サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
Moderator
Illustrious Member
結合: 2019年2月13日 14:10
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
最後の表示: 2025年8月19日 15:01
フォロー
RE: 見出しの 色
@k-h さん お疲れさまでした。 今度は、Cocoonのフォルダ名がデフォルトになっているので、Cocoonの新しいバージョンの親テーマがリリースされたときには、ダッシュボートの「更新」のところに、Cocoonのテーマが表示されるようになると思います。 そこでアップデートするよ...
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
@k-h さん ConoHa WING のCocoonのテーマからの切り替えは上手くいっているようです。 現時点では、親テーマのバージョンは、2.3.3.3ですね。 これをGitHubの親テーマの「バージョン2.3.3.6」にアップデートすると、改善するかもしれません。 ...
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん と、言うことは、半月程度の期間が使えるということのようですね。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん 5.9のときは、少し先手を打ちたいですね。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん 私もあまり時間がとれないですが、メジャーアップデートのリリース前に、モデレーターメンバーさんの有志の方にご協力いただくなどは、できそうな気もしないでもないですね。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん これは、メジャーアップデートのリリース前に、ある程度チェックしておく必要があるのかもしれないですね? もちろん、わいひらさんお一人では、無理だと思いますけども・・ 開発版のWordPressって、どれぐらい前に出るんでしたっけ?
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
ちゃつみさん これは、わいひらさんの修正待ちかと思います。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん おそらく、afterなどの疑似要素だけに変更の指定がなされているんだと思います。 吹き出し本体の .editor-styles-wrapper div.speech-balloon には、指定がなされていないんじゃないかと思います。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん わいひらさん 「投稿→ブロック」の切り替えボタンのところの黒丸は、ulタグのものが表示され、paddingも適用されているようです。 2b4fdf3a52e4cb1a37b156f9f22a1093.gif
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん ちゃつみさん ちなみに、吹き出しのボーダー色も、吹き出し口の小さな部分しか色が変わらないようです。 babb309fcef49b0a5385b41a5b768f55.gif
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん ちゃつみさん 私もGitHubからVersion: 2.3.3.6をインストールして試しているところですが、吹き出しの背景色は、「キーカラー」と「黒」以外は、吹き出し口の小さな三角部分しか色が付かないようです。 3527f226d95e00c2c0f2...
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
@k-h さん 貼り付けていただいた環境情報を拝見しますと、子テーマをお使いのようです。
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
@k-h さん WordPressの場合は、基本的には、記事のデータは、データベースに保存される仕様になっていると思います。 テーマを変更しても、記事がなくなることはないはずです。 ただ、念のため、プラグインの「BackWPup」を用いてデータベースとファイルのバックアッ...
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
Macでファイルが見つからない場合 Macでファイル名検索する方法のまとめ Macでのファイル検索をもっと便利に!「Spotlight検索」で使える小技まとめ
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
@k-h さん 「パソコンにファイルを保存したけど、どこいっちゃったのかわからない」という場合は、コンピューターなので、検索することができます。 テーマ設定のバックアップファイルは、Windowsなら、「cocoon_settings.txt」という名前ですが、Macなので「co...
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
@k-h さん コードの類は、プレーンテキストで保存するようにします。 プレーンテキストを扱うことが可能なテキストエディタをインストールしておくと良いでしょう。 「プレーンテキスト」って何?という場合は、ご自身でググって調べてください。 テキストエディタは...
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
ConoHa WING が Cocoonのテーマを配布する際に独自のフォルダ名に変更して配布している間は、Cocoonを使う予定の人には、全くオススメしかねるレンタルサーバーということが言えるかと思います。
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
k.h. さん そもそもの原因は、ConoHa WING が どういった理由かはわかりませんが、Cocoonのテーマのフォルダ名をデフォルトのフォルダ名から変更してしまったものを配布していることにあります。 なんで、そんなトラブルになるとわかっていることをConoHa WING が行っている...
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
k.h. さん わいひらさんが修正くださったGitHubのテーマは、ConoHa WINGの テーマを使っている場合は、すぐにはインストールできません。 例え、FTPソフトを使ってインストールしたとしても、子テーマとの連携が保てません。 GitHubのテーマをインストール...
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
k.h. さん WordPressを日本語環境で利用する場合は、プラグインの「WP Multibyte Patch」のインストールは必須なんだそうです。 インストールしておいた方が無難かもしれません。
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
テーマ設定のバックアップ方法 テーマ設定の復元(レストア)方法 テーマのダウンロード Cocoonテーマをインストールする方法
4年前
フォーラム
RE: 見出しの 色
k.h.さん mk2さんご案内のリンクの方は、ConoHa WING から インストールした親テーマだけをお使いの方のトピックです。 ConoHaWINGからインストールした、親テーマと子テーマをこのCocoonのサイトからダウンロードしたテーマに替える手順は以下のとおりです。 ...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん CotEditorのアーカイブページに「古いmacOS向けCotEditor」というのがダウンロードできるようになっているようです。
4年前
フォーラム
RE: アピールエリアのテキストエリア表示
misiaさん あと、WordPressを日本語環境で利用する場合は、プラグインの「WP Multibyte Patch」のインストールは必須なんだそうです。 インストールしておいた方が無難かもしれません。
4年前
フォーラム
RE: アピールエリアのテキストエリア表示
全然関係ないですが、「ファルマン通り」の交差点の信号システムは、いつ事故が起きてもおかしくないような危険交差点になっていますね。 あれは、改善した方が良い、というか、改善しないとまずいような気がします。
4年前
フォーラム
RE: アピールエリアのテキストエリア表示
misia さん 原因らしきものを発見。 ご自身で、追加CSSに以下の記述をされていらっしゃるようです。 これを削除してみてください。 *アピールエリアの箱消す*/ .appeal-content { display: none; }
4年前
フォーラム
RE: アピールエリアのテキストエリア表示
前略、misia さん WordPressのメジャーアップデートで5.8にアップデートされた方に不具合が出ていることは確かですが、お使いのCocoonの親テーマのバージョンが古いので、何はともあれ、先ずは、Cocoonの親テーマをアップデートしてみることをお勧めします。 ダッシュボー...
4年前
フォーラム
RE: 固定ページのタイトル非表示ができません。
nishi81 さん トップページにしている固定ページの編集画面を開くと、タイトルに「サイト型トップページ」と入力されていませんか? あと、子テーマのCSSファイルにご自身でお書きになられている、以下のコードも要らないような気がします。 .home #main h1{ ...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん 何度も書きますが、手順をよくお読みください。
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん 「twentytwentyone」というのは以下のテーマです。 546e1a0c7dbc46d63cefca8ffc4191d6.png
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん 「twentytwentyone」を有効化して、「twentytwentyone」に切り替えたあと、ConoHa WINGからインストールしたCocoonのテーマを削除するまでは、インストールしてはいけません。
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん 先ほど書かせていただいた手順をよくお読みください。 Cocoonのサイトからダウンロードした親テーマと子テーマをインストールするのは、WordPressのデフォルトテーマである、「twentytwentyone」を有効化して、「twentytwentyone」に切り替...
4年前
フォーラム
RE: 固定ページのタイトル非表示ができません。
前略、nishi81 さん Cocoonのバージョンが古いので、何はともあれ、Cocoonの親テーマをアップデートしてください。 ダッシュボートの「更新」のところでできるかと思います。
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん テキストエディタについては以下を参照してください。 CotEditor 文字コードをUTF-8 BOMなし(UTF-8N)でファイル保存をする方法
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん ConoHa WING から インストールしたCocoonのテーマから、このCocoonのサイトからダウンロードしたテーマに替える手順を書いてみます。 1、テーマ設定のバックアップをとります。 2、親テーマに設定した、アナリティクス、サーチコンソー...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん おそらく編集画面の不具合については、WordPressを5.8にアップデートしたことと関係しているのではないかと推測しています。 このところ、WordPress は、メジャーアップデートの度に、ブロックエディターの仕様を変更してきているので、メジャーアップデー...
4年前
フォーラム
RE: カードタイプの「大きなカード」をスマホだけ適用したい
前略、kouki さん 大きなカードは、実際には、読み込まれるサムネイル画像のサイズが異なっているので、難しいのですが、デフォルトのエントリーカードを少しアレンジして、480px以下で、大きなカードっぽくすることはできるかと思います。 私のテストサイトでは、ちょっとコンテンツが足りな...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん 「テーマ設定のバックアップ」は、サイトの見た目を簡単に元どおりに戻すためのものです。 最初からCocoon設定をやり直す方法もあります。(ちょっと面倒ではありますが、それも有りです) ConoHa WING の管理画面からCocoonをインストールして...
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん これは、miyoshiさんだけではなく、ConoHa WINGからCocoonのテーマをインストールしてしまった方に生じている問題です。 今朝、トピックを立てた以下の方も、同様の問題を抱えているようです。 編集画面が青色になった
4年前
フォーラム
RE: 下書き保存していた記事を編集しようとしたら画面が真っ白で書けない
@miyoshi さん ConoHa WING で提供されているCocoonのテーマのフォルダ名がCocoonのデフォルトのフォルダ名から変更されてしまっています。 わいひらさんが、ConoHa WING にその件で連絡をしているようなのですが、一向に改善されないようです。 ...
4年前
フォーラム
RE: 編集画面が青色になった
poconyan さん 上記とは逆に、必ずインストールしておいた方が良い、というプラグインもあります。 WordPressを日本語環境で利用する場合は、プラグインの「WP Multibyte Patch」のインストールは必須なんだそうです。 インストールしておいた方が無難...
4年前
フォーラム
RE: 編集画面が青色になった
poconyan さん Cocoonは、SEO対策がされているテーマなので、他テーマに移行する予定が当面無い、という場合はSEO関連のプラグインは要らないような気が、私はします。 不要なプラグインは、なるべくインストールしない方が良いような気がします。 なぜかというと、W...
4年前
フォーラム
RE: 編集画面が青色になった
poconyan さん テーマ設定のバックアップ方法 テーマ設定の復元(レストア)方法 テーマのダウンロード Cocoonテーマをインストールする方法
4年前
フォーラム
RE: 編集画面が青色になった
poconyan さん 1、テーマ設定のバックアップをとります。 2、子テーマに設定したアナリティクスのコードや、広告のコード、サーチコンソールのコード、また、カスタマイズしていたら、そのコード等をテキストエディタかメモ帳等でパソコンにバックアップします。 3、ほぼ使わな...
4年前
フォーラム
RE: 編集画面が青色になった
poconyan さん テーマのフォルダ名が、デフォルトのものとどう違うのか、以下に記載します。 Cocoonのテーマのデフォルトのフォルダ名 親テーマ→ cocoon-master 子テーマ→ cocoon-child-master ConoHaからインストールしたCo...
4年前
フォーラム
RE: 編集画面が青色になった
poconyan さん 先ず、このConoHa WINGで提供されているCocoonのテーマの問題を解決することをおススメします。 これをやっておかないと、Cocoonの親テーマをダッシュボートの更新手続きでアップデートすることができません。
4年前
フォーラム
RE: 編集画面が青色になった
前略、poconyan さん おそらく、WordPress5.8にアップデートしたことにより、5.8に対応していない何かしらの要因によるのかなと推測します。 それは、さておき、ConoHa WING で提供されている Cocoonのテーマのフォルダ名が、標準のフォルダ名と異なっている...
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2さん わいひらさん 私の方も改善しました。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん Githubのにしたら、mk2さんと同じになりました。 わいひらさんがGitHubをアップデートしてくださったようなので、試してみます。
4年前
フォーラム
RE: エディタ上での色変更が反映されない
@mk2_mk2 さん 私のテスト環境は、Cocoonのバージョンは、2.3.3.3で、WordPressは、5.8です。
4年前
フォーラム
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。