです。上手に文字数を管理していらっしゃる方もきっと、いるのではないかと思うのですが・・
5年前
フォーラム
RE: コードを貼ると文字数が増える
フランク さん んー、これは、どうしたらいいんだろう・・ あまり、文字数を気にしたことがなかったので、どなたか良い方法を書きこんでくださると良いと思います。
5年前
フォーラム
RE: コードを貼ると文字数が増える
フランク さん SEOについては、私も素人でよくわかっていないのですが、Goole等の検索エンジンの巡回ロボットが調べることができるのは、実際に表示されたサイトと、そのソースコードだと推測されます。 ブラウザは、最終的にはWordPressが出力したHTMLのサイトを表示している...
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん 最新版の親テーマのバージョンは、2.2.7.4 か 、まだ自動アップデートが有効になってないかもしれませんが、2.2.8ぐらいになるかと思います。 環境情報を拝見しますと、Cocoonのテーマフォルダのフォルダ名が、親テーマ、子テーマともに、ConoHa WING のフォ...
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん 昨夜から今日にかけて、未解決のトピックがあります。これを読めば、およその内容は理解できるかと思います。 このテーマは壊れています。 テンプレートが不足しています。と表示されている事にきがついて
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん もうひとつ大きな問題がありました。ConoHa WING だけCocoonのテーマのフォルダ名が異なっているため、親テーマを最新版にアップデートできない事例が続出しているようです。
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん プラグインの WP Multibyte Patch は入れておいた方がいいみたいです。 WordPress5から無くなったWP Multibyte Patchは必須なので手動インストールしましょ
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん Cocoonをお使いの間は、「All in One SEO」は要らないと思われます。 Cocoonの機能だけで足りるはずです。
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん 解決されたようですね。 ただ、子テーマのCSSの記述も修正しておいた方が良いと思います。 CSSのコードを編集するときは、CotEditor のような文字コードをUTF-8(BOMなし)でプレーンテキストを扱うことができるテキストエディターをお使いください。 ...
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん プラグインの停止より先に上記の修正を行ってみてください。
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
うつぼさん 子テーマのCSSファイル(ダッシュボードの「外観」→「テーマエディター」で開ける場所です)に、ご自身で書かれたコードがあるのですが、これは、意味のないコードですので、削除してください。 テーマエディター上では、目に見えない文字も混入しているようです。 下の方に /...
5年前
フォーラム
RE: cocoonテーマ 記事作成画面の不具合
前略、うつぼ さん お差し支えがなければ、フォーラム冒頭の案内にありますとおり、対象ページのURLをご提示いただき、高速化設定を無効にして、環境情報を貼り付けていただければと思います。 URLのご提示は、差し控えたい、という場合は、環境情報からURL部分を削除して、貼り付けていただけ...
5年前
フォーラム
RE: コードを貼ると文字数が増える
前略、フランク さん いま、もしもアフィリエイトの簡単リンクで、ある商品のコードを作成してみたら、コードの文字数が1938文字ありました。 ということは、簡単リンクを4つほど設置すると、どこかの文字カウントが10000文字程度になる?のでしょうか? 広告コードなので、記事...
5年前
フォーラム
RE: ページの作成時にカラムが縦に入る、
瀧口怜 さん ひとつ確認なのですが、Cocoon設定の「エディター」タブの設定項目の「エディタースタイル」というところの「エディターにテーマスタイルを反映させる」にチェックは入っていますでしょうか? 9792cfc7590b8560744989b855204d86.png
5年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。