サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: カスタムCSSが反映されない
@mk2_mk2 さん 私は「その場しのぎ」の場合が多いので、確認作業は疎かになりがちです。 Cocoonの高速化設定と併用していない場合でも、何例かの不具合があったような記憶(おぼろげですが)があります。 Autoptimize 説明(Google自動翻訳を利用さ...
4年前
フォーラム
RE: コメントを許可、ピンバックとトラックバックを許可のどちらもデフォルトでチェックの入っていない状態にしたい
前略、mukonosou7 さん 私もやったことがないのですが、ダッシュボートの「設定」→「ディスカッション」→「ディスカッション設定」の「デフォルトの投稿設定」のところの 「新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける」と、 「新しい投稿へ...
4年前
フォーラム
RE: カスタムCSSが反映されない
@hossy さん 本題の方はmk2さんが詳しく回答くださるかと思います。 CSSの件が解決するまでは、高速化設定は無効にしておいてくださいませ。
4年前
フォーラム
RE: カスタムCSSが反映されない
@hossy さん mk2さんが診てくださるかと思いますが、その前に、プラグインの「Autoptimize」を停止するか、削除してください。 ソースコードが圧縮されている状態だと、検証がとてもやりずらいはずです。
4年前
フォーラム
RE: カスタムCSSが反映されない
前略、hossyさん ご利用中のプラグインについてです。 「Autoptimize」はソースコードを縮小化するようですが、Cocoonの高速化設定を利用する場合は不要となります。Cocoonの高速化設定と併用すると不具合が生じるようです。お使いにならない方が無難です。 Cocoo...
4年前
フォーラム
RE: googleSearchConsoleにインデックス登録できない
前略、かぴばらさん サーチコンソールの登録とは関係ないかもしれませんが、重要な事なので、以下のトピックを最後までよくお読みください。 [解決済] COCOONのトップページの左上に謎のローマ字と数字があるのを消したい
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
また、タイルカードの場合は、内側のコンテンツのCSSの特殊性から、.content-in のコンテナをブロック要素に保つ必要があるようです。 現状、親テーマのCSSの、10008行目のメディアクエリと10031行目の.content-in {display: block;}の指定によって...
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
#content-in はFlexboxで、#main は、そのフレックスアイテムなので、ブロック要素であったとしても、width: auto; を指定することで、#main の子要素の幅によって、幅が決められるので、横幅いっぱいには広がらない、のではないかと推測します。 ですので、width:...
4年前
フォーラム
RE: グーテンベルクでアイコンボックスと案内ボックスが使えない
前略、こんかたさん お問合せの件とは無関係かもしれませんが、以下のトピックを最後まで御一読されることをオススメします。
4年前
フォーラム
RE: COCOONのトップページの左上に謎のローマ字と数字があるのを消したい
@utatane さん あと、WordPressをに日本語環境で使う場合は、プラグインの「WP Multibyte Patch」のインストールは必須だそうです。 インストールしておいた方が無難かもしれません。
4年前
フォーラム
RE: COCOONのトップページの左上に謎のローマ字と数字があるのを消したい
@utatane さん これを解決する方法は、大きく分けて2通りです。 ひとつは、以下のトピックでわいひらさんがご案内くださっている方法。 ※[解決済] 親テーマ更新後、2つの親テーマがあります。 もう一つの方法は、一旦WordPressのデフォルトテーマである...
4年前
フォーラム
RE: COCOONのトップページの左上に謎のローマ字と数字があるのを消したい
@utatane さん どういった意図があって、ConoHa WING がCocoonのテーマのフォルダ名をデフォルトのフォルダ名ではないものに変更して提供しているのかは、私にはわかりませんし、トラブルの種を蒔いているとしか思えないのですが、ConoHa WING からインストールしたcocoo...
4年前
フォーラム
RE: 画像のぼやけをなくしたい
希様さん 貼り付けた過去のトピックには、2カ所にコードをはりつけています。 トピックの下の方にあるものを試してみてください。
4年前
フォーラム
RE: COCOONのトップページの左上に謎のローマ字と数字があるのを消したい
@utatane さん もう一つ重要な問題を見つけました。 ConoHa WINGからインストールしたCocoonのテーマのフォルダ名がConoHA WING 独自の名前になってしまっているようです。いま時間がありませんので、他の方がアドバイスくださった場合は、それを参考に、私も夜には、書き...
4年前
フォーラム
RE: COCOONのトップページの左上に謎のローマ字と数字があるのを消したい
@utatane さん ソースコードを見てみると、「All in One SEO」の中っぽいような気がします。 それと余談ですが、Cocoonの場合はSEO対策がなされているので、プラグインの「All in One SEO」は不要です。
4年前
フォーラム
RE: COCOONのトップページの左上に謎のローマ字と数字があるのを消したい
前略、utatane さん 歯医者で、マスクを着けたまま、虫歯がどこにあるか教えてください、という人はいないのと同じで、実際のURLでサイトにアクセスしてソースコード等で調べてみないと、ただ推測だけの回答になってしまうような気がします。 Cocoonの高速化設定を無効にして、キャッシ...
4年前
フォーラム
RE: 画像のぼやけをなくしたい
前略、希様さん 以下のトピックが参考になるかもしれません。 [解決済] アイキャッチの画像がすべて酷くぼやけてしまう
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@mk2_mk2 さん 1カラム専用のスキンにおいて、ユーザーがCocoon設定の全体タブのサイドバーの表示、非表示の操作ができてしまうと、問題が生じたときに、複雑化してしまうような気がします。
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@mk2_mk2 さん 「Metal Styles」というスキンは、1カラムのデザインなのですね。 そもそも、そこに気づいていませんでした。 ? であれば、Cocoon設定の「全体」タブのサイドバーを非表示にする機能をスキン制御にして触れないようにしてしまう方が良いのか...
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@mk2_mk2 さん サイドバーの非表示は、cocoon設定の「全体」タブで行ってテストしていますか?
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@mk2_mk2 さん Cocoonは基本的には、2カラムをベースにしてCSSが書かれていて、サイドバーを非表示にしたときだけ、2カラムのCSSを上書きして、横幅いっぱいになるようなCSSが書かれているようです。 今回は、横幅いっぱいになるようにしてある、サイドバー非表示用のCSSを...
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
「サイドバーが非表示のとき」という分岐が要るような気がします。
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@yhira さん まだ出先なので、スマホからですが、それだと.サイトマップや、未分類のページの説明がつかないような気がします。 PHPで、カラム幅を算出している数値から、autoに切り替わる辺りのことと、サイドバーが非表示にしてあることが関係しているような気がします。
4年前
フォーラム
RE: モバイルヘッダー下とカルーセル上の空白について
@shintaro0630 さん トップページのソースコードの386行目に広告コードがあるので、どこかに設定しているのでしょう。 ちょっと時間がないので、ご自身で記憶をたどってみてください。 追記:ああ 、sitekitとか書いてありますね。
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
ちひろさん わいひらさん あまり詳しく診てしないので、間違っているかもしれませんが、スキンの「Metal Styles」のCSSに、以下を加えるのでも良いような気もしてきました。 .no-sidebar .content #main { width: 100%; }
4年前
フォーラム
RE: モバイルヘッダー下とカルーセル上の空白について
前略、shintaro0630 さん Googleの自動広告っぽいですね。 40d562b6222acfbe65d11a1c8fb13c66.png
4年前
フォーラム
RE: タイトルについて
前略、Kaede.F さん 検索結果で表示される記事タイトルのことでしたら、以下のトピックが参考になるかもしれません。 [解決済] 検索したときのサイトタイトルの表示について [解決済] 検索結果からサイト名を外す方法
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
ちひろさん Cocoon設定の「インデックス」タブの設定で、「カードタイプ」を「タイルカード3列」に設定されているようですが、「縦型カード3列」も試してみてもいいのかもしれません。 「タイルカード」と「縦型カード」の違いは、「タイルカード」は、サムネイル画像が、トリミングされずに表示...
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@yhira さん スキンの作者様も、タイルカードでカラム幅を広くした状況のテストまでは、なかなかやらないのでは?と・・ スキン制御辺りが落としどころでしょうか。
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@yhira さん タイルカードは、何かしらのスクリプトで、positionプロパティの値を操作しているんでしょうか? ちひろさんの場合は、タイルカードを縦型カードにしても良いような気がしますが、タイルカードを使った場合に、スキンで #main { width: auto; }...
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの表示幅が縮小される症状について
@yhira さん スキンのCSSの指定が原因かと、当初は考えたのですが、どうも、タイルカード3列で、カラム幅を、ある幅以上に広げたときに、エントリーカードのレイアウトが崩れてしまうようです。 まだ、解決方法の特定までは、至っていませんが・・
4年前
フォーラム
RE: アイキャッチ画像に画像の拡大表示を適用したい
前略、みなみさん 他の方から、的確な回答があれば、スルーしていただいて良いのですが、アイキャッチ画像には拡大効果は適用できなかったような気がします。(うろ覚えなので間違っているかもしれません) 私は、自分のサイトでは、Cocoon設定の「画像」タブの設定で、「アイキャッチの表示」の「...
4年前
フォーラム
RE: TOCのshort codeのsource codeに余分なが挿入される
@aichanpapa さん Cocoonのテーマの切り替えは上手くいったようで、良かったです。 これで、Cocoonの自動アップデートの通知がダッシュボートの「更新」のところに表示され、それにチェックを入れてアップデートすることで、親テーマを最新バージョンにアップデートできるようになるか...
4年前
フォーラム
RE: TOCのshort codeのsource codeに余分なが挿入される
aichanpapa さん ちなみに、ローカルのテスト環境(親テーマのバージョン2.3.2)では、症状は再現できていません。 71ff25dc3cb1d94391e35703ae05db44.png
4年前
フォーラム
RE: TOCのshort codeのsource codeに余分なが挿入される
aichanpapa さん 目次の余分な li タグの件、以前のトピックで解決していると思っていたのですが、私の勘違いかもしれません。 解決したトピックを探してみたのですが、以下のトピックしか見つけられていません。 ただ、ConoHaの件は、目次のliタグの...
4年前
フォーラム
RE: ヘッダー部分にエラーが出ています。if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) exit; ?>
moka17 さん 現在は、親テーマを2.3.2にアップデートされたようですが、まだエラーは出ていますでしょうか? 私の環境では、出ていないようです。
4年前
フォーラム
RE: ヘッダー部分にエラーが出ています。if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) exit; ?>
moka17さん 余談ですが、WordPressを日本語環境で利用する場合は、プラグインの「WP Multibyte Patch」のインストールは必須だそうです。 インストールしておいた方が良いのかもしれません。
4年前
フォーラム
RE: ヘッダー部分にエラーが出ています。if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) exit; ?>
前略、moka17 さん 少し内容を間違えたようなので削除しました。
4年前
フォーラム
RE: TOCのshort codeのsource codeに余分なが挿入される
aichanpapa さん Cocoonのテーマのデフォルトのフォルダ名 親テーマ→ cocoon-master 子テーマ→ cocoon-child-master ConoHaからインストールしたCocoonのテーマのフォルダ名(これでは自動アップデートが有効になら...
4年前
フォーラム
RE: TOCのshort codeのsource codeに余分なが挿入される
aichanpapa さん 余談ですが、Cocoonは、Cocoon設定の「エディター」タブの「Gutenbergエディターを有効にする」のチェックを外すことで、Classic Edioter が利用できます。 プラグインの「Classic Editor」は不要です。 ま...
4年前
フォーラム
RE: TOCのshort codeのsource codeに余分なが挿入される
aichanpapa さん Cocoon設定のバックアップ方法とレストア方法は以下のマニュアルページにあります。 テーマ設定のバックアップ方法 テーマ設定の復元(レストア)方法
4年前
フォーラム
RE: TOCのshort codeのsource codeに余分なが挿入される
前略、aichanpapa さん これは、Cocoonのバージョンが古いためだと思います。 ConoHa WING で提供されている Cocoonのテーマのフォルダ名が、標準のフォルダ名と異なっていることが原因で、Cocoonの親テーマをアップデートできない方が多くいらっしゃるようで...
4年前
フォーラム
RE: adsense関連のファイルを削除したい
jyokin_gotanoさん 例えば、プラグインの「Insert Headers and Footers」の中のとか・・
4年前
フォーラム
RE: adsense関連のファイルを削除したい
前略、jyokin_gotano さん 以下の記事をお読みになって、どこかにコピペしてあったりしませんか? AdSense入れてるなら対応必須!遅延読込で表示速度爆速化しよう
4年前
フォーラム
RE: LP上部のヘッダーメニューを消したい
前略、匿名さん 編集ページで、ページタイプを「本文のみ」の2つのどちらかにすれば良いかもしれん。 別件ですが、プラグインのAutoptimizeはcocoonでは使わない方が無難です。 過去のトピックで不具合が、確認されています。 また、プラグインの「Lazy...
4年前
フォーラム
RE: 「style amp-custom」の CSS 構文エラーへの対処方法について
colorの前の空白? ちょっと時間がないので・・ c4a9db9c41936aa3245353bbe9589365.png
4年前
フォーラム
RE: cocoonでFont Awesomeを読み込むのを停止したい
前略、jyokin_gotano さん ご質問の内容とは関係ありませんが、Cocoonの場合は、プラグインの「Autoptimize」は使わない方が無難なようです。過去のフォーラムの書き込みによると、不具合が生じるようです。
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの新着記事の表示幅を修正したい
ちひろさん もしかしたら、わいひらさんがスキンを修正くださるかもしれません。その際は、修正したCocoonのテーマを適用してご確認いただけますと幸いです。
4年前
フォーラム
RE: メインカラムの新着記事の表示幅を修正したい
ちひろさん ヘッダーの背景画像による混在コンテンツは解消されているようです。 であるとすると、Cocoon設定の「広告」タブに設定した広告コードは消しておいた方が良いような気がします。 Cocoon設定の「アクセス解析・認証」タブの「ヘッド用コード」に設定されているコ...
4年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。