Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

大門未知子
大門未知子
@chu-ya
Registered
Illustrious Member
結合: 2022年4月17日 08:35
最後の表示: 2025年7月6日 23:48
トピック: 472 / 返信: 3163
返信
RE: スキン「grayish」のGoogleFont読み込みについて

----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.8.1カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1----------------------------------------------「NAGI」は設定フォ...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「grayish」のGoogleFont読み込みについて

意図しない変更されるのは、嫌ですね。 あの文面では「てがきノート」のみで、「NAGI」「grayish」は暫定対策と捉えられ。しかし、実際「NAGI」は修正されていたので疑問に思え。

9か月前
フォーラム
返信
RE: ウィジェットのHTMLタグでが欠けている

----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.8.1カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1----------------------------------------------HTMLチェッカーでエ...

9か月前
フォーラム
トピック
返信
RE: ページ内検索を実装したい

恐れ入りますが、フォーラムの注意書きにも記載されている通り、本来、PHPやJavaScriptに関する質問にはお答えできません。ご自身で、調べ対応願います。また本件ですが、業者に依頼し有償にて対応するレベルの要望かと思います。その点はご理解ください。 ●改善版 はるさんの言われる「mar...

9か月前
フォーラム
返信
RE: ページ内検索を実装したい

●改善 検索キーが全角のみのとき、ページ内検索のキーを渡す。 // Cocoonテーマの 'entry-card' テンプレートに検索クエリ 's' を追加するフィルター add_filter('cocoon_part__tmp/entry-card', function($content...

9か月前
フォーラム
返信
RE: ページ内検索を実装したい

●ご参考 上記のことから、検索キーワードにコードを指定した場合、レイアウトが崩れます。キーを全角を必ず含む文字列とか限定すれば可能かも笑笑 // Cocoonテーマの 'entry-card' テンプレートに検索クエリ 's' を追加するフィルター add_filter('cocoon_p...

9か月前
フォーラム
返信
RE: ページ内検索を実装したい

●回答 この要望は不可能です。Cocoonだからではありません。 ブラウザ上では単なる文面に見えても、実際にはHTMLコードでページが構成されています。検索キーに該当する文字列をハイライト表示させるには、<span>タグを追加する必要があります。しかし、ページは複数のHTMLコー...

9か月前
フォーラム
返信
RE: ナビカードで、メニュー作成時にメニュー項目をカスタムリンクにすると、タイトル属性に画像URLを入れてもNO IMAGE画像となる

●ご参考 関数get_navi_card_image_attributesを子テーマfunctions.phpにコピーし修正します。 以下で、カスタマイズリンクのURLが、自サイトのカテゴリーページかタグページかを判定しています。 タグペ...

9か月前
トピック
フォーラム
返信数: 3
表示数 317
返信
RE: ナビカードで、メニュー作成時にメニュー項目をカスタムリンクにすると、タイトル属性に画像URLを入れてもNO IMAGE画像となる

間違っています。[C]ナビカードに画像URLを入れる仕様はありません。 サブディレクトリを指定した場合、外部サイトをリンクの扱いのため、言われるようにNO IMAGEになります。この場合、ブログカードを用いるかと思います。 ナビカードですが、自サイト内の投稿・固定ページ、カテゴリー一覧、タグ...

9か月前
返信
RE: スキン「grayish」のGoogleFont読み込みについて

スキン「NAGI」ですが、設定したフォントになりません。 ●現象 フォントが「Fugaz One」のとき、期待通りのフォントが適用されない。 ●原因 font-family: "Fugaz One"とするべき箇所で、取得値をそのまま設定しているため、font-family: Fu...

9か月前
フォーラム
返信
RE: ページネーションのページ番号が3桁のとき、ページ番号がボタンをはみ出す

上記を戻し、素直にスキン「grayish」のようにページ番号を折り返し表示する方が望ましいのでは? flex-wrap: wrap; row-gap: 8px; 2024-10-22_23h03_37.png  2024-10-22_23h09_24.png

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「grayish」のGoogleFont読み込みについて

スキン「NAGI」は、提示したコードに変更されていましたが?????「grayish」のことを指しています?

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「grayish」のGoogleFont読み込みについて

スキン「grayish」も、「NAGI」同様の対策をするのか、検討願います。 現時点でGitHubは、設定に応じ個別にフォントを読むのではなく、フォント一式を読み込むようになっています。

9か月前
フォーラム
返信
RE: ページネーションのページ番号が3桁のとき、ページ番号がボタンをはみ出す

●ご参考 私のスキンは「前へ」「次へ」を非表示にしボタン数を減らしています。必要なら「次のページへ」をクリックするので。 ●案 ひとつの案を提示します。 左右に2→1つだけボタンを表示に変更する。必須 ボタン間のmarginを調整するか、例えばgap:4pxとする。gapなら...

9か月前
フォーラム
返信
9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「grayish」のGoogleFont読み込みについて

●対策 スキン「NAGI」を「てがきノート(ブルーコーラル)」に合わせてみました。 以下に置き換える。

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「サムライブルー」のページ送りナビのボタンの高さが異なる

----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.8.1カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1----------------------------------------------修正されていることを確...

9か月前
フォーラム
返信
RE: ページネーションのページ番号が3桁のとき、ページ番号がボタンをはみ出す

文字サイズが小さく、3桁入ることを確認しました。 ●現象 画面幅が480px以下のとき、「次へ」「前へ」ボタンが表示された場合、ボタン数が多くなり円がつぶれ楕円となってしまう。  2024-10-22_18h28_50.png

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「grayish」のGoogleFont読み込みについて

●対策 スキン「NAGI」を「てがきノート(ブルーコーラル)」に合わせてみました。以下に置き換える。 コードを入力すると403エラーになり。このため上記を参照ください。 ●気になる点 ソースを見て気付きましたが、スキン「NAGI」で値に「"」を含んでいる。このため、inpu...

9か月前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

不具合ではありませんが、上記の件、grayishのプログラム設計に疑問があり。ページネーションの番号置き換えに、JSを用いていますが、なぜテンプレートフック(cocoon_part_after__tmp/pagination)で出力するのか?謎です。単にjavascript.jsに書けばよく。

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「COLOR」のページ送りナビ(次ボタン)がhoverのとき重なって表示される

これは投稿するところを間違えたので、この投稿とは関係ありません。別に新規追加しました。

9か月前
フォーラム
返信
RE: 雑談 Part 2

見て気づいたのですが、wp_link_pagesのページ番号は言語設定に応じてnumber_format_i18n() によって、4桁以上の数字にカンマが付くのですね。 以下はページ番号からカンマを除去するためのコードです。 add_filter('paginate_links_output...

9か月前
フォーラム
返信
RE: PageSpeed Insightsのモバイルで【!】エラー表示 診断結果を読み込める事もあるが・・・

てがきノートが修正されていることを確認しました。 2024-10-21_20h44_46.png

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Veilnui」のページ送りナビの枠線が途中で線色がグレーとなっている

----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.8.1カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1----------------------------------------------対策されていることを確...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Fuwari」のページ送りナビ枠線がオンのとき、枠線が二重となる

---------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.8.1カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1---------------------------------------------- 修正されていること...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Natural」のページ送りナビの区切り線の先端・終端が曲線になっている

----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.8.1カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1---------------------------------------------- 修正さえているこ...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「COLOR」のページ送りナビ(次ボタン)がhoverのとき重なって表示される

今、修正結果を確認したら、サムライシリーズもズレてました。 2024-10-21_20h10_00.png

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「モダンブラック」のページ送りナビのボタンの高さが異なる

これはマウスホバー時のやつでしょうか。 そうです、本投稿の類似に間違えて記述しており。 2024-10-21_19h54_18.png 2024-10-21_19h55_05.png 言われるように、ボタンの高さのずれの類似は以下のみです。 カラフルライン...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Fuwari」のページ送りナビ枠線がオンのとき、枠線が二重となる

表示タイプ「デフォルト」で最終ページのとき、ボタンが「次へ」ボタンつになる。next-postのとき線を追加するため、図示のように余分な線が表示される。赤線のコードは不要です。  2024-10-21_19h44_49.png

9か月前
フォーラム
返信
RE: PageSpeed Insightsのモバイルで【!】エラー表示 診断結果を読み込める事もあるが・・・

てがきノート「ブルーコーラル」のみスキンでの日本語フォント設定「設定なし」にすると読み込まず。 簡単な方法で以下で可能では? if (get_theme_mod('font_pattern_control','font_klee') !== 'font_none') { echo...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「COLOR」のページ送りナビ(次ボタン)がhoverのとき重なって表示される

●類似 Simple‐Darkmode Simple‐Darkmode Always(常時ダークモード) も重なります。

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「モダンブラック」のページ送りナビのボタンの高さが異なる

これはマウスホバー時のやつでしょうか。 見たら、重なりますね。

9か月前
フォーラム
トピック
フォーラム
返信数: 18
表示数 600
返信
RE: PageSpeed Insightsのモバイルで【!】エラー表示 診断結果を読み込める事もあるが・・・

↑全く関係ないですね。 >わいひらさん mk2さんが言われるように、無条件でてがきノートで使われるGoogle Font一式を読み込んでおり、望ましくないですね。 図1のことを指しているかと思います。 【原因】 同様の内容が掲載されており、原因が述べられています。 ...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Fuwari」の次へのページ送りナビボタンが左寄せになる

----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.7.8.1カテゴリー数:19タグ数:150ユーザー数:1---------------------------------------------- 対策されているこ...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Fuwari」のページ送りナビ枠線がオンのとき、枠線が二重となる

スキン制御は単に「ページ送りナビの枠線を表示する」をオフにしただけ、対策不十分です。 先にも書いてありますが、スキン「Fuwari」は表示タイプに関係なく、枠線が付きます。そのため、画面幅480px以下のとき、表示変化に合わせ、先述のコードが必要となってきます。 ページ送りナビ設定...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Veilnui」のページ送りナビの枠線が途中で線色がグレーとなっている

●補足 今回、たまたま見たスキン「Fuwari」を使用している方のページを拝見し、気になったので、調べてみました。

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「COLOR」のページ送りナビ(次ボタン)がhoverのとき重なって表示される

●補足 上下のボタンの間に余白がなく、hoverの際、上に移動するスキンが他にもあります。背景色が付いているため、上のボタンに重なっても、下が見えることがなく。ただ、重なるため、区切り線は消えてしまいます。

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「モダンブラック」のページ送りナビのボタンの高さが異なる

●類似不良 Simple‐DarkmodeSimple‐Darkmode Always(常時ダークモード)カラフルラインほんわかライトニング

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Fuwari」のページ送りナビ枠線がオンのとき、枠線が二重となる

類似で枠線に伴う不具合があります。 ページ送りナビ設定 表示タイプ「デフォルト」のとき、標準上下にボタン配置。 表示タイプ「サムネイル正方形」のとき、標準横並びにボタン配置。このとき、1ページ、最後のページにホームボタンが追加される。 スキン「Fuwari」は両方とも横並びにボタ...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Fuwari」のページ送りナビ枠線がオンのとき、枠線が二重となる

●原因 先述の通り。 ●対策 ページ送りナビに元々枠線があるため、枠線をオンにした状態でも余分な枠線が表示されないようにする。以下の箇所にコードを追加する。 .body .pager-post-navi a.prev-next-home, .body .pager-pos...

9か月前
フォーラム
返信
RE: スキン「Fuwari」の次へのページ送りナビボタンが左寄せになる

●原因 justify-content: space-betweenを使用して、コンテナ内の両端にページボタンを配置している(1つ目の要素が左端、最後の要素が右端に来るように配置)。しかし、ボタンが1つしかない場合、最後のページのボタンが左端に配置されてしまう。 ●対策 「前へ...

9か月前
フォーラム
固定ページ 18 / 73

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました